2006年11月1日のブックマーク (16件)

  • GDEX-XBOX - 欧州でのPS3延期はXbox 360に大きなアドバンテージ Ubisoftがコメント

    Nao_u
    Nao_u 2006/11/01
    「ソニーはマイクロソフトにクリスマス二回分をただで献上しているようなもの」
  • http://tomandjerrytalesgame.warnerbros.com/videos.html

    Nao_u
    Nao_u 2006/11/01
    懐かしい。DS版のほうはかなりいい動き。
  • 格子ゲージ理論 - nushio's diary

    格子ゲージ理論とは、簡単に言うと世界はセルオートマトンで出来ているんじゃねーの?という理論です。んなことあるかいな。それだったらグライダーが飛ぶ4方向だけ物事の速度が速いとかいう現象が観測されるべきだろ。 ↓グライダー ● ● ● ● ● と思って、そういう事情をなーんも知らない頃、拡散方程式だか何かを四角格子上に作ったところセルは四角いのに丸い模様ができて、不思議だったものです。 じつは、現象がセルに比べて長波長成分しか含まない場合、つまり世界の基礎となるセルがうんと小さい場合は、素敵な証明により回転対称性が回復するという話があります。いやーこれを聞いたときは感動した。 格子ゲージ理論がふつうの場の量子論の8倍よく分かるのはやはり、半物理屋半プログラマーのご利益なのか、その他の大概のことがよくわからないのは損なのか。

    格子ゲージ理論 - nushio's diary
    Nao_u
    Nao_u 2006/11/01
  • NINTENDO-POWER.de - Tony Hawk's Downhill Jam

    Nao_u
    Nao_u 2006/11/01
    このシリーズはPS版の初代が一番面白かったな・・・。
  • ウノウラボ Unoh Labs: デフォルト派のためのWindowsデフォルトテクニック

    先週ウノウに入社しましたkomagataです。 入社したてなのでPCのセットアップなどをやっていました。便利なフリーソフトでも紹介できればよいのですが、僕はWindowsには「なるべく余計なソフトを入れずに済ませたい」というデフォルト派なのでデフォルトでWindowsを便利に使うためのTipsを少し紹介できればと思います。 Windowsキーを積極的に使う 軟弱なキーと思われがちなWindowsキーですがWindowsをデフォルトで使うには欠かせません。ショートカットキーを表記する場合はEmacs等のC-sのようにWindowsキー+eはW-eと表記します。(当か?) W-e --- エクスプローラ起動 W-d --- デスクトップの表示/非表示 W-w --- ウインドウを閉じる(=M-F4) W-l --- コンピュータのロック W-m --- 開いている全てのウインドウを最小化 W

    Nao_u
    Nao_u 2006/11/01
    自分もデフォルト派。宗教上の理由でタスクバーだけは上に移動するけど。Quick起動とかWindowsキーとかって普通に使わないものなのかな?
  • ここギコ!: 位置情報を簡易に示す仕様「Locapoint」、本格始動!

    私の友人が強力に推し進めてる位置情報の記述仕様、「Locapoint(ロカポイント:通称ロカポ)」が、様々なツールを取り揃えて、遂に格始動を始めました。 ロカポは、以前も紹介したのですが、経緯度のように人間の覚えにくい形でも、住所のように覚え易いが位置の特定にあいまいさがあり、またグローバルに一意表記できない形でもなく、アルファベットと数字の規則的な12桁の並び(電話番号と変わらない!)だけで、数m単位の精度で全世界的に位置を特定できる画期的な仕様です。 「俺の住所、目黒区原町1なんだー」「My address is, 1 Hara-machi, Meguro-ku」等と言い換えなくとも、「北緯35.616541度、東経139.696301度が俺の家なんだ」等と覚えられないような表現をしなくとも、「俺の家、SD7.XC3.PO9.EV8なんだ」で世界的に一意に表す事ができるようになって

  • 将棋ソフトの方向性は間違っていると思う件 - I 慣性という名の惰性 I

    2ちゃんの竜王戦スレみてたらこんな書き込みが。 784 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:08:14 ID:+ICCmP71 プロの将棋はまだ「激指5」じゃ分からんだろ。 10年後なら分かるらしいが。 787 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:19:34 ID:+ICCmP71 最新版はアマ6段あるらしい。 とても勝てん。将棋人口の99.99%は勝てんと朝日に載ってた。 788 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:21:56 id:BM9Sypfz >>787 すげえ話だなw ホントに5年もしないうちにプロ抜いちゃうかもな・・・ 789 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:23:41 ID:+ICCmP71 あと3年もしたら、プロしか通用しないだろうな。 794 :名無し名人:2006/10/31(火) 18:26:56 id:BM9Sy

    将棋ソフトの方向性は間違っていると思う件 - I 慣性という名の惰性 I
    Nao_u
    Nao_u 2006/11/01
    少し前にレベルを下げたCPUと対戦していて、「さあこれから詰めるぞ!」と思った瞬間に「17手詰めで投了です」といわれて勝手に終了されたときには唖然とした。
  • JASRACがYouTubeに接続遮断、匿名性排除の圧力 : 痛いニュース(ノ∀`)

    JASRACがYouTubeに接続遮断、匿名性排除の圧力 1 名前:依頼167 投稿日:2006/10/31(火) 19:15:02 ID:tVCDFLN10 ?PLT ■対策第2弾は直接アピール、法的措置も「情報収集中」 「一斉削除依頼」発表の翌週24日、「対策強化週間」の参加者に、対策第2弾としてYouTubeへ提出する「共同アピール」の文面案がJASRACから配られた。そこには、「映像の掲載を『掲載後の削除』から『事前審査』に変更」「投稿者の匿名性の排除」「削除依頼手続きの簡素化」などの要望項目が並んでいる。 「一斉削除」を現場で仕切り、JASRACのYouTubeとの交渉窓口を努める送信部ネットワーク課の浅倉史征係長は「今回の一斉削除依頼はあくまで意思表示。当のねらいはこの共同アピール」と話す。アピールに盛り込むかどうか検討する事項には「問題が解決するまで日からのYouTube

    JASRACがYouTubeに接続遮断、匿名性排除の圧力 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 予想外のアクセス - nokunoの日記

    Nao_u
    Nao_u 2006/11/01
  • ウォーレン・バフェットとセコイア・ファンドと

    他からお金など集めなくても十二分に資金はあるビル・ゲイツの財団に、世界第二位の大富豪であるウォーレン・バフェットがこれまた彼のほとんどの財産の運営・寄付を任せると宣言したニュースは、日でも報道されたと思うが、「そのウォーレン・バフェットって誰?」という人に最適ながこれ。 なんとも興味深い事実が、Google、YouTube、と次々に満塁ホームランを打ちまくる投資ファンド、セコイアがウォーレン・バフェットと深い関係にあること。 「ハイテク株は評価しようがないから投資しない」というポリシーを持ち、莫大な富を長期的な株式投資から生み出してきたバフェット。その彼が、1970年に自分の顧客を乗り換えるように進めたのが、セコイア・ファンド。そのセコイア・ファンドが、Googleを育て、YouTubeを育て、そして、GoogleのYouTubeによる買収を実現させたのだから、なんともすごいことである

  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    Nao_u
    Nao_u 2006/11/01
    待機電力が意外と馬鹿にならない。
  • メディア・パブ: GoogleがJotSpotを獲得,素晴らしい買い物を実現

    GoogleがJotSpotを獲得することになった。JotSpotは、WikiベースのWebアプリケーション。WYSIWYGで共同編集ができる。皆が注目しているソフトだ。 YouTubeの買収も衝撃的だったが,JotSpotの買収も素晴らしい。一時,JotSpotはYahooに買収される話が持ち上がったが(TechCrunchより),結局,YouTubeと同じくGoogle帝国に入ることになった。 JotSpotではWikiの仕組みを使ってWebに直接書き込めるが,5人以上で書き込む場合は有料であったように記憶している。だが,Googleのサービスに組み込まれるとなると,タダになるのかな。ともかく,Google OfficeにJotSpotが加わってくると,当にMS Office離れが進むかも。 これから,JotSpotはGoogleのソフトウェアアーキテクチャに移されていくが,利用希望

  • クロスソード

    最強の騎士道精神 クロスソード ADK(アルファ電子) ネオジオ ストーリー 全ては、幻想なる物語……。 ここでない、どこか別の世界。 そこは、ベルカナと呼ばれる豊かで平和な地があった。 しかし、そこに突如、魔人ナウシズと呼ばれる者が出現。 彼は魔族の軍団を率い、瞬く間にベルカナ地方を恐怖と混沌の渦へと引き込んだ。 人々は必至に抵抗し戦ったが、しかし魔族との力の差は歴然で、もはや人間は魔族の支配下へと置かれるのは確実だと思われた。 そんなある日、2人の旅の騎士がこの地を訪れた。 騎士の名はエドモンドとリチャード。 そして『クロスソード』の物語が今、始まる…… 1991年に登場したこのゲーム。 実は当時、相当ハマりまくったゲームなんですよね。 どれくらい好きでハマッたかというと…そうですね、このゲームに燃えていた当時、少なくとも合計500回以上はプレイしたし、一部を除いたほとんどの敵の攻略パ

  • 『どきどき魔女裁判』、その後の海外での反応: Runner's High!

  • 松前真奈美 - Wikipedia

    松前 真奈美(まつまえ まなみ)はゲームミュージックの作曲家。京都府出身[1]。旧姓は後藤。元カプコン所属で、退社後はフリーランスとして活動。愛称は「ちゃんちゃこりん」。カプコンのゲームソフト『ロックマン』の作曲家として知られている[2]。夫はミュージシャンの松前公高。 経歴[編集] 1987年にカプコンに入社[2]。最初に手掛けた楽曲は『井出洋介名人の実戦麻雀』の1曲で、同年発売の『ロックマン』ではすべての楽曲を担当する[2][3]。入社から1年ほど経過したところで、家庭用ゲームチームとアーケードゲームチームのどちらかを選ぶ機会があり、使用できる音の数が多いという理由からアーケードゲームに携わることになる[3]。一方で、社内の他の女性サウンドスタッフたちとともに音楽グループ「アルフ・ライラ・ワ・ライラ」(後に「ALPH LYLA」に改名)を結成し活動する[2]。 1990年、結婚して東京

    Nao_u
    Nao_u 2006/11/01
    ロックマン、ストリートファイターII の音楽を作った人の仕事一覧