2018年1月22日のブックマーク (11件)

  • 和田政宗参院議員らへの暴行容疑で辺野古活動家3人を書類送検(1/2ページ) - 産経ニュース

    沖縄県警が、米軍普天間飛行場(同県宜(ぎ)野(の)湾(わん)市)の移設先、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、自民党の和田政宗参院議員(43)=当時日のこころを大切にする党、宮城県選挙区=らを殴るなどしたとして、基地反対活動家の男3人を暴行容疑で書類送検していたことが22日、分かった。送検は1月9日付。 名護署によると送検容疑は平成28年5月9日、キャンプ・シュワブゲート前に設置された違法テント近くで演説していた和田氏と、随行していた日のこころを大切にする党の党員男性に暴行したとしている。 和田氏によれば当時、道路用地を不法占拠しテントを張って活動をしている活動家たちに対し、合法的な抗議活動をするよう訴えていたところ、その演説を制止しようと活動家3人が和田氏を小突いたり腕をひっかいたりした。また、随行の党員男性はプラカードの尖った部分で顔面を突かれ、転倒したという。

    和田政宗参院議員らへの暴行容疑で辺野古活動家3人を書類送検(1/2ページ) - 産経ニュース
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    “メガトン増税” 少子化対策のために医療保険上乗せ?現役世代からは悲鳴「人生に対するモチベーションが下がってきている」 岸田首相が掲げる「異次元の少子化対策」を巡り、財源確保の議論が、「こども家庭庁」で11月9日に始まりました。新たな少子化対策に向けては、年間3兆円台半ばの財源が追加で必要となります。政府は、財源を確保するため…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    Outfielder
    Outfielder 2018/01/22
    最近の若いもんは・・・
  • 壁に耳なし芳一、あるいは阪大の出題ミスを高校で習う範囲の数式できちんと説明する試み - あらきけいすけのメモ帳

    例の入試ミス関連で、いくつかのブログやツイッターやPDFを見たけれど、高校数学の範囲内の数式を使って計算をきっちりと書いたものに出会えなかったので書いた。くだんのSEGの先生のメール*1やPDF*2を見たが、いかにも「受験物理のお行儀の良い答案」みたいな記述で、これでは天下の阪大の大先生たちを説得できはしないだろうと思う。たぶん「12月により詳細な指摘」(朝日新聞,1月6日)で数式を使った議論が出て、ようやくねじ伏せられたのだろう。理系の研究者は日頃から「論文の査読」というシステムでバトルしているので、そうそう簡単に説き伏せることはできないものである。 鉄1kgと綿1kg重いのは… 阪大の出題ミスで「阪大の言い訳」を朝日新聞で読んだとき、こんなクイズを思い出した「鉄1kgと綿1kg、重いのはどっち?」。こいつに「どちらも同じ」と答えたときに、「大気から受ける浮力の分だけ綿の方が軽い(kgっ

    壁に耳なし芳一、あるいは阪大の出題ミスを高校で習う範囲の数式できちんと説明する試み - あらきけいすけのメモ帳
    Outfielder
    Outfielder 2018/01/22
    「入試出題採点経験者として言うが、出題者は学習指導要領に縛られるが、解答者は縛られる必要は全くない」
  • 「摩天楼」はいったい誰が訳したのか、言語学の夢想家 - ネットロアをめぐる冒険

    センターの英語かなんかで出てきたんですかね、「摩天楼」を意味する「Skyscraper」についてのツイートが伸びていました。 skyscraper すなわち「空をこするもの」を「摩天楼」と訳した人は当にセンスある。skyを空ではなく天にしたり、scrapeに擦でも掻でも磨でもなく摩を当てる雅びな言葉選びで、「まてんろう」という音の響きもいい。そして読み下せば「天を摩する楼」ってまんま原語の直訳。天才の所業だわ。 — 佐藤ケイ(´ヮ` )11月新刊 (@K9uNS7uFrBC31BA) 2018年1月15日 skyscraperを「摩天楼」という字をあてたことに対するすばらしい感覚について述べていますが、果たして当のところ、この語を誰が訳したのか、調べてみました。ちなみにこのツイートのリプについている情報は興味深いものばかりなので、目を通されることをオススメします。 skyscraper

    「摩天楼」はいったい誰が訳したのか、言語学の夢想家 - ネットロアをめぐる冒険
    Outfielder
    Outfielder 2018/01/22
    「Skyscraper ハイフライヤーの血統の馬で、1789年のエプソムダービーで優勝」
  • 卵と壁?あるいは京大の音波の問題を解いてみた - あらきけいすけのメモ帳

    [2019.1.19追記]このエントリは、点音源近似が音源近傍で破綻することに目をつぶり、えいやっと変位は固定端、圧力は自由端反射モデル(閉管の共鳴の境界条件)で反射を求め、速度ポテンシャル(あるいは圧力)の分布を用いた〈位相差当てゲーム〉を音源に適用すれば、高校の物理で学習する処理の範囲内で解けるという方針で解いている■ この京大の出題には2個の問題点がある。一つ目は高校物理のおやくそくである点音源近似(同心円状の波面を想定して、[振幅の減衰を気にせずに]波の位相だけを当てること)が現実には破綻している点(同心円の中心点、すなわち音の発生源)での状態を問うていること。二つ目は高校物理で学習する範囲内では音波の反射について「閉管での反射」「開管での反射(←このエントリを書いたときはすっかり忘れてた)」しかモデルが無いのに、音波の透過と反射の双方を問うているので、壁での境界条件として高校物理

    Outfielder
    Outfielder 2018/01/22
    「阪大の『解答』は露骨にヘマだったが、京大の問題は受験の問題として良問」「この人、波の干渉で何を教えてるんだ?」
  • 14歳張本、水谷破り史上最年少V!“チョレイ”“ハリバウアー”連発/卓球 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    卓球・全日選手権最終日(21日、東京体育館)男子シングルス決勝で、14歳の張智和(エリートアカデミー)が10度目の日一を狙った水谷隼(28)=木下グループ=を11-9、11-5、8-11、11-2、6-11、11-5で破り、史上最年少優勝を飾った。 また一つ最年少の称号を手に入れた。かけ声の“チョレイ”がコート内に響き渡った。張は憧れの水谷と並ぶ中学2年でのジュニア制覇を果たして歴史に名を刻んでいたが、シニアでも偉業を成し遂げた。 20日の男子ダブルス準決勝では水谷、大島組に敗れシングルス、ダブルス、ジュニアで3冠獲得の夢が断たれていた。この日は2ゲームを連取し、第3ゲームは落としたが、第4ゲームは5連続ポイントを奪うなど、すぐに気持ちを切り替えた。得点が決まると両膝を着いて後ろに体を反らす“ハリバウアー”で叫び喜びを表現した。一日でリベンジを果たし、新時代到来を予感させた。

    14歳張本、水谷破り史上最年少V!“チョレイ”“ハリバウアー”連発/卓球 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    Outfielder
    Outfielder 2018/01/22
    闘争心がすごい。勝負の世界で勝ち抜くにはこれだけ気性が荒いくらいでないといけないということだが、例えばこれがガチンコの格闘技で格下を土俵下に叩き落として奇声を上げる人が横綱になったら支持を受けるか否か
  • 「発達障害をミネラルで治す」というニセ科学の本丸は誰だ - 今日も得る物なしZ

    発達障害 で改善を 北陸の有志団体 提案へ金沢で来月講演会:石川:中日新聞(CHUNICHI Web) 企画するのは、七尾市直津町のセラピスト大谷直美さんが代表を務め、問題に関心のある北陸三県の親たちが集まる「ハッピーミネラル」。事にミネラルを取り入れることで、発達障害物アレルギーの改善につなげようと取り組んでいる。 あからさまなニセ科学なので当然カウンター記事も出ている。 発達障害事やミネラルで改善しましょうというお話には気をつけて(成田崇信) - 個人 - Yahoo!ニュース 自閉症などの発達障害は現在のところ治療法は確立されておりません。早期に心理・社会的な介入(環境の改善や行動療法など)を行うことで、人が混乱せずに過ごすことや社会との良好なかかわりが持てるようにし、自尊心を持ち落ち着いて暮らせることで周辺症状を予防することが今のところ妥当性の高い対処法と考えられてお

    「発達障害をミネラルで治す」というニセ科学の本丸は誰だ - 今日も得る物なしZ
    Outfielder
    Outfielder 2018/01/22
    「真面目な話は専門家に任せるとして」結局、科学的専門知識のない素人にとっては、「何を言っているか」より「誰が言っているか」に着目した方がニセ科学に引っかかる危険性を下げられるということ
  • 「学生起業」の裏にある格差の相続の形

    ショーンKY @kyslog todai-umeet.com/article/3829/ こういうの多いけど、「若いのにアイデアを行動にうつせる意識の高い……」みたく扱うのがやはり違和感がある。どう見てもアイデアを行動に移させる原動力は、親がカネと経験と時間の不足を補っている所にあり、学生人の最大の価値は広告塔になってしまっているという(続く 2018-01-21 09:26:20 母親と共同経営! そして龍崎さんを支えてきた人といえば、富良野のペンションを一緒に買って、今も一緒に経営をしているお母様でしょう。自分の母親とビジネス・・・僕は想像もできませんが、龍崎さんのお母様は一味違うようです。親子の関係でありながら、ビジネスの話になれば率直に意見を交わし合う。論理的に正しければ、お互いに意見を尊重しあう。 多い、というのは他に例えば【なぜ中3で起業を選んだ?】女子大生社長・椎木里佳さん

    「学生起業」の裏にある格差の相続の形
    Outfielder
    Outfielder 2018/01/22
    世界的に「商業者」が蔑まれる傾向にあるのはこういうのの裏側
  • 立憲・枝野代表「憲法改正と言っちゃダメ。改悪だから」:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) 「憲法改正」なんて言っちゃダメです。「改正」なら賛成だが、「改悪」だから反対。だから、(首相の)安倍晋三さんがやろうとしているのは「改悪だ」と言わないといけない。正直しんどいところがあるが、できれば国会の中で止めたい。なぜなら、国民投票で税金が700億円も800億円も使われる。そして、こんなところに政治的エネルギーを使っている場合ですか?(先に解決すべきは)貧困、格差、過労死、子どもの問題。 止めるための最大のエネルギーは、「国民投票したら否決だよ」と。安倍さんがどんなに憲法改悪がご趣味であっても貫くことができない。そのためにも「草の根の力」をしっかりと結集する新しいアプローチを前へ前と進めていきたい。(21日 神奈川県藤沢市の会合で)

    立憲・枝野代表「憲法改正と言っちゃダメ。改悪だから」:朝日新聞デジタル
    Outfielder
    Outfielder 2018/01/22
    評価語を混ぜ込む論点先取なキャッチフレーズはリベラル派の得意技
  • マイナンバー、旧姓併記のシステム改修に「100億円」⇒「夫婦別姓を認めれば解決するのに」と批判の声

    「女性活躍」の観点から、マイナンバーカードに旧姓を併記するためのシステム改修費用に、総務省が100億円を2017年度の補正予算案に計上したことがTwitterなどで話題になっている。 ■旧姓の通称としての使用の拡大(女性活躍加速のための重点方針 2017 から抜粋 ) ①マイナンバーカード等への旧姓併記の推進 住民基台帳及びそれに連動するマイナンバーカードに人からの届出により旧姓を併記することが、2018年度以降速やかに可能となるよう、関係法令の改正を行うとともに、システム改修を行う。 ②旅券(パスポート)への旧姓併記の拡大に向けた検討 旅券について、2019 年度を目途に、人からの届出により旧姓を併記することが可能となるよう、諸外国の運用も考慮に入れつつ、引き続き必要な検討を行う。 ③銀行口座等の旧姓使用 銀行口座等の社会の様々な場面で旧姓使用がしやすくなるよう、引き続き関係機関等

    マイナンバー、旧姓併記のシステム改修に「100億円」⇒「夫婦別姓を認めれば解決するのに」と批判の声
    Outfielder
    Outfielder 2018/01/22
    またシステム屋がぼったくりの見積書を出してるの?
  • 口の悪い人間をエンジニアとして採用するべきか

    旧帝大の情報系の研究室を可もなく不可もない業績で出て、今年の4月からまあまあ大手のIT企業で働いている。 来年あたりから採用面接で学生と話すことになるかもしれないんだけど、表題の件についてインターネットの人達に聞いてみたい。 研究室でも、あるいはTwitterでも優秀(ここでは、たとえばトップカンファレンスにほぼ毎年論文を採択される程度の能力を指す)で口が悪い人はそれなりにいる気がする。そういう人ともし面接で話すことになったら、どう評価すればいいんだろうか。技術的に色々知っていて、日夜最新のトレンドに追いつくどころか更に先を行くために勉強/開発/研究に取り組んでいるが、自分がよくないと思ったものに対して「それゴミでしょ」などとバッサリ否定するような人を。 たとえば研究室にいる優秀な後輩は(その人が認めている)優秀な人とは普通に会話しているが、自分のような冴えない人間には冷淡で、Twitte

    口の悪い人間をエンジニアとして採用するべきか
    Outfielder
    Outfielder 2018/01/22
    空気が読めなくてコミュニケーション能力が低い連中の存在がブラック職場の原因。採用担当者が「コミュニケーション能力」を重視するのは当然。