今回のソリューション:【アドエビス】 〜マーケティングプラットフォーム アドエビスの活用により、記事広告の価値を顧客により正確に伝えられるようになった事例〜 「記事広告」を使う上で難しいのは、「何を成果指標とするか」ということだ。読者が記事広告を読んで興味を持ったとして、まずは周囲に「こういう商品があるらしい」などと共有する位が普通である。それ以上の拡散を期待することは、そう簡単ではない。 つまり、記事広告を初めて読んだときに、すぐに直接的な効果が生まれることは少ない。しかし、そういった効果だけを見て、広告の効果を評価するのは最適だと言えるだろうか。 株式会社LIGは、月間平均600万PV規模のオウンドメディア「LIGブログ」を運営するWeb制作会社だ。同社が持つ「LIGブログ」では、その企画力やドメインパワーを活用した記事広告の出稿も多く取り扱っている。 同社では、記事広告を読んだ読者の
![記事広告の真価を測れる!CVに至るまでのアシスト数も分かるアドエビスとは | SELECK [セレック]](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9fd6cb7d79e6d3e3984c67d6a6bba764f5e19567/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdpd29bjwmgbr8.cloudfront.net%2Fwp-content%2Fuploads%2F2016%2F02%2F18164329%2F044df12e-7d5b-4841-a9db-391b43775cfa.jpg)