タグ

2013年6月2日のブックマーク (3件)

  • オランウータンだってデジタルネイティブです - A Successful Failure

    2013年05月30日 オランウータンだってデジタルネイティブです Tweet iPadを利用するのは人間だけではない。米NGO、Orangutan Outreachは世界各地の動物園のオランウータンにiPadを使わせる実験、Apps for Apesを1年ほど前から推進しており話題となっている(Now on the iPad: Apps for Orangutans, Orangutans With iPads)。 Orangutan OutreachはRichard Zimmerman氏によって6年前に開設されたNGOで、野生のオランウータンを保護することをその活動目的としている。Orangutan Outreachは、1年前からiPadをオランウータンに使わせる興味深い実験を始めた。その目的は次のとおりだ。 iPadを使わせることで、オランウータンの生活に刺激を与え、彼らを満足させる

  • 秋葉原での任意の職務質問、違法と認定 | スラド

    秋葉原で歩いていただけで職務質問を受け、携帯工具が見つかり書類送検(起訴猶予)されてしまった男性が、損害賠償などを求めた訴訟で勝訴し、東京地裁は都に5万円の支払いを命じた(ITmediaの記事)。 都(警察)側は「任意での職務質問は一般的に許容される」と主張。しかし、これは認められず、警察官職務執行法で規定されている『「異常な挙動」から犯罪関与が疑われる場合』に該当していない場合は任意でも違法、と判断された。 違法と判断されたのは職務質問の濫用だけで、工具所持による書類送検は適法と判断されたので、諸君らは秋葉に行くときは自衛のために疑われるようなものは家に置いておこう。

    Palantir
    Palantir 2013/06/02
  • 不毛ながらゲーム性の定義 島国大和のド畜生

    ビデオゲームにおけるゲーム性の話をすると、まず定義から始めねばならず色々と面倒くさいので、自分がゲーム性という単語を使う場合の定義を書いておく。 今後なんかあったらここにリンク飛ばしたり、随時アップデートしたりする予定。(未定) ここで扱うものはコスティキャンなどによる「狭義のゲーム性」であり、広範囲の物では無い。 ■ゲーム性とは まずゲーム性とは何かを絞り込む為に、 ビデオゲームからこれがなくてもゲームが成立するというものを削除していく。 最後に残ったものが「ゲーム性」(という考え方) 例として以下を見て欲しい。 これは有名なPC-6001mk2版のスペースハリアーだ。 敵の殆どが四角いブロックで表現される。 実際は音楽もあるし、ゲームには無関係の背景のスクロールはあるし、ハリアー自身はグラフィックで書かれているが、アーケード版とくらべると多くの物が削ぎ落されている事が解るだろう。 だが

    Palantir
    Palantir 2013/06/02
    ゲーム性に高低という概念が意外だった。/運と実力に関してはTCGを思い出した。/わたしが思うゲーム性であるところの報酬体系に触れていなかった。