タグ

2022年12月15日のブックマーク (6件)

  • 風上の人、スチュアート・ブランドの数奇な人生

    風上の人、スチュアート・ブランドの数奇な人生 2022.12.15 Updated by yomoyomo on December 15, 2022, 14:50 pm JST グライダーを考えてみるといい。グライダーはエンジンを持っていないから、 風上に向かって進もうとすると高度を大きく失うことになる。着陸に適した地点よりずっと風下に行っちゃったら、打てる手はひどく限られるものになるだろう。風上にいるべきなんだ。だからぼくは「夢をあきらめるな」のかわりにこう言おう。「風上をめざせ」。(ポール・グレアム「知っておきたかったこと」) 最近、柄にもなく「教養」について考えたりします。それは、著者に恵贈いただいた山崎良兵『天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊』を読んでいるためかもしれません。 「天才読書」とは、それこそ「流血試合」並みにインパクトのある四字熟語ですが(

    風上の人、スチュアート・ブランドの数奇な人生
    Nyoho
    Nyoho 2022/12/15
  • What's new in Ruby 3.2's IRB?

    What's new in Ruby 3.2's IRB? IRB 1.6 has been released and will become Ruby 3.2's built-in IRB version. It and a few recent releases include many enhancements @k0kubun and I made, and I want to introduce them in this article: New Commands In recent releases, we added a bunch of new commands to IRB: show_cmds show_doc edit debug and other debugging commands: break catch next delete step continue f

    What's new in Ruby 3.2's IRB?
    Nyoho
    Nyoho 2022/12/15
  • 【実録】デザイナーがスクラム開発チームの一員になるとなぜ良いのか?|monaca

    はじめにこんにちは!株式会社スタメンでBtoBサービス「TUNAG」のプロダクトデザイナーをしているmonacaです。 突然ですが今年の2月に、 TUNAGのプロダクト開発組織に大きな変化が起きました。プロダクト開発体制が大規模スクラム(LeSS)に移行したのです。 スクラムは、アジャイル開発(ユーザーにプロダクトの価値をより速く届けるため、短いスパンで機能開発を行い、フィードバックを受けて開発サイクルを回し、プロダクトを改善していく開発手法)の思想をベースにしたフレームワークの1つです。 スクラムに関する詳細な説明は割愛しますが、 スクラム開発体制に移行したことで、企画〜開発〜リリースまでのサイクルが速く、よりスピード感のある開発体制になりました。それにより、デザイナーの動き方(立ち回り方)も大きく変わります。 プロダクト品質を保ちつつ、より速さや変化への対応力が求められるようになったの

    【実録】デザイナーがスクラム開発チームの一員になるとなぜ良いのか?|monaca
    Nyoho
    Nyoho 2022/12/15
  • WTM106 アナログとデジタル/プロダクトとプロモーション

    Nyoho
    Nyoho 2022/12/15
    yampuuさんのスライドはいつも全ページ雑誌みたいにきれい。
  • Shopify Embraces Rust for Systems Programming

    Opens in a new windowOpens an external siteOpens an external site in a new window Shopify builds internet infrastructure for commerce to serve the needs of millions of merchants. Doing that requires building both flexible business logic and robust, high-performance systems. In addition to our commitment to Ruby for its flexibility and expressiveness, we have recently adopted Rust as our official s

    Shopify Embraces Rust for Systems Programming
    Nyoho
    Nyoho 2022/12/15
  • 実際の首相発言は「我々の責任」、防衛増税巡る会見録訂正で官房長官

    松野博一官房長官は15日午前の記者会見で、防衛費増額のための増税を巡り岸田文雄首相の言葉として紹介された「国民自らの責任で対応すべき」との発言を自民党のウェブサイト上で訂正したことを明らかにし、実際には首相が「国民の責任」ではなく「われわれの責任」と発言したことを確認したためだと説明した。写真は都内で昨年10月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 15日 ロイター] - 松野博一官房長官は15日午前の記者会見で、防衛費増額のための増税を巡り岸田文雄首相の言葉として紹介された「国民自らの責任で対応すべき」との発言を自民党のウェブサイト上で訂正したことを明らかにし、実際には首相が「国民の責任」ではなく「われわれの責任」と発言したことを確認したためだと説明した。「国民の責任」との発言に対し、SNSなどで批判が相次いでいた。

    実際の首相発言は「我々の責任」、防衛増税巡る会見録訂正で官房長官
    Nyoho
    Nyoho 2022/12/15
    うわぁ……