タグ

教育に関するParsleyのブックマーク (40)

  • 『上京専門学校』としてのクリエイター系専門学校 - 世界のはて

    堀井雄二を知らないゲーム専門学生 先日ネットで、ゲーム専門学校(以下『ゲー専』)の新入生に、講師が「堀井雄二を知っている人?」と聴いたところ、一人も手を挙げなかっということが話題になっていました。 Togetter - まとめ「専門学校ゲーム科新入生が堀井雄二の名を一人も知らなかった」 http://togetter.com/li/15900 堀井雄二氏といえば、言わずと知れた国民的RPG「ドラゴンクエスト」シリーズの産みの親。現在20代後半以上の「ドラクエ世代」であれば知っていて当たり前。たとえドラクエ全盛期以降の若者でドラクエををプレイしたことがなかったとしても、ゲーム業界を目指して専門学校に入って来るような「ゲームファン」であれば、名前くらい知っていて当然と思いたくもなる、ゲーム業界の大物です。 Twitterはてなブックマーク等では、 これから入ろうとする業界の超有名人も知らない

    『上京専門学校』としてのクリエイター系専門学校 - 世界のはて
    Parsley
    Parsley 2010/06/10
    メルマガクリルタイのご登録はこちら! http://www.mag2.com/m/0001000147.html
  • 宣伝会議・編集・ライター養成講座上級クラス「プロフェッショナルライティングコース」

    Selected Entries 宣伝会議・編集・ライター養成講座上級クラス「プロフェッショナルライティングコース」 (12/14) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November

    宣伝会議・編集・ライター養成講座上級クラス「プロフェッショナルライティングコース」
    Parsley
    Parsley 2009/12/14
    豪華講師陣。
  • 「学校裏サイト」と「ネットいじめ」の現状〜より豊かな「ケア」のために〜 - 荻上式BLOG

    内藤朝雄さんブログ(管理人が僕)にて、エントリー「内藤朝雄による、オススメいじめ」をアップしました。 http://d.hatena.ne.jp/izime/20090919/p1 更新ついでに、僕が『心と社会』(http://www.kikanshi.net/archives/199/005890.html)に寄稿した、いじめというテーマに関わる文章を掲載します。 **** 2007年頃より、「学校裏サイト」や「ネットいじめ」がメディア上で社会問題として取り上げられる機会が増えてきました。この問題に対し著者は、『ネットいじめ』(PHP新書、2008)において、およそ次のようなことを書いています。 ●「学校裏サイト」とは、生徒等が公式サイトとは別に勝手に作ったサイトのことを指す ●そのため私は「学校裏サイト」ではなく「学校勝手サイト」と呼んでいる ●「学校勝手サイト」には、元々の集団のム

    「学校裏サイト」と「ネットいじめ」の現状〜より豊かな「ケア」のために〜 - 荻上式BLOG
  • 教育機関として生き残るという方法はないだろうか - H-Yamaguchi.net

    マスメディアのビジネスモデルが成り立ちにくくなってることをもってジャーナリズムの危機と唱えてる人が多くいる。いいたいことはもちろんわかるんだが、ジャーナリズムはマスメディアでしか成り立たないのかというある意味質的な問いも一方であるわけで。そういうわけで、じゃあどんなモデルが考えられるのか、というあたりはいろいろな人がいろいろ提唱していらっしゃって参考になる。ならば私も1つ案を出してみよう、という思いつき。といってもおおざっぱな、ちょっとした思考実験程度の話なので、そこんとこよろしく。 ビジネスとして成り立たせたければ、成り立つようなしくみが必要なのは当然。広告収入にせよ販売収入にせよ、要するに収益の減少によって現在のコスト構造を大幅に変えなければならなくなるのではないかという危惧があると。つまり、今のように多数の高給のプロフェッショナルを雇い続けることは難しいのではないかと。 対策はいろ

    教育機関として生き残るという方法はないだろうか - H-Yamaguchi.net
  • 「ジャーナリストへの挑戦、記者と学生の127日間」が終わりました - ガ島通信

    大事なことは「ワクワクすること」。大学生向けのジャーナリスト育成プログラム「スイッチオンプロジェクトの成果発表と修了式が8月1日に行われました。「ジャーナリストへの挑戦」というタイトルは、学生はもちろん、学生と記者、そして記者自身が、ジャーナリスト(という存在やあり方)に挑んできたことを表しています。 合宿から127日、スイッチオンという企画と名前がついた会合から九ヶ月、メディアや組織、社会人と学生の枠を超えて、書くスキル、表現することを学ぶ、実験的なプログラムは最後までたどり着くことが出来ました。 ボランティアどころか運営費を負担してまで参加した15人のデスク、献身的に活動を支えた学生運営委員、記事の掲載や会場提供、広報活動に協力していただいた方々、何よりも実績も形もないこのプロジェクトに飛び込んでくれた参加学生の皆さんのおかげです。当にありがとうございました。企画を率いてきたプログラ

    「ジャーナリストへの挑戦、記者と学生の127日間」が終わりました - ガ島通信
  • ジャーナリストとは何か、学生と掘り出す「スイッチオン」(gooニュース) - goo ニュース

    今年3月末、埼玉県新座市での合宿からジャーナリスト養成講座「スイッチオン・プロジェクト」がスタートした。人生の転機を掘り出して記事にする――そんな面白い企画だった。 「ジャーナリストって何だろうか?」―昨年12月、記者や元記者が集まって、そんなことを考えた。一昔前なら、それは新聞、雑誌、放送の記者ということで完結していた。しかしインターネットの普及で、ブロガーと呼ばれる人たちが登場し、だれもが社会に対して容易に情報発信できる舞台ができたいま、改めて「ジャーナリスト」の定義をしなければならなくなった。 「ジャーナリストを育てる実験をすることで、実証しようではないか」――ということで、学生に取材させ、記事を書かせ、それがジャーナリズムのレベルに達しているかをお互いにチェックし合おう――と話は進んだ。 「では、テーマは何にする?」 私は、ためらわず「スイッチオン」を提案した。 私は1980年夏に

    ジャーナリストとは何か、学生と掘り出す「スイッチオン」(gooニュース) - goo ニュース
  • 中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた

    今の10代、特に女子中高生は、独自のケータイ文化を作っている。ケータイ小説や、プロフィールページ「プロフ」、個人サイト「ホムペ」などがこれまで、“大人”たちに発見されてきた。最近は「リアル」が流行していると話題だ。 記者(30歳♀)は、10代のリアルをのぞいてみて驚いた。彼らは、大人から与えられたサービスの枠にとらわれずに、主体的にサービスを再構築しているのだ。 知ってる? 「chip!!」「@peps」「Alfoo」 リアルは「リアルタイム」の略で、「リアルタイム日記」「リアルタイムブログ」と呼ばれることもある。自分の気持ちや状況を、テキストや絵文字、画像でリアルタイムに更新して友達など身近な人に見てもらうというもので、特定のサービス名称ではない。投稿は、携帯メールで行われることが多い。 リアルは一見、携帯ブログと見分けが付かない……というか、タイトル欄がない以外はブログとほとんど同じだ

    中高生版Twitter? ケータイ「リアル」をのぞいて驚いた
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム「大人が見えてないこどものケータイ」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年02月26日 (木)おはようコラム「大人が見えてないこどものケータイ」 (阿部キャスター)  公立小中学校への持ち込み禁止に揺れるケータイ問題。こどもの利用実態について文部科学省が去年行った調査結果がきのう(25日)まとまりました。早川解説委員です。 Q1.今回の調査で何がわかったのでしょうか? A1.まずはどれだけ持っているか。調査をしたのは実態をつかみきれていないではないかと批判を受けてのことです。その結果、小学生の25%、中学生の46%、高校生の96%が持っていることがわかりました。高校生になるとその5%が2台以上持っている。メールアドレスを2つ以上持っている生徒を合わせると13%。こどもたちとは切っても切り離せない存在になっていることが改めて浮かび上がりました。 Q2.調査からどんなことが見えてきたのでしょうか? A2

  • 中学校の入学準備説明会で、MIAUがケータイについて保護者に講演

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • うごメモがはてなを崩壊させる - 一詩人の最初の歌

    初めて言及エントリーを上げてみます。もうだいぶ後追いになってきてはいますが。 うごメモが新しいユーザー層を呼び寄せた うごメモはてな おーうごメモを貼るはてな記法も出来てたんですね。 さて、いろんな意味で物議を醸しているこの「うごメモ」ですけど、実際のところ、これまでのはてなとは明らかに違う構図を生み出していますよね。特にうごメモページに直に書かれたコメント(便宜上以下「直コメ」と呼びます)。 大丈夫? 病院に行きましょう! m9(・∀・)通報しますた! 最初から3つの直コメがこれですよ。はてなというよりは2ch寄り*1と言っていい「煽り」系コメント。まァこの手の「おいた」に挑発的なコメントが殺到するのは珍しいことじゃないですけど、着目すべきははてブのブクマコメントとの乖離ではないでしょうか。 はてなブックマーク - うごメモはてな - ゆうたさんの作品 「ゆうたにもんくがある人だけみて」

    うごメモがはてなを崩壊させる - 一詩人の最初の歌
  • エロサイトについて1学期間考える大学授業:Geekなぺーじ

    「Experience Offering a Course Centered on Cyberporn」という論文がありました。 ACM Special Interest Group on Computer Science Education、39th SIGCSE technical symposium on Computer science education(2008年)での論文です。 テーマはエロサイトですが、何故エロなのか、何を学ぶのかなどの内容は非常に真面目です。 やはり人間にとってエロは非常に重要な要素であり、角度を変えた扱い方を発見できると面白いものが出来上がるのかも知れません。 論文全体を見ると全体的には結構失敗しているんですが、それでもACMの論文として通っているので、"成功事例だけが論文じゃない"という事を改めて認識できる良い論文だと思いました。 以下、要約です。 1

  • どうする?子供の有害サイト対策(番外編)――「ケータイチルドレン」の実像は? : サイバー護身術 : セキュリティー : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2008年3月発売の新書「ケータイチルドレン 子どもたちはなぜ携帯電話に没頭するのか?」(ソフトバンク新書 730円税別) 四六時中ケータイに向かう子供たち。子供はなぜケータイに没頭するのか分析した「ケータイチルドレン」という新書が発売される。著者のケータイジャーナリスト・石野純也氏にインタビューした。(テクニカルライター・三上洋) 「ケータイチルドレン」とは? 3回に渡って子供の有害サイト対策をとりあげてきたが、最後に番外編として子供のケータイ利用の実態と、子供を守るためのアドバイスを、ケータイジャーナリストの石野純也氏に伺った。石野氏は最新著書「ケータイチルドレン(ソフトバンク新書)」で、高校生などにナマの声を聞いている。

  • アウェア「デートDV」ビデオの危うさ - ふぇみにすとの論考

    斉藤正美さんが昨年末、「デートDV講座への疑問」というエントリで、アウェアのデートDV講座が全国各地の行政講座などで流行しているが、その中身への疑問を提示している。私も最近、フェミニスト教員の友人に、デートDV講座が学校まわりで流行っており、そこで見せているビデオがトンでもない内容で困っているという話を聞いた。暴力の被害者に対して、その関係から逃げるよりも、むしろとどまって改善をめざすように呼びかけていると理解されてしまいかねない内容だというのだ。 これはぜひビデオを見てみなくてはと思い、先日、早速東京ウィメンズプラザでアウェアの『デートDV −相手を尊重する関係をつくる』というビデオをみてみた。 まず、デートDVとは大人だけの問題ではなく、交際中の若い人にも関係するのだという説明があり、高校二年生のアヤとヒロのカップルが紹介される。(べつに「若い人」じゃなくても当てはまるんだけどね。。)

    アウェア「デートDV」ビデオの危うさ - ふぇみにすとの論考
  • 早稲田大学が大学院「ジャーナリズムコース」を2008年4月に開講。 | 科学技術のアネクドート

    早稲田大学は、ことし4月から大学院の政治学研究科に「ジャーナリズムコース(Jスクール)」を開講します。 これまで政治学研究科は「科学技術ジャーナリスト養成プログラム」をたちあげて、いまも活動をしています。ジャーナリスト養成の大学院教育の意義を「さらに確固にするため」(同コース)、ジャーナリズムコースが立ち上がるとのこと。科学ジャーナリスト養成プログラムとの授業などでの「相互乗り入れ」も考えているといいます。 ジャーナリストの経験がある講師がどのくらい参加するが気になるところ。朝日新聞コラムニストの早野透さん、ウェブなどでも言論する佐々木俊尚さん、元『中央公論』編集長・近藤大博さんなどが、講義をする予定。 また、1回から3回の単発講義ながら、ジャーナリストの高野孟さん、報道特集キャスター田丸美寿々さん、ノンフィクション作家・吉岡忍さんなどのテレビなどでよく知られる人物も講師の名を連ねています

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    Parsley
    Parsley 2008/01/10
    確かに大変だ!
  • 大学ってもこれだけある - 書評 - ニッポンの大学 : 404 Blog Not Found

    2007年12月28日16:30 カテゴリ書評/画評/品評 大学ってもこれだけある - 書評 - ニッポンの大学 南方司節もいいけど、それでも個人が個人的な立場で書くには限界があるというのがわかる一冊。 ニッポンの大学 小林哲夫 大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう上野で飲みながら小耳に挟んだだけなので確かめた訳じゃないけど、いまどき郷でさえCのポインタを理解できない学生がいたり、やれRubyだAJAXだと騒いでいるらしい。いやRubyは素晴らしい言語だし、ちゃらけた文系学生にプログラミングのイロハを教えるには最高だけどさ。 なにしろ、次元数が違うのである。 書「ニッポンの大学」は、私が今まで見た中で最も面白かった大学ランキング。その面白さは、「最高学府はバカだらけ」をも凌駕する。 目次 - BOOK倶楽部より 第1章 日の大学は世界で何番目か 第2章 入試倍

    大学ってもこれだけある - 書評 - ニッポンの大学 : 404 Blog Not Found
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「思春期メディア・ケータイの問題」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年12月17日 (月)視点・論点 「思春期メディア・ケータイの問題」 群馬大学教授 下田博次 私は、中学生や高校生など、いわゆる思春期の子どもたちが欲しがる、大好きなケータイですね、このケータイは実は、インターネットの機能が入っておりまして、好き勝手に使える、そういうケータイ機能が満載されておりますので、これは問題が起きるだろうということを当初より考えておりまして、もう8年間、子どものケータイ利用問題というものを調査、研究しております。 次の図をご覧ください。まず私どもの研究室にですね、ご相談があったのは警察関係です。で、子どもたちが使うケータイ電話に、出会い系サイトと言われるブラックな情報層が、どんどん入ってくるということになりまして、いわば援交という少女売春がはやってしまったわけですね。 そのあと、危ない職業のあっせんを子

  • 教育実習費問題というか: 極東ブログ

    教育実習費問題は必ずしも毎日新聞ネタというわけでもないのだが毎日新聞がよく取り上げているようだ。どういう問題かというと、毎日新聞”教育実習費:学生が学校側に謝金 全国各地で慣例化”(参照)より。 大学生が教育実習をする際、受け入れ先の学校に1万~2万円程度支払う謝金(実習費)が全国各地で慣例化していることが、毎日新聞の全国調査で分かった。学生からの謝金を指導教諭に渡していることが明らかになったのは滋賀県教委や京都市教委、新潟県教委など。13道府県と4政令市の教育委員会が取り扱いをルール化せず、現場判断に任せていた。文部科学省は、不透明な金銭授受だとして謝金の排除を求めているが、徹底されていない実態が浮き彫りになった。 実態を知っている人にしてみると何が問題かという問題でもあるし、知らない人にしてみても何が問題なのかわかりづらい。ごくごく単純にいえば、大学生が教育実習する際に実習費は義務づけ

  • シックス・アパートと中央大学・松野良一研究室が小学生を対象とした『新聞ブログ・プロジェクト』を開始 | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    シックス・アパートは中央大学・松野良一研究室と共同で、小学生を対象とした『新聞ブログ・プロジェクト』を開始したことをを発表します。 「新聞ブログ」とは、オンラインだけでなく印刷を想定したブログで、プロジェクトを通じて、小学生の情報リテラシー教育を促進することをめざします。 「新聞ブログの詳細はこちら」 詳細はプレスリリースをご覧ください。 < プレスリリース資料 > 印刷用(PDF版) シックス・アパートと中央大学・松野良一研究室が小学生を対象とした『新聞ブログ・プロジェクト』を開始 ~ 新聞ブログ・プロジェクトを通じて、小学生の情報リテラシー教育を促進 ~ (http://www.matsuno-lab.com/newspaper/) シックス・アパート株式会社 中央大学総合政策学部 松野良一研究室 2007年3月29日 シックス・アパート株式会社(社:東京都港区 代表取締役:関 信

    シックス・アパートと中央大学・松野良一研究室が小学生を対象とした『新聞ブログ・プロジェクト』を開始 | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
  • 『[教育]一般人と語り合えない教育学は』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『[教育]一般人と語り合えない教育学は』へのコメント
    Parsley
    Parsley 2007/03/13
     みんな『鈴木先生』でも嫁ばいいのに。