タグ

2009年11月18日のブックマーク (53件)

  • 月間売り上げ10万円だが……添削SNS「Lang-8」で世界を狙う25歳社長

    資金繰りに頭を悩ませているベンチャー企業経営者は多いかもしれない。世界のユーザー同士で母語を教え合うSNS「Lang-8」を運営するランゲート(京都市)の喜洋洋社長(25)もそんな1人だ。1カ月の売り上げは10万円ほどで、経費の9%しかまかなえていないため、ユーザーから寄付を募ったり、黒字化達成に必要な有料会員数をサイトの目立つ位置に掲載するなど、あの手この手で収益拡大に努めている。 この状況だけを聞くと、Lang-8がよっぽど人気のないサイトなのかと思われそうだが、そんなことはない。世界190カ国以上の会員に利用され、会員数は9万人。日発のサイトにもかかわらず、約7割のユーザーが日語以外の母語を使用している。ネットメディア関係者などが革新的なネットサービスを表彰する「WISH2009」で2位に選ばれるなど、注目を集めている。 大赤字でも、喜社長は前向きだ。「世界中でスタンダードに使わ

    月間売り上げ10万円だが……添削SNS「Lang-8」で世界を狙う25歳社長
  • ちょっとセキュアな「いつもの」パスワード - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 最近はメールでもなんでもWEB上の便利なサービスが増えてきましたね…! でも、いろいろ登録しすぎて、いよいよぼくもパスワードが管理できなくなってきました…! えっ! もしかして面倒だから、ぜんぶ同じパスワード使ってたりするるんでしょうか…! だめです!だめだめ!それはだめ。 全部のサイトで同じパスワードにするのってものすごく危険ですよ!!! これはほんと! だって、もしなにかあって、どれかひとつのパスワードがばれちゃったら全部芋づるだから…! 登録したWEBサイトの管理者の中に悪い人がいる可能性もあるし。 (個人運営のサイトはもちろん、たとえ大きな企業のサイトでもバイトちゃんが見れたりとか…) でもだからといって全部別のものにすると覚えられないんだよね。 たとえば自分宛にメールしておくとか… Dropboxのような共有フォルダにパスワードのメモいれとくとか… パス

    ちょっとセキュアな「いつもの」パスワード - ぼくはまちちゃん!
  • 【閲覧注意】キモかわいい生物:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ニュース速報板より「【画像】 キモかわいい生物」 1 炊飯器(埼玉県) :2009/11/17(火) 20:45:12.17 ID:8w6sC85x ?PLT(12000) ポイント特典 岩のような巨大なサザエが、三重県鳥羽市の鳥羽水族館に持ち込まれ、27日から展示される。 殻からヌーッと身を乗り出す様は、宇宙からやってきたエイリアンのよう。 重さ1.3キロ、殻幅17.6センチ、ふたの直径は6センチあり、通常のサザエの10倍以上の超ビッグサイズ。 同県尾鷲市の磯で、素潜りの海士(あま)が水深20メートル付近で採取した。 海士は、「こんなに大きなサザエを取ったのは初めて」と驚いていたという。 巨大サザエはふたを持ち上げ、活発に動いている。「意外と身の軽いヤツなんですよ」と、 飼育担当者は「キモかわいさ」にぞっこんな様子。【林一茂】 http://mainichi.

  • SP音源5万点、デジタル化…国会図書館、11年度公開 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    明治末期から戦後にかけて広く出回ったSPレコードの収集・保存活動を進めてきた「歴史的音盤アーカイブ推進協議会」は、約5万点の音源をデジタル化し、今月末から国立国会図書館への納入を始める。同館では、2011年度の一般公開をめざしている。 戦前を代表する歌手藤原義江のヒット曲「青き花」、「前畑(秀子選手)ガンバレ」で名高い1936年のベルリン五輪・女子平泳ぎの実況中継、東条英機首相の「大東亜共同宣言」(43年)、戦後の人気ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」……。流行歌や民謡、童謡、浪曲、落語など5万点の中には、こうした貴重な音源も含まれる。 レコード会社などが保管してきたSP盤とその金属原盤は、散逸や劣化の危機にさらされていた。そこで「大切な文化資産として、歴史的音盤のアーカイブ(資料館)を作ろう」と、日レコード協会、NHK、日音楽著作権協会、日芸能実演家団体協議会など6団体は2007年、推進協

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • 国立科学博物館、ゲーム機の歴史を振り返る企画展 「ザ・テレビゲーム展~その発展を支えたイノベーション~」を開催

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • 藤幡正樹はなぜ出品を辞退したのか - ART iT(アートイット)

    取材・文:小崎哲哉(ART iT編集部) アーティスト、藤幡正樹が、ヨコハマ国際映像祭開幕前日の記者会見で「出品辞退」を宣言し、関係者に衝撃を与えている。宣言の背景には何があったのか? 作家と映像祭ディレクター、横浜市の担当者ら関係者に取材した結果をレポートする。(文中敬称略) 対立する見解 まずは、10月30日(金)の記者会見で藤幡が発表し、同じ日に『ART iT』のブログに掲載したコメントから「出品辞退」の主な理由5つを抜き出してみたい。コメント文頭には「横浜(ママ)国際映像祭実行委員会副委員長」「東京藝術大学大学院映像研究科長」「出品作家」の3つの肩書きが記されている。 1:展示場所、すなわちどのようなコンテクストのもとに自作が置かれるのかについて、ディレクターから納得ある説明がなされなかった。 2:音が出る作品であるにもかかわらず、現場に行ってみると壁が天井まで達しておらず、他の作

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • 産業技術史資料情報センター Center of the History of Japanese Industrial Technology

    4月12日 産業技術史講座(日程予定) 2024(令和6)年度の産業技術史講座の日程が決まりました。 2024/7/27(土)第1回「紡績技術の系統化調査」 前産業技術史資料情報センター主任調査員 松龍守氏 (この回のみ,事前収録の録画のネット配信だけでの開催を予定しています。) 2024/8/24(土)第2回「舞台照明用調光装置の系統化調査」 前産業技術史資料情報センター主任調査員 佐伯隆夫氏 2024/10/19(土)第3回「大型光学赤外線望遠鏡の系統化調査」 前産業技術史資料情報センター主任調査員 三神泉氏 (※2024/07/09(火)成果報告会・関係者向け) 12月20日 新機能のお知らせ: 検索機能を強化しました 産業技術史資料データベースには調査時の情報を掲出しています。このたび、調査票の記入日をもとにした検索機能が追加されました。 9月5日 2023(令和5)年度「重要科

  • 初心者のためのPayPal(ペイパル)の基礎知識 | nanapi[ナナピ]

    初心者のためのPayPal(ペイパル)の基礎知識 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。PayPal(ペイパル)とは? PayPalを一言でいうと? PayPal(ペイパル)というのを聞いたことはありますか?海外では超有名なので、もしかしたら知っている人もいるかもしれません。 PayPalとはなんでしょうか?一言でいうなら、インターネットを利用した決済サービスです。 「インターネット上でのおサイフ」とでも考えてもらうとわかりやすいです。つまり、お買い物の時などに便利なサイトなのです。 どのくらい使われてるの? PayPalは現在、2億アカウント登録されており、かなり大規模なオンライン決済サービスです。 190の国で使え、24種類の通貨が使えます。 PayPalはアメリカの会社ですが、たとえばヨーロッパでもPayPalのシェアは

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • 「デジタル音楽はタダ」国民性の乱れと憂慮、レコ協・石坂会長 

    Nean
    Nean 2009/11/18
    「大切な」音楽なら守られているんぢゃないかな。
  • おれせん! ≫ 記事にするの忘れていたがTwitterアプリ作ったんだよ。二つ。

    忘れんな >俺 くらいん。 –Cluster’s Inbound Followings– http://apps.oresen.net/twitter/cluster_inbound.php くらうと。 –Cluster’s Outbound Followings– http://apps.oresen.net/twitter/cluster_outbound.php 両方とも、「ある一定の母集団」を対象に動作するツールです。 上は「その集団内での相互フォロー関係」を表示するツール 下は「その集団外へのフォローは、誰にどれぐらい向かっているか」を表示するツール、です。 両社とも、何となく面白がる他に、新しいfollow先探しにも使えるのではないかと思います。 (上は、最初に公開したときから若干のデザイン変更&URL変更をしていますが、機能的にはバグ修正程度で大して変わっていません

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • おいしいチャーハン店を探したい!ユーザー参加型「チャーハンデータベース」が公開 - はてなブックマークニュース

    パラパラ、とろとろあんかけ、肉たっぷり……ラーメンカレーと並ぶ国民、チャーハン。自宅で作るチャーハンもおいしいですが、お店でべる格的なチャーハンもやっぱりおいしいものです。おいしいチャーハン店を探すためのユーザー参加型サイトが公開されています。 「チャーハンデータベース」は、ユーザー参加型の全国チャーハン店データベース。ユーザーが登録した情報を元に全国のチャーハン店を検索可能で、地域ごとに絞り込んだり、Googleマップ上から探すこともできるサイトです。はてなブックマークでも人気の「ラーメンデータベース」や「カレーデータベース」を提供する、株式会社スープレックスが運営しています。 また、過去1週間の店鋪ページと採点ページのアクセス数を元にしたという「注目度ランキング」も公開されており、このランキングによると2009年11月18日時点のトップ3は以下の通りとなっています。 1位:肉あ

    おいしいチャーハン店を探したい!ユーザー参加型「チャーハンデータベース」が公開 - はてなブックマークニュース
    Nean
    Nean 2009/11/18
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091118-OYT1T00548.htm

  • 米流時評

    急死した中川昭一氏がサイトで警告した日の危機「このままでは沈没する!」 中川昭一の痛恨「日が危ない!」「民主党の政権公約は毒の入ったヤミ鍋だ」 日の政局の詳細はわからない。しかし、外部から見て とんでもない危機に向かっていることだけは、確実に実感できる。 そうした激動の波頭の突端にいた、中川昭一氏が急死した。 彼のことも、他のブロガー氏の著述を通して知るのみ。 しかし今回、亡くなってから初めて、氏の公式サイトを読んでみて驚いた。 選挙が間近に迫った8月のエントリは、秀逸である。 特に、民主党のマニフェスト(似非)に対する批判は、 その鋭い洞察と、誰にでもわかる単刀直入な直言とで 数ある民主党批判の中でも、白眉である。 国家の大枠の数字を抑えた専門家でありながら、 むしろ理論ではなく、切迫した実感で斬り込む。 その体裁は、簡単な覚え書きのようだが、 マニフェストの無責任さに、烈火の如く

    米流時評
    Nean
    Nean 2009/11/18
    「米流」と云われると蟠る内容もあるけれど。
  • 「わからない人は質問して下さい」という問いは本当に意味があるか? - tate-lab

    今日は三宅なほみ先生の授業がありました。今期の授業は、なほみ先生が、あるトピックについてお話をし、それを聞いて全体でディスカッションをしていくスタイルで進められています。 今日の授業のテーマは「質問・疑問に関する研究」についてでした。 「質問」というと、みなさんどんな場面を思い浮かべますか?例えば、ひとつの状況として、授業の後に「わからない人は質問して下さい」とか「なにか質問ありますかー?」みたいな問いの場面があると思います。 あの問いの前提というのは、「わかっている人はいいけど、わからない人は、なにか質問してね」ということですよね。すいません、すごく当たり前のことを確認しているかもしれません。 しかし、それってどうもおかしくない?ってことを思わせてくれるのが、今回の授業で紹介していただいた、なほみ先生の論文です。論文は下記となります。 タイトル:To Ask a Question, On

    「わからない人は質問して下さい」という問いは本当に意味があるか? - tate-lab
    Nean
    Nean 2009/11/18
    これは現場では結構云われてることなんぢゃないかしら?
  • 「著作権保護期間70年への延長実現に最大限努力」鳩山首相が明言 

    Nean
    Nean 2009/11/18
    RT @himagine_no9: [2Watchdogs][著作権][民主党][JASRAC]首相の保護期間延長発言が記事にもなったか。
  • 1館当たりの貸出は伸びていない - Copy&Copyright Diary

    数日前の記事。 asahi.com(朝日新聞社):図書館利用、過去最高 小学生は年間35.9冊 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/1113/TKY200911130349.html 小学生、年36冊借りました 図書館で過去最高 : 出版トピック : よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20091113bk02.htm 図書館:借りて読書 好き小学生、年に35冊 文科省調査、過去最多 - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091113ddm012040011000c.html いずれも、文科省が行っている社会教育調査の中間報告に基づいたもの。 社会教育調査-平成20年度(中間報告)結

    1館当たりの貸出は伸びていない - Copy&Copyright Diary
  • 産業・工業 | 中国でもソーシャルメディア重視、広報関係者への調査結果:ファスニングジャーナルニュース

    【北京17日メディア・アウトリーチ=共同JBN】中国で責任ある132人の広報担当プロフェッショナルの3分の2余りは、ソーシャルメディアに現れるさまざまな意見がほかのメディアと比較して、今日の公共政策に対してより大きな影響を持つと信じている。これはエデルマン/パブリックアフェアーズアジアが実施した調査結果であり、中国政府の上級関係者、海外の多国籍企業、中国国営企業などが集まって17日午後北京で開かれる非公開の円卓会議に提出される。 調査の回答者の約66%は、ソーシャルメディアが「中国で最も影響力のあるコミュニケーション媒体」であると信じている。回答者は、さらに中国政府が声明の中で、ソーシャルメディアを通じて表明される提案もしくは政策への立場表明に反応はしないとしたことに60%が異議を唱えている。 エデルマンのアジア太平洋地域社長であるアラン・バンデルモーレン氏は「ソーシャルメディアを単にモニ

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • 47NEWS(よんななニュース)

    眠らせない、懲罰房300日、100日連続でプーチン氏の演説聞かされる…ナワリヌイ氏のあまりに過酷な受刑生活 死因は最も「簡便」な病名

    47NEWS(よんななニュース)
  • 窓の杜 - 【NEWS】多機能な“Twitter”クライアント「sobees lite」v0.4公開、“リスト”機能に対応

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • 読解力・数学力・IT能力、大人の学力を国際調査 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済協力開発機構(OECD)は、これまでデータがほとんどない、「成人が社会で必要とされる能力」を測る初の世界的調査「国際成人力調査(PIAAC=ピアック)」を2011年に実施する。 日も、文部科学省の国立教育政策研究所が主体となり調査に参加し、「日の大人の学力」の把握と国際比較に乗り出す。結果は13年に世界同時公表される見込み。 OECDでは、世界の15歳を対象にした「国際学習到達度調査(PISA)」を実施しているが、ピアックは、この大人版となる。PISAでは日の子どもの学力低下が論議を呼んだだけに、大きな関心を集めそうだ。 ピアックには、日アメリカ、イギリス、フランス、フィンランド、韓国など計25か国が参加。16〜65歳を「成人」とし、各国で無作為に抽出された男女5000人に調査員が直接面接、パソコンを使って出題する。 同研究所によると、問題は「読解力」「数学力」「ITを活用し

  • 独立行政法人 労働政策研究・研修機構/研究成果/資料シリーズ

    技術進歩のスピードの早まっている昨今、初期教育の場でいったん身につけた知識や技能の陳腐化が進みやすいことから、常に最新情報を学習し、生涯にわたる継続的な学習態度を持つことが重要だとされています。 そのような背景のもとで、経済協力開発機構(OECD)は成人のコンピテンシーを測定する大規模な国際調査である「国際成人技能調査(PIAAC: Programme for the International Assessment of Adult Competencies)」を企画しました。 読み・書き・計算といった従来のリテラシー概念に配慮しつつ、現代の情報化時代に求められる成人のコンピテンシーをICT(情報通信技術)を使って直接測定し、同時に、職場で必要とされるスキル、個人の背景情報も合わせて調査し、5年に1回ずつ合計3回実施するという、内容の充実した調査計画となっています。また、成人のコンピテン

  • 47NEWS(よんななニュース)

    眠らせない、懲罰房300日、100日連続でプーチン氏の演説聞かされる…ナワリヌイ氏のあまりに過酷な受刑生活 死因は最も「簡便」な病名

    47NEWS(よんななニュース)
    Nean
    Nean 2009/11/18
    《トンプソン医師は「ファストフードや喫煙、運動不足などの現代的なリスク要素が動脈硬化の原因と考えられているが、今回の結果は必ずしもそれだけではないことを示している」と語った》
  • 日本法令索引

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • コクヨの針なしステープラー、「紙とじ」と「穴あけ」同時に――業界初

    コクヨS&Tは、金属製の針を使わずに紙をとじられる「針なしステープラー(2穴タイプ)」を12月9日に発売する。同社によると「ホッチキス針を使わないタイプのステープラーでは業界で初めて、紙とじと2穴ファイル用の穴あけを同時にできる構造を採用した」という。価格は5775円。 →「コクヨの針なしステープラー、見てきました――IをHに代えた工夫」(動画付き)はこちら 針なしステープラーは、金属製の針を使わないため省資源な上、書類廃棄時の分別が不要などのメリットがある。今回発売する針なしステープラー(2穴タイプ)では、金属針を使わずに業界最多のコピー用紙10枚までをとじることが可能だ。また、ハンドルを一度押し下げるだけで2カ所をとじると同時にファイル穴を開けられる。そのまま2穴ファイルに収容できるという。 ハンドルを下げる動きで用紙に2カ所切込みが入ると同時に、U字形の紙片が刃の穴に通る。ハンドルが

    コクヨの針なしステープラー、「紙とじ」と「穴あけ」同時に――業界初
    Nean
    Nean 2009/11/18
  • 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 | WIRED VISION

    前の記事 スパコン:約4万のチップを1週間でアップグレードする方法(動画) 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 2009年11月18日 Alexis Madrigal 米国の夜明けに伴う炭素フラックスを示した超高解像度モデル。緑は炭素の流入、赤は流出を示す。 Image credit: ORNL 米Cray社製の『Cray XT5』(名称『Jaguar』)が、世界最速スーパーコンピューターの『TOP500』最新ランキングで首位に立った。同システムは今回、アップグレードによって、1.759ペタフロップスという驚異的な数字をたたき出した(1ペタフロップスは、1秒間に1000兆回の浮動小数点演算[FLOPS]が行なえるコンピューターの能力)。 テネシー州の米エネルギー省オークリッジ国立研究所(ORNL)にあるJaguarは今年、景気刺激策の一環としておよそ2000万ドルの支援を

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • 〓心理学ステーション〓

    ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    〓心理学ステーション〓
  • おとなのための あいうえおひょう

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • 「次世代スパコン・プロジェクト」がダメ出しされたわけ

    次世代スパコン・プロジェクトとは 次世代スーパーコンピュータ(スパコン)プロジェクトとは、1秒間に1京回(1兆の1万倍)の演算性能を持つ世界最高速のスパコン(10ペタフロップス級)を作ろうというもの。2006年度から理研、富士通NEC、日立製作所が共同で設計を開始し、2012年の完成を目指した「国家基幹技術」と位置づけられたプロジェクトである。 しかしながら今年5月、NECと日立が経営環境の悪化を理由に撤退することになった。理研と富士通は設計を大幅変更し、2010年度から実機の製造に入る計画だった。計画変更によりプロジェクト事業費は76億円増え、2010年度概算要求で約267億円。最終的には1230億円が必要ということになる。 私は15年ほど前、日米スパコン協議の担当者だったこともあり、スパコンについては関心を持っていた。このような計画変更に際しては計画の不十分性についてこの7月には国会

    「次世代スパコン・プロジェクト」がダメ出しされたわけ
    Nean
    Nean 2009/11/18
  • Teletter! - Twitter で何チャンみてるなう?

    私たちについて こんにちは。テーラー・マーフィーです。このブログでは(主にですが)、テクノロジーゲームについて書いています。。私は日のすべてが大好きなので、ブログの中でみなさんのお役に立てるような、という願いも込めつつ、この素晴らしい国に関する情報を沢山紹介していますので、楽しんでいただければと思っています。続きを読む インターカジノルーレットで定番テーブルゲームをオンラインプレイ! Androidユーザーなら誰でも、おそらく数十ヶ所のWi-Fiネットワークに接続したことがあると思います。行った先々のネットワークを問題なく使うことができ、パスワードを教えてくれる人がいつもいたかもしれません。しかし、パスワードを覚えようとしたり、Android端末に記録されているパスワードを探し出そうとして手間取った経験のある人は多いのではないでしょうか。 友人や同僚とネットワークのパスワードを共有した

  • Japanese science faces deep cuts - Nature

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

    Nean
    Nean 2009/11/18
    スパコン。
  • https://japan.cnet.com/story_media/20403781/091117_ameba.jpg

  • 「50人まで無料」のWebスケジューラに新版、CSV出力が可能に

    北都システムは11月18日、50人まで無料で使用できるWebスケジュール共有ソフトの最新版「ホットスケジューラ Ver.1.3」を公開した。ソフトをサーバにインストールして使用し、Windows 2000 Server/Server 2003で利用できる。対応ブラウザはInternet Explorer 6/7、Firefox 3以降、Opera 9.5以降、Safari 3。 ホットスケジューラは、グループ内でのスケジュール共有や設備予約などに利用できるWebスケジューラ。グループメンバーのスケジュールを一覧表示するメイン画面と、個人向けの月次スケジュール画面を切り替えて使用できる。 今回の最新版では、ユーザー別や日付別に、登録したデータをCSV形式で保存できるようになった。また、ユーザーごとに権限を設定し、スケジュールの登録やCSV出力などの各機能の利用制限が可能になり、重複したスケジ

    「50人まで無料」のWebスケジューラに新版、CSV出力が可能に
  • 47NEWS(よんななニュース)

    起業家、新事業アイデア発掘 大賞に賞金1000万円 前橋で初のイノベーション全国祭典《アップデート・アース》

    47NEWS(よんななニュース)
    Nean
    Nean 2009/11/18
    下手な少子化対策はかえって経済の足を引っ張るとは思うけれど。
  • ルーチン | COMPLEX CAT

    屋久島でも宿で普通にLANケーブルやワイヤレスLANが使えるところが増えている。ここの定宿は施設のよさと料理のおいしさなどから定宿にしていたのですが,口コミで評判が広がってしまって,予約が取れたのは1年ぶり。 メモリーカードリーダーを忘れたので,結局,携帯電話付属のデジカメのヘロヘロの画で失礼します。磯遊びで取れる亀の手,カサガイなど。今の時期は味は今ひとつ。 今日の一番のヒットは,奥のシンプルなトビウオの焼き物。刺身好きが,刺身よりも焼き魚に惹かれるというのは如何に新鮮な材を使っているかということで,海鮮材が良い宿であるほど,この火を入れた魚料理がメインで刺身はつけたし(それも圧倒的に新鮮なのですが)という逆転現象が起きます。 土で,刺身用のトビウオを焼いても,ここまで行かないもんなぁ。 半分一気に飲んでから撮影。タンカンのフレッシュジュース。勿論濃縮還元じゃない,果肉が入っていま

    ルーチン | COMPLEX CAT
    Nean
    Nean 2009/11/18
    屋久島は死ぬまでに一度くらい出かけてみたい。
  • Amazon化する図書館の挑戦「貸出履歴を利用した新しい利用者支援」

    いきなり小ネタだが、公共図書館のカウンターは要チェックや。 というのも、そこには「誰かが予約して、これから貸出される」や「たったいま返却された」が並んでいるから。つまり屋やAmazonの瞬間最大風速のオリコンチャートではない、ナマの「求められている」があるのだから。 しかも、同じ人が予約した/返却したカタマリで並んでいるから、好みのを見つけたら、その隣のをチェックせよ。いわゆるAmazonの「このを買った人は~」を、図書館で実現するわけ。人はカタマリでを借りる。特に育児書やビジネスはこの傾向が強い。でも、こんなことせずとも、貸出履歴をもとに、図書館がオススメしてくれたら―― というわけで、11/11、図書館総合展のフォーラムに行ってきた。「図書館総合展2009」は、図書館に関わる企業や団体を集め、最新情報の提供と情報交換を目的としたイベント。完全に内輪向けのものだが、いち

    Amazon化する図書館の挑戦「貸出履歴を利用した新しい利用者支援」
    Nean
    Nean 2009/11/18
  • http://njb.virtualave.net/nmain0289.html

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • Twitterのバックアップ法を考えてみた(7種類くらい) « きつねのよめいり

    Published on 2009年11月5日(木曜日)12:50am in c2 wordpress and c: デジタル. 0 Comments Tags: social, tools, wordpress. 自分はそんなことない!と思っていましたが、Twitterが生活の一部になるに従い、ブログへの投稿は着実に減っています。復帰せねばと思いつつ…。(そんなリハビリも兼ねての今日の投稿)。 ようやく、というかなんというか、最近Twitterの話題をよく目にするようになりましたね。家がいよいよモバイルに正式対応したり、他社が似たサービスを取り込んだり。まだこれからしばらくは盛り上がるんだろうなと思います。 生活の一部になると、気になってくるのがバックアップ。はじめたばかりの頃はあまり気に留めないかもしれないけれど、数ヶ月、数年単位で使っているうち、ライフログ(生活の記録、人生の記録)

    Nean
    Nean 2009/11/18
    twilogは最近削除機能がついたですよ。
  • なぜ新人は聞きに来ないのか? - teruyastarはかく語りき

    プログラマで、生きている: ググるな危険 http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/2009/11/post-9d2b.html わたしが新人が検索に頼ってしまうことを危険視するのは、コピペの寄せ集めでもなんとなく動くコードが書けちゃって、それで自分は仕事を達成したという錯覚に陥ってしまうからです。 たいていの場合、新人プログラマには「きちんとしたコードを書くこと」は期待していません。先輩たちが期待しているのは「きちんとしたコードを書ける人になってくれること」です。 そこらへんの意識が行き違っちゃってるから、仙台に行くことよりも、新幹線に乗ることの方が重要事項になっちゃうんですかねえ。 最後に、わたしが新人の時に先輩から言われた言葉をご紹介させていただきます。 「自分で説明できないコードを1行たりとも書くな!」 間違うのはしかたありません。けれども、「自分

    Nean
    Nean 2009/11/18
    一般的な教育に関しても参考になる。▼しかし、F記号をqと読ませるのはどうかなぁ。
  • Tokyo Fuku-blog: 「大変です、セックスがしたいんです」警察の緊急電話に通報した男、逮捕

    フロリダ州で11月11日、警察の緊急電話に5回も「誰かとセックスがしたい」と電話した男が逮捕された。 タンパ署によれば、バッソという名のこの男が電話をしてくるたびオペレーターは電話を切ったという。バッソは最後の通話の15分後に逮捕されたが、警察の緊急電話を使った理由として、携帯の通話が定額を超えそうであり、知っていた唯一の無料で通話できる番号が緊急電話だったからとしている。 彼は虚偽の通報のかどでヒルズボロ郡刑務所に収監された。(UPI.com) 虚偽じゃないのに。緊急電話するくらい差し迫っていたのに。【吉】

    Nean
    Nean 2009/11/18
    なんかもう、赤塚不二夫の世界ですな。
  • 今後の科学政策が向かう方向:イザ!

    事業仕分けで無駄を省け!ということで いろんな事業の縮減が決まった科学研究関連予算ですが 赤字が膨らむ予算のことを考えると 今後さらに削減されていくことが予想できます。 もちろん、無駄なところを介しているお金は 調べ上げて削減していく必要がありますが どう考えてもそれだけではたりない。 そこで国として向かう道は3つあると思います。 (技術開発が必要であることは否定されないと思うので省きます。) 基礎科学に関して国内でやるのか、海外依存にするのか どちらを選ぶかは民意によります。 1. 基礎科学を拡充・または維持して科学技術立国としてさらなる成長を目指す この場合はさらに2つに分けられて i. 世界で1番を目指すために人員・予算をさらに投入する。 ii. レベルも人員も現状を維持。予算は無駄の部分以外は削減しない。 ちなみにiiの場合、研究者人口を減らさないとすれば ポスドク問題の解決は非ポ

    Nean
    Nean 2009/11/18
    ただまぁ、仕分け人に対する説明の下手糞さ加減についてもきちんと考える必要があることはたしか。あのへんのどうしようもなさへの反省なしには、先はいよいよもってない。これはかなりたしかなことだと思うんだが。
  • Ubuntu Weekly Recipe:第96回 複数のOSを使う(2)専用ドライブ,Wubiの利用|gihyo.jp … 技術評論社

    前回、LiveCDで動作確認した後、インストール先を考えるときに、以下の4つの方法があると言及しました。 やはり実マシンはやめておいて、仮想マシンを作成する Ubuntu専用のドライブ(HDD、USB外付けHDDなど)を用意する Wubi GRUBを使って1つのHDDでデュアルブート 今回は、2.と3.について説明していきます。 Ubuntu専用のドライブを用意する 前回も述べましたが、みなさんが購入したパソコンには最初からWindowsがインストールされていることがほとんどで、そのWindowsを残したままUbuntuもインストールしたいわけです。 そのためには、Ubuntu専用のドライブを用意するのがよいでしょう[1]⁠。デスクトップパソコンの場合は内蔵のハードディスクを増設する、ノートPCの場合はUSB外付けのハードディスクを用意する、という方法が適しています。 Ubuntu専用のド

    Ubuntu Weekly Recipe:第96回 複数のOSを使う(2)専用ドライブ,Wubiの利用|gihyo.jp … 技術評論社
    Nean
    Nean 2009/11/18
    Wubiの使い方。
  • 第95回 複数のOSを使う(1)LiveCD、VirtualBoxの利用 | gihyo.jp

    先日Windows 7の販売が開始され、続いてUbuntu 9.10も無事リリースされました。Windows 7もUbuntu 9.10もインストールしたいと思っている[1]そんな今だからこそ少し立ち止まって、複数のOSを使うことについて改めて考えていきましょう。 インストール、アップグレードをあせらないでください Ubuntuに限らず、様々なOSに言えることですが、リリース前にある程度のユーザ数と環境でテストが行われているものの、正式リリース後に多数のユーザによって様々な環境で使われるようになると、思わぬ不具合が発覚することがあります。そのような不具合も修正されて一段落した頃が、インストールに適しています。Ubuntuでは、リリースから1ヶ月ほど経った時期がよいでしょう。 今回のレシピは3週に渡ってお送りする予定で、3週分のレシピを全て読み終わってから、自分に適したインストール方法を1週

    第95回 複数のOSを使う(1)LiveCD、VirtualBoxの利用 | gihyo.jp
  • 第94回 オンラインストレージサービス"Ubuntu One"を使用する | gihyo.jp

    Ubuntu Oneとは Ubuntu Oneは、Ubuntu 9.10から標準で使用できるようになるオンラインストレージサービスです。DropboxやWindows Live Syncのようなサービスといえばわかりやすいでしょうか[1]⁠。アカウントをサインアップし、特定のフォルダに置いたファイルを自動的にサーバにアップロードします。ほかのPCに同じアカウントでログインしたら、自動的に同期します。また、Webインターフェースでのアップロードやダウンロードも可能です。今のところファイルやフォルダを公開する機能はないようですが、メールアドレスを知っている特定の人とファイルやフォルダを共有する機能はあります。 Ubuntu Oneのプランは、無料で2GBと月10ドルで50GBの2種類のプランがあります。これはほぼDropboxと同様です[2]⁠。Ubuntu Oneのクライアントはオープンソー

    第94回 オンラインストレージサービス"Ubuntu One"を使用する | gihyo.jp
  • 中原中也(非公式bot) (@Chuya_bot) | Twitter

  • atpages.jp - このウェブサイトは販売用です! - atpages リソースおよび情報

  • 記憶はどう生まれ、消えるか:井ノ口馨氏らの画期的研究 | WIRED VISION

    前の記事 「携帯電話多用で血流中のタンパク質が変質」:スウェーデンの研究 記憶はどう生まれ、消えるか:井ノ口馨氏らの画期的研究 2009年11月16日 Tina Hesman Saey 海馬の神経細胞 Image credit: NIH。サイトトップの画像はマウスの帯状皮質の神経細胞。Wikimedia 学習や記憶に関与する脳の部位、海馬では、既存の脳細胞間に構築された接続が、新たに生まれる神経細胞(ニューロン)によって不安定化することが、日の研究チームがマウスを使って行なった研究によって明らかになった。 富山大学の神経科学者、井ノ口馨教授[元 三菱化学生命科学研究所]らの研究チームが11月13日付けの『Cell』誌に発表した研究論文は、海馬から記憶を消去されることが、新たな学習を促進している可能性を示唆している。 神経細胞が新たに生まれることを神経新生というが、これが既存の記憶を消去す

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • 入力したらすぐ翻訳! 「Google翻訳」が"リアルタイム"な強化 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは17日、多言語翻訳サービス「Google翻訳」に複数の変更を加えたと発表した。入力と同時に翻訳するリアルタイム翻訳が可能になったほか、発音表記、テキスト読み上げ機能が利用できるようになっている。 「Google翻訳」(画面は英語版)では、入力したそばから翻訳できる Google翻訳では従来、翻訳したい原文を入力してから [翻訳]ボタン で翻訳していたが、新たになったUIでは、原文の入力と同時に下部エリアに翻訳結果が表示される。また、英語に翻訳する場合はスピーチ機能で発音を確かめられるほか、一部言語(日語/韓国語/中国語など)では読み方をローマ字などで表示できるようになっている。

  • Menq、重量800gの7型Androidノート「EasyPC E790」 - 価格80米ドル | パソコン | マイコミジャーナル

    「Menq EasyPC E790」(Windows CE版) 2008年から2009年にかけて低迷するPC業界の救世主となった"Netbook"だが、2010年におけるミニノートPCの注目は「Android」「Chrome OS」「ARM搭載のSmartbook」の3点だろう。現時点で特に興味深いのはAndroid+ARMの組み合わせで、このメリットを最大限に活用して低価格の限界に挑戦するのが「Menq EasyPC E790」だ。800×480表示可能な7型液晶を備えつつ、同クラス最安といえる体価格80ドルを実現している。 EasyPC E790については、techvideoblog.comの記事に詳しい。写真付きでレビューを行っている。同記事によれば、プロセッサにはARMベースのSamsung ARM926EJ-S3C2450を採用。Androidをサポートするが、残念ながらレビュ

    Nean
    Nean 2009/11/18
    Androidとなるとちょっときになるぢゃないかぁ。
  • CANDY KAWAII LOVER: beautiful blogger award

    Nean
    Nean 2009/11/18
  • 47NEWS(よんななニュース)

    連載[おかえりインバウンド@新潟・妙高高原]<上>北海道、カナダより「エブリシングイズベター」 オーストラリアのスキーヤーを魅了する雪質、昔ながらの日らしさ

    47NEWS(よんななニュース)
    Nean
    Nean 2009/11/18
    RT @himagine_no9: [児童ポルノ]読売の記事が削除され、今残ってるのは共同のこれだけか。しかし読売とは報じられた中身が違う。民主党は同調していない?
  • BBC Radio 4 Extra - My Life in Five Songs, Series 1, Martin Taylor

    Nean
    Nean 2009/11/18
    Martin Taylorインタヴュー。
  • クリックするたびに画面を保存!ヘルプページ作成などに使える無料ソフト『クリックキャプチャー 』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    クリックするたびに画面を保存!ヘルプページ作成などに使える無料ソフト『クリックキャプチャー 』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • 少しの工夫でスッキリ、おしゃれに!理想の「お部屋」を作ろう - はてなニュース

    はてなブックマークでも最近話題になっている「お部屋」関連エントリー。おしゃれな部屋の写真を見る度に、「こんな部屋に住んでみたい!」と思う人は多いはず。しかし実際に模様替えするとなると、何から手を付けていいのか迷いますよね。今回はそんな時に参考にしたい、「お部屋作り」のポイントについてのエントリーを集めてみました。 (11/18 編集部追記) 「部屋の掃除術」についての記事も公開しました。合わせてご覧ください。 “片付けられない”あなたに!年末までにチェックしたい「お部屋の掃除術」 今すぐできる!部屋をスッキリ見せる方法 まずは今のお部屋を簡単にスッキリ見せるためのポイントです。 ちょっとした工夫で部屋をスッキリ見せるための方法 - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記 おしゃれ部屋(?)の作り方 - IDEA*IDEA ? 百式管理人のライフハックブログ

    少しの工夫でスッキリ、おしゃれに!理想の「お部屋」を作ろう - はてなニュース
    Nean
    Nean 2009/11/18