2006年10月24日のブックマーク (12件)

  • 窓の杜 - 【NEWS】Web検索で収集した店舗・施設情報を「Google Earth」上に表示「KMLGenerator」

    “東京”“ラーメン”といった任意のキーワードをもとにWeb検索で収集した、店舗や施設の場所を「Google Earth」上に表示する「KMLGenerator」v1.00βが、10日に公開された。Windows XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。動作には「Google Earth」が必要。 「Google Earth」は、飲店やホテルといった施設の位置情報を地図上に表示する機能を搭載しているが、あらかじめ登録された施設のみに限定される。そこで「KMLGenerator」を利用すると、任意のキーワードによるWeb検索で収集した結果から、国内の住所が記載されていた施設の情報を抜き出し、その施設の場所を「Google Earth」上に一括表示できる。つまり、Web上に掲載されている、あらゆる種類の施設情報を地図上に表示できる仕組

    Nao_u
    Nao_u 2006/10/24
    ついに自動収集までするようになったのか・・・。この延長線上でWeb上にある情報を自動的に組織化するようになったらいろいろ面白そう。
  • 手っ取り早く話題の世界へ (Synthravels.com) | 100SHIKI

    手っ取り早く話題の世界へ (Synthravels.com) October 23rd, 2006 Posted in コミュニティ Write comment 最近話題のSecond Lifeを先日試してみた。 インストール自体は簡単だったが、その世界に一歩踏み込んでみると最初に何をすればいいのやらさっぱりわからなかった。 自由度の高さは素敵だが、最初に何をすればいいのかがわからないとちょっと困る。 そう考えるとSynthravelsのようなサービスはいいのかもしれない。 このサイトではなんと、オンラインバーチャルワールド専用のツアーサービスを展開している。なーるほど、である。 Second Lifeをはじめとするオンラインゲームがじわじわと普及しつつある。とっとりばやくその話題の世界に入り込むための、こうしたサービスはもっと考えられるかもしれないですね。 日でも誰かやらないかな。「次

    手っ取り早く話題の世界へ (Synthravels.com) | 100SHIKI
    Nao_u
    Nao_u 2006/10/24
  • マルチマウス(東京大学竹内研究室) - Cafe Babe

    竹内教授の研究室で開発されたマルチマウスが報道されている. http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000004-maip-soci 一台のコンピュータで違う色のマウス&マウスカーソルを複数同時に使えるというもの.元々は災害時の安否登録のために開発されたものだが,いろいろな用途が考えられそうである.竹内教授からは使ってもいいよと聞いたと思うのだが,まだ正式には公開されていない???

    マルチマウス(東京大学竹内研究室) - Cafe Babe
  • マスコミがないと成立しない日本の「YouTube」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン In the future, everyone will be world-famous for 15 minutes. Andy Warhol 未来においては、誰もが15分間有名になることができる。(アンディ・ウォーホール) YouTubeの来の目的は「自分を放送しちゃおう!」 YouTube(ユーチューブ)のサイトにあるキャッチフレーズは「Broadcast Yourself」です。「自分を放送しちゃおう!」という実に能天気と言えば能天気なキャッチフレーズですが、創業者の2人も今回の買収についてのコメントを自ら投稿。くったくのない陽気な笑顔を見て「なるほどこの明るさがサービスにも表れているな」と妙に納得してしまいました。 自分を放送した

    マスコミがないと成立しない日本の「YouTube」:日経ビジネスオンライン
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Nao_u
    Nao_u 2006/10/24
  • 中村彰憲:Unreal Engine3の開発者ティム・スウィーニィに聞くゲーム開発に適した組織づくり:Slash Games (オンラインゲーム総合サイト)

    Nao_u
    Nao_u 2006/10/24
    『Unreal Tournament2007』はアウトソーソングしているが、コンセプトや世界観が重要な『Gears of War』ではアウトソーシングを使っていないらしい。
  • 中村彰憲:Unreal Engine3の開発者ティム・スウィーニィに聞くゲーム開発に適した組織づくり:Slash Games (オンラインゲーム総合サイト)

    中村彰憲:ゲーム開発に適した組織づくりとは? 〜『Lost Odyssey』や『Fatal Inertia』にも使われたUnreal Engine3の開発者ティム・スウィーニィ登場〜 ミストウォーカーの『Lost Odyssey』、コーエーの『Fatal Inersia』にはじまり、NCソフトの『Lineage III』、Ubiソフトの『Tom Clancy’s Rainbow Six 5 Vegas』シリーズと実に幅広いジャンルに渡り採用されているUnreal Engine3。 その技術的な面については、TGSフォーラム2006 CEDECプレミアムにてティム・スウィーニ氏は非常に興味深い話をしてくれた。特にティム氏が示したゲームエンジン開発への情熱は、非常にインパクトが強かった。筆者としては日の職人のような「モノづくり」の心を理解しているティム氏のゲーム開発に対する姿勢が気にな

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:コンソールアプリケーション用 Ruby フレームワーク SimpleConsole を使ってみた

    Ruby の用途が、 業務アプリをばりばり開発! とかではなくて、 仕事をするなかでちょっと困ったり面倒だったりするときのツール という位置づけな自分にとって、書いているコードはいくつかオプションを指定してコンソールで走らせてやれば終了するようなものがほとんどを占めている。 そうすると、かなり毎度同じような内容を書いていたりして、DRY じゃないなー(けど、自分しか使わないようなのが多いし、ま、いっかー)と感じていた。 そうこうするところに、SimpleConsole というコンソールアプリ用のフレームワークの紹介を読み、「これで解決するんでない?」と期待を持ったので試してみることにした。 SimpleConsole って何? 紹介をざっと読む限りだと、SimpleConsole は、 オプションの解析とバリデーションを自動でやってくれる Controller と View を簡単に作成

    Nao_u
    Nao_u 2006/10/24
  • 『スターフォックス』(SFC版) - Out of This Dimension - みやお課

    以前Sくんがスターフォックス64をプレイしてたときのこと。話してたら「SFC版の異次元ステージを知らない」と言うので、それはケシカラン!と思って説明しようとWebを漁ったのだけれどあんまり資料が出てこなくて結局自分でキャプチャした。 …ということを最近になって思い出したので改めてまとめてみた。 Asteroid Beltで幻のポケモン爆誕 下ルートのアステロイド面。 ここの普通は壊れない灰色隕石を打ち続けると… 爆発して中から卵が飛び出る。 卵は即座に孵って宇宙鳥が誕生。 鳥が自機に迫ってきてワープ。 Out of This Dimensionへ 画面中央下部、名も無き地帯へ飛ばされる。 通信が途絶して司令部の叫びが一方的に語られる。 折り紙ヒコーキ部隊 シュールな音楽、シュールな背景、シュールな敵。 ポリゴンの紙が折りたたまれて紙ヒコーキになって襲ってくる。 ステージボス:スロットマシー

  • 俺たちはグーグルだ、訴えてみろ - My Life Between Silicon Valley and Japan

    New York Timesの「We’re Google. So Sue Us.」(俺たちはグーグルだ、訴えてみろ)という記事がけっこう面白い。あと数日は、NYTサイトで無償で読めるはず。 http://www.nytimes.com/2006/10/23/technology/23google.html?ref=technology グーグルが中途半端な決心で「地球上の情報を整理し尽くす」と言っているのではないことは、いろいろなところでくどいほどに書き続けてきた。YouTube買収で訴訟リスクが云々という評論もあるが、グーグルはそんなことは百も承知の上でYouTubeを買収した。グーグルは「情報の世界」をゼロから作り直そうとしているのであるから、既存の社会の枠組みに触れて軋轢を起こすに決まっている。もうすでにさまざまな訴訟を受けて立っている。 A group of authors and

    俺たちはグーグルだ、訴えてみろ - My Life Between Silicon Valley and Japan
    Nao_u
    Nao_u 2006/10/24
  • BeStiqでソフトバンクの「予想外割引」につっこんでみた

    UIEJから、BeStiqというなかなかユニークなサービスがリリースされた。ネット上の任意のページに、ポストイットのような付箋を貼り付けて、そこにメモを書いたり、他の人と議論を交わしたりできるという仕組みだ。 そこで、まずはベータテストのつもりでケータイWatchの「ソフトバンクの予想外割」に関する記事に軽くツッコミを入れてみた。下のリンクをたどると、そのページの「月額2,880円」と「210円(税込み)安く」という部分がハイライトされていることが分かると思う。そこにマウスカーソルを持っていくと、私の記事へのツッコミが読めるという仕掛けだ。 ITMediaの予想外割の記事に対するツッコミ 【追記】 BeStiqサービスそのものに対するフィードバックは、UIEJの開発者ブログのBeStiqに関するエントリーへのコメントかトラックバック、もしくは、beStiqのフィードバックページへのツッコミ

  • リスクとコストと - naoya2kの日記

    2006-10-20 かくして医者には二つの矛盾した要求が突きつけられることになります。 1. 医療費を削減するために不測の事態への準備を出来る限り最小にする事。 2. もし不測の事態が起こったときに万全の準備が出来なかった事への責任を取る事。 この二つの絶対的な要求の前に、医者は神である事を要求されます。 ソフト開発の舞台でも似たような感じのことが起こり得ます。 テストをどこまで削減できるか、既存のプログラムを使った部分をどこまで信頼するかとか。 ただ、人の生死に関わる世界になってくると2.の要求が絶対的なものになってくるので、 最近の状況は確かにやってられないという感じです。 直接的には関係ないかもしれませんが、 最近の組み込み機器で不具合というかバグが多発しているのは1.の要求が厳しすぎるのと、 バグがあっても機能満載の機器のほうが売れるというのが根的な原因であって、 決して現場の

    リスクとコストと - naoya2kの日記