タグ

関連タグで絞り込む (277)

タグの絞り込みを解除

progに関するNeanのブックマーク (1,081)

  • 【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) ゲームプログラミング未経験の素人が、Unityを使って7日間1日1クソゲーを作ってみて、気がついたことをまとめてみました。 ※2017/01/21 更新 VRでも7日間クソゲーを作り続けてみました! 【Unity】あの素人がOculusでVRクソゲーを7日間作り続けてみた | uinyan.com ※2013/12/28 更新 後日談も書きました!あわせてどうぞ! 【Unity】クソゲーを作って晒したら世界が

    【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと
    Nean
    Nean 2013/08/09
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The RAW Dating App aims to shake up the dating scheme by shedding the fake, TikTok-ified, heavily filtered photos and replacing them with a more genuine, unvarnished experience. The app…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Nean
    Nean 2013/08/04
  • Processing を Emacs で書いて Emacs から実行する - 雑念日記

    前回の記事にも書いたように、外部エディタとコマンドライン用ツール(processing-java) を使うことで PDE 無しにスケッチを走らせることができるようになりました。 とはいえ、エディタでコードを書いて、ターミナルでコマンド入力して、というのをいちいちやるのは面倒です。PDE を使った場合のように、コードを書いたそのままの流れですぐにショートカットキーを押下してスケッチを実行、みたいなことをやりたいわけです。 コマンド実行がサポートされたので、これもできそうな気がします。 というわけで、スケッチを Emacs で書いて Emacs から実行する方法を調査しました。 processing2-emacs processing2-emacs というものがあったので、これを使ってみます。 README にはコマンド一発の簡単インストール方法とマニュアルインストール方法が記載されています。

    Processing を Emacs で書いて Emacs から実行する - 雑念日記
  • 小学校でプログラミングやCADを学習へ:英国

  • JavaScript でオセロを実装する(遅延評価編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    これまでのあらすじ 新人の力量を測るための課題としてオセロの作成を指示したが、 指示した当人が作れないようでは話にならないので実際に作り始めた。 一先ず盤面が4×4で黒も白も人間が指す一人二役の寂しいオセロは実装できたのだが、 快適に遊ぶには大きな問題が潜んでいたのであった。 実は4×4で既に重い問題 実際に前回作成したオセロを実行すると、 ゲームが遊べるようになるまでに割りと待たされます。 それもそのはずで、あの実装は ゲーム中で取り得る局面を予め全て列挙 していたからです。 しかも4×4という最小限の盤面のオセロですらゲーム中に出現し得る局面 = ゲーム木に含まれるノード数は 284,881個 あります(※回転すると同じになる盤面等は個別に数えて、同一盤面でも手番のプレイヤーが異なるなら別と数えて、パスした場合も1個と数えています)。 そりゃあ待たされるに決まってますし、無闇矢鱈にメモ

    JavaScript でオセロを実装する(遅延評価編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • Emacsを使ったGo言語開発手法(2013.07版) - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界の橋爪功です。以前mattnさんがVimを使ったGoの開発環境というエントリを書かれていたんですが、自分用にもEmacs版を、と思ったので、まとめておきます。 基礎からわかる Go言語 作者: 古川昇出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2012/11/21メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 7回この商品を含むブログ (2件) を見る 参考 Big Sky :: Vimを使ったGo言語開発手法 / - go - The Go Programming Language - Google Project Hosting Emacsのオプションを入れときましょう Adentures in Go: Using ctags with Go etags/ctagsを使いたい場合には、まだGoに対応してないので.ctagsファイルで対応 Emacsで

    Emacsを使ったGo言語開発手法(2013.07版) - YAMAGUCHI::weblog
  • 子供向けプログラミング環境「プログラミン」

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « ニコンGタイプレンズ対応の SPEED BOOSTER が登場 :: 実家から「エアウィーヴ」が送られて来た » 2013/07/05 子供向けプログラミング環境「プログラミン」  programming  mext 302 1へぇ 先日、ソフトウェアを専門としない方々にプログラミングはどのようなものかということを説明するために、文科省が子供向けに公開しているプログラミング環境、プログラミンを使ってみたら思いのほか面白かったのでメモ。この手のツールには大御所として MIT メディアラボの Scratch があったりするわけですが、プログラミンは下記のとおり、ゆるーい日語でできていて無用な警戒感を与えないのがいいですね。あまり興味をもってもらえないのではと思いましたが、そんなこともなかったので担当

    子供向けプログラミング環境「プログラミン」
    Nean
    Nean 2013/07/07
    へぇー。
  • Web IDEを統合したPaaS「Nirous.io」がオープンβ開始。Ruby、Python、Node.js、Go対応で、友達を紹介すると無料枠の性能が向上

    Web IDEを統合したPaaS「Nirous.io」がオープンβ開始。RubyPython、Node.js、Go対応で、友達を紹介すると無料枠の性能が向上 また新しいPaaS型クラウドサービスが登場しました。オープンβを開始したばかりの「Nitrous.io」(動画を見る限り「ナイトラス・アイオー」と発音するらしい)はRubyPython、Node.jsとGoに対応したPaaS型クラウドサービスで、Webブラウザから利用できる統合開発環境を統合。サーバのプロビジョニングからアプリケーション開発、デプロイまですべてがWebブラウザで完結します。 Nitrous.ioではアプリケーションは「Box」上で実行し、Boxの性能は「N2O」と呼ばれる単位で管理されます。新規のBoxにはユーザー当たりデフォルトで、合計で150N2Oに相当する384MBメモリ、750MBストレージが無料で提供され

    Web IDEを統合したPaaS「Nirous.io」がオープンβ開始。Ruby、Python、Node.js、Go対応で、友達を紹介すると無料枠の性能が向上
  • Quick Sort - Computerphile - YouTube

    Nean
    Nean 2013/06/26
    再帰的アルゴリズムって初めて知ったときには驚くよなぁ。なんか世界は絶対間違って出来ているって気になるもん。
  • Scratch、Etoys、Squeakはどう違う?

    Scratch、Etoys、Squeakはどう違う? 試考1 わたしに子供がいたとする。 その子供に、当の意味での「コンピュータリテラシー」を身につけさせたい、とする。 JAVAやBasicは子供でも扱えるのだろうか? 子供が扱える教育用のプログラミング環境があるのだろうか? 試考2 わたしが小学生だとする。 将来役に立つように、当の意味での「コンピュータリテラシー」を身につけたい。 だけど、英語はまだよくわからない。 小学生でも扱えるプログラミング環境があるのだろうか? 当の意味での「コンピュータリテラシー」? アラン・ケイ博士によると当の意味での「コンピュータリテラシー」とはプログラミングができること、である。 というわけで調べてみた。 調べてみると、子供向きの教育用プログラミング環境というものがあった。 みつかったのはEtoys、Scratch、Squeak。 Scratch

    Scratch、Etoys、Squeakはどう違う?
    Nean
    Nean 2013/06/26
    最近は不勉強でSqueakしか試したことがない。いかんいかん、衣冠束帯、維管束、誠に遺憾に存じます。
  • litable.elの紹介 - Shohei Yoshida's Diary

    litable.elを紹介します. lispxmpみたいなイメージを持ってもらえれば いいと思うのですが、関数にどのように引数が渡されるかというのも視覚的に 表示されます。 動画 非常に視覚的なので動画を見るのが一番手っ取り早いでしょう http://www.youtube.com/watch?v=TgHvRcbYJ-8 https://www.youtube.com/watch?v=mNO-vgq3Avg リポジトリ https://github.com/Fuco1/litable インストール MELPAからインストールできますので、package.elでインストールして ください。 使い方 M-x litable-mode するだけです 図解 以下のような関数を定義し、評価しておきます。 その関数を利用しようとすると、関数定義の部分が変化します。 引数まで書くと、どのように引数が渡さ

    litable.elの紹介 - Shohei Yoshida's Diary
  • 採点できないなら、しなければいいのに : 404 Blog Not Found

    2013年06月13日01:00 カテゴリLoveArt 採点できないなら、しなければいいのに ほぼ二年ぶりにMatzにっきが更新されたので何事かと思いきや… Matzにっき(2013-06-12) 「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 そこで、若いプログラマを育てるために、小学校や中学校での情報処理の教育やプログラミング教育に力を入れようという動きもあるようです。しかし、自分自身のプログラマとしての経験から考えると、これにはなかなか困難がつきまとうように思えます。 おっしゃる通り。 しかしそうおっしゃるRubyのパパ自身もまた、一つの罠にはまっていらっしゃる。 それが、ここ。 Matzにっき(2013-06-12) 第二の課題は「どのように評価するか」ということです。学校の授業であるということは、なんらかの評価をする必要があるわけですが、これがまた困難です。 「学校でやるこ

    採点できないなら、しなければいいのに : 404 Blog Not Found
  • Matzにっき(2013-06-12) - ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育

    先日、Webronza というところに寄稿したのだが、有料登録しないと後半が読めなくなっていた。で、交渉して公開許可を頂いたので、ここで全文掲載。 「ちょっと待った!小中学校でのプログラミング教育」 現代社会はもはやコンピュータがなければ成り立ちません。そして、コンピュータは誰かが作ってソフトウェアがなければ、まったく役に立ちません。コンピュータは自発的に仕事をしてくれないどころか、誰か人間がソフトウェアという形でどのように仕事をすれば良いのか教えてやらなければ、なんの働きもできないのです。コンピュータが社会に役に立っているのは、ソフトウェアがあるからです。 どんなに賢いように感じられるコンピュータでも、自らソフトウェアを開発することはできません。コンピュータは単純な計算をものすごく速く行うことができますし、それを積み重ねることで人間を越える能力を備えていますが、その一方で、なにか新しいこ

  • プログラミングが義務教育に!政府の成長戦略素案に盛り込まれたプログラミング教育の内容とは

    政府は安倍政権の経済政策「アベノミクス」の「3目の矢」として成長戦略の素案を発表しました。この成長戦略では【プログラミング教育】についても盛り込まれています。記事では、プログラミング教育の内容とその背景についてまとめました。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 2013年6月5日に、政府は安倍政権の経済政策「アベノミクス」の「3目の矢」として成長戦略の素案を発表しました。 この成長戦略では、賃金上昇や減税措置、規制緩和など

    プログラミングが義務教育に!政府の成長戦略素案に盛り込まれたプログラミング教育の内容とは
    Nean
    Nean 2013/06/13
    なんかなぁ。
  • EmacsでのGo言語編集環境 - unknownplace.org

    最近Go言語を始めた。MacGoの実行環境を入れ、Emacsで編集するところまで、一通りまとめておく。 Goの導入 (for OS X) いろいろ方法があるようだけど、僕はカジュアルに brew install go で済ませた。 GOPATH 環境変数は最初プロジェクト毎に設定して使おうかと思っていたんだけど、 後述するgocodeやgo-flymakeといったツールを使う場合、手元のGOPATHは1つにしてしまったほうが便利なので、 export GOPATH=$HOME/dev/go-workspace というのをshellの設定に定義して、手元ではこの共通のPATHを使うようにした。 これは問題がでたらまた考える。 PATHを通す homebrewで入れたツールをEmacsから使うためには、 homebrewのbinディレクトリを exec-path に追加する必要がある。 (a

  • サイバーエージェント、小学生を対象にプログラミング教育会社を設立

    サイバーエージェントは、ライフイズテックと合弁で、小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsをseturituを設立したと発表した。IT人材の早期育成を目的にとした企業で、2013年5月31日設立。 新会社では、2013年8月にiPhoneアプリや2Dゲームを開発するプログラミングキャンプ「Tech Kids CAMP SUMMER 2013」を実施することを決定。CAMP参加検討者向けに6月・7月に1日限定の無料プログラミング体験会を開催し、6月10日より参加者を募集する。 サイバーエージェントでは、全社員に占める技術者の割合は46%(2013年3月末)になっており、多くのユーザーに利用されるインターネットサービス開発には技術者の発想やそれを実現する技術力が必要であることを実感しているという。一方で、インターネット業界における技術者の不足も大きな課題として懸念している

    サイバーエージェント、小学生を対象にプログラミング教育会社を設立
    Nean
    Nean 2013/06/11
    《早期からのIT人材育成が必要と考え》……人材が欲しいからってんなら、無料でおやんなさいよ。
  • サイバーエージェント、小学生向けプログラミング教育事業を開始 子会社設立、キャンプ開催

    サイバーエージェントは6月10日、小学生向けプログラミング教育事業を行う子会社「CA Tech Kids」を設立したと発表した。8月にはiPhoneアプリ開発などに取り組む3日間のプログラミングキャンプを開催する。 新会社は中高生向けITキャンプ開催で実績のあるライフイズテックと合弁で設立。「ネット業界で技術者不足は大きな課題であり、早期からのIT人材育成が必要」として2015年にのべ5000人の受講と優秀なプログラマーの輩出を目指す。 8月に予定している3日間のプログラミングキャンプ「Tech Kids CAMP SUMMER 2013」では、iPhoneアプリや2Dゲーム開発に取り組んでもらう。小学4~6年生を推奨し、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(神奈川県藤沢市)で実施。参加費用は3万8000円。 キャンプに先立ち、6月、7月には無料体験会として1日完結のプログラミング教室も開催する

    サイバーエージェント、小学生向けプログラミング教育事業を開始 子会社設立、キャンプ開催
    Nean
    Nean 2013/06/11
    《8月にはiPhoneアプリ開発などに取り組む3日間のプログラミングキャンプを開催する》……うーん。
  • 「Dynabook」の背景にあった、知られざる物語

    5月19日、Scratchのお祭り「Scratch Day 2013 in Tokyo」が開催された。 5月19日、年に1度のScratchのお祭り「Scratch Day 2013 in Tokyo」が開催された。Scratchとは、MITメディアラボが開発した子ども用プログラミング環境。コードを書かずに、ビジュアル的なインターフェイスでプログラムを組むことができる。津田塾大学/青山学院大学の非常勤講師 阿部和広氏は、多くの人の概念や言葉を引用しながらScratchの概念について語った。 最初の引用は、アメリカ数学者シーモア・パパート(Seymour Papert)氏の言葉である。 Should the computer program the kid, or should the kid program the computer? ―― S. Papert シーモア氏は、教育用プログ

    「Dynabook」の背景にあった、知られざる物語
  • アートやグラフィックデザイン向けのプログラミング言語「Processing 2」リリース | OSDN Magazine

    Processing開発チームは6月4日、アートやグラフィックデザイン向けのプログラミング言語および開発環境「Processing 2」を公開した。Javaに似たプログラミング言語で、作成したプログラムはJavaベースのランタイム上で動作するほか、JavaScriptベースのランタイムを使ってWebブラウザ上で実行させたり、Android上での実行も可能。ライセンスはGPLまたはLGPL。 ProcessingはJavaのような文法を持つプログラミング言語およびその開発/実行環境。マサチューセッツ工科大学(MIT)のMedia Labで開発が始まった。アートやグラフィックデザインなどでの利用を目的としており、インタラクティブなプログラミング、2Dおよび3Dグラフィックのレンダリング、PDFでのレンダリング結果の出力、OpenGLサポートなどを特徴とする。当初は「電子スケッチブック」やプログ

    アートやグラフィックデザイン向けのプログラミング言語「Processing 2」リリース | OSDN Magazine
  • /.Jに聞け:「関数型言語ブーム」はいつ来た? | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2013年05月28日 8時00分 10年前に授業で習ったときにはこんなブームになるとは思わなかった 部門より BlogやTwitterなどを見ていると、最近ではHaskellやScala、Ocamlといった関数型言語が流行っており、またPythonRubyなどのように関数型言語の要素を導入する言語も増えている。 これらの動きを見るに、関数型プログラミング言語がブームになっているように思うが、その流行はいつからで、どのようなことをきっかけにしているのだろうか?