タグ

2007年11月9日のブックマーク (15件)

  • 『新聞の未来』

    メディアコンサルタントとして有名なJeff Jarvis氏のブログに、世界新聞協会(World Association of Newspapers)のために彼が執筆した「2020年の新聞」と題するエッセイ が掲載されていました。 これは、Jarvis氏の視点で、2020年までに今の新聞がどのような形になるか考察しているエッセイです。彼の結論としては、新聞は、もはや単なる紙という形ではなく、コミュニティが必要とするニュースを収集して、共有することを可能にする大きなネットワークの一部として重要な役割を果たすようになるだろうと言われています。 今や新聞は特に若い世代を中心に読まれなくなっています。Phil Meyerは、「消え行く新聞」というの中で2040年にはアメリカの新聞が消え去ると予測しています。こうしたことを踏まえながら、Jarvis氏は今の新聞が2020年にどのような姿になるであろう

    『新聞の未来』
  • 出会いサービスは海外に学ぶべき? : LINE Corporation ディレクターブログ

    はじめまして。livedoor でディレクターをしている菊地です。結婚紹介サービス『youbride』を担当しています。初参加の今回は、国内の「結婚情報サービス」についてと、海外事情にみる今後の展望について書いてみたいと思います。 ■そもそも「結婚情報サービス」ってなに? 広義では「出会い系」にくくられます。特徴としては、真剣に結婚を希望する男女を引き合わせる場所を提供し、成婚までの支援を行うサービスです。基的には、下記の3種類に大別されます。 ●仲人・結婚相談型サービス いわゆる仲人や担当者が、結婚を希望する男女を引き合わせることを目的とし、お見合いのセッティングや交際をサポートするサービス等。 −日仲人連盟や日ブライダル連盟の会員 ●データマッチング型サービス あらかじめ会員が登録したデータに基づいて、結婚を希望する男女に対し、相手を紹介するサービス等。 −『オーネット』……(株

    出会いサービスは海外に学ぶべき? : LINE Corporation ディレクターブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 東浩紀「人文系が語るネット論」 :Heartlogic

    東浩紀「人文系が語るネット論」 NIKKEI NET IT-PLUSの記事。簡単な感想を合わせてメモしておく。 席巻する「つながりの社会性」・人文系が語るネット(上) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS 「繋がりの社会性」という概念について分かりやすい。 「擬似同期」型メディアの登場・人文系が語るネット(中) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS 「つながり」への欲求は、従来の非同期アーキテクチャではあまり満たされなかった。だがTwitterやニコニコ動画のような「疑似同期型」アーキテクチャなら、より強く満たしうる、ということか。 メモとして、 ネットコミュニティで、メンバーのコミュニケーション手段は非同期→同期→リアル(オフ会)へと進むのが一般的であること(要は「つながり」の希求) Twitterとニコニコ動画の登場は、「たまたま」と考えられないか? でも、やはり「疑似

  • はてなブックマーク開発ブログ

    透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

    はてなブックマーク開発ブログ
  • ありなのかー - in between days

    わかりにくいけど、これなんか加工してる。押してあるのかな*1 地味に金かけてる ちょっと持って帰りたくなった *1:UVニス加工でした。そんなには金かかってないかも…

    ありなのかー - in between days
    Parsley
    Parsley 2007/11/09
    "ちょっと持って帰りたくなった"同じこと考えているひとがいて嬉しい。
  • 「メタデータ」が主役のコンテンツ消費・人文系が語るネット(下) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「メタデータ」が主役のコンテンツ消費・人文系が語るネット(下) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • http://mainichi.jp/select/biz/news/20071109k0000m040153000c.html

  • バラ色でないダウンロード販売・中小ゲーム会社の現実?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    バラ色でないダウンロード販売・中小ゲーム会社の現実?デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
  • 高原英理:やなぎみわ「ゴシックの必然、シュルレアリスムの必然」断片メモ - 死に忘れましたわ

    あるいは、プラスチックの腐葉土の上に倒れこんでバラバラに分解された日の日記 ・時:2007/11/8/19:00~ ・場:ジュンク堂書店池袋店 ・注意:途中に挟まっている引用は今回のトークショーとは全く関係ありません。 ・注意:主観メモなので実際のトークショーと言い回しや表現が異なる部分が多いと思いますがご了承下さい ゴシック評論の第一人者高原英理と、現代美術家やなぎみわが誘う ゴシックとシュルレアリスムの迷宮―― ゴシックを望む意識とシュルレアリスム的価値観とはある点で微妙に呼応する。 対象を死・暗黒・耽美等 になぞらえることで発生するゴシックという架空の体系と、 架空であるにもかかわらず、その体系を必要とする感受性、 そして、1920〜30年代の日に成立したシュルレアリスムと前衛の歴史、 それが現在も 価値と連続性とをもつ理由、これらを探りつつ、 ゴシックな志向とシュルレアリスム的

    高原英理:やなぎみわ「ゴシックの必然、シュルレアリスムの必然」断片メモ - 死に忘れましたわ
  • 2ちゃんにスレたった - 荻上式BLOG

    文化書評:ウェブ炎上 ネット群集の暴走と可能性 [著]荻上チキ 記念age。書名と香山さんの書評がトピックスになることで、あたかもネット批判や「ネット群集」批判をしていている、あるいは「炎上」が「ネット特有」だと主張しているのように受け取られ、仮想的な反論が多く書き込まれるというのが大変面白い。でも著者としてはちょっと歯がゆい。 書は香山さんを間接的に批判していて、「2ちゃんねらー=ネット右翼」的な議論はありえないとも指摘しているので、それを既に読んだ香山さんがネットについて今後どう議論するかは気になるところ。香山さんのはあまり読んでいないのだけれど、後藤和智さんの紹介されている文章内のネットに関する議論だけでも、どうかと思う記述がある。書評の要約部分では、サイバーカスケードがネット特有、という形でまとめられているのはちょっと嫌な予感がするのだけれど。 いや、確かに“サイバー”

    2ちゃんにスレたった - 荻上式BLOG
    Parsley
    Parsley 2007/11/09
    おめでとうございます。
  • hayamiz.jp - このウェブサイトは販売用です! - hayamiz リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Parsley
    Parsley 2007/11/09
    おめでとうございます。
  • “ひろゆき”がいま、見ているもの:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ドワンゴ子会社のニワンゴ(東京都中央区)が提供するコメント投稿・表示機能付き動画サービス「ニコニコ動画」の成長が著しい。ネットレイティングス(東京都渋谷区)による、2007年8月度の家庭からのインターネット利用動向に関する調査結果によると、ニコニコ動画の利用者一人あたりの平均訪問回数は動画投稿サイト「YouTube」の5.2回を上回る8.8回。平均利用時間はYouTubeの1時間の3倍強となる3時間14分に達する。今や日中の注目を浴びているニコニコ動画を提供するニワンゴの取締役西村博之氏に、ニコニコ動画のビジネスモデルや、著作権問題、広告展開の可能性などについて聞いた。 YouTubeを滞在時間などで超えたが。 楽しんで使ってくれているユーザーが増えてうれしいですが、ビジネス的には当は半分の滞在時間で倍のユーザーが集まった方がうれしいんですよね。サービスを始めた初期は、YouTubeの

  • 「第3世代SPA」はWeb2.0の夢を見るか?~『「流通戦略」の新常識』 月泉博著(評:栗原裕一郎):日経ビジネスオンライン

    書は、流通業界がいま「流通革命」に直面していることを説き、これからのあるべき姿を問うた、一般的には「ビジネス書」に分類される書籍です。 が、最初にお断りしておきますと、評者はビジネスにはとんと疎く、流通業界にかんしても完全にまったくの素人です。そんなトーシロがなぜこんな濃い目のビジネス書をピックアップしているのか? それは、書の議論が最終的にユニクロに収斂していくからであります。 そう、ユニクロ。あのユニクロ。 結論からいうと、著者は、流通の(近)未来形を、ユニクロ(と、しまむら)に見ています。 一方、評者は、ユニクロを、文化的に興味をそそる対象あるいは現象のひとつとして捉えています。 「文化現象としてのユニクロ」については、以前、ソフトバンククリエイティブ発行のメールマガジン「週刊ビジスタニュース」に「ユニクロはいまやポップである」と題して書いたことがあるのでお暇な折にでもご笑覧いた

    「第3世代SPA」はWeb2.0の夢を見るか?~『「流通戦略」の新常識』 月泉博著(評:栗原裕一郎):日経ビジネスオンライン
  • 「ブクマ・ジャーナリズム」はマスコミを屈服させるか?(前編) (1/3)

    毎日新聞社を取材して書いた記事が、「はてなブックマーク」(=ブクマ)のコメントで鋭い指摘を受けた。「参ったなあ」って感じだ。筆者の私が気づかなかったポイントがきっちりあぶり出されている。さしづめブクマ・ジャーナリズムである。いやはやCGMの威力はすごい。 「ブクマ・コメント」の評価は180度ちがった 指摘された記事は、当サイトで私が連載している「新聞はネットに飲み込まれるか?」の3回目だ(関連記事)。10月1日にスタートした新サイト「毎日jp」のキーパーソンを取材している。 記事のテーマは新聞記者の心理だ。 従来の記者は紙の新聞しか頭になかったはずだ。じゃあ彼らはどこまでネットを受け入れる意識ができたか? メンタリティーが変わったとすればどんな点か? 「紙の新聞」と「ウェブ媒体」それぞれに向き合うとき、記者の心理はどう変わるのか? 同社デジタルメディア局の高島信雄部長に話を聞きながら、記者

    「ブクマ・ジャーナリズム」はマスコミを屈服させるか?(前編) (1/3)
    Parsley
    Parsley 2007/11/09
    私が聞いた限りでは、むしろデバイスの多様化の影響の方を感じましたが。あと、意識の上では未だ電凸・メル凸・手紙凸>>>CGMでしょう。