タグ

2007年9月10日のブックマーク (43件)

  • 赤の女王とお茶を - 動物の自己認識

    鏡に写った自分の姿を見て、それが「自分」だと、少なくとも自分に由来する何かを反映していると認識できる動物はヒトを除くとサル、イルカ、ゾウということになっているようです*1。 これはつまり世界認識モデルの中に「自分」というアイコンがあるかどうか、要するに一人称視点から外に出られるかどうかという問いにある程度答えるものだといっていいでしょう。 世界モデルの中に「自分」というパラメータを入れると、世界の振る舞いを予測するための計算は各段に高度になります。つまり自分の行動が世界に与える影響も含めて未来予測しなくてはならなくなり、単に状況に反応するだけではなく、状況を作り出すという新しい世界認識が生まれます。 まあこの世界モデルが人間の意識の起源であり最大の武器という話もなくはないようですが、しかし動物というのは当に「自分」モデルを持っていないのか? で、前振りが長くなったんだけど、このワンコ。

    赤の女王とお茶を - 動物の自己認識
    Nean
    Nean 2007/09/10
    たまたま、あるいは芸類似かもしれんと思いつつも、引用されているヴィデオがすごい。
  • YouTube - 宮沢りえ Be TARO "岡本太郎"を朗読する [2/3]

  • YouTube - 宮沢りえ Be TARO "岡本太郎"を朗読する [1/3]

  • 第7回 バベルの塔・そのIII | WIRED VISION

    第7回 バベルの塔・そのIII 2007年9月10日 社会国際情勢 コメント: トラックバック (0) (小田中直樹の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」第6回より続く) パリの右上は大衆の街で、ミシュレ団地でも若者たちによる「住民の一部を標的とする暴力」が絶えなかった(前回のおさらい)。 まあ、でもさ、貧しくて、仕事(やること)がなけりゃ、若者が荒れるのもしかたないかもね。なにせここ数十年フランスは失業率がすさまじく、一時は二桁をはるかにこえていたのである。若者たちを、それも低学歴の若者たちだけとりだしてみれば、失業率は(25パーセント強だったっけ?)想像を絶するまでにはねあがった。これじゃ、ねえ。 それに比べてわが日国では、一部では「ニート」がど〜だとかこ〜だとか騒いでるようだが、最近の説だとそんなに大した数じゃないらしいし、不況が終れば消えさるらしいし、皆さんおとなしいので「住民の一

  • YouTube - 宮沢りえ Miyazawa Rie - Pocari Sweat CM

    Nean
    Nean 2007/09/10
    ちょー懐かしい。
  • 「北極の氷が2030年に消滅」、海底資源の争いも | WIRED VISION

    「北極の氷が2030年に消滅」、海底資源の争いも 2007年9月10日 環境 コメント: トラックバック (1) Brandon Keim 画像をクリックすると拡大画像が見えます 俳優トム・クルーズ氏の愛娘の幼いスーリちゃんが、浅はかなB級セレブ婚に夢中になって人生を棒に振るような年齢になるころには、北極から氷がなくなってしまうだろうという予測を科学者が発表した。 (もちろん、科学者はスーリちゃんの名など出してはいない。私がこのページへのアクセス数を増やそうとしているだけだ。) 最新の調査結果によると、北極の氷が予想よりはるかに速いスピードで溶け出しているという。 以下に、『Guardian Unlimited』の「氷のない北極が23年後に出現」から引用する。 この調査結果を公表した、コロラド大学デンバー校にある米国立氷雪データセンター(NSIDC)の北極専門家Mark Serreze博士

    Nean
    Nean 2007/09/10
  • これ☆ほしい - みんなの物欲

    私たちについて こんにちは。テーラー・マーフィーです。このブログでは(主にですが)、テクノロジーゲームについて書いています。。私は日のすべてが大好きなので、ブログの中でみなさんのお役に立てるような、という願いも込めつつ、この素晴らしい国に関する情報を沢山紹介していますので、楽しんでいただければと思っています。続きを読む インターカジノルーレットで定番テーブルゲームをオンラインプレイ! Androidユーザーなら誰でも、おそらく数十ヶ所のWi-Fiネットワークに接続したことがあると思います。行った先々のネットワークを問題なく使うことができ、パスワードを教えてくれる人がいつもいたかもしれません。しかし、パスワードを覚えようとしたり、Android端末に記録されているパスワードを探し出そうとして手間取った経験のある人は多いのではないでしょうか。 友人や同僚とネットワークのパスワードを共有した

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • やまけんの出張食い倒れ日記:この作物がなんだかわかったら 貴方はけっこうマニアックな園芸マニアだと思います

    2007年9月 9日 from 材 いったい、この作物はなんだろう? みなさんが日常的に口にしている者であることは間違いない。ただし、そのままの形ではなく、いろいろと加工されて口に入っていることも多いだろう。家庭菜園ブームだから、もしかしたら飢えたことがある人もいるかも知れないが、それにしても一年目からを植えようと言う人は余りいないだろうと思われる。だから農業関係者以外でこれを識っているひとは、そうとうなマニアと言えるかも知れない。 冒頭の写真の実が採れた畑ではないけれども、これがその畑の風景だ。 実はかなり可憐な花が咲く作物なのだ。 淡い紫色、トランペットの口ひろがりのような形状で、虫がたくさん寄って来るところをみると、けっこう甘い香りをさせているんだろう。 これが成熟して実を結ぶと、こんな感じで全体的に黄ばんでくる。 関東ではまさに今、このような状態。莢の中には実がほぼ満タンに詰まり

    Nean
    Nean 2007/09/10
    うまいみせかた。
  • ネットイナゴと「ガチの人」の見分け方 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    そこで「ガチな人」である。 ネットイナゴという定義が生まれ徐々に浸透しつつあるようだが、ネットイナゴなんざもう古い。これからはガチの人の時代である。新世紀への躍動ですな。 「ガチの人」とは、ネットイナゴのカテゴライズに納得できねぇ!とばかりに、はみ出した俺たち特攻野郎ガチチームとしかいいようのない人々である。便宜上「ガチの人」と称している。ネーミングセンスなくてすまんな。 ネットイナゴは、ネタ半分釣り半分というようなハンパな部分も見受けられるが、輝ける特攻野郎ガチチームはそんな生半可ではない。釣り?ネタ?それがなに?といわんばかりのガチンコ勝負である。半笑いしつつも目がマジ。そんな警官の点数稼ぎにはもってこいな人物像が思い浮かんでしまったのは、ついガチムチとのガチ絡みが浮かんでしまったせいだろう。閑話休題。 「ガチな人」の主な特徴 1.「ガチの人」が最初につけるコメントは、質問かあるいは単

    ネットイナゴと「ガチの人」の見分け方 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    Nean
    Nean 2007/09/10
  • ローマ教皇は特製『ブラックホーク』に乗って | WIRED VISION

    ローマ教皇は特製『ブラックホーク』に乗って 2007年9月10日 国際情勢 コメント: トラックバック (1) David Axe 2007年09月10日 Photo Credit:オーストリア国防省 ローマ教皇のベネディクト16世が、9月7日〜9日(現地時間)の日程でオーストリアを訪問した。 この訪問に先立って、国防技術関連ブログ『Ares』は、教皇の移動には特別に整備された『Blackhawk』ヘリコプター(写真)が用いられると報じた。 このヘリコプターには、教皇の紋章をあしらった豪華な座席が新設されている。 『Ares』の記事によれば、教皇の護衛のために、1350人の兵士と、50台に上る飛行機およびヘリが動員されるという。 3日間の訪問の期間中ずっと――特にヘリコプターによる移動中は――天上の世界は、オーストリア空軍所属の米Northrop Grumman社製『F-5E』戦闘機などに

    Nean
    Nean 2007/09/10
    《Norbert Darabos国防相は、「教皇の安全はすべてに優先される」と語った》
  • プラズマ利用の「流体アンテナ」、Lockheedが特許取得 | WIRED VISION

    プラズマ利用の「流体アンテナ」、Lockheedが特許取得 2007年9月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Sharon Weinberger 2007年09月10日 防衛大手の米Lockheed Martin社がこのほど、「流体アンテナ」の特許を取得した。 米特許商標庁(USPTO)のサイトに掲載された「特許番号7,262,734号:流体アンテナ生成の装置と手法」は、「流体」について、ガスやプラズマも指すと説明している。 以下、同文書からの引用。 流体アンテナ生成装置は、導電性流体の第1の供給源と、導電性流体の第2の供給源を備える。 第1の供給源と第2の供給源の配置については、第1の供給源と第2の供給源を稼働させたときに、第1の供給源が生成した導電性流体と、第2の供給源が生成した導電性流体とが交差するようにする。 流体アンテナを生成する手法としては、第

    Nean
    Nean 2007/09/10
  • 「11次元の宇宙」:超弦理論をLHCは実証できるか | WIRED VISION

    「11次元の宇宙」:超弦理論をLHCは実証できるか 2007年9月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) John Borland 2007年09月10日 写真は、『大型ハドロンコライダー』(LHC)における実験装置のひとつ『Atlas』。Photo: John Borland 『Physics World』誌の最新号に掲載された、前例のない長さの特集記事(内容のほとんどは、同誌ウェブ版で一般向けに公開されている)が、超弦理論の歴史、争点、結論を取り上げている。 超弦理論[超ひも理論・super string理論]は「万物の理論」として注目されているが、この特集では、この理論になんらかの実証性が存在するか、という論争に焦点を当てている。 結論がどうなっているかって? 当にものすごく複雑で奇妙なものなのだが、超弦理論陣営は、その抽象的な数学モデルに、ある程度の

  • SHISEIDO CM Yakushimaru Hiroko

    Japanese popular cosmetics maker SHISEIDO's CM. 1980. Yakushimaru Hiroko.

    SHISEIDO CM Yakushimaru Hiroko
    Nean
    Nean 2007/09/10
    1980年。あのころの薬師丸にゾクゾク。
  • MSN産経ニュース

    Sankei Webは「MSN産経ニュース」(http://sankei.jp.msn.com)に変わりました。 5秒後にジャンプします ブックマークされている方は、URLの変更をよろしくお願いいたします。 「MSN産経ニュース」はニュースの早さと質、量を兼ね備えたネット報道を実現する「ウェブ・パーフェクト」を旗印に、 皆さまにより豊かなニュースサービスをご提供いたします。 今後とも、ニュースは産経新聞グループのニュースサイトでお楽しみ下さい。 Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

    Nean
    Nean 2007/09/10
    これが、なんというか「おまえがいうな」の典型例でございましょうか。「間違った」理解のほうが増えたとすれば、それは辞書的正しさが言葉の現在に追いついていないということ。「正書法」?勉強しましょうね。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Nean
    Nean 2007/09/10
    なんてミニマルな。【追記07.09.15.】 気づいてみれば、nobodyさんのだったりしたのだった。おやおや。
  • エキスポタワー写真館

    エキスポタワーは2003年3月に解体が完了し、すでに存在しません。 このページでは写真を中心にタワーの往時の姿を紹介しています。 Last updated 2008.03.29 以下のページはエキスポタワーが好きな一個人が趣味で制作したものです。 日万国博覧会記念機構およびエキスポランドの公式情報ではありません。 掲載した写真はすべて、制作者人が撮影したものです。

    Nean
    Nean 2007/09/10
    おぉぉぉぉぉぉぉ~!!
  • アフィリエイト広告は悪か - 妄想科學倶樂部

    PVの多い大手Blogなどでは、よくサイドバーあたりにアフィリエイトのバナーが貼ってある。オンラインストアへのリンクだったり、内容に応じた商品の紹介だったり。 こうしたBlogはネットに高じた人たち、とりわけ某ちゃんねる等では嫌われがちのようだ。内容の如何に関らず否定的なコメントを目にする。 そんなに叩くほどのものだろうか。 アフィリエイトBlogといっても色々で、中には多数のBlogへトラックバックしたり閲覧者の多いサイトにコメントを残して誘導したりと姑息な手段でPVを集めるような連中もいて、イメージが悪いのは判らないでもない。だが、そういう悪例を基準に全部を捨てることはないとも思う。 Blog自体にきちんとした内容があり、かつ読者にとっても有用な情報としてリンクが為される限り、それがアフィリエイトであっても構わないのではないか。別に購入者がアフィリエイト報酬を負担するでなし*1、幾許か

    アフィリエイト広告は悪か - 妄想科學倶樂部
    Nean
    Nean 2007/09/10
  • 産経ニュース

    人口の50%以上を65歳以上が占める「限界集落」と化す事例が地方だけでなく、東京都内にも広がり始めている。高度経済成長期に建設された集合住宅で、半世紀以上の時を経て高齢化が進行。建設当時は若い住民や子供の笑い声であふれた団地も、住民の高齢化や施設の老朽化、店舗の撤退など…

    産経ニュース
    Nean
    Nean 2007/09/10
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070910it02.htm?from=top

  • twitter digestで特定ユーザのtwitterを追いかける | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via del.icio.us/popular twitter digestはtwitter apiを使ったマッシュアップサービス。 一人以上のtwitterユーザ名を入力(名前を入れて’+’マークを押す)すると、それらのユーザだけを含んだ過去一日のtwitterメッセージをまとめてくれる。メッセージの返答もスレッド化してくれるため、特定のtwitterユーザに注目してウォッチするときなどに使えるのかも。 # イメージは写真です。いや、写真はイメージです。むしろイメージがイメージです。 ページだけでなくAtomで得ることもできるので、RSSリーダ等で新着通知を得ることも可能。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメント

    twitter digestで特定ユーザのtwitterを追いかける | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    Nean
    Nean 2007/09/10
  • Googleなど大手サイトのcookie転送に問題発覚、認証かわされる恐れ

    GoogleMicrosoftYahoo!などの大手サイトに脆弱性が発覚。「サービスとしてのソフトウェア」を提供しているサイトは特に危険だという。 GoogleMicrosoftYahoo!など大手各社のWebサイトに、ユーザー認証をかわされてしまう脆弱性があることが分かり、US-CERTがアドバイザリーを公開した。 それによると、cookieを使って認証を行っているWebサービスの中には、最初にユーザーネームとパスワードを入力してログインするときには暗号化されたhttpsセッションで認証用cookieを設定していても、セッション全体が暗号化されておらず、その後そのcookieをhttpで転送しているサイトがある。 こうしたサイトでは、ネットワークパス上の攻撃者がcookieを含んだトラフィックを傍受して、正規ユーザーを装うことができてしまう可能性がある。 ログイン時にhttpsを

    Googleなど大手サイトのcookie転送に問題発覚、認証かわされる恐れ
    Nean
    Nean 2007/09/10
    あらま。
  • TRANS [hatena] - Hkon Wium Lie氏「CSSの10年とこれからの大きな動き」(日本語訳)

    タイトルは誇張ではありません。僕も読み始めたときは何のことなのか分かりませんでしたが、途中で出てくるコードを読んで、やっと分かりました。「当に、これは今のWebデザインCSSを変えるかもしれない」と。元記事は、A List Apart: Articles: CSS @ Ten: The Next Big Thingより。著者はCSSそのものの草案者であり、今はOperaのCTOを務めるHåkon Wium Lie氏です。 追記 id:iwaimさんのはてブコメントに対する返答を文末に書きました。(2007年9月11日19時ごろ) CSS @ Ten: The Next Big Thing CSS は去年10年の節目を迎えた。このような節目は、過去に立ち返り、未来の計画を立てるための機会である。CSSは構造から見た目を分離することによって、根的にWebデザインを変えた。CSSはデザイナ

    TRANS [hatena] - Hkon Wium Lie氏「CSSの10年とこれからの大きな動き」(日本語訳)
    Nean
    Nean 2007/09/10
    こんなところでも知的財産権、著作権が文化発展の障害になっているということですね。
  • 医師としては許せぬブログ - 新小児科医のつぶやき

    他のブログへの批判は避けなくてはいけないと自戒していますし、△院長への批判も少々後味が悪かったのですが、今日のは医師の良心としてしておくべきだと考えます。これは私だけがそう感じているだけではなく、このブログの存在を知った殆んどの医師がそう感じています。まず9/9付けのBlogRankingの医学ランキングを御覧頂きたいと思います。 画面上からキャプチャした関係で、1位に輝いているBermuda先生のブログが欠けてしまっている事をまずお詫びします。そこはお詫びしておいて、このランキング表を見て少し不自然な点にお気づきになりませんか。ここで注目して欲しいのは2位、3位、6位、7位、9位、10位のブログ名です。来のブログ名とランキング表のブログ名の比較をして見ます。 来のブログ名ランキング表のブログ名 日々是よろずER診療日々是よろずER診療@癌自然治癒?? 東京日和@元勤務医の日々東京日和

    医師としては許せぬブログ - 新小児科医のつぶやき
  • Yamaha Design - ヤマハ株式会社

    Yamaha Design サイトでは、デザインフィロソフィーやコンセプトを紹介します。 プロダクトの関係性、年代毎に象徴されるデザインの変化、 デザイナーの声などヤマハのデザインスピリッツを表現したコンテンツです。

    Yamaha Design - ヤマハ株式会社
    Nean
    Nean 2007/09/10
  • YAMAHA「TENORI-ON」、英でテスト販売開始(動画)

    LEDライトの光が、スワロフスキーみたいでキレイ! 以前、コチラの記事でご紹介したガジェットが、ついに9月に発売されることとなりました! まずは、イギリスでお試し発売して、調子が良かったら他の国での発売を検討するそうです。 今回は、勝手にですが、発売決定を記念して製作者のポートレイト(上記)とビデオ(以下)をご用意しましたので、チェックしてみてください。カワキレイですよ~。

  • Twitter Fan Wiki - This is the unofficial place where Tw...

    Welcome to the Twitter Fan Wiki — a labor of love from way back when Twitter was a wee five-letter, vowel-less startup! This site is not affiliated with Twitter in any way. Due to spam and abuse, you must request permission to contribute. For help or questions with your Twitter account, please visit the Twitter Help site. I can not provide support for your Twitter account, sign you up for Twitter,

    Nean
    Nean 2007/09/10
  • http://www.asahi.com/international/update/0909/JJT200709090009.html

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » TwitKuなら、TwitterとJaikuがひとつのインターフェイスで楽しめる

    Bing, Microsoft’s search engine, isn’t working properly right now. At first, we noticed it wasn’t possible to perform a web search at all. Now it seems search results are loading…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » TwitKuなら、TwitterとJaikuがひとつのインターフェイスで楽しめる
    Nean
    Nean 2007/09/10
  • 東工大物理学科wiki

    ここは東京工業大学物理学科'05&'06のwikiです。ノートとかをアップしておくと、共有できたりして便利ですよね。wikiなので誰でも編集できるのでどんどん変更していって下さい。

    東工大物理学科wiki
    Nean
    Nean 2007/09/10
    学生さんの互助会みたいな感じ?
  • 車持ってない男性にデートに誘われたら? - なんていって断りますか?「車ないのにどうやってデートすんの?」とか本当の事言った... - Yahoo!知恵袋

    当に嫌な相手なら「うまい断り方は?」なんて悩みますかね? だって断り方なんてどうにでも言えるじゃないですか。 単に「用事があるから」でいいじゃないですか。変に気を回した言い方では カドがたつという表現より、相手の神経を逆なでする危険もあります。 車があるないで男を評価するなんて人として低次元過ぎますよ。 でも貴方みたいに口では言う人も心のどこかではちゃんと人間性で異性を 評価していると私は信じたいですね。だからこんな事で人に相談するんだと 思います。だって「アイツなんかと絶対デートしたくない!」って人ならすぱっと 断るでしょ? 結論としては初めから断るのを前提で「断り方」なんて聞かないで、 相手の人をしっかり人間の中身で評価してください。 それで気に入ればデートすればいいし、そうでなきゃきちんと「ごめんなさい」 だけで「何故デートしないのかという事を理論的に説明」などする必要ないですよ。

    車持ってない男性にデートに誘われたら? - なんていって断りますか?「車ないのにどうやってデートすんの?」とか本当の事言った... - Yahoo!知恵袋
    Nean
    Nean 2007/09/10
    過去にいろいろありそうなタイプなんじゃないですか。なんとなく皮肉なしで、捩れた苦労をした方なんだと思いますね。
  • Gigazinize: あなたのブログ,GIGAZINEのようにします

  • 収納改革ほぼ完了 - めもり〜り〜く

    一ヶ月半くらいずっとかかりきりだった収納改革、ほぼ終了。Comic Batonのときに自分の棚を晒したことがあったけど、 http://d.hatena.ne.jp/lapis/20050701/p3 ここ1年は、これに押し入れ収納を組み合わせても破綻してしまい、部屋にマンガタワーが乱立しては崩れるという末期的状況でした。今回のコンセプトとしては、収容力向上が至上命題としても、単に収納するだけではイミがなく、が見つけやすくないとね。また、前回の引っ越しで、引っ越しを経由するとが見つからなくなる問題があったので、できれば長期的に安定した収納を実現したかった。なので、適切なサイズのプラスチックケースに入れることでハッシュバケット化して、それにインデクスを付けてMac上のライブラリアンでロケーション管理をすることにしたのだった。これを、メタルラック*2に入れると、縦方向の密度も上げられて、

    収納改革ほぼ完了 - めもり〜り〜く
  • http://blog.livedoor.jp/cpiblog00544/archives/51049940.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0908/TKY200709080169.html

    Nean
    Nean 2007/09/10
    via. nni's blog.
  • ブッシュがテレビで会見してる後ろにグレイが映ってた

    ◆ブッシュがテレビで会見してる後ろにグレイが映ってた  [UFO] ブッシュがテレビで会見してる後ろにグレイが映ってた (リンク先に拡大写真がありますよ) おおおーーーマジだー! こえは今年の9月3日にブッシュ大統領がアメリカで今問題になってる住宅ローンの問題について話しているのをCNNが放送したモノなんだそうですけど、場所はホワイトハウスみたいなのですがドアの後ろにあからさまにグレイみたいな宇宙人が映っているのですよ。 CNNだけではなくてFOXニュースでも同じ映像が流されていたそうです。 ・・・・・・・。 むむむ。これはやはりアメリカン政府は宇宙人を匿っている証拠ではないのでしょうか?! 実はブッシュが宇宙人説ってのもありそうですが、宇宙人さんはもっとファンタジーにあふれていると思うのでそれはないかな。 いろいろ勝手に宣伝コーナぁー なにかがだめぽの管理人の和茶さんとモナ倉

    Nean
    Nean 2007/09/10
    via. nni's blog.
  • YouTube - KIKEI NINGEN

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

  • 『恐怖奇形人間』GET!!: たけくまメモ

    ←Horrors of Malformed Men 恐怖奇形人間(東映) 生きてて良かった! と心の底から思える今日この頃。あの、永遠に入手不可能かと思われた、石井輝男監督の『江戸川乱歩全集・恐怖奇形人間』DVDをついに入手できました! 確か10年ほど前でしたか、この映画が東映からビデオ化されるってんで、心待ちにしておったんですよ。それがタイトルと内容が何か問題あったのか、オクラ入りになってしまったんです。 すごくガッカリしたんですが、このまえ町山智浩さんのブログでアメリカでDVDになったと知り、あわてて注文したら、あっけなく届きました。町山さんのエントリはこちら。 http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20070815 この映画、カルトの中のカルト作品として80年代にはよく文芸地下や大井武蔵野館なんかの名画座でかかってました。俺5回は見たと思うんだけど、見る度に

    Nean
    Nean 2007/09/10
    コメント欄にYouTubeの予告編へのリンクあり。
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200709070014.html

  • 多摩川上流の台風被害に驚いた - ココロ社

    台風から丸一日経って、「晴れているから大丈夫だろう」と思って奥多摩にハイキングに出かけたのですが…大自然を甘く見ていました。あちこちに台風の生々しい傷跡が残っており、のんびりハイキングどころではなかったです。 奥多摩駅から多摩川を遡って歩くこと4時間あまりで奥多摩湖に着きます。 この写真だけ見たら「ステキ!」と思うかもしれませんが、途中が結構大変でした。 いわゆる古道を通るのですが、さすがに熊野のそれと比べても、昔の風情はほとんど残っておらず、ほとんどが舗装された道。 ▲時折現れる石段や山道も、今日は台風で千切れた杉の先端が散らばっていて、生々しい杉の匂いが不穏なムードを醸し出しています。 コースの中程に白髭神社があります。巨石のすぐ脇に作られていて、圧迫感に酔いしれます。▼ この神社付近の落石が最もひどかった。 ▲ガードレールは吹っ飛ばされていました。電柱が倒れて、電線が木と一体化してし

    多摩川上流の台風被害に驚いた - ココロ社
    Nean
    Nean 2007/09/10
  • 「視線を導く」方法 アレ - finalventの日記

    1.視線をつかまえる 「人の顔」を使う まずはこの画像を見てみてください。 最初に、どれを「見てしまいました」か? 「人の顔」が最初に目に入った、という方が多いのではないでしょうか。ですよね。やっぱり、人の顔ですよね。他の写真じゃないですよね。 なぜかそれが最初に目に入りやすいです。 赤ちゃんが生きていくうえでは「人の****を見る」ということは大事なことなのでできるだけ早く認知するようになってるのかな、と思うのですが、詳しい理由はよくわかりません。

    「視線を導く」方法 アレ - finalventの日記
    Nean
    Nean 2007/09/10
    う、僕は「狙え」が一番に目に付いちゃった。はれほれ。
  • http://svslab.jp/0x0a/20070906.html

    Nean
    Nean 2007/09/10
  • AdSense ブートキャンプ第6回 - お支払いの方法について

    Google AdSense に関する最新情報をお届けする、 公式ブログです。AdSense に関するニュースや活用方法をご紹介します。

    AdSense ブートキャンプ第6回 - お支払いの方法について
    Nean
    Nean 2007/09/10
    PINってうちに来たことあったっけ?