2017年9月29日のブックマーク (19件)

  • https://www.kooonyaaa.com/entry/2017/09/29/201107/

    https://www.kooonyaaa.com/entry/2017/09/29/201107/
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    一事が万事って厳しい言葉だなぁ〜
  • 通院日、栄養補助液。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ

    通院日でした。 体格はまずまずの私ですが、栄養が不足しているとのことで、栄養補助液を処方してもらいました。 「甘いですよ~」 っと医師に言われましたが、 「甘いもの好きなので、平気です。」 と嬉しい思いでした、早々に帰宅後飲んで見ると、まるでアイスクリームを溶かした液、バニラ味です。ビックリ!!太るかもしれません。 胃や肝臓の怠さを取るのに、頓服の医療麻薬を試して見るように言われて、飲むと確かにスッキリしたのですが、しばらく後に、かえって胃もたれが強くなり、軽い吐き気も。これから飲むのをどうしようかと考えてます。 一昨日の映画から帰ると、姉孫から電話があり、 「明日遊びに行っても良い~?」 と、3才児の可愛らしい声(#^.^#)駄目とは言えません~!! 「おいで、待っているよ~!!」 っと、幼稚園終わって、3時半頃来たので、前日の映画の疲れも多少取れたのですが、やっぱり疲れた~f(^_^;

    通院日、栄養補助液。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    栄養補填で元気も戻ってくるといいですね〜
  • お昼寝布団用シーツを手作り。シーツは作るもんじゃないと思った話 - 気の向くままに

    ここのところ、保育園でオネショ続き… オネショはしても、オムツを履きたがらな日々なので、シーツ類はほぼ毎日洗濯。 毎日お迎えに行くたびに、こっそりため息をつく私。 保育園で下洗いをしてくれるのですが、それを持ち帰るのが重いのなんの…。 そんなこんなで、この3年間シーツ1枚で過ごしてきましたが、毎日、汚す→洗濯の流れで急速にくたびれ感が。 まだ使えますが、新たにシーツを作りました。 出来上がったシーツに娘は大喜びしてましたが、シーツは作るもんじゃないなと思った話です。 かわいいシーツがいい シーツ作りの落とし穴 完成品はこちら おわりに かわいいシーツがいい それは、娘の一言から始まりました。 「ピンクの動物柄のかわいいシーツにして」と。 お友達が何人かかわいいシーツを使っているので、自分も可愛いのが良かったのでしょうね。 母ちゃんは安請け合い。 シーツなんて直線縫いだけだし、布さえ買ってく

    お昼寝布団用シーツを手作り。シーツは作るもんじゃないと思った話 - 気の向くままに
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    作ろうと思うところから我が家とは違う笑
  • 日本の真ん中を生きるということ - RepoLog│レポログ

    という国で、ど真ん中を生きていくとはどういうことなのでしょうか。 日のど真ん中を生きるとは 当サイトでは、これまで「平均年収」という指標にスポットをあて、その暮らしぶりについて考えるエントリーを発信し続けてきました。 普通の人は何をあきらめるべきなのか? 平均年収500万円で、平均的な暮らしはできるのか? こちら両記事はどちらも、平均値にスポットを当てた暮らしについて言及しているものですが、多くの方々に読んで頂き、日国民の平均年収に対する関心の高さをうかがい知ることができました。 また、タイトルに用いている「普通の人」というワードは 普通の人の貯金はどれくらいあるのか - ゆとりずむ という記事が話題になり、同じワードを使わせていただきました。そして、このように「普通の人」というワードを使用することに対しては、 普通とは何か? - おまきざるの自由研究 こちらの記事のように、モヤモ

    日本の真ん中を生きるということ - RepoLog│レポログ
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    大学の進学率が50%超えているのは、みんな無理してるんだな… 親に感謝しなきゃ
  • 無印良品週間で買ったもの5つ【ずっと使いたいものと、制服化してる衣料品の入れ替え】 - 心を楽に、シンプルライフ

    無印良品週間で買ったもの5つ。ずっと使いたいものを中心に こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 今日から無印良品週間がはじまりましたね!早速お店に行って、心に決めていたものを購入してきました。 マイナーな駅のひっそりとした無印良品なのに、レジが行列でした〜! みなさま待ちに待っていたのですね。アトラクションの気分になりました。 さて今日は、そんな無印良品週間で買ったもの5つのお話です。 1.【無印良品】波左見焼豆皿/十草柄/直径10cm高さ2cm</2> ▼ずーっと心に惹かれてきたこちらの豆皿、ついに購入しました。 5枚、おとな買いです。(チマチマではなく、一気に買えると大人になってよかったなあ〜と思えます。笑) 子どもがいるので、豆皿、小皿はよく使います。 まっ白の小皿を5枚持っていますが、あと5枚ほしい!と思ってきました。 合計10枚になったので、子どもたちのおやつ

    無印良品週間で買ったもの5つ【ずっと使いたいものと、制服化してる衣料品の入れ替え】 - 心を楽に、シンプルライフ
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    ハンガーのレポートお待ちしてます!
  • tomiemisato.com

    tomiemisato.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tomiemisato.com
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    今日は残業せずに家に帰らなきゃ!
  • いつから?オリーブオイル値上げ2017年10月~買い時も分かる!価格変動グラフでチェックする方法~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    画像は日清オイリオ オリーブオイルバラエティギフト オリーブオイル値上げ再び。 オリーブオイル、スタメンの油です。美味しくてヘルシーでイタリアンだけじゃなく、生でも加熱でも美味しいのでお豆腐や目玉焼きなど普段の和にも大活躍です。 そんなオリーブオイルが値上げします。 あれ?2017年は4月に値上げしたんじゃ・・・そう、10月から2回目の値上げになります。10月から値上げということは9月30日迄に買えばお得! と思って買ったら値上げ前に値上げしてた\(^o^)/オワタ ※マジのガチで今日から値上りして、値上げ前の駆け込み需要狙った価格変動確認できたので注意してね。 と、衝動買いして失敗しないために、価格変動グラフをチェックして「当に安いのか?」を確かめてから購入しましょう。 それだけじゃなく、輸入でコスパ最強オリーブオイルを買っちゃう技もあります。 普段のお買い物にも共通で使える技なので

    いつから?オリーブオイル値上げ2017年10月~買い時も分かる!価格変動グラフでチェックする方法~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    確かに値上げのニュースはよく見るけど、値下げってあんまりニュースで見ないイメージ!イメージの問題かな…
  • ボードゲーム、はじめて選んだのはこれ!4歳でも楽しめました - うち天

    こんにちは、4歳の女の子、1歳の男の子をもつアラフォーのおじさんです。 長女用に、はじめてボードゲームを買いました。 4歳でも楽しく遊べている、そのボードゲームを紹介します。 買ったのは「虹色のへび」と「イチゴリラ」 購入のきっかけは? 「虹色のへび」と「イチゴリラ」を選んだ理由 1. 対象年齢は4歳〜に特定 2. 2,000円以下 3. 口コミで4点以上 「虹色のへび」に大ハマり!「イチゴリラ」はちょっとだけ難しい おわりに 買ったのは「虹色のへび」と「イチゴリラ」 虹色のヘビ 日語版posted with カエレバ Amigo Amazon楽天市場 イチゴリラposted with カエレバ すごろくや Amazon楽天市場 購入のきっかけは? と長女が西新井の室内あそび場「キドキド パサージオ」に行ったときに、ボードゲームであそんでみてかなり楽しめた(らしい)のがきっかけです。

    ボードゲーム、はじめて選んだのはこれ!4歳でも楽しめました - うち天
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    来年買おう!
  • 謎の音が聞こえている?【4コマ漫画】 - しおぽぽ育児絵日記

    こんにちはcabucafeです。 最近しおちゃんこさんは音に敏感です。 色々報告してくれるので面白いです。 虚偽報告疑惑 なにか音が聞こえると「○○っていったってった!」と教えてくれます。 擬音が大人が考えるものと違うのも面白いですね(*´ω`*) 私や主人がなにか音を出すと「ママばぁっていったってった!」と指摘するのですが、パパに関してはなぜか何も音を出していないのに「パパ◯◯っていったってった!」と言うんです。 なにか聞こえているの…゚((((;゚Д゚))))?! まぁ、パパにかまってほしいってことかなぁ?

    謎の音が聞こえている?【4コマ漫画】 - しおぽぽ育児絵日記
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    女性には聞こえない男同士のテレパシー音が実はあるんですよ…
  • 今週の作り置き常備菜。フライパン使いまわしで洗い物少なく簡単に。 - ちょうどいい時まで

    毎週日曜日には、その週の夜ご飯にするべく、せっせと作り置き。 今週も根菜多め。 簡単なメニューばかりなので、1時間ほどで完成しました。 今週の作り置き 鶏の照り焼き ごぼうと豚肉の甘辛炒め レンコンと人参のきんぴら キャロットラペ 小松菜の煮浸し さつまいもの煮物 洗い物を少なく簡単に おわりに 今週の作り置き 鶏の照り焼き 珍しく、鶏もも肉を使いました。一口大にカットしてフライパンで焼き、火が通ったら、醤油とみりんで照り焼きに。 このままべる他、卵と合わせて、照り焼き丼に。 ごぼうと豚肉の甘辛炒め 薄切りごぼうと、豚バラ、シメジを炒めて、酒、砂糖、醤油で炒め煮に。 最後にみりんを少し加えて完成。 ごぼうとしめじが豚バラの旨味を吸ってウマウマです(笑) レンコンと人参のきんぴら 先週に続き、きんぴらですが、今週はレンコンで。 キャロットラペ 千切りニンジンを耐熱容器に入れてオリーブオイル

    今週の作り置き常備菜。フライパン使いまわしで洗い物少なく簡単に。 - ちょうどいい時まで
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    わたし、あきさん家に嫁ぎたい笑
  • 【和食の配膳マナー】ごはんの位置は?魚の向きは? - 腹が減っては育児はできぬ

    おしゃれな器におしゃれな料理… インスタ映えしますよね! ツイッターでも時折見かけます。 とっても美味しそうなのに ごはんと味噌汁が逆…!なんで魚そっち向いてんの…? って写真が山ほどあるんですよね… せっかく写真を撮るなら正しい盛りつけ、配膳で撮りましょう。 アイキャッチ画像に使用しているサンマは向きがまちがっています! マナーを知ることも育の大切な分野です。 CHECK!【育とは】愛情たっぷりの手料理だけが育ではない POINT 配膳は“左上位”の考え方で ごはんは左に置く まるごと1匹の魚の頭を左に置く 切り身はボリュームのある方を左に置く 基を知った上で臨機応変に ご飯は右に置く?左に置く? 左上位(左優位)の考え方 メインのおかずは右?左? 魚は右向き?左向き? 海腹川背 切り身の場合 正しい配膳の位置はコレだ! 時代に合わせて臨機応変に おわりに ご飯は右に置く?左に

    【和食の配膳マナー】ごはんの位置は?魚の向きは? - 腹が減っては育児はできぬ
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    ご飯左に汁物右って小学生の頃給食で刷り込まれた気がする…
  • 無印良品で買って良かったモノと失敗したモノ | Rinのシンプルライフ

    シンプルな暮らしを心がけています。 そんな日々の生活を綴っています。 このブログの更新通知をLINEで受け取れます。 たくさんの読者登録をありがとうございます。 無印良品週間スタート今日から無印良品週間がスタートでです。 今回も、消耗品を中心に在庫が無いモノを購入しておきたいと思っています。 少し前に買った、「無印良品の掃除用品」について、使用感などをレビューしたいと思います。 購入して良かったモノ浴室掃除に使っているバス用スポンジ。 390円(スポンジの替えは250円) ※ポールは別売り 浴室の壁や天井を掃除する時に、とても楽ちんで替えのスポンジも何回か購入して使っています。 壁にクエン酸を吹きつけた後に、このスポンジでサッと擦るだけで綺麗になります。 (浴槽の縁に乗らなくても拭ける) 更に、スポンジ部分だけ買い換えれられるので、コスパが良いです。 我が家では、マグネットフックに掛けて、

    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    今日から良品週間なのか!ちょっと心踊る〜
  • パーリーピーポー : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    久しぶりに踊った。 とりあえず ズンズンチャッチャ しました。 秋の行事に向けて、最近は頻繁にPTAの集まりがあります。 夜な夜な学校に集まって、大人たちは何をしてると思ってるんだろう。 ところで 「今夜もPPAP?」って「今夜もパリピ?」みたいだな。 次のPTAはちょっとアゲて⤴︎⤴︎行こう。 このブログがになります!!

    パーリーピーポー : やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    ノリツッコミのノリが長いww
  • 【4歳4ヶ月】息子と図書館で借りたおすすめ絵本 - 絵本のある暮らし

    今月の絵は 今月、息子と一緒に図書館で借りて読んだ絵は、10冊でした。 撮り忘れているものもありますが、こんな感じです。 今月は9月ということもあり、 お月さま関係の絵があったり、秋の夜長にちなんで夜にまつわる絵も読んでみました。 『100万回生きたねこ』や『そらまめくんのあたらしいベッド』など有名どころも借りました。 あとは、息子の好きなウルトラマン関係の絵。 絵って当にいろんな種類があるので飽きません。 では、今月借りた絵の中から、息子のお気に入りを3冊紹介したいと思います。 でんしゃえほん でんしゃえほん 久しぶりの電車系絵。 といっても、今回はカブトムシが好きになった時期にこの絵を借りました。 理由は、このページ。 「こういう電車に乗りたい!」って言ってました。 あと息子が乗りたい電車は、ラーメン電車。 車内でラーメンべられる電車です。 独特の絵で、動きがあ

    【4歳4ヶ月】息子と図書館で借りたおすすめ絵本 - 絵本のある暮らし
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    ウルトラマンの絵本読んでみたい!
  • 【捨てないで!とうもろこしの芯活用法】コーンポタージュを作りました! - 雑記ブログinアメリカ

    とうもろこしの芯を使って作るスープレシピクックパッドにいっぱいあったので、 とうもろこしをいただいたら芯は捨てずにジップロックバッグに入れて冷凍していました。 夏の始めぐらいから貯金しはじめたとうもろこしの芯がバッグ2袋分になったので、コーンポタージュを作ってみました。 ご紹介します(^^) スープの作り方 こちらが冷凍しておいたトウモロコシの芯。 大小合わせて20あります トウモロコシをいただく時はかぶりつくのではなく、実をナイフで削ぐと見た目もキレイで衛生的。 スープの作り方は簡単! お鍋に芯と水をヒタヒタに入れてお塩を少々入れ、20分程度煮るだけ! その後1日寝かせるとより風味が増すそうです。 (夏場は冷蔵庫で保存しましょう) 私の場合、スロークッカーのLowで一晩放置。 凍ってるのでカットできず(笑) 多すぎw1袋でよかったな(><) 朝カットして水を足し、再びLowで放置〜

    【捨てないで!とうもろこしの芯活用法】コーンポタージュを作りました! - 雑記ブログinアメリカ
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    芯も立派なトウモロコシだったんですね!
  • おおらかな母への道・その2。自己肯定感を高めて、キレる私をやめたい。 - つづるgraph

    前回、目指したい母親像は「細かいことを気にせず、何事もおおらかに受け止められる懐の深い母」だと書きました。 ちょっと「おおらかな母」に近づけているかな?ということを挙げたので、 よし続きを書こう、ほかにどんな風に変われたかな?と考えていたのですが、 えーと、ありませんでした。( ;∀;) なので今回は、最近心がけていることについて。 自己肯定感を高めたい、と思っています。 夫家出事件 次女出産のための里帰り直前、自分がキレやすくなっているなというのを強く感じていました。 里帰り準備がなかなか進まない中、仕事から帰った夫にそのことについて何か言われると一瞬でブチキレ。 たとえば「冷凍庫の中の材どうするの?」と言われただけで、 「里帰りまでには減らそうと思ってるやん!!」とキレる。 思ってるやん、って言われても知らないよね伝えてなかったもん。そしてこれ言われたの里帰りの4・5日前くらい。冷凍

    おおらかな母への道・その2。自己肯定感を高めて、キレる私をやめたい。 - つづるgraph
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    我が家でもよくあった光景…
  • 粉ミルクを飲む大人が増えているらしいと聞いて、私が各社育児用ミルクを飲んでみた感想を。 - だらだらしていたい育児中

    大人用粉ミルクって前から存在してたような?、と思ったのですが、雪印ビーンスターク社が大人用粉ミルクを発売したことで特集になったっぽいですね。 「粉ミルク」を飲む大人が増えているのはなぜ? 新商品も続々投入 (日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース 上の記事だと60代の約2%が育児用粉ミルクを飲んでいるらしい。 そんな大人のために粉ミルクを大人目線でレビューをしてみようかと思います。 とりあえずタイトルにある通り、育児用粉ミルクは各社一通り飲んでみました。 E赤ちゃんをはじめとするペプチドミルクやアレルギー用ミルクとかは買う必要がなかったので除外です。 そもそも何で飲んでみたのか おぎゃり強化合宿という粉ミルク生活10日間を過ごした結果、緊急入院するという事態に・・・ - Togetterまとめ 前に上みたいな人もいたので弁解をしておかなくてはいけない気がします。 普通に息子用の余

    粉ミルクを飲む大人が増えているらしいと聞いて、私が各社育児用ミルクを飲んでみた感想を。 - だらだらしていたい育児中
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    普通のコップで飲むんですよ…ね…
  • 【無印】無印で購入して失敗した物をご紹介します。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 断捨離に目覚めてから無印に夢中になった私です。 明日から無印良品期間が始まりますが、、 今までに私が無印で購入して”失敗したな~”と思った物をご紹介します。 無印良品で購入して失敗した物 第1位 醤油差し シンプルなデザインで液だれしないのでいいな~と思っていたのですが、、 使っているうちに液が詰まり、出なくなってしまいました(-_-;) どうやら構造上、穴に液が詰まりやすいようです。 そこで思いついたのが、キリのような道具で穴を広げる方法! ドライバーとセットになっていたキリのような道具を使い醤油差しの穴を広げたのでした。 ▼関連記事 www.okeiko-simplelife.com その後の使い心地は… うん、時々詰まります(涙) 現在も使用していますが、詰まるのがストレスです~。 強引に穴を広げて一瞬成功したかと思いましたが、残念

    【無印】無印で購入して失敗した物をご紹介します。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    ティンク〜って可愛い!買い物に失敗はつきものですよね〜
  • 笑顔が引きつる人のための原因と、自然で好かれる笑顔の作り方|前向きなネガティブブログ

    \2500円まで無料で相談できる!/ 電話占いヴェルニ 最近ね、笑顔の作り方とか調べたりしてます。恥ずかしながら。 よく言われることがあるんですよ。僕は普通にしてるつもりでも、目が怖い、怒ってるように見えるって。 でも無理に笑おうとすると顔が引きつってしまいます。 口角をあげると頰がピクピクしたり、周りからも目が笑ってないと言われたり、顔全体で見た場合には何か企んでいるような、つまりニヤニヤしてる表情なんですよね。悪く言えば気持ちが悪い顔になっています。さすがに気持ち悪いなんて言われたことはないですけど、「おい何にやついてるんだ」とはよく言われます。 そしてそんな自分にコンプレックスを感じて、周りから笑うことによって変な風に思われてないか不安でしょうがないんです。対人恐怖症の一種として笑顔恐怖症というのがあるみたいですね。僕はそれかもしれません。 笑うことが怖くなっている…。 なぜうまく笑

    笑顔が引きつる人のための原因と、自然で好かれる笑顔の作り方|前向きなネガティブブログ
    Pikky
    Pikky 2017/09/29
    子どもが出来てからうまく笑えるようになった気がする…