タグ

2006年9月27日のブックマーク (27件)

  • これは国民に対する背信行為じゃないのか?〜国民(多重債務者)を見捨てアメリカ資本(サラ金)に配慮する金融庁 - 木走日記

    ●半永久的に金利だけを消費者金融に払い続けている多重債務者S氏の実態 私の実家が東京近郊の商店街の理事をつとめている関係で、私も時々地元商店主からの相談事を持ち掛けられることがあります。 S氏は商店街で小さな飲店を経営している個人事業主であります。 彼はいわゆる消費者金融多重債務者であります。 資金繰りの悪化から消費者金融に手を出し、現在では5社から総計390万円の借金を背負っています。 A社100万円枠、B社100万円枠、C社150万円枠、D社30万円枠、E社10万円枠、5社からそれぞれの信用枠目一杯、総計390万円の借金を毎月分割で返済しています。 返済額はA社3万円、B社3万3千円、C社4万9千円、D社1万円、E社3千円、毎月合計12万5千円の返済となっているそうです。 問題は、いわゆる利息制限法が認める15〜20%の金利と、刑罰がある出資法の上限29・2%の間の「グレーゾーン(灰

    これは国民に対する背信行為じゃないのか?〜国民(多重債務者)を見捨てアメリカ資本(サラ金)に配慮する金融庁 - 木走日記
    Nean
    Nean 2006/09/27
  • レジデント初期研修用資料 交渉の技術がきかない人

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 無重力では歩けない 自由は何も生まない。 重力が無ければ、人は立てないし、歩けない。 重力や地面といった制限の無い、無重力の空間というのはもっとも 自由な状態だけれど、この空間におかれた身体は、「歩行という動作」を発見することができない。 動作というのは、中枢神経系が創作するものではなく、「身体」と「環境」との関係の中から、 中枢神経が発見するものだ。 地面を移動するには、どんな動作が最適なのか。 自由な状態、無限に近い動作の選択肢の中から、脳が「歩く」という動作を生み出すのは困難を極める。 地面は、重力という形で身体に「不自由さ」を付与し、 その結果として身体は「歩行」という動作を発見する。 身体は自分の意志で歩行しているのではなく、地面と

    Nean
    Nean 2006/09/27
  • ライブドア有賀氏、新ブログサービス「PRAC」で新たなユーザー層開拓を

    9月26日に開催された「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn」では、ライブドアのメディア事業部 コンシューマメディア部シニアマネージャを担当する有賀之和氏が、2007年に提供する新ブログサービス「PRAC(コードネーム)」を発表した。 ● 手軽さやインターネット環境の向上で普及したブログ ライブドアの新ブログサービス「PRAC」とは、「Personal Reviews and Awaken/Auto Generated/Another/あなたなりの Communities」という言葉から作られた造語。また、「Prac is your best PRACtice」という意味も込められているという。 有賀氏は新たなブログサービス立ち上げを考えた経緯として、現状のブログの動向について説明。「ブログやSNSが数百万単位の利用者を獲得し、新聞や雑誌

    Nean
    Nean 2006/09/27
  • ザ・ビートルズのジョン、ポール、ジョージが新作をリリース | BARKS

    ザ・ビートルズのメンバー、3人の新しい作品が続々とリリースされる。 まずジョン・レノンの“新作”は、『アメリカ v.s. ジョン・レノン モーション・ピクチャー・サウンドトラック(仮)』(原題:The U.S. vs. John Lennon Motion Picture Soundtrack)で、輸入盤が9月25日、音楽配信が9月27日、日盤が11月1日に発売になる。これはアメリカではすでに公開中のドキュメンタリー映画『The U.S. vs. John Lennon』のサウンド・トラック盤。映画は、ジョンのアメリカでの平和活動を追った作品で、オノ・ヨーコ氏もプライベート・フィルムから未発表映像を提供している話題作だ。このサントラ盤には「イマジン」、「パワー・トゥ・ザ・ピープル」、「ワーキング・クラス・ヒーロー」など、ジョンが残した代表的なメッセージ・ソングが収められ、さらに「アッティ

    Nean
    Nean 2006/09/27
  • USB2.0接続外付けハードディスク3台をRAID5にする方法

    Ubuntu Linux Server (Dapper)を使って、USB2.0接続外付けハードディスク3台をRAID5として運用することが可能なようです。安価と言えば安価かも。 実際に稼働しているムービーはこちら。 TechEBlog >> USB 2.0-Based RAID 5 Solution YouTube - USB 2.0 based RAID 5 solution USB接続なので、一応ホットスワップもできる…らしい。この例ではWestern Digitalの320GBのハードディスク3台を使っています。コストパフォーマンス的にはどうなんでしょうかね、こういうのに適した構成というのは?

    USB2.0接続外付けハードディスク3台をRAID5にする方法
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: YouTubeと大学

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 今週号のAERA記事「テレビを超えるYouTube」を大変興味深く読みました。まさに我が意を得たり、という記事。要約すると、下記のようになるでしょうか。 --- 1.動画共有サイト「YouTube」の利用者が激増している 2.いくつかの企業は、「YouTube」向けに、長いCMなどをつくっている 3.YouTubeにアップロードされたCM動画は、blogなどの口コミでVirusのように広がる 4.YouTubeがプロモーション向けに活用されているようになってきた。 --- 下記は、メガネストアーのYouTube向けCM「日めがね党」。 これは、ソニーが投稿したCMのメイキング映像。 --- 「YouTube」の流

  • Passion For The Future: できる100ワザ SEO & SEM 集客も売上もアップするヤフー!・グーグル対策

    できる100ワザ SEO & SEM 集客も売上もアップするヤフー!・グーグル対策 スポンサード リンク ・できる100ワザ SEO & SEM 集客も売上もアップするヤフー!・グーグル対策 影響力のある言葉の探し方、アクセス解析のキモ、PageRankの上げ方、低予算でできるキーワード広告など、Webサイトの集客と売り上げを増やす方法が100。このシリーズは来は入門書だが、ノウハウが集約され、実行手順が具体的に書かれていて、中級者以上でも参考になる内容。 Excelで「キーワード帳」を作って、自分のサイト用のキーワードリストをメンテナンスする。実際に検索してみて、競合サイトや他の分野の人気サイトからキーワードを”盗む”のが基だが、このには、著者らの長い経験から作成された、強いキーワード案が表にして紹介されている。 例えば「口コミ」を探しているユーザには、口コミ、おすすめ、比較、人気

    Nean
    Nean 2006/09/27
  • 2006-09-23

    安田寿之プロデュース オリジナル・コンピレーション・アルバム 『MONOPHONIC-ENSEMBLE-』 日発売です。 参加アーティスト:Towa Tei、トウヤマタケオ、The Firefly Clan、Mr. Velocity(前田和彦+安田寿之)、Morgan Fisher、内橋和久、Pecombo、メヲコラソン、snoweffect、TOSHIYUKI YASUDA、ヲノサトル、Si Begg、山崎明、トベタバジュン、-MONOPHONIC-ENSEMBLE-(全参加アーティストによる架空ユニット) ⇒詳しくはこちら ボサノバから音響まで実に脈絡のない、しかしどれも一筋の通ったトラックの数々が、ただ「モノラルである」という一点のみを旗印に小異を捨てて大同団結した作は、サラウンドだハイビットだ次世代ナントカだと音質追求のみに血道をあげるネオ・オーディオ貴族趣味からも、音なんぞ

    2006-09-23
    Nean
    Nean 2006/09/27
  • NAKAHARA-LAB.NET BLOG : 明日の教育、こうなる、こうする: 学会初!、社会人の学習環境を考える大会シンポジウム

  • プロジェクトリーダの罷免が提案されたDebian | OSDN Magazine

    Debianのプロジェクトリーダ(DPL)であるAnthony Towns氏について、罷免の投票が行われる可能性がある。問題となっているのは、Dunc-Tankへの関与についてだ。Dunc-Tankとは、Debian etchを12月初頭に予定どおりリリースできるよう、寄付を集めてDebianのリリース・マネージャに財政的支援を行うことを目的とした(OTP翻訳記事)非公式グループである。 この決議の内容や、Debian憲章の下でのこの決議の正当性については、当記事の執筆時点でも議論が続いているが、仮にこれが可決された場合、次のリリースに向けて障害となる可能性が大いにある。未解決の重大なバグの数々に比べても、克服がはるかに困難な障害である。 Debian憲章では、個々の開発者が「一般決議の草案を提案する、またはその賛同者となる」ことができるということと、開発者が集合体として「プロジェクトリー

    プロジェクトリーダの罷免が提案されたDebian | OSDN Magazine
  • 火事と喧嘩はDebianの華 | OSDN Magazine

    プロジェクトリーダの罷免が提案されたDebian (OTP) なんというか、よくここまでいろいろとネタがでてくるものだと逆に感心してしまう。ま、元気でいいんじゃないでしょうか。(と他人事のように)

    火事と喧嘩はDebianの華 | OSDN Magazine
  • 2006-09-23 伝説の女性ブルース・ギタリスト エタ・ベイカーさん 93歳 - deadman 2 〈訃報系blog〉

    Nean
    Nean 2006/09/27
    おっと先を越されてる。うーん、こっちのほうが詳しいしぃ。
  • 世界初! DVD付きエアギターの入門書が登場 (2006年9月23日) - エキサイトニュース

    先日、フィンランドで行われた「第11回エアギター世界選手権」にてお笑いコンビ、ダイノジのおおちが優勝しましたね! 私もTVであのパフォーマンス、見ていたのですが身体のキレがすごかったですよねー。ホント、「折れるギターが見えた」ようでしたもん。暑苦しさ倍増のトラ柄セーターもベストチョイス!(笑) あのニュースを見て、自分もやってみたいと思った人も多いのでは? しかし、いかんせん情報が少なすぎるのが現状。そんなお悩みをもつ方へ朗報です! 先月、DVD付きのこんな入門書がついに発売されていたのです。 発行元のトランスワールドジャパン株式会社の担当者・長谷川さんにお話を伺ってみたところ、8月下旬の発売以降400件もの問い合わせがあり、すでに出版社の在庫はない状態だそう。読者の中心は10〜20代の男性だそうだが、「エアギターをはじめたことで、ひきこもりが治った」という大学生がTV番組に登場するなど、

    Nean
    Nean 2006/09/27
  • 無料レンタルツール・ブログパーツ / 貼るだけ.net

    「日めくりカレンダー」はその日の日付と記念日や過去の出来事などを表示させる貼り付け日めくりカレンダーです。

    Nean
    Nean 2006/09/27
  • http://www.nnn.co.jp/rondan/nagata/060604.html

    Nean
    Nean 2006/09/27
  • 治安悪化説に異論----久保大・元東京都治安対策担当部長

    Nean
    Nean 2006/09/27
  • http://wwwsoc.nii.ac.jp/jssace/appeal0909.html

    Nean
    Nean 2006/09/27
  • 「大きいことがいいこと」とは限らない--ソーシャルネットワークのジレンマ

    米国第2位のソーシャルネットワークサービス(SNS)であるFacebookが今日(米国時間26日)、新たに「地域(region)」単位による参加者の登録受け付けを始めた。これまで「学校しばり」「会社しばり」の「招待者限定」で人気を集めてきたFacebookにとって、これは実質的に一般への門戸開放を意味する動きとなる。 第1位のMySpaceにユーザー数、ページビューとも大きく水を開けられ、またGoogleとの広告提供に関する提携を結ばれたFacebookとしては、ここで何とかユーザーベースを拡大し、独立独歩で株式公開まで進むメドをつけるか、Yahoo等大手企業への売却交渉に関して有利な条件を引き出せるようにしたいところと思われる。今回の一般への門戸開放もそうした流れの一環だが、ただし移ろいやすいユーザー(の生み出すコンテンツに)依存するSNSだけに、単純に対象を拡大すればいいというわけでも

    「大きいことがいいこと」とは限らない--ソーシャルネットワークのジレンマ
    Nean
    Nean 2006/09/27
  • Engadgetインタビュー:WindowsのDRMを破ったクラッカーViodentia - Engadget Japanese

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadgetインタビュー:WindowsのDRMを破ったクラッカーViodentia - Engadget Japanese
    Nean
    Nean 2006/09/27
  • 404 Blog Not Found:議論に愛想をつかす前に

    2006年09月25日19:00 カテゴリ書評/画評/品評 議論に愛想をつかす前に 議論のありように関して書かれたは少なくない。しかしその多くは例題として「議論のための議論」に終始している。 だまされない〈議論力〉 吉岡友治 書、「だまされない〈議論力〉」のすばらしいところは、実際に議論に足る議題について議論することを通して、議論とは何かを学び、議論力を培うところにある。 そこに登場する議題は、歯ごたえのあるものばかりだ。歯ごたえがありすぎて、私なぞは例題として難易度が高すぎて不適切ではないかと思ってしまうほどだ。 少数の犠牲により残りの大多数の福祉が向上するのが確実な場面において、その犠牲はなされるべきなのか 日の子どもたちをとりまく環境は当に危険になっているのか? 相対主義は当にやさしいか? 複数の絵を比較検討し、それに基づいて議論することは可能か? 「ドイツでは」「あちら側

    404 Blog Not Found:議論に愛想をつかす前に
    Nean
    Nean 2006/09/27
    吉岡氏の新著がとりあげられている。
  • 飲酒運転事故は増えているのか - 池田信夫 blog

    このところ、飲酒運転事故についてのニュースがやたらに多い。事故ばかりでなく、飲酒運転で検挙されただけで新聞記者や公務員が懲戒免職になるケースが続発している。その発端は、明らかに8月25日の福岡の幼児3人死亡事故である。グーグル・ニュースで「飲酒運転 死亡事故」を検索すると、もっとも古い日付の記事としてこの事故が出てきて、その後1ヶ月で463件もの記事があるが、この前は1件もない。しかも「死亡事故」で検索すると、772件。死亡事故の記事の実に60%が飲酒運転のものだ。 では、飲酒運転による事故はそんなに増えているのか。これについて警察庁の交通事故統計(2005年)は、「飲酒運転による交通事故が大幅に減少した」としている。原付以上運転者の飲酒運転による交通事故は13,875件(構成率1.6%)で、前年と比較すると、大幅に減少(前年比−1,303件、−8.6%)している。飲酒運転による交通事故

    Nean
    Nean 2006/09/27
  • “インターネットの父”ヴィントン・サーフ氏に聞く ネットが形成する新しい民主主義の世界:日経ビジネスオンライン

    インターネットの父は、今をときめくグーグルで未来を凝視していた。市民がネットを進化させ、ネットが新しいデモクラシーの形を作り出す。破壊と創造はようやく始まったばかりだ。日経ビジネスオンラインでは、 Podcastとストリーミング映像で米グーグル副社長ヴィントン・サーフ氏の肉声をお伝えする。 (聞き手は日経ビジネス編集長、井上 裕、編集委員 水野博泰) 一般の市民や消費者がつくるネット民主主義 インターネットの父と呼ばれ、1960年代の草創期からインターネットの進化を見守ってきたサーフ氏はネット民主主義の可能性について次のように語ります。 ネットの情報は常にオープンで、誰でも自由にアクセスできる究極の民主社会です。誰でも自分を表現し、情報を共有する機会を持てるということが重要です。「情報は力なり」という表現は正確ではなく、「情報共有こそが力なり」が真実です。米グーグルはこの事実を証明してきま

    “インターネットの父”ヴィントン・サーフ氏に聞く ネットが形成する新しい民主主義の世界:日経ビジネスオンライン
    Nean
    Nean 2006/09/27
  • 図録▽やせ過ぎ女性比率の国際比較

    やせ過ぎ女性の比率の国際比較をグラフにした。ここで、やせ過ぎ(痩せすぎ)はBMI(体重㎏÷身長の二乗㎡)が18.5未満と定義されている。データはWHOのBMIデータベースによる(1人当たりGDPは世銀データ)。 一般には、料事情もあって、所得(1人当たりGDP)の低い貧困国ではやせ過ぎ女性が多いという傾向がある。 東チモール、エリトリア、エチオピアといった最貧国に加え、パキスタン、バングラデシュといったイスラム国でやせ過ぎ女性が多いことが目立っている。イスラム圏では女性の平均寿命の対男性比が相対的低いこととも関わりがあると思われる(図録1670参照)。 日は、11.0%と112カ国中、30位であるが、所得の高い国としては、シンガポールやアラブ首長国連邦と並んで、異例の高さとなっている点が目立っている。国民全体、あるいは女性平均の体型が世界の中でスリムである点では日と共通の韓国でもやせ

    Nean
    Nean 2006/09/27
  • 英国図書館、著作権法の改正を訴え--デジタルコンテンツ規定の盛り込みを要請

    英国図書館は、現行の英国著作権法の「重大な改正」を要請した。同図書館は、同法の改正にあたり、デジタルコンテンツに関する規定を「明確に」盛り込むとともに、技術的進歩を考慮するよう求めている。 現地時間9月25日、マンチェスターで開幕した労働党大会で発表されたマニフェストの中で、英国の国立図書館である英国図書館は、従来の同国著作権法を拡大し、デジタルコンテンツの存在を十分に認識する必要があると警告した。 英国図書館館長のLynne Brindley氏は、CNET News.comの姉妹サイトであるZDNet UKが行ったインタビューの中で、「現行の著作権法は、技術環境の変化を認識するための重大な改正を実施しなければ陳腐化してしまう」と語った。 現在でも、デジタル著作権管理(DRM)技術やライセンス契約によって、著作権法適用の要件を満たさないコンテンツのコピーを制限することは可能だ。しかし、これ

    英国図書館、著作権法の改正を訴え--デジタルコンテンツ規定の盛り込みを要請
  • WindowsXPの各種アイコンをデザインしたのは誰?

    WindowsXPには従来と比べて全部で100種類以上の新しくデザインされたアイコンがあるわけですが、あれらは一体、誰がデザインしたのだろうか?と思い至り、いろいろと調べてみた結果、「Iconfactory」というところがマイクロソフトと協力して作り上げたデザインだそうです。公式サイトでは各種アイコンや壁紙をフリーで配布しています。 というわけで、マイクロソフトによるアイコンの作成方法の秘密に迫ってみましょう。 「Iconfactory」というのはここ。 Iconfactory http://iconfactory.com/ フリーでアイコンも配布しています。現在、276種類。 Iconfactory : Freeware : Icon 壁紙も色々あります。 Iconfactory : Freeware : Desktop どこかで見たことがあるような……。 Iconfactory : F

    WindowsXPの各種アイコンをデザインしたのは誰?
    Nean
    Nean 2006/09/27
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    Nean
    Nean 2006/09/27
  • 【古森記者攻撃】馬鹿サヨブログがコメ欄開放中:イザ!

    Nean
    Nean 2006/09/27
    荒し依頼の記事を産経は平然と許すのかぁ。へぇ。