タグ

アイデアに関するNekoyamaのブックマーク (7)

  • 10分間「無音」の曲がアメリカで大ヒット、ユーザーは絶賛!その理由は? - iPhone Mania

    約10分間にわたって「無音」の楽曲が、アメリカiTunesヒットチャートでトップ50入りする人気を獲得し、ユーザーたちからはTwitterで絶賛のコメントが相次ぎ、話題となっています。その理由はiPhoneやiPodに保存した楽曲をカーステレオで聴く場合の動作でした。 10分間無音の楽曲が大ヒット 話題の楽曲はサミル・メズラヒィ氏が8月7日付けでリリースした「A a a a a Very Good Song」で、約10分間、ずっと無音状態が続き、最後の数秒間だけ、「曲を変える時間だよ」などと男性の話し声が入っています。 hey I released a blank song that will play 1st so that *one* song won’t play every time u plug ur phone into ur car https://t.co/FL83YUO

    10分間「無音」の曲がアメリカで大ヒット、ユーザーは絶賛!その理由は? - iPhone Mania
  • <スナック菓子>誰が買う? 「社長チップス」本人写真カード付き (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京のベンチャー企業が4月からスナック菓子「社長チップス」を売り出す。ヒーローキャラクターやプロスポーツ選手のカード付き菓子と同様に、社長の写真カードが付くポテトチップスだ。しかし、世に変わった嗜好(しこう)を持つ人は多いものの、社長ファンや社長マニアはあまり聞いたことがない。一体、誰が買うのだろうか。【増田博樹/デジタル報道センター】 【人写真カード入り】「イケメンチップス」  カードはタテ約9センチ、横約6センチのトレーディングカード型。登場するのは47都道府県から10人ずつ、計470人の主に中小企業の社長だ。裏面には社長や会社のプロフィールのほか、社長の「座右の銘」や「おすすめの」「底力の源」などを記載。カードゲームさながらの「戦闘能力」も加えた。登場する社長の「知力」「人望」「プレゼン能力」「忍耐力」「気づかい力」など30項目について社長人にアンケートし、点数化するという。

    <スナック菓子>誰が買う? 「社長チップス」本人写真カード付き (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • タイ人「日本の空港で荷物が出るとこから変なものが流れてきてて笑ったwww」 - 親日国タイの反応  

    の空港で荷物を受け取るターンテーブルに流れている、地方ごとの特産品の模型がタイで紹介されていました。可愛すぎるから持って帰りたくなる、と話し合うタイ人の反応をまとめました。 素晴らしいアイデア! 日の地方空港がどれぐらいアートかご覧ください 日はどんなことに関しても新しいアイデアを考えつくのが大好きな国ですよね。テクノロジー料理だけでなく、見たら驚いてしまうような芸術作品まで。今日は日の地方空港で荷物を受け取るターンテーブルに流れてくる芸術作品を紹介しますよ~。こんなものが流れてきたら、自分の荷物を待っている観光客たちはきっと楽しいでしょうし、その都道府県にとっての宣伝にもなりますよね~。 旭川空港(北海道) こちらではペンギンやアザラシが流れています~。 富山きときと空港 「きときと」は富山弁で「新鮮」という意味です。というわけで、こちらでは新鮮なお寿司が流れています~。 岡

    タイ人「日本の空港で荷物が出るとこから変なものが流れてきてて笑ったwww」 - 親日国タイの反応  
    Nekoyama
    Nekoyama 2014/06/30
    これいいな。ほっこりする。
  • 「知識」と「経験」の違いを見事に表現したイラストが物語る、クリエイティブ思考の本質とは? | ライフハッカー・ジャパン

    「知識(knowledge)」と「経験(experience)」の違いについて考えたことはありますか? これらの2つは、脳内でどのように処理されているのでしょうか。クリエイティブ思考には、どちらが役に立つのでしょうか。「Buffer」のブログで、ベル・べス・クーパーさんが考察しています。先日、Bufferの公式Twitterアカウント(@Buffer)で、下の画像をシェアしたところ、1000回以上もリツイートされました。つまり、多くの人がその意味するところに賛同してくれたということでしょう。この図からもわかるように、知識と経験には、大きな違いがあります。 図の出典は、漫画家のヒュー・マクラウド氏。ともすれば難解になりがちなこのコンセプトを、見事に表現しています。図からも明らかなように、知識は、既知の点と点の間につながりを構築しない限り、それだけでは役に立たないのです。 これまでにも、数多く

    「知識」と「経験」の違いを見事に表現したイラストが物語る、クリエイティブ思考の本質とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • これは秀逸!濡らした時だけ姿を現す、超撥水スプレー「ネバーウェット」の広告 : 小太郎ぶろぐ

    水はもちろん、粘度の高いケチャップやマヨネーズやチョコレートソースでさえもはじいてしまう、超撥水効果を付加するスプレー「ネバーウェット」。その素晴らしい性能を活かしつつ伝えるため、コンクリートの上に自作のステンシルシートを並べ、その上からネバーウェットをスプレー。 スプレーによって撥水コーティングされた部分だけ水に濡れず、濡れた場所だけ色が変わることで文字や絵を浮かび上がらせる。普段何もないのに、雨の日だけ表示されて撥水効果を伝えるってとてもいいね。 ネバーウェット、Amazon楽天でも販売されるようになったけど、だいたい8千円前後でちょっと高め。でもこれ買ってお風呂場の床とかカビ生えそうなゴムパッキンのところとかに吹きつけといたら後々楽そうだよね。 【関連】 iPhoneにスプレーするだけで水没OKな超撥水シリコンスプレー NeverWet 水もジャムもマスタードもはじく!あらゆるもの

    これは秀逸!濡らした時だけ姿を現す、超撥水スプレー「ネバーウェット」の広告 : 小太郎ぶろぐ
  • 産経ニュースに新しくついた「川柳を書く」機能がファンキーすぎる件について - トピックス | nanapi [ナナピ]

    ボタンといえば・・・ ブログやニュースサイトにつくボタンとしては、TwitterやFacebookのいいねボタンがよく見るパターンですよね。 しかし、MSN産経ニュースは、そこに「川柳を書く」というボタンがあるのです。 これをクリックするとどうなるのでしょうか? 押すとどうなるのか? まぁ、予想通りではありますが、なんとニュースに関連する川柳が投稿できます。 会員登録などなしで投稿することができます。 プレビュー画面では、ちゃんと縦書です。 反映されました! なんというか、極めてファンキーな機能だとは思うのですが、日でしかありえなくて、おもしろいなあ、と思いました。この機能が、タイトルの直下という、すごく目につく場所におくというのが、産経の気を感じさせます。 斜め上の機能ではありますが、新聞社のサイトは、どうしてもニュース内容が同じだったりしてしまうので、このようなちょっと変わった機能

  • 水着美女をフラフープに取り付けたカメラで撮影すると圧倒的な景色が現れる

    水着の美女というのはそれだけでも素晴らしいものですが、フラフープにカメラを取り付けてこれを腰の周りで回してもらうとそれはもう圧倒的にダイナミックでうれしい光景が撮影できます。世界のすべてが目に飛び込んでくるかのようです。 動画はこちらから。 Hula Cam at Burning Man 2012 – YouTube フラフープが回り始めた瞬間、景色がぐるんぐるんと回り込む「バレットタイム」風の動画にはやがわり。1回で2度おいしい動画となっております。

    水着美女をフラフープに取り付けたカメラで撮影すると圧倒的な景色が現れる
    Nekoyama
    Nekoyama 2012/09/16
    なんだこれスゲー!ほんとにスゲー!
  • 1