タグ

2009年12月10日のブックマーク (21件)

  • 2009/12/10 GPUコンピューティングの現状とスーパーコンピューティングの未来

    PFI社内セミナー 2009年12月10日 20:00-21:00(予定) GPUコンピューティングの現状とスーパーコンピューティングの未来 発表者: 村主 崇行(プリファードインフラストラクチャー 研究開発部門・京都大学大学院 物理学第二教室) セミナー録画URL: http://www.ustream.tv/recorded/2837689 このスライドは、発表後にみなさまからいただいた貴重な意見をもとに改訂した版です。発表時点での版はこちら: http://www.slideshare.net/pfi/20091210-gpu-2735685Read less

    2009/12/10 GPUコンピューティングの現状とスーパーコンピューティングの未来
    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    GPUではタイムスケールがでかいやつとかは不向き。とはいえ有望なジャンルも沢山あるね
  • 「ドラクエIX」すれ違い通信で町おこし “通信数最下位”の徳島県で

    「ドラゴンクエストIX ~星空の守り人~」(ドラクエIX)のすれ違い通信で町おこしを――徳島市内の商店街で12月13日、大学生グループが企画した“すれ違い通信フェス”が開かれる。 市内にある「東新町商店街」の5カ所に、すれ違い通信用ブースを設置。「レアな宝の地図も用意した」という。スタンプラリーも行い、5カ所すべて回った人には抽選で、地域に関連する景品をプレゼントする。 イベント名は「ドラゴンクエスト IX すれちがいフェス in 徳島市 ~しらない だれかが あらわれた!▽ 東新町の宿~」。徳島大学矢部拓也ゼミの受講生と、徳島の活性化を目指す学生グループが主催する。 今年9月の「東京ゲームショウ」でスクウェア・エニックスが発表したドラクエIXのすれ違い通信数で、徳島県が47都道府県中最下位だったことがきっかけ(その後最下位を脱した)。和歌山県などですれ違い通信を使った町おこしの前例もあり

    「ドラクエIX」すれ違い通信で町おこし “通信数最下位”の徳島県で
    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    四国88箇所すれ違い企画で
  • 12月8日から「期間限定!FLEPia(フレッピア)クリスマスモニターキャンペーン」を実施 : 富士通フロンテック

    当社は、オンラインストア「フロンテックダイレクト」へのお客様の日頃のご愛顧に感謝して、「期間限定! FLEPiaクリスマスモニターキャンペーン」を12月8日(火曜日)より実施します。 キャンペーンは、後日送付するアンケート調査にご回答いただけるお客様を対象に、カラー電子ペーパーを搭載した携帯情報端末「FLEPia」(専用のブックカバーとSDメモリカードの添付つき)を、モニター価格として59,800円(税込)と非常にお買い求めやすい価格で提供するものです。 当社は、年3月18日にカラー電子ペーパーを搭載した携帯情報端末「FLEPia」の国内向け一般販売を開始しました。製品はバッテリの長寿命と、大画面でコンテンツをカラー表示にて参照できる、今までにない情報ツールとして注目されており、お客様からご好評をいただいています。 このほど、当社のオンラインストア「フロンテックダイレクト」では、期間

    Nagise
    Nagise 2009/12/10
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    民間との格差ががが
  • 「エコ」な商品を購入した直後の消費者はケチで利己的な行動を見せる

    ハイブリッドカーや低消費電力の家電製品、オーガニック衣類やオーガニック品、水を汚さないとされる「自然派」の洗剤やシャンプーなど、「エコ」を売りにした商品は多数登場しています。こういった商品は競合商品より概して値段が高いのも事実ですが、少し値が張っても「環境に優しい」商品を購入すると何だか善いことをしたようで気分が良いという人も多いのではないでしょうか。 しかし、その「地球に優しい選択」をしたことにより一日一善のノルマを達成したかのような気分になるのか、あるいは高い買い物をした分を取り返そうという心理が働くのか、「エコ」な製品を購入した直後の人はケチで利己的な行動を見せたりゲームでズルをしがちであることがトロント大学の研究により明らかになりました。 詳細は以下から。Can buying organic produce and natural shampoo turn you into a

    「エコ」な商品を購入した直後の消費者はケチで利己的な行動を見せる
    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    現代の免罪符
  • TDDペアプロ対決

    Kazunori Otani @katzchang あー、開発プロセス勉強会、Java+Eclipseと、C#+VisualStudioで、TDDペアプロ対決などするとかやると、北陸のアレさが出て面白いかも。Ruby + RSpecとかも。となると、それぞれのコーチが必要か。 2009-11-03 00:28:59 長沢智治@RSGT2022登壇 @tnagasawa 面白そ♪ RT @katzchang あー、開発プロセス勉強会、Java+Eclipseと、C#+VisualStudioで、TDDペアプロ対決などするとかやると、北陸のアレさが出て面白いかも。Ruby + RSpecとかも。となると、それぞれのコーチが必要か。 2009-11-03 00:33:10

    TDDペアプロ対決
    Nagise
    Nagise 2009/12/10
  • 「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え - Publickey

    での開発プロジェクトのほとんどではウォーターフォール型の開発手法が採用されており、アジャイルソフトウェア開発手法の採用はまだ数%程度といわれています。12月8日に都内で開催されたイベント「Agile Conference tokyo 2009」では、米国でアジャイルソフトウェア開発のコンサルタントなどを行っているThoughtWorksのマネージングディレクター、Xiao Guo氏が会場からの質問に答えるトークセッションが行われました。 このセッションでは、多くのエンジニアが現場でアジャイル開発ソフトウェア手法の導入や運用で悩んでいること、疑問に思うことを率直にGuo氏に投げかけています。セッションでやり取りされた質問と回答の一部を紹介しましょう。 意志決定を先延ばしすること 質問 日SIerに務めています。日では、設計書をエクセルを使って画面や処理などの書類を作成しています。海

    「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え - Publickey
    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    「有能な人がコードを書くべき」というシンプルなことが行えないのが今のSI業界。逆に言えば当たり前のことを取りいれば劇的に改善できる伸び代がある。
  • 浴室の鏡のうろこ状の白い汚れがキレイに落ちた - せんだって日記:楽天ブログ

    2009.12.08 浴室の鏡のうろこ状の白い汚れがキレイに落ちた (16) テーマ:★「片付け・お掃除・捨てる」の成果★(13454) カテゴリ:カテゴリ未分類 せんだってホームセンターの島忠に行ったのですが、師走ともなると大掃除に向けた売り場になるのね。 雑巾とか洗剤とかで棚を2ライン使ってた。こっちもがぜんやる気になる。仕事を前に逃避したい心境の場合はなおさら掃除に熱が入るものだしさ。 で、浴室の鏡がね。 どこのおうちでもお悩みのこととは思うんですが、白いうろこ状の汚れ、鱗状痕というらしいのですが、あれがね。 カルシウムの白い汚れが取れなくて難渋しとったんですよ。にせっつかれて、夏場から、カルシウムだから酸が効くだろうと、濃いめに作ったクエン酸を鏡にふっかけて手ぬぐいでパックしてたんだけど、ぜんぜん効果が見えない。 紙ヤスリで水研ぎするかとも思ったんですが、番手を間違ったら完全に磨

    浴室の鏡のうろこ状の白い汚れがキレイに落ちた - せんだって日記:楽天ブログ
  • 価格は1000ドル、超高速転送が可能な純銀を用いたHDMIケーブル「Platinum Starlight HDMI cable」

    液晶テレビBlu-rayレコーダー、PS3などのゲーム機といったデジタル家電からパソコンにいたるまで、今や無くてはならない存在となりつつある「HDMI(ハイ-デフィニション マルチメディア インタフェース)」ケーブルですが、なんと1メートルあたり1000ドル(約8万8000円)という、超高価なハイエンドHDMIケーブルが発売されることが明らかになりました。 メモリカードやパソコン周辺機器を販売する「上海問屋」のオンラインショップでは1メートルのHDMIケーブルが678円で販売されていることを考えると圧倒的な価格差に驚かざるを得ませんが、どうやらとんでもないケーブルであることだけは確かなようです。 詳細は以下から。 Wireworld Introduces Flagship Platinum Starlight HDMI cable 世界で初めて高品質なHDMIケーブルの販売を手がけたWi

    価格は1000ドル、超高速転送が可能な純銀を用いたHDMIケーブル「Platinum Starlight HDMI cable」
    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    デジタルデータ…げふんげふん。
  • これからの情報検索は“捨てる”技術--国会図書館の長尾氏が講演

    ウェブの分野で世界的に影響力のある研究やビジネスを生み出すためにはどうすればよいかを議論することを目的に、12月7日に東京大学の安田講堂で「第1回ウェブ学会シンポジウム」が開催された。国立国会図書館館長の長尾真氏が「ウェブ研究に求められるもの−課題と期待−」と題した基調講演を行った。 長尾氏は国立国会図書館の館長、さらに工学博士としても出版物の電子化やウェブサイトのアーカイブ化に取り組んでいる。従来はサイトごとに許諾を取る必要があったネット情報のアーカイブ化は、2009年7月に成立した改正国立国会図書館法により、国や行政法人、国立大学のサイトに限っては、許諾不要で情報の収集が可能になった。 今後は「この対象をどこまで広げていくか。短期間に消えてなくなることがあるネット上の情報に対処する技術も必要」と長尾氏は語った。 国立国会図書館は現在、すべての紙の出版物に対して献を義務付けているが、今

    これからの情報検索は“捨てる”技術--国会図書館の長尾氏が講演
    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    例えば3000冊以上蔵書がある僕の場合、Amazonが片端から本をお勧めしてくるから役に立たない。情報が情報に埋もれてしまう。いかにそぎ落とすか。
  • 常識を覆す「超流動」ヘリウム実験の貴重なムービー - GIGAZINE

    「超流動」とは、液体の粘性抵抗が消失した状態のことで、容器の壁をのぼって外にこぼれ出したり、原子一個がやっと通れる程度のすき間に浸透したり、さまざまな常識を覆す現象が見られます。 で、この面白い現象を液体ヘリウムで行っているムービーがネット上から見ることができます。再生は以下から。 5min - Superfluid: Liquid Helium Phenomenon - Video 上記ムービー、ただ見るだけでは一体何がすごいのかさっぱりわかりませんが、以下の説明を読むとそのものすごさが理解できます。 まずは超流動転移。東京大学低温センターの説明によると、液体ヘリウムの沸点は4.2K(-269℃)と非常に低いため、沸騰しているように最初は見えるのですが、超流動ヘリウムになると摩擦が無くなるため、外部から入った熱が温度を上昇させても、瞬間的に周囲から冷やされ、最終的にその熱は超流動ヘリウム

    常識を覆す「超流動」ヘリウム実験の貴重なムービー - GIGAZINE
  • 直観的にわかるスカラー型演算器とベクトル型演算器の違い - 発声練習

    nVidiaのイベントで怪しい伝説のジェイミーとアダムがデモしたときの動画。最初のフェイスマークを書いたほうがCPUで画像を書くときの例、あとのヤツがGPUで画像を書くときの例。CPUの働き方がスカラー型演算器の働き方、GPUの働き方がベクトル演算器の働き方と考えて良い。

    直観的にわかるスカラー型演算器とベクトル型演算器の違い - 発声練習
  • Windowsの暗号化機能に「メイド攻撃」の弱点? Microsoftが反論

    Windows 7などに搭載されたディスク暗号化機能「BitLocker」が「メイド攻撃」によって破られる恐れがあると、セキュリティ企業が指摘した。 MicrosoftWindows 7やVistaなどで提供しているディスク暗号化機能「BitLocker」に弱点があるのではないかとの論議が浮上している。セキュリティ企業がこの弱点を突いた「メイド攻撃」の可能性を指摘したのに対し、Microsoftは「リスクは低い」と反論した。 「メイド攻撃」は、例えばホテルの部屋などに宿泊客が置いて行ったノートPCを、悪意を持った客室係が不正に操作してしまう攻撃形態のこと(内部者の行為)。ドイツセキュリティ企業Fraunhoferは、BitLockerの保護がかけられているPCでも、この方法を使えば保護されたデータにアクセスすることができてしまう可能性があるとして、想定される攻撃手法を紹介した。 これに

    Windowsの暗号化機能に「メイド攻撃」の弱点? Microsoftが反論
    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    「「メイド攻撃」は、例えばホテルの部屋などに宿泊客が置いて行ったノートPCを、悪意を持った客室係が不正に操作してしまう攻撃形態のこと(内部者の行為)。」
  • アジャイルの成功が結局は失敗になるとき

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    アジャイルの成功が結局は失敗になるとき
    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    人災をどう防ぐか
  • InfoQ: 8.8.8.8、より速いブラウジングのための DNS アドレス

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: 8.8.8.8、より速いブラウジングのための DNS アドレス
  • アジャイル開発手法ではオフショア開発でも有効ではないか、という調査結果

    アジャイル開発手法はオフショアを用いた開発でも使えるのか? この問いはアジャイル開発手法を議論する場で何度となく発せられている質問です。小規模なチームが発注者を巻き込んでコミュニケーションを密にとり、短期間の開発を反復して行うアジャイル開発手法は、地理的に離れた場所にあったり、文化的に異なるバックグラウンドを持つ人たちで構成されたチームでも有効なのでしょうか? アジャイル開発手法のコンサルティング業務などで知られるテクノロジックアートと、アジャイル開発手法の論客マーチン・ファウラー氏が所属するThoughtWorksが主催して12月8日に都内で行われた「Agile Conference tokyo 2009」では、日立製作所の山中敦氏が、オフショアと協力して行ったアジャイル開発の例を紹介しました。 果たしてアジャイル開発はオフショア開発の現場でも機能したのか。この記事では山中氏が行ったプレ

    アジャイル開発手法ではオフショア開発でも有効ではないか、という調査結果
  • C言語からJavaへの移植方法まとめ - Aoisomeの以下略

    XPCEというC言語で組まれたPCエンジンエミュレータを、iアプリのJavaへ移植しています。 やっているうちに、移植手順のちょっとしたコツに気がつきました。 そんなわけで、C言語のソースから、Javaへ移植する場合の作業について、まとめておきます。 常に動作テストできるようにする Cのソースを、いきなりJavaに拡張子変更して、中身を書き換えていくという方法をとると、 すべてをJavaコードに修正するまで、動作確認することができなくなってしまいます。 Javaに拡張子変更するのは、できるだけ後にします。 Cのソースのまま、ビルドして動かせる状態を保ったままで、Javaに無い機能を置換していきます。 Javaに無い機能を置き換える Javaに無い機能というと、 ポインタ演算子 共用体 unsigned型 マクロ などです。 これらを、使わない形のCソースに修正していくわけです。 ポインタ演

    C言語からJavaへの移植方法まとめ - Aoisomeの以下略
    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    動く状態を保ちつつ、Javaにない機能を置き換えていく、というテスタビリティ重視の方法がよいらしい
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    見ていて飽きない
  • 日立のクラウド戦略――コストより信頼性を重視

    クラウドコンピューティングの世界における話題はGoogleAmazonMicrosoftなど欧米系ベンダーが中心になっているようだ。そんな中、アナリストの栗原潔氏が国内主要ベンダーのクラウド戦略について取材する。今回は、日立製作所クラウド事業推進センタ担当部長、小川秀樹氏のお話を紹介したい。(関連記事) ITmedia 日立のクラウド戦略はどのような点を中心にしているのでしょうか? 小川 日立のクラウドソリューション「Harmonious Cloud」は、ビジネスPaaS(サービスとしてのプラットフォーム)ソリューション、ビジネスSaaS(サービスとしてのソフトウェア)ソリューション、プライベートクラウドソリューションを3柱にして、信頼性とセキュリティに優れ、環境に配慮したクラウド基盤を提供することを戦略の中心にしています。 ここでいうビジネスPaaSソリューションは、高信頼なコンピ

    日立のクラウド戦略――コストより信頼性を重視
    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    SIいらないんだけど、サーバ運用だけアウトソーシングで請け負ってくれるだろうか。
  • 紙とデジタルの橋渡し――OCR処理で住民サービスを向上した世田谷区

    東京23区で最も人口の多い世田谷区の住民税を処理するには、120万件にものぼる関係書類の入力作業が必要だ。そして、その最大の問題は、住民税を算出するための確定申告書類や報告書などの書式やサイズがまちまちで、手入力作業が基となっていたこと。世田谷区は、これを高精度のOCRによってイメージ処理することで、大幅なコストダウンを実現。それに付随してサービス向上をも成し遂げたという。 自治体の課税課における業務の1つに、住民税の計算と通知書の送付がある。世田谷区も例外ではないが、東京23区で最大となる人口83万0103人(平成21年1月1日現在)を抱える自治体となると、その課税計算処理だけでもおよそ120万件の書類をコンピュータに入力しなければならない。しかも、課税計算の根拠となる書類は、税務署からの確定申告書類、一般の区民税の申告書類、事業者からの給与支払報告書など多岐にわたる。 この課税資料を

    紙とデジタルの橋渡し――OCR処理で住民サービスを向上した世田谷区
    Nagise
    Nagise 2009/12/10
    ずいぶん高いハードルのOCR技術導入だな。ところで個人的には窓口に紙で提出よりも、その場にデジタル入力端末があると嬉しいのだが。
  • JavaのbyteとかBigIntegerとかのお話

    なぎせ ゆうき @nagise Javaで8bitとか16bit演算する場合にintの上位bitを使う方式はどうか、とか考えたがイマイチっぽい http://d.hatena.ne.jp/Nagise/20091209/1260376316 2009-12-10 01:36:43 Taro L. Saito @taroleo @nagise Javaの偉いところはintを符号+31bitで表現できる数と「定義」したところにあると思うのだけれど、整数の範囲を無制限にしたRubyはもっと偉かったというか 2009-12-10 01:43:35

    JavaのbyteとかBigIntegerとかのお話
    Nagise
    Nagise 2009/12/10