タグ

snsに関するNobu-Kのブックマーク (11)

  • 日本のソーシャルメディアの発展史を簡単な図にしてみた:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日はソフトウェアジャパン2009のWeb2.0フォーラムにて、栗原さんと小林さんと一緒に講演とパネルディスカッションを行ってきた。当日用意していた配付資料を会場の前に置いていたら別のセミナーの受講者に持ち去られて足りなくなったり、PCが上手く接続できなかったり、講演時間がオーバーしたりとトラブル多発で出席者の方々にご迷惑をおかけして大変申し訳なかった。 さて諸事情によって私の当日のプレゼン資料を全て公開することはできないのが一部はココで紹介。 これは日のソーシャルメディアの発展史(流行史?)を簡単に纏めてみた図。これは年末休みに皆で考えたSocial Media in Japanの副産物で私個人がメモがてらに著名サービスの登場&ブレイク時期をマッピングしてみたもの。個人作の図なので非営利であれば著作者表示の上自由に再利用していただいてかまわない。もっと良い図に改変というか改良していただ

    日本のソーシャルメディアの発展史を簡単な図にしてみた:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 関西弁のおばちゃんキャラが話し掛けます――おせっかいなSNS「ツツヌケ」

    ヒョウ柄の服を着た関西弁のキャラクター「おばちゃん」(58歳)が話し掛けてくる“おせっかいな”なSNS「ツツヌケ」が1月30日オープンした。 大阪のとある町にある下宿屋「ツツヌケ荘」という設定のSNS。ユーザーは会員登録するとツツヌケ荘の「住人」となり、マイページ「自分の部屋」で日記を投稿したり、プロフィールを公開できる。 おばちゃんはツツヌケ荘の管理人。ユーザーがログインすると「おかえり~ 好きなおでんの具は?」などと質問したり、ほかのユーザーを紹介したり、日記にコメントを付けたり――と、おせっかいを焼いてくれる。 おせっかいなおばちゃんによって、日記を書いても反応がないから面白くないなどの理由で“幽霊化”するユーザーを減らし、サイトを活性化させる狙いだ。 ITベンチャーのQriptが開設した。「今後も更なるおせっかいツールを展開し、日のコミュニケーションの活性化に挑戦する」としている

    関西弁のおばちゃんキャラが話し掛けます――おせっかいなSNS「ツツヌケ」
  • mixi Platform

    mixi Platformは、mixiのコアバリューであるソーシャルグラフ-mixi上の友人関係-やmixiが持つサービス・機能・データをオープンにし、皆様が様々なソーシャルアプリケーション/サービスを作ることを可能にするプラットフォームです。 mixi Platformが提供するAPI等の仕組みを活用することで、mixi上にサービスを展開できたり、またはmixiの外部のWebサービスやデバイス等と連携することが可能になります。 mixiが持つソーシャルグラフは、非常に強い信頼で結ばれた関係を有しています。mixi Platformを活用した皆様のアプリケーションやサービスが友人の口を介して語られれば、その友人のソーシャルグラフを通じて、多くのユーザーが皆様の元へ訪れることでしょう。 皆様がmixi Platformを通じて、様々な目的やニーズを満たすことができることをミクシィ社は願ってい

  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド

    最大の料理レシピサービス。395万品を超えるレシピから作り方を検索。家庭の簡単実用レシピが多数。利用者は4700万人。自分のレシピを公開できます。

    レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド
  • けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    昨日の「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた」の続きである。 メールの次に考えたのは、掲示板の管理人に連絡して、誹謗中傷の書込みを消させることである。 <管理人に対して書き込みの消去を依頼しても意味がない> 期待してはいなかったが、この掲示板の管理人(?)に対して、このような書き込みを削除するように依頼しようと思った。 しかし、娘の話によると掲示板の管理人は、その学校の生徒であることも多く、その管理人が中傷記事を書いている例もあるそうだ。 また、仮にコメントを消してくれたとしても、「消した」という事実が反発を招き、新たなコメントが書き込まれることになる。 そして、この掲示板意外でも次々と誹謗中傷記事が広がっていくので、削除は逆効果なのだ。 確かに以前、PC-VANやNiftyでこの手のトラブルが起きた時に、議長がメッセージを消してさらに大きな問題になったことがあった

    けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 「ハンバーガーのために友達10人切れますか」――Burger KingのFacebookアプリ

    ハンバーガーチェーン店の米Burger Kingが、Facebook向けにユニークなアプリケーション「WHOPPER Sacrifice」の提供を開始した。ワッパーはBurger Kingの看板商品のハンバーガーだ。 このアプリをインストールしてFacebookの友達リストから10人削除すると、大事な友達を犠牲にしてでもべたいくらいのワッパーへの愛を証明したとして、このバーガー1個と無料で交換できるクーポンを受け取ることができる。 アプリをインストールすると、友達リストのところに「犠牲にしたい友人をクリックしよう」の文字が表示される。友達の写真をクリックすると、その友達がリストから削除され、しかもアクティビティーのフィードに、その友達をワッパーのために犠牲にしたことが掲載される。 キャンペーンサイトに表示されている犠牲となった友達の総数は、1月10日現在既に約7万人に上っている。

    「ハンバーガーのために友達10人切れますか」――Burger KingのFacebookアプリ
    Nobu-K
    Nobu-K 2009/01/13
  • 「Facebook」日本語版公開 “実名交流”でmixi追撃

    米Facebookは5月19日、SNS「Facebook」の日語版を公開した。同日、創業者でCEOのマーク・ザッカーバーグ氏(24)が来日して会見し、「mixiやMySpaceにない強みは、Facebookは実名での利用を推奨しており、情報の信頼性が高いこと」などと述べた。 ザッカーバーグCEO(左)と、インターナショナルマネージャーのハビエル・オリバン氏。オリバン氏はNTTデータで携帯機器向け動画技術の開発経験を持つ FacebookはMySpaceに次ぐ世界2位のSNS。世界で7000万人のアクティブユーザーがおり、3分の2は米国外のユーザーという。(1)実名登録を推奨し、リアルの友人同士の交流の場と位置付けていること、(2)APIを公開し、外部開発者が自由にアプリケーションを開発できること――が特徴だ。 ザッカーバーグCEOがハーバード大学在学中の2004年2月、友人と情報共有する

    「Facebook」日本語版公開 “実名交流”でmixi追撃
  • iGoogleのSNS化に乗り出したGoogle

    昨年11月にOpenSocialが発表されたとき、多くのGoogleウォッチャーは、GoogleユーザーはiGoogleホームページで、これらのAPIがもたらす成果を享受することになるのではないかと予想した。 Googleは大方の予想通り、iGoogleホームページ用のリッチなガジェット作成を支援するため、開発者向けにiGoogle Sandboxを公開した。こうしたガジェットが作成、利用されることで、ユーザーが自分のiGoogleホームページに統合されたGmailを通じて相互に交流できる、Google流のソーシャルネットワークが生まれることになる。 iGoogleでは、OpenSocial APIを使ったガジェットによるソーシャル機能などの新機能が利用できるようになる。例えば、友だちリストやアクティビティを表示してコンテンツ共有をサポートする新しい「Updates Gadget」などが使

    iGoogleのSNS化に乗り出したGoogle
  • ネットユーザーの約半数がブログを開設またはSNSに参加--gooリサーチ調査

    インターネットアンケートサービス「gooリサーチ」を共同で提供するNTTレゾナントと三菱総合研究所は4月14日、「第10回ブロードバンドコンテンツ利用実態調査」の結果を発表した。 同調査は、インターネット利用ユーザーのブロードバンドコンテンツの利用状況について、最新の実態を把握することを目的とした定点調査だ。今回はブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用動向について調査している。 調査によれば、ブログを開設またはSNSに参加している者の比率は48.7%で、ブログのみ開設が15.8%、SNSのみ参加が15.4%、両方に該当する者が17.6%にのぼることが分かった。 ブログを開設しているユーザーについて、開設ブログ数を確認したところ、1つのみという層は57.9%であり、4割以上が複数開設していることが分かった。 ブログを開設した理由についてみると、「日記帳・備忘録代わりに」が

    ネットユーザーの約半数がブログを開設またはSNSに参加--gooリサーチ調査
  • 採用内定者の引き留めはSNSで、「集合研修や見学会より効果的」

    慶応義塾大学SFC研究所キャリア・リソース・ラボ(神奈川県藤沢市、代表:花田光世教授)は、ネットコミュニティー運営ベンチャーのガイアックスと、企業の採用内定者を対象にしたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の効果に関する共同研究を発表した。2008年1~2月に調査を実施し、新卒内定者向けSNSを導入している企業23社の人事・採用担当者と、内定者約600人(大学生・大学院生が中心)が回答した。 少子化の進行によって企業の採用難が続く状況で、新たな内定者引き留め策として、若者にとって親しみやすいSNSの活用が広がっている。日生命保険やスタッフサービス・ホールディングスなどが導入している。 今回の調査では、内定者側の82%が「内定者同士の交流が深まっている」、68%が「入社に対する期待が高まっている」と回答しており、一定の効果があるようだ。内定先に対し、入社前に様々な不安を抱える内

    採用内定者の引き留めはSNSで、「集合研修や見学会より効果的」
  • 1