タグ

2010年2月9日のブックマーク (13件)

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • デアゴスティーニ商法が行動経済学的に凄すぎる - 起業ポルノ

  • 第2章 - △りべらる、○ふりーだむ。

    「考える」と「感じる」 チョー感覚を持つ消化器医 ちょっと前に、ニューヨーク市の消化器医のクラーク・ハリスはCNH Global N.V.という農業用具や建築用具を作る会社の株を買った。友人が彼になぜその会社の値が上がると思ったのかきいたところ、ハリス医師は、普段は買う前に株の下調べをするような人だったが、会社については殆どなにも知らないと言った。(会社はオランダにあった)都市部在住のお医者さんで、トラクター、乾草梱包機、ブルドーザー、掘削機のどれも知識はなかったが、とにかくその銘柄が気に入ったのだった。結局、ハリス医師は彼のミドルネームがネルソンで、株式ニュースでの会社の略称がCNHで、自分のイニシャルと同じだったのでと説明した。そうして、陽気に言うには、それが買った理由だと。彼の友人がさらに投資に他に理由は無いのか訊いたところ、ハリス医師は答えるには「だってなんだかいい感じがした。それ

    第2章 - △りべらる、○ふりーだむ。
    Nagise
    Nagise 2010/02/09
    アンカリング。相場観を最初に与えると判断が引き摺られるってか
  • NHKエンタープライズ

    2023年4月から新シーズンが始まるアニメ「ギガントサウルス」(NHK Eテレ)の商品化スタート!~公式アカウント開設記念プレゼントキャンペーンを開催!~

    Nagise
    Nagise 2010/02/09
  • テレビとUstとTwitterが“共演” NHK「ねとすた」最終回のカオス

    先週のアクセストップ記事によると、ソフトバンクの孫正義社長が決算会見をUstreamで配信し、「世界初かもしれない。きょうはうれしくて仕方がない」と語ったという。孫社長はTwitterもフル活用。フォロワーの要望に応え、Ustream専用スタジオを東京・表参道に作ると即決するひと幕もあった。 記者も先週末の2月5日夜、初めてUstreamに“出演”し、テレビとUstreamとTwitterが絡まる不思議な経験をした。ネットで人気のコンテンツや人を紹介するNHK BS2の番組「ザ☆ネットスター!」(ねとすた)の打ち上げパーティの席でのことだ。 ねとすたは、その日の深夜の放送が最終回。出演者が都内のバーに集まり、備え付けのテレビで番組を見ながらの打ち上げで、その様子を出演者自らUstreamとTwitterで実況したのだ。 打ち上げは午後8時にスタート。落語家の立川談笑さん、“オタクアイドル

    テレビとUstとTwitterが“共演” NHK「ねとすた」最終回のカオス
  • 【エッセイ】どうして日本人は質問しなくなるのか - Ylab 東京大学 山内研究室

    では、大学の大人数講義で「質問はありますか?」と聞いて手をあげる学生はほとんどいません。たまに手をあげる学生がいると、好奇の目で見られます。 これは世界共通の現象ではなく、欧米では多くの学生が積極的に質問するのが普通です。 不思議なことに日の小学校の授業では活発な質疑応答があり、グループ学習でも議論がもりあがりますが、中学校に入ると、ぴたっと誰も質問をしなくなります。 限られた経験からではありますが、欧米の学校では、むしろ小学校の方が静かで、中学校・高校と進むに従ってしっかり自分の意見を言う学生が増えるように思います。 だからといって日の学生が考えていないわけではなく、その証拠にレポートを書かせると非常によく練られたものが提出されて舌を巻くことがあります。このような文化差はどちらが優れているというものではありませんが、協調学習やワークショップなどを考える上で、重要な条件としてあらわ

    Nagise
    Nagise 2010/02/09
    少人数のワークショップ的な勉強会が盛り上がるかな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ニコ生に“電凸”できる「ニコニコ電話」

    ニワンゴはこのほど、「ニコニコ生放送」の出演者と携帯電話で通話できる「ニコニコ電話」を始めた。プレミアム会員限定で、NTTドコモ端末のみ対応する。 専用アプリで生放送を視聴すると、対応番組で「ニコニコ電話に参加する?」というメッセージを表示。「参加する」を選ぶと抽選が行われ、選ばれれば30秒間、電話をかけられる。通話音声はほかの視聴者にも公開される。通話料はユーザー持ち。 まずは公式生放送のみで対応。今後、ユーザー生放送にも対応する予定だ。 関連記事 「やる夫ですから、噴火しているんです」 天野喜孝さん、ニコ生でやる夫描く あの天野喜孝さんがニコニコ生放送で、想像力をふくらませながら「やる夫」を描いた。AAとはひと味違う天野流で、「ガチムチ系」というコメントも。 ニコ動、今期は「確実に黒字化」 プレミアム会費が収入の7割 夏野剛氏は、ニコ動を10年9月期に「確実に黒字化させる」と約束する。

    ニコ生に“電凸”できる「ニコニコ電話」
    Nagise
    Nagise 2010/02/09
    これはインフラとして面白いな
  • Google Hackathon for GAE in 福井、TDD

    Web技術を追ってHTML5, JavaScript, Flex, Adobe AIRのことをつらつらと 福井ではじめてのGoogle Hackathonを行いました。 開催概要はこちらをご覧ください。 Google Hackathon for GAE in 福井 http://fitea.org/?p=115 この写真ともう一部屋に分かれてチーム毎に開発をしていました。 ちなみに「京都GTUGの山下さんが出身地の福井で、Google Hackathonを福井で一緒にやりませんか?という話があります。」というように、京都GTUGスタッフの@ofuku3fさんからいただいたのが、今回のイベント開催のきっかけです。 1/31のIdeathonでは、山下さんから「shoitoさんがどうしても福井でやりたいというので来ました」というように改変が加わってましたけど...、それも間違いではなかったです

    Google Hackathon for GAE in 福井、TDD
    Nagise
    Nagise 2010/02/09
    行きたかったんだけど2日制というのがネックになってた。
  • クライアントからのムチャぶり迷言集

    2013年3月23日 ネタ みなさんはクライアントのとの打ち合わせ中に「そんなむちゃな!」と思ったことはありませんか?私はあります。何度もあります。そんなクライアントからの迷言を集めたサイト: Clients From Hell(地獄からきたクライアント)と、こちらの記事を載せてみようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 時間とお金に関するムチャぶり 残念ながら多くの人がWebサイトは簡単に作れると思っているのが現状です。。 「今日中に100ページくらいのWebサイトを作って貰えますか?」 「会社のコンセプトを変えようと思うんだ。Webサイトを作り直すのに2日あれば充分かな?」 「ブログとショッピングカートのついた8ページくらいのサイトを作ってください!3万円で!」 「支払うお金はないんだけど、このシルクのシャツは6000円くらいするから、ほら、持っていってください。」

    クライアントからのムチャぶり迷言集
    Nagise
    Nagise 2010/02/09
    でも、よくわかってないヒトってこういう事いう。マジで。
  • Say Hello to Sunshine:Google Hackathon for GAE in 福井に参加してきた

    2010年02月08日 Google Hackathon for GAE in 福井に参加してきた 1月31日と2月7日の2日間Google Hackathon for GAE in 福井に参加してきました。 内容については上記記事を参照してください。 「Tweetrend」メンバー @mirutover / プログラマ @shirokuro331 / デザイナー / プレゼンテイター @omyu / プログラマ (事情により2日目欠席となりました><) @mitukiii / プログラマ (それはあなたです!) どんなサービス? TwitterからURLを含む日語のつぶやきを集め、統計を取る。 つぶやき数などでURLのランク付けし、ランクの降順で表示。 検索に特化し、ドメインごとやキーワード検索で記事を表示。 ...ってのが、出来たら良いなー。 上記を実現するために必要な機能 Twit

    Nagise
    Nagise 2010/02/09
    「え?皆Javaじゃないの?」Javaプログラマってサイレントマジョリティかしらん
  • ライフゲームでプログラミングできる「Lifef*ck」!? - このブログは証明できない。

    KPF(熊プログラミングフリークス)で発表してきました。ライフゲーム(Conway's Game of Life)はチューリング完全らしいので、これを使ってプログラムを書けるのか?というテーマです。 第5回KPF(熊プログラミングフリークス)勉強会に参加&発表してきました。 - このブログは証明できない。 まずは、発表スライドをどうぞ。 簡単に説明します。ライフゲームはチューリング完全ですから、計算機で実行可能な全てのアルゴリズムを作ることができるらしいです。どうやってアルゴリズムを表現するのか分からなかったので、Brainf*ckを使うことにしました。Brainf*ckの命令は8個なので、1命令は3ビットで表現できます。これを、ライフゲームの3つのセルと対応付けます。 Brainf*ckのプログラムを逆にたどっていけば、そのプログラムを生成するライフゲームのパターンを見つけ出すことが

    Nagise
    Nagise 2010/02/09
    ライフゲームがチューリング完全なのを聞いたらじゃあプログラムしてみるかって思うわけだけど、僕もどう表現していいのか分からなかった。グライダーをクロックにしてゲートを作ってーとかかしら?
  • Excelのプロジェクト管理は何故良くないのか - プログラマの思索

    XP祭り関西2010のTiDDセッションの感想を読んでメモ。 【元ネタ】 [TiDD] BTSがチケット駆動開発に向いている理由: ソフトウェアさかば 2010-02-07 - winplusの日記 XP祭り関西2010に参加してきた - Basic XP祭り関西2010でアジャイルとチケット駆動開発について考えてきた #xpjugkansai - Pragmatic Style 【1】2010-02-07 - winplusの日記の感想について、倉貫さんの事情は色々あると思うけど、僕の意見を一言。 (前略) それと、倉貫さんが「Redmine でも重い」「Googleのスプレッドシートでタスク管理している」という発言に、あきぴーさんが「僕は納得していない」と。 この日に目撃したほとんど唯一の衝突だったのですが、それ以上の展開がなかったので、すごく残念でした。 倉貫さんの Excelならダ

    Excelのプロジェクト管理は何故良くないのか - プログラマの思索
    Nagise
    Nagise 2010/02/09
    Excelでの管理の問題点指摘は参考になるね。どこも同じような部分に不満を感じているのだな