タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (21)

  • 【関西の議論】ニセ霊能者「神さんに聞いた。癌と違う」、デタラメ“洗脳”の悲劇…すがった女性の乳癌は進行し3年後に亡くなった(1/3ページ) - MSN産経west

    乳がん患者の女性は、自称宗教家の「おはらい」を受けることで治療したと思い込んでいたというが、3年後にがんが進行し亡くなった。この宗教家に対し女性の遺族が損害賠償を求めた大阪地裁での訴訟の中で、宗教家は自らに霊能がないと告白するなどし、地裁は計約600万円の賠償を命じた 「神さんに聞いた。あなたの病気はがんと違う」 乳がんに倒れた女性は、ニセ霊能者のでたらめな言葉をすがるような思いで聞いたに違いない。「病気を治す」と嘘を言い、兵庫県内の女性=当時(47)=にがん治療の機会を与えず死亡させたとして、女性の遺族が、自称宗教家(66)などに損害賠償などを求めた訴訟の判決が7月、大阪地裁であった。女性はこの男性宗教家の施した「おはらい」を治療と思い込んだというが、宗教家は訴訟で自ら霊能がないと告白。地裁は宗教家に計約600万円の賠償を命じた。信仰心の強さ故の悲劇だが、現代社会でも“宗教”に救いを求め

    【関西の議論】ニセ霊能者「神さんに聞いた。癌と違う」、デタラメ“洗脳”の悲劇…すがった女性の乳癌は進行し3年後に亡くなった(1/3ページ) - MSN産経west
  • 納豆菌でエコな洗剤 コストを抑え、石油原料の洗う成分「界面活性剤」も激減+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    洗剤やシャンプーなどに添加される石油由来の界面活性剤の使用量を納豆菌の作る物質で劇的に減らせることが9日までにわかった。茨城県つくば市の産業技術総合研究所(産総研)などが発見した。すでに量産化にも成功しており、これによって環境負荷を低減したり、原油市場が高止まりするなか、コスト削減効果などによる企業の国際競争力の強化も期待される。 界面活性剤は、洗剤などに含まれる「洗う」成分として知られる。台所用洗剤やシャンプー、化粧品のほか、機械、建築、土木分野など幅広く使用されており、プラスチックと並ぶ石油製品でもある。 ただ、石油を原料とする界面活性剤は水質などを通して生態系へ悪影響を及ぼすなどとして、環境面での問題点も指摘されている。 研究では、界面活性剤に納豆菌からできた7つのアミノ酸が環状につながった「サーファクチン」と呼ばれるペプチドを加えて、その洗浄効果を調べた。この結果、界面活性剤の量を

    納豆菌でエコな洗剤 コストを抑え、石油原料の洗う成分「界面活性剤」も激減+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 【比べる×調べる】(64)お酢の殺菌・防腐効果 洗濯物への利用はNG - MSN産経ニュース

    お酢の防腐効果は古くから知られ、すしや酢漬け、シメサバなど保存品や調理に幅広く利用されてきました。この防腐効果を殺菌効果ととらえ、女性誌などで「お酢を入れて洗濯すると洗濯物や洗濯槽の殺菌になります」などと紹介する記事を見掛けます。今回はお酢の殺菌・防腐効果を検証してみました。 まず、洗濯物の細菌はお酢で殺菌できるのでしょうか。黄色ブドウ球菌を染み込ませた5センチ角の布片を洗濯物に、水300ミリリットル(水温20度)を入れたビーカーを洗濯機にそれぞれ見立て、水だけと、お酢(1・5ミリリットル)を加えたビーカーにそれぞれ布を入れ、1分間、攪拌(かくはん)した後に採水し、1ミリリットルあたりの黄色ブドウ球菌数を比較しました。添加したお酢は洗濯槽50リットルの水に対して250ミリリットルの量に相当します。結果は、お酢を加えても菌数はほとんど変わりませんでした。つまり、お酢を加えて洗濯しても洗濯物

    【比べる×調べる】(64)お酢の殺菌・防腐効果 洗濯物への利用はNG - MSN産経ニュース
    OSATO
    OSATO 2014/07/26
     「お酢の効果で優れているのは「殺菌」ではなく、細菌の増殖を抑える「静菌」であることが分かります。」
  • 【衝撃事件の核心】「大変だ。ご先祖が息できずに苦しんでいる」「浄化しなければ結婚できない」で2億円売り上げた男…現代の霊感商法、それでも水晶は買われた(1/3ページ) - MSN産経

    「墓が汚れている。浄化しなければ、祖先のたたりで孫や息子が結婚できない」 兵庫県警が5月、特定商取引法違反容疑で逮捕した男は「特許庁が認定した納骨士」という虚偽資格者を名乗り、こんなセリフで高齢者の不安をあおって水晶玉を売りつける“霊感商法”で、兵庫、京都、岡山、鳥取の4府県で2億円近くを荒稼ぎしていた。子や孫を思う高齢者らの気持ちにつけ込んだ悪質な犯罪の手口とは、どのようなものだったのか。(桑村朋)「孫、息子によい結婚相手が…」 県警生活経済課が逮捕した男とは、同県高砂市中島の自称訪問販売業、藤原祥一郎容疑者(60)。調べに対し「私は間違いなく特許庁から認められた納骨士の資格を有しています」などと供述し、容疑を否認しているという。 逮捕容疑は平成25年3月~26年3月ごろ、同県姫路市の当時57歳の男性と岡山県津山市の当時69歳の女性の自宅を訪問。「特許庁に認定された納骨士」と偽り、「これ

    【衝撃事件の核心】「大変だ。ご先祖が息できずに苦しんでいる」「浄化しなければ結婚できない」で2億円売り上げた男…現代の霊感商法、それでも水晶は買われた(1/3ページ) - MSN産経
  • 【思ふことあり】風評被害に負けず走りたい スポーツジャーナリスト・増田明美+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「シンサイも怖いものですが、ホンサイはもっと怖いです」に始まり「浜通りが元通りになるよう、皆で努力します」と締めくくったコメディアンで俳優、ケーシー高峰さんの代表スピーチに引き込まれた。 5月中旬、東京都内のホテルで福島県いわき市の「いわき応援大使」の委嘱状交付式が催されたときのことである。大使は40人と1団体。いわきが故郷の人や、いわきと縁がある人たちばかりだ。私は毎年2月に開催される、いわきサンシャインマラソンにゲストランナーとして参加していることがご縁だった。 この日、市長の清水敏男さんからは、より元気な“いわき”を作ろうと、各界の人の意見を聞く情熱が伝わってきた。思えば、地震、津波、原発事故と三重苦に見舞われている福島だが、それだけではない。最大の被害は風評被害だという。これほど人の心を傷つけるものはないのだ。□  □                  漫画「美味(おい)しんぼ」が

    【思ふことあり】風評被害に負けず走りたい スポーツジャーナリスト・増田明美+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    OSATO
    OSATO 2014/05/27
     「不安をあおる一部のメディアの責任も大きい。自分の目で確かめてほしい。怖いと思ったら噂などをうのみにするのではなく、ちゃんと確かめてほしい。怖がるにしても「正しく怖がる」ことが大切だ。」
  • 「美味しんぼ」“鼻血は被曝”を検証 構内見学した記者に異常なく…放射線の影響「量で判断が必要」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    小学館『週刊ビッグコミックスピリッツ』の漫画「美味(おい)しんぼ」で、東京電力福島第1原発事故による放射線被曝(ひばく)が原因で、福島で鼻血が出た人がたくさんいるなどの描写があった。放射線の体への影響は既に多くのことが分かっており、漫画に描かれたような事実はあるのか。被災地の復興のためにも合理的な判断と冷静な対応が求められている。(平沢裕子)1000ミリシーベルト超で急性障害 鼻血は、放射線による急性障害の場合に出ることが知られている。被曝で骨髄の造血能力が著しく抑制され、白血球や血小板が減少することで出血しやすくなるためだ。ただ、急性障害は一度に1千ミリシーベルト以上の放射線被曝をした場合に起こるとされる。 東電によると、今回の事故以降に現場作業に携わった人でも一度に1千ミリシーベルト超の被曝をした人はおらず、これまでの累積被曝線量でも1千ミリシーベルト超の人はいない。廃炉作業にかかわる

    「美味しんぼ」“鼻血は被曝”を検証 構内見学した記者に異常なく…放射線の影響「量で判断が必要」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
  • ニセ「医学博士」講演10年、ラジオ司会8年…神戸の55歳「肩書きで話すこと心地よかった」(1/2ページ) - MSN産経west

    医師免許を持たない神戸市西区の男性(55)が医学博士や医師と偽り、約10年間にわたって兵庫県内で講演活動を続け、FMラジオ局の番組でも約8年間司会を務めていたことが22日、産経新聞の取材で分かった。男性は、講演料として少なくとも過去3年間で200万円以上を得ていたといい、取材に対し「医学博士の肩書で人前で話すことが心地よかった」と経歴詐称を認めた。講演を依頼してきた同県三木市は同日の記者会見で、実態調査に乗り出し、近く男性から聴取する方針を明らかにした。男性が出演していたFM局も調査を進めている。FMレギュラー番組も 男性や関係者の話によると、男性は平成16年ごろ、西区内のアパートに「総合医療研究所」と称した事務所を置き、“所長”に就任。隣接する三木市を中心に県内で、自治体や企業が主催するイベントに医学博士や医師として出席し、健康や医療をテーマに講演活動を始めた。 男性は講演会の主催者など

    ニセ「医学博士」講演10年、ラジオ司会8年…神戸の55歳「肩書きで話すこと心地よかった」(1/2ページ) - MSN産経west
    OSATO
    OSATO 2014/04/22
     以前からネット上ではニセ医者認定されてたみたいですね。>http://sonandane.com/1704.html
  • 放射線と健康リスク 長瀧重信・長崎大学名誉教授に聞く(PDF)

  • 【経済裏読み】PM2・5だけじゃない 黄砂は中国核実験の「セシウム137」を運んでくる(1/3ページ) - MSN産経west

    中国で深刻化している微小粒子状物質「PM2・5」が日にも飛来している。拡散は黄砂が原因とされているが、黄砂が運ぶのはPM2・5だけではない。過去に中国、米国、ロシアなどが行った核実験の放射性物質が西日を中心に観測され、犯人は黄砂だ。中国ではダイキン、シャープなど日系企業の空気清浄機が売れているというが、室内だけきれいにしても仕方がない。この環境汚染は、国家レベルでなければ解決できないことを中国に認識してもらいたい。黄砂はセシウムを運ぶ 石川県、福井県が行っている環境調査で、核実験でしか発生しない「セシウム137」が微量ながら見つかっている。量が半分になる半減期が30年と長い。 石川県保健環境センターは平成21年4月から1年間、金沢市のセンター屋上で10日ごとに降下物を採取し、セシウム137の量を測定した。その結果、計8回検出さたセシウムの総量の7割は、大規模な黄砂があった22年3月の4

    OSATO
    OSATO 2014/03/19
     放射性物質の話題を語る時の一見識。ゼロベクレルというのは事実上不可能という事ですね。
  • ウッドチップで除染 森林土壌の菌類がセシウム吸収 横浜国大の金子教授が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    横浜国立大学大学院環境情報研究院の金子信博教授(54)が、放射性セシウムで汚染された森林をウッドチップ(破砕した木材)を使って除染する技術を開発した。東京電力福島第1原発事故に伴い汚染された森林地区への新しい除染方法として活用が期待される。東京都内で28日に開かれた独立行政法人科学技術振興機構主催の新技術説明会で発表した。 土壌生態学が専門の金子教授は、森林の土壌に生息する菌類がセシウムを吸収する性質に着目。ウッドチップをメッシュ状の袋に入れて森林に設置し、袋の中で菌類が一定程度育った後に袋を回収することで除染する方法を考案した。 金子教授は除染効果を検証するため、福島県二松市の森林で実証実験を実施。昨年5月から約半年間で、土壌のセシウムを平均7%、多いところで12%取り除くことに成功した。セシウムの吸収は一定の段階で止まるが、設置と回収の作業を繰り返すことで徐々に除染できるという。 森

    ウッドチップで除染 森林土壌の菌類がセシウム吸収 横浜国大の金子教授が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    OSATO
    OSATO 2014/03/01
     まさに、佐々木健教授の光合成細菌によるセシウム回収技術(水中)の森林版ですね。微生物利用の正しい方策。
  • 「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「誰も信じてくれなかったことが、何よりも大変だった」。従来の常識を打ち破る革新的な万能細胞「STAP細胞」を開発した理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)は、成功までの道のりをこう振り返った。 STAP細胞が打ち破った常識は「動物細胞でも外的刺激で初期化した」「あまりに簡単すぎる技術で実現」など数多い。学位を取得して2年目の若き女性研究者が挙げた成果というのも、その一つだ。 これほど常識破りだったため、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄していると酷評され、掲載を却下された」。 だが、「STAP細胞は必ず人の役に立つ技術だ」との信念を貫いて膨大なデータを集め、今回は掲載にこぎつけた。「何度もやめようと思ったけれど、あと1日だけ頑張ろうと続けてきて、いつの間にか今日に

    「間違い」と言われ夜通し泣き、デート中も研究忘れず…常識破りの新型万能細胞を開発した小保方晴子さん+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
  • 【関西の議論】大阪湾でアワビ、食用にも上々…「ドブ川」と言われた淀川がここまできれいになった(1/3ページ) - MSN産経west

    高級材の「アワビ」が、大阪湾の淀川河口近くで生育していることが分かった。従来、大阪府内では和歌山県境にある岬町の海岸などで採られていたが、淀川河口付近で確認されたのは初めて。用として安全であることも証明され、味も上々。淀川の浄化などがアワビの生育を支えているとみられている。ただ、現状では漁業権の問題から商業ベースにのせるのは難しいが、関係者は「いつか大阪湾アワビを特産品にできれば」と夢を抱いている。(安田奈緒美)大阪湾アワビは「歯応え十分」 6月19日、大阪市中央区の浪速割烹「●(=品の口がそれぞれ七)川(きがわ)」で“試会”が開かれた。参加した大阪商工会議所の職員や、地元の漁師らが期待に満ちたまなざしを向けていたのは「大阪湾アワビ」。主人の上野修さんがまず「刺し身」を出すと、「潮の味がする」「歯応えがある」と舌鼓を打つ。 続いて「アワビのステーキ」。肉厚のアワビのもっちりとした

    OSATO
    OSATO 2013/07/08
     このニュースは要チェック。大阪漁協は昔からEM浄化活動してますから、これがまたEM広報に利用される可能性も。>http://www.osakashigyokyo.or.jp/environment/activity.html
  • 【語り継ぐ淀川】「豊かな大阪」未来へ運ぶ(1/3ページ) - MSN産経west

    EMボカシネットワーク大阪代表・岸隆美さん(69) 「今日はシジミ、いないかな? 水際にコロコロと転がっているのが見えることがあるんですよ」。JR塚駅から南に位置する河口近くの川岸でほほえむ。 水面が太陽の光にキラキラと輝いて波打ち、砂地を洗う。岸辺の青々と茂った草場では、時折、風が吹き抜け、日光浴をする市民の姿もあり、ちょっとしたリゾートのよう。「都会のオアシス」が広がっている。 岸さんが運営する市民団体などでは、9年前から大阪湾再生市民プロジェクト「淀川で『しじみ』獲り」を開催。大人から子供まで参加できる初夏の恒例イベントだという。 淀川の海水と淡水が混じり合う汽水域で収穫されるシジミは、べっ甲色に輝くことから「ベッコウシジミ」の通称で親しまれている。深いうまみと、身が詰まっているのが特徴で、高級材の天然シジミだ。 「バケツにどっさりとれることもあるんです。まさしくきれいな水の川の

    OSATO
    OSATO 2012/07/11
     産経は朝日とは正反対の立場。でも大阪漁協の内部ではEM投下に反対する声もあるのです。
  • 噴霧し紫外線あてるだけ…放射線除染に効果 滋賀のメーカーと大学教授が共同開発 - MSN産経west

    滋賀県東近江市の金属加工液製造メーカー「スリー・イー」(福谷泰雄社長)と、同県長浜市の長浜バイオ大学の大島淳教授(遺伝子工学)は17日、放射性物質に汚染された土壌の除染に効果がある特殊な水溶液を共同開発したと発表した。土壌除染は水で洗い流すなどしているが、この水溶液は、噴霧し紫外線にあてるだけで効果があるといい、福島県で実験したところ土壌で6割減、雑草で9割減まで除染に成功したという。 発表によると、水溶液は、同社の主力商品の金属加工液と、水草などが原料のバイオエタノールの精製過程で出るセルロース分解液を混ぜ合わせて製造。人体や環境への影響はほとんどないという。 同社が昨夏、福島県飯舘村で実証実験を行った結果、9・2マイクロシーベルトの放射線が検出された土壌に計3回水溶液を噴霧したところ、6日後にはほぼ6割減の3・9マイクロシーベルトまで除染。表面積が大きい雑草で2回噴霧したところ、45日

    OSATO
    OSATO 2012/05/19
     詳細情報が知りたい所。会社自体はまともそうだが果たして?>http://www.biobiz.jp/n-cluster/companies/three_e.html
  • 青森の雪で遊ぶ行事中止 那覇で反原発団体が主導 がれき受け入れ反対運動も+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今年2月、青森の雪を那覇市に届けて子供に楽しんでもらう行事が、東日大震災後に首都圏から避難した人らの反対で中止になった問題で、反対の中心になったのは以前から反原発運動に携わっている市民団体のメンバーらだったことが5日、分かった。メンバーらは「放射能の影響が心配」と抗議、行事を中止させたが、一部のメンバーは被災地から出るがれきを受け入れないよう沖縄県に反対する運動も行っている。 この行事は、海上自衛隊と那覇市が平成16年度から毎年実施。今年は会場を那覇市内の久(く)茂(も)地(じ)児童館に決め、2月21日に行われる予定だった。雪は海自が青森県十和田市で集め、P3C哨戒機で空輸。児童館で雪遊びの告知をしたところ反対意見が寄せられたため、市は同月20日、児童館で説明会を開催。約20人が集まったという。 市は自衛隊が雪を積み込んだ際などに放射線量を計測し異常がなかったと強調。2月の空間放射線量は

  • 【震災後のメディア】風評(1)不信感 欠けていた“情報の鑑定眼”+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

  • 【復興日本】第11部 前へ進むために(6)ネットが速報伝えた+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    違法配信 独断で黙認 ≪震災直後、NHKニュースを無断でネットに流した広島県の男子中学生(15)≫ □「とても大胆な行動で、今思うと、自分でもおそろしいですね」                   ◇ 3月11日の東日大震災発生直後、大津波警報が赤く点滅するNHKのニュース画面を見ながら、広島県に住む中学2年の男子生徒=当時(14)=は「この画面をネットに流したら、助かる人がいるんじゃないか」と考えた。 その瞬間、脳裏を懸念と不安が駆け巡った。「相手はNHK、あとでどうなるか」。手持ちのiPhone(アイフォーン、高機能携帯電話)を使って動画投稿サイト「ユーストリーム」で配信した経験もほとんどなかった。しかし、母親が阪神大震災の被災者だったことが、少年の背中を押した。「今、東北には自分よりも不安を抱えている人がものすごい数いるんだ。自分がやらなければ」 配信を始めたのは、最初の大きな揺れ

  • あの田母神氏、渡部氏も激賞 「真の近現代史観」放射線論文が最優秀賞 「福島県民は誰も甲状腺がんにならない」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    元航空幕僚長の田母神俊雄氏が第1回の最優秀賞に選ばれて騒然となった「真の近現代史観」懸賞論文。第4回の選考では札幌医科大の高田純教授(57)による論文「福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった~東日現地調査から見えた真実と福島復興の道筋」が最優秀賞(賞金300万円)となった。理系論文での異例の受賞で、現地調査を積み重ねた上での大胆な結論は世間に衝撃を与えそうだ。田母神氏も激賞する論文の中身とは…。(溝上健良) 昨年12月8日、日米開戦70年の日に開かれた表彰式では、主催したアパグループの元谷外志雄代表が「今回の論文はすばらしいが、近現代史という観点から(受賞は)どうか、という話もあった。ただ戦後の歴史は核をめぐるせめぎ合いの歴史であり、核を抜きにして歴史を論じることはできないのではないか、ということで審査員が全員一致で最優秀賞に選出した」と選考経緯を明かした。選考にあたっては氏名、経

    OSATO
    OSATO 2012/01/15
     【あの】田母神氏、渡部氏というだけで、途端に信用を失う悲劇。
  • 【主張】食品と放射能 厳し過ぎて混乱招かぬか - MSN産経ニュース

    厚生労働省がまとめた品中の放射性物質についての基準値案が22日、薬事・品衛生審議会の部会で了承された。 福島第1原子力発電所の事故後に定められた暫定基準値に比べると20分の1~4分の1という低い値になっている。この新基準値案は、現状において厳し過ぎないか。 原発からの新たな漏出は収まっているものの、環境中には事故直後に飛散した放射性セシウムなどが存在している。 この状況下で基準を大幅に厳しくすれば、出荷停止となる品が急増しかねない。風評被害が、震災からの農業などの復興を妨げたりはしないか心配だ。 新基準値案では、「飲料水」の上限が1キロ当たり10ベクレルとされたのをはじめ「乳児用品」と「牛乳」がそれぞれ50ベクレル、野菜や穀類、魚肉類などの「一般品」が100ベクレルに改められた。 現行の暫定基準値は、飲料水と牛乳・乳製品で各200ベクレル、野菜などで500ベクレルとされている。乳

    OSATO
    OSATO 2011/12/24
     「新基準値案は、安全よりも安心志向の規格といえる。」
  • 「被曝発病」デマがネットで拡散  「原発周辺で釣った魚食べ死亡」 「福島にいたから急性白血病に」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故による放射線被(ひ)曝(ばく)と、がんや白血病などの病気を安易に結びつける風潮が、インターネット上を中心に広がっている。「原発周辺で釣った魚をべた男性が白血病で死亡した」など、誤った事実に基づく噂が広がる背景には、被曝に伴う病気の周知が不十分なことや、情報が精査されないまま拡散される現状がある。風評被害の拡大や復興の妨げにつながりかねず、専門家は「国はより丁寧な情報発信をすべきだ」と警鐘を鳴らしている。(小野田雄一) 11月28日、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に、個人が運営するブログの記事を情報源として、「原発周辺で野宿し、釣った魚をべていた男性が急性白血病で死去」という書き込みがあり「ツイッター」などを通じて広められた。 この男性は、9月に急性白血病で死去した釣りコラムニスト、阿部洋人さん=当時(24)。11月末に発売された釣り雑誌「ロッドアンドリー