タグ

tipsに関するOooのブックマーク (76)

  • 【動画付き】 draw.io 使い方まとめ 〜エンジニアでなくても使えるTips集〜 - Qiita

    draw.io はブラウザを使用してフローチャート、プロセス図、組織図、UML 図、ER モデル、ネットワーク図などを作成できる優れたツールです。作成した図は xml ファイルとして保存でき、GitHub との連携もシームレスに行われます。3 年ほど愛用しているツールですが、隠された使い方がたくさんあります。すぐに忘れてしまうので取りまとめておきます。 「こんな使い方あるよ!オススメだよ!!」という方はぜひ編集リクエストをいただければ追記していく予定です 😊 ※ 主に参照している文献は以下、公式ブログは非常に分かりやすいのでオススメです。 ツイッター公式アカウント 公式ブログ ショートカット ショートカット集です。机の上に置いて覚えましょう。 Line / 線 まずは最も頻繁に使う Line(線)の使い方からご紹介します。 矢印をまっすぐに揃える ちまちまと矢印の線をドラッグして微調整し

    【動画付き】 draw.io 使い方まとめ 〜エンジニアでなくても使えるTips集〜 - Qiita
  • 知って得する!55のRubyのトリビアな記法

    Rubyはたのしい言語です。Rubyを触っているとマニュアルにも書いていない「小さな発見」に遭遇することがよくあります。このような「発見」は、プログラムの質や効率の改善には直結しないかもしれません。いや、むしろチームプログラミングでは妨げになる可能性すらあります。しかしその一方で、言語自体が自分の知らない領域を持ち続けていることが、その対象に対する興味を失わせないための大きな要因である、というのもまた疑いのない事実なのです。つまり「発見」はたのしさに直結しているのです。 このブログにおいて「知って得するRubyのトリビアな記法」というタイトルで、今まで3回記事を書きました。 “知って得する21のRubyのトリビアな記法” “第2弾!知って得する12のRubyのトリビアな記法” “第3弾!知って得する12のRubyのトリビアな記法” これらのトリビアには、ネット検索で見つけたもの、Twitt

    Ooo
    Ooo 2015/11/01
  • 顧客を惹きつける!パワーポイントの表現力を増す3つの方法 |プレゼンデザイン

    淡々と文字だけが続くプレゼン資料にうんざりした経験はありませんか?プレゼン資料は視覚にうったえてこそのもの。とはいえ、うったえ方にもやはりコツがあるのは事実です。決して高度な技術は必要ありません。ほんの少しのテクニックをおさえるだけでも、プレゼン資料の表現力はぐっと変わってきます。 文字組み 「文字組み」とは、字間やサイズを調整して、テキストが美しく、読みやすくなるように整えることを言います。普段なかなか意識しませんが、新聞・雑誌のタイトルや見出し、商品パッケージ裏の注意書きなど、あらゆるものに文字組みが施されており、人目を引いたり、内容を伝わりやくするうえで役立っています。プレゼン資料にもほどよく文字組みを取り入れることで、よりきめ細やかな表現ができるようになります。 記号や単位は小さな文字サイズにする 記号や単位は、数字部分に対して小さなフォントサイズを使用するとバランスが良くなります

    顧客を惹きつける!パワーポイントの表現力を増す3つの方法 |プレゼンデザイン
  • Java並行・並列・非同期処理チートシート

    Java 1.5以降では Executorsフレームワーク 利用を優先検討のこと。 遅延実行(タイマー) クラス / メソッド 概要 Since

    Java並行・並列・非同期処理チートシート
  • zshの個人的に便利だと思った機能(suffix alias、略語展開) - Qiita

    のような形式で実行できる。 こちらで紹介されている.cファイルを実行すると自動でビルド->実行までしてくれるような設定が可能で、もはやなんでもできそうな感じがする。スゴイ 現在は下のように設定している。練習がてらjavaを追加。 alias -s txt='cat' alias -s html='google-chrome' alias -s rb='ruby' alias -s py='python' alias -s hs='runhaskell' alias -s php='php -f' alias -s {gz,tar,zip,rar,7z}='unarchive' # preztoのarchiveモジュールのコマンド(https://github.com/sorin-ionescu/prezto/tree/master/modules) alias -s {gif,jpg,j

    zshの個人的に便利だと思った機能(suffix alias、略語展開) - Qiita
  • 多段SSHの設定を.ssh/configにまとめる - Qiita

    概要 踏み台サーバを経由した多段SSHの設定をconfigにまとめる方法 接続するマシンは、WANやゲートウェイ内のネットワークのいずれにも属する可能性があると想定(ノートPC等) ネットワーク図 図のようにゲートウェイ経由でしかアクセスできないネットワーク内にさらにゲートウェイがあるネットワークを想定 単純な多段SSHの書き方 host gateway HostName sshgate.hoge User hoge Host RemoteHost-out HostName RemoteHost User fuga ProxyCommand ssh -W %h:%p gateway 上記の設定を~/.ssh/configに書いた後、 ssh RemoteHost-out でgateway経由でのアクセスが可能 複数に同時に設定を適応する場合 .ssh/configには複数の設定をワイルドカ

    多段SSHの設定を.ssh/configにまとめる - Qiita
  • Java 7 CMS GCの基本的な情報の整理 - nekop's blog

    バッチ処理などスループット重視のアプリケーションはデフォルトのパラレルGCで良いが、Java EEアプリケーションサーバなどレスポンスタイム重視のものやHadoopなどのクラスタ系ソフトウェアで死活監視に引っ掛る系などのstop the worldをなるべく避けたいいわゆるサーバ系ソフトウェアを運用する場合には、UseConcMarkSweepGCを付与して停止時間の短いCMS GCを使う。その場合にCMSのチューニングに踏み込もうとするとなんだか難しい記述がいっぱいで若干困るので、簡単なガイドをメモとして書いておく。 対象バージョンは以下。 $ java -version java version "1.7.0_51" OpenJDK Runtime Environment (fedora-2.4.5.1.fc20-x86_64 u51-b31) OpenJDK 64-Bit Serve

    Java 7 CMS GCの基本的な情報の整理 - nekop's blog
  • GitHub - arturoherrero/command-line-one-liners: Command line one-liners.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - arturoherrero/command-line-one-liners: Command line one-liners.
  • すべてのページに"meta description"を入れる必要はあるのか、Googleが回答│SEOトレンド情報

    SEOをOEMする専門企業 フリープラス >  SEOトレンド情報 >  “Meta description”の重複が起きるなら、入れないほうがマシ 今日の Google Webmaster Help の動画のテーマは”Meta description”です。 質問は「全てのページに Meta description を入れる必要はあるのかい?」です。 重複させるくらいなら・・・ この動画の中で、 Googleのスパムチームの Matt Cutts 氏はこう言っております。 「Meta descriptionが各ページ個別化していることはもちろんいいし、なんならMeta descriptionが重複しているよりもMeta descriptionが入っていないほうがマシだ。事実、僕(Matt Cutts 氏)のブログもMeta description入ってないしね。」 さて、それでは

  • AngularJSのDIの仕組み、minify対策は覚えておこう! - Qiita

    DI (Dependency Injection)ってのは日語では依存性注入とも呼ばれ、大雑把に言うとAngularJSがコントローラなどに必要とされているコンポーネント(オブジェクト)をいい感じに渡してやる機能です。 ここでは特にAngularJSのDIがどのような仕組で動いてるか、そしてその独特なDIの実装にまつわるトラブルケースを説明します。 AngularJSのコントローラの書き方 まずはAngularJSの中心的な機能であるコントローラの書き方には、簡単版と面倒版の複数の書き方があることを抑えておきましょう。 パターン1(グローバル関数パターン) サンプルとかでよく見るのは↓こういうグローバル関数の形のコントローラです。

    AngularJSのDIの仕組み、minify対策は覚えておこう! - Qiita
  • 「IPv6無効設定」はもう古い?IPv6を有効にしたままIPv4の優先順位を上げる設定

    更新履歴 [ 全て表示戻す ] 2017.06.27: ツール配布ページの変更に対応。 2015.07.09: MicrosoftIPv6無効は非推奨な旨を追記。 2014.06.25: NTTフレッツ光で発生する問題の対処方法(別ページ)作成。リンク設置) 2013.09.29: 初出 このサイトでは過去に、「IPv6の設定は、有効・無効どっちが良いの?」と題してインターネット接続に不具合の出るPC環境では「当面はIPv6の設定を無効化して利用しましょう」と解説していましたが、この提案もそろそろ古い情報になってきた感じです。 以下、IPv6の設定を有効にしつつ、IPv4の優先順位を上げる方法を紹介します。現時点では、以下のセッティングを行うのがベストだと思います。 ※追記: 2017年 後半あたりから、IPv4優先にする設定も古くなって来た感じです。IPv6 を利用できるネット環境があ

    「IPv6無効設定」はもう古い?IPv6を有効にしたままIPv4の優先順位を上げる設定
  • ITインフラで起きる「もしも」のための12個のコマンド

    こんにちは。斎藤です。 ITインフラの障害は、多くの場合「予期せぬ」タイミングで発生します。特に、CPUリソースを多量に消費したり、Disk I/Oが輻輳している場合、その切り分けは困難な状況に陥りやすいものです。 そこで、日はITインフラ、特にOS・ミドルウェアを支えるにあたって、問題解決を助けてくれるであろう12個のコマンドを取り上げてみます。「必ず押さえておきたい」5つのものと「更に覚えると便利なコマンド」7つの2節に分けてお話しします。 ※CentOS 6.4 (64bit)を前提に取り上げます 必ず押さえておきたいコマンド もしITインフラ管理者になりたてな方はぜひ サーバサイドのプログラマをやっていたのだけれど、ある日突然「君、サーバ管理担当ね!」と、バトンを渡される方っていらっしゃると思います。私も以前はそのクチでした...。そうなってしまったとき、まずは覚えておきたい5つ

    ITインフラで起きる「もしも」のための12個のコマンド
  • Git で変更されたファイルを簡単に無視する設定 - 永遠に未完成

    管理下に置かれてるんだけどなぜか無駄に変更されてしまうファイルというのがたまにあって、まあ管理方法見直せという話もあるんだけど、それも叶わない場合、そういうのは無視したい。 その方法についてはこの記事が詳しいのだけど、私はこれを以下のように alias 設定している。 [alias] ignore = update-index --assume-unchanged unignore = update-index --no-assume-unchanged ignored = !git ls-files -v | grep "^[a-z]"これで、 git ignore {file} ファイルを無視する git ignored 無視されたファイルの一覧を表示する git unignore {file} 無視されたファイルを元に戻す という風に直感的に扱えるので便利。

    Git で変更されたファイルを簡単に無視する設定 - 永遠に未完成
    Ooo
    Ooo 2013/09/26
  • AWS特集 の記事一覧 | DevelopersIO

    Amazon が所有する AWS Systems Manager ドキュメントの一覧を AWS CLI で取得して眺めてみた

    AWS特集 の記事一覧 | DevelopersIO
    Ooo
    Ooo 2013/09/26
  • Cassandraサーバのディスク容量減少アラートが飛んできた!ってときにどう対処するか - oranie's blog

    乗るしか無い、このビッグウェーブに。 (このエントリとこのエントリの三番煎じです。) - 追記 Cassandraはデータ領域のDisk使用量が50%でクリティカルと記載しましたが、いきなりズドンと落ちるとかでは無く、compactionを実行した時にテンポラリーファイル作成します。これは対象のSSTableのサイズに依存します。で、このテンポラリーファイルが作成できなくなる可能性がある閾値が50%です。 http://wiki.apache.org/cassandra/CassandraHardware_JP から引用 MemtableSSTableで述べているように、コンパクションは最悪の場合、一時的にひとつのボリューム(つまりデータディレクトリ)に対して最大そのデータと同じだけの空き領域を要求します。 - まずCassandraでDisk空き領域が減少する可能性があるのはほぼ2つ。ア

    Cassandraサーバのディスク容量減少アラートが飛んできた!ってときにどう対処するか - oranie's blog
  • Enter で ls と git status を表示すると便利 - Qiita

    とある方の "エンターだけで ls と git status 表示するようにしてある" というつぶやきを見て便利そうだと思ったのでやってみました。 基的なやり方は以下の記事が参考になりました。 zshでコマンドが空の状態でenter押したときに任意のコマンドを実行する方法 - kei_q ただ、上記方法では私の環境の場合、プロンプトが1回余分に表示されてしまって気持ちが悪いので、その辺りも手を加えました。 Installation 以下スクリプトを .zshrc に記述すれば、何も入力されていない状態で Enter を打つだけで ls と git status が表示されるようになります。 function do_enter() { if [ -n "$BUFFER" ]; then zle accept-line return 0 fi echo ls # ↓おすすめ # ls_abb

    Enter で ls と git status を表示すると便利 - Qiita
  • ファイルサーバーへのアクセスを高速化する Windows ノウハウ - 仮想化でプリセールスしてるSEの一日

    VDI システムを恙なく構築するには、 コモディティ化している仮想化スキルよりも、Windows OS をきちんと設定することの方が重要とつねづね感じています。 「仮想化インフラと Windows のスキルセットは両立できないのが SI 現場の実態」ということなので、少しでも橋渡しができるよう、CIFS 周りのノウハウを5つほど書き綴りたいと思います。 1. SMB/CIFS 2.1 以降で通信する 以前も記事にしましたが、Windows 7 からの NAS アクセスは SMB 2.1 で通信するよう、心掛けましょう。 Windows Server 2003 サーバーにアクセスすると、SMB 1.0 になってしまうために 3倍以上 の性能差があるというデータもあるようです。 最近のファイルサーバーや NAS の性能 - (1) プロトコルと CPU の進化 http://d.hatena.

    ファイルサーバーへのアクセスを高速化する Windows ノウハウ - 仮想化でプリセールスしてるSEの一日
  • jQuery で ;(function () ...と、セミコロンで始めることがあるのはなぜか - わからん

    追記 たくさん反響があって驚きました。念の為書いておくと、私はこの記事で仕組みを解説しただけで、このようなノウハウに賛成も反対もしていません。追記はここまで。 azu さんのつぶやきで知った、Dangers of anonymous function closures が、例がよいのに説明が少ないので、ここで丁寧に解説します。なぜ、 jQuery で ;(function () ...とセミコロンで始めるコードがあるのかがわかります。 次のサンプルの実行結果を想像して下さい。 var foo = function(bar) { console.log("foo"); return bar; } (function(){ console.log("bar") })(); 結果は "foo bar" を印字します。多くの場合、これは意図しない挙動だと思います。"bar" だけだと思いませんか。

  • MacからNASとかWindowsの共有フォルダへのアクセスが妙に遅いのを解決する - ymknの日記

    Macを使い始めて3年悩み続けていた共有フォルダ上のファイルアクセスに時間がかかる問題が解決するときが来た! sudo sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0 参考 : sudo sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0 なんとこれだけでOK。この瞬間にもうサクサクですよ。信じられない! iTunesの曲送りも、プレビューでの写真閲覧も、大量にファイルがあるフォルダへのFinderアクセスも! これで! これだけで! 超快適に! 興奮が止まらない! で、このnet.inet.tcp.delayed_ackなるパラメータを調べてみたら、Unix系OSでは結構昔から知られているパラメータみたいですね。下記参考サイトによればnet.inet.tcp.sendspaceについても設定を変更した方が良さそうですが、今のところ不満がない

    MacからNASとかWindowsの共有フォルダへのアクセスが妙に遅いのを解決する - ymknの日記
  • Mountain Lionの知名度は低いが有用なコマンドたち - 新・OS X ハッキング!(97)

    いよいよ来週から「WWDC 2013」がスタートします。基調講演も予定されていますから、Macの新機種にOS Xの次期バージョン、iPhoneiPadにiOSに……と何が発表されても不思議ではありません。個人的には、これまで見たこともない新デバイスの登場に期待しています。 さて、今回は「知名度は低いが有用なコマンド」をいくつか取りあげる。Mountain Lionに収録されているコマンドは千数百、知らないコマンドがあるのは無理からぬ話で、これを機に機能や使い方を知ってはいかがだろう。 Macの眠気覚ましには「caffeinate」 名前にインパクトはあるが、知名度はいまひとつの「caffeinate」。Mountain Lionから登場したOS X/Darwinの独自コマンドで、わかりやすくいえばシステムのスリープ禁止期間を設けるためのもの。"カフェイン注入"的な役割であることは、コマン

    Mountain Lionの知名度は低いが有用なコマンドたち - 新・OS X ハッキング!(97)