タグ

2022年4月19日のブックマーク (4件)

  • 超難関進学校と自称進学校との違いであまり指摘されてない点がある

    それは勝負強さ。 東大合格者数ランキング全国トップ10に入るような超難関進学校だと、中1~高3夏まで遊び尽くして一切の勉強を放棄したせいで、気づけば同世代間で下位レベルの学力にまで落ちぶれた(共通テスト主要3教科で7割弱とか)ような奴でも 「まあでも早慶下位学部はどこか引っかかるだろ」 みたい客観性皆無のエリート意識で受験番を迎えて、マジで早稲田社学とか所沢とか慶応文とかSFCとか、たった1個だけ都合よく引っかかる奴が多い。 こういう自己暗示で大番狂わせ起こせる奴が難関進学校底辺層には多すぎる。 東大数人以下の自称進学校だと早慶A判定連発で全滅して立教行きの子とかめちゃくちゃ多いのに。勝負弱い。 で、都合良く行かなかった難関進学校の底辺層は当然浪人するわけだけど、恐ろしいことに彼らはチンタラとサボりながら1年過ごしても一橋とか早稲田政経とか慶應経済とかに受かる。 彼らは6年間ですっかり落

    超難関進学校と自称進学校との違いであまり指摘されてない点がある
  • 相続マンション、路線価認めず課税「適法」 最高裁判決 - 日本経済新聞

    路線価などに基づいて算定した相続マンションの評価額が実勢価格より低すぎるとして、再評価し追徴課税した国税当局の処分の妥当性が争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(長嶺安政裁判長)は19日、国税当局の処分を適法とし、相続人側の上告を棄却した。国税当局の処分を妥当とした一、二審の判断を是認し、相続人側の敗訴が確定した。過度な不動産節税に警鐘を鳴らす司法判断といえる。相続税法は、不動産の相

    相続マンション、路線価認めず課税「適法」 最高裁判決 - 日本経済新聞
    PARASHU
    PARASHU 2022/04/19
  • 【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付)

    Tweet Pocket 「もし家族が亡くなったら、どんな手続きが必要になるんだろう?」 「葬儀や相続の手続きをすることは知っているけど、実際いつまでにどこでどんな手続きをすればいいの?」 いつかは訪れる身内の死、それとともに発生するのが数々の死亡後の手続きです。 多くの場合、そう何度も経験する出来事ではないため、いざ自分が遺族となったときに「どういった手続きがあるのかわからない」という声をよく聞きます。 この記事では、そのような「身内の死後、遺族となったときにやること」をわかりやすくまとめました。 「死亡後の手続きは、これを参考にしよう!」となるよう、”死後2週間”の手続きに限定して詳細に解説しています。 「死亡後の手続きは多岐にわたり、期限があるものも多く、大切な人を失った悲しみに暮れる間もない…」という実際の多くの感想をもとに、そうならないために、死亡後2週間の手続きについて特化しま

    【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付)
  • 【純タワマン文学】熊本出身の父が東大→一流電機メーカと一族の期待を背負うも、親子共々タワマンの嫉妬に飲まれてしまう話

    麻布競馬場 @63cities 深夜の湾岸でスケートボードがひっくり返る。乾いた音。打ち付けた背中に敷石の冷たさ。見上げた夜空に星は見えなくて、代わりに整然として、そして退屈な、お父さんの人生のようなタワマン群の尖頭が見える。やっていないSAPIXの宿題を思い出しながら、僕は足を引きずって寝静まった家へと向かう。 2022-04-14 12:27:40 麻布競馬場 @63cities お父さんは真面目な人だった。熊で生まれ、地元の公立小中高から現役で東大へ。お父さんのお父さんは熊大学からの熊銀行で、当時にしてはエリートだったそうだけど、一族のベストレコードを更新した息子と、彼が背負う一族の目が潰れるほどに明るい未来を皆が予感し、舞い上がったらしい。 2022-04-14 12:32:26 麻布競馬場 @63cities お父さんはその期待に応えた。東大を卒業して、その社名に相応しい、

    【純タワマン文学】熊本出身の父が東大→一流電機メーカと一族の期待を背負うも、親子共々タワマンの嫉妬に飲まれてしまう話