タグ

ブックマーク / jibun.atmarkit.co.jp (21)

  • Rubyを支えるYuguiの自信 「最後にはわたしがいる」 - @IT自分戦略研究所

    第33回 Rubyを支えるYuguiの自信 「最後にはわたしがいる」 金武明日香(@IT自分戦略研究所) 浅井隆晃(撮影) 2009/9/28 Yugui (園田裕貴) Ruby1.9系統リリースマネージャ Rubyコミッタ。2008年6月よりRuby 1.9リリースマネージャ。MtF-TS。1981年生。2004年、立教大学理学研究科在学中から大手航空会社予約管理システムなどWebシステムの開発に携わる。その後いくつかのwebシステム開発に携わり、2008年から株式会社スケールアウト。著書『初めてのRuby』。http://yugui.jpにてブログを執筆中。 ■「誰かがやらなければ」「ならばわたしが」 Rubyを使い始めてから、今年で9年目になります。「Perlよりもすっきりしていて使いやすい」という噂を聞いたのが、Rubyとの出合いでした。実際、当時はあまりPerlを使いこなせていま

    PoohKid
    PoohKid 2009/10/01
    マネージャが適職と思えるほど素晴らしい
  • 「変わっていかなければ」。日本Rubyの会 会長の葛藤 - @IT自分戦略研究所

    第27回 「変わっていかなければ」。日Rubyの会 会長の葛藤 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/8/10 高橋征義(たかはしまさよし) 日Rubyの会 会長 1972年1月29日、北海道出身。北海道大学大学院工学研究科修了(情報工学)。ツインスパーク所属。2004年8月に「日Rubyの会」を設立、会長を務める。著書に『たのしいRuby』『Railsレシピブック』(共著)など。 ■日Rubyの会、5周年 2004年8月8日に日Rubyの会を設立しました。ちょうど5周年ですね。当時からLL(Lightweight Language)イベントなどが盛んでしたが、Rubyはいわゆるイベント参加の受け皿になるようなコミュニティがなかったんです。ユーザーや開発者向けのMLがあったくらいで。でも、これだけでは足りない。例えばイベント開催のためにRuby代表の人選をお願

    PoohKid
    PoohKid 2009/08/14
    (システム開発にとっての)ユーザ側に「楽しいプログラミング」を普及していけたら素敵だと思います♪
  • 求む、ピエロになれるITエンジニア ― @IT自分戦略研究所

    企業各社にとって、人材戦略は非常に重要な課題だ。人材の育成に当たって、トップは何を思うのか。企業を担う若いITエンジニアに何を求めているのか。 サイボウズの代表取締役社長青野慶久氏のブログ「サイボウズ青野の3日ボウズ日記」に、次のような一節があった(2006年3月16日)。 最近、サイボウズの人事制度を取り上げていただく機会が増えております。 産休6年や年功重視など、流れの速いIT業界では珍しい制度を取り入れているからだと思います。 青野社長自身が認めるとおり、IT業界の流れは速い。 経験が浅く、若いITエンジニアであっても、実力があれば、年齢を重ねたITエンジニアを超える年収を獲得することも珍しくない。常にそうした実力主義がいいというITエンジニアが多いだろう。しかし一方で、バリバリと働きたいときもあれば、少し余裕を持って仕事をしたい、プライベートを重視したいという人もいるはずだ。どちら

    PoohKid
    PoohKid 2007/04/24
    イイ会社ダナー/なんでなんで攻撃w
  • 最近、あなたは職場で人を褒めましたか? - @IT自分戦略研究所

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 ■リーダーシップトライアングルにおける位置付け この連載では、システム開発プロジェクトにおけるリーダーシップを中心に、「私の視点=私点」を皆さんにお届けしています。 今回の内容は、リーダーシップトライアングルのLoveとManagementに関係します。Loveについては、第10回「正しいことをし、行動力を発揮するココロ」を、Managementについては、第9回「ソフトウェアは目に見えない」を、それぞれ参照いただ

  • 職場での若い女性への対応 - 自分戦略研究室

    みつるさんの書き込み(2007-01-05 00:55)より: お世話になります。みつるです。 スレ違いならば、即効撤退します、、、 皆様は職場での若い女性社員への対応は どのようにしていますか? フェミニストを敵にまわしていますが、 はっきりいって、往々にして女性ならでは の感性を生かせる職業があるのに、 システム構築等で一緒にやってて、 つらいです、、、、 プライベートでは女性のわがままは 好きなのですが、職場で女性のわがまま をだされると、自分に余裕がないので いじめにしかみれません。。。 他の男性社員は女性には当にやさしく 接していますが、どうやったらこの状況を 克服できるのか分かりません、、、、 協調性がないと言われればそれまでですが、 自分と同じ経験があって、克服した経験の 持ち主の方おりませんか? 言いたいこ

    PoohKid
    PoohKid 2007/01/18
    ここまでの炎上は滅多にないぞ/彼に必要なのは掲示板ではなくカウンセリングだと思うんだ
  • 「うつ」にならない、繰り返さない ― @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■「もうあんなつらい思いはしたくない」 カウンセリングルームを初めて訪れたQさん。その理由を次のように話してくれました。 「昨年の4月、異動した部署の上司になじむことができずに体調を崩し、心療内科で『うつ病』と診断されました。会社に相談し、通勤しながら投薬、通院などで治療することにしました。その後、希望がかない職場の異動もできたので、通院もやめてしまいました。うつは治ったものと思っていたのですが、新しいプロジェクトのメンバーになったことがきっかけで、うつになったときと似た症状を自覚しています。またうつ病になるのではないかと不安で、カウンセリングを受けようと思いました。もう、あのときのようなつらい状況になるのは嫌なので

    PoohKid
    PoohKid 2007/01/06
    朝が弱いんだぁ~、あと食べると眠くなる♪、夜は好調、特定分野だけ元気/「非定型うつ」は興味深い
  • 近所の「かかりつけ医」を目指したい - @IT自分戦略研究所

    転職が当たり前の時代になった。それでも、転職を決断するのは容易なことではない。スキルを上げるため、キャリアを磨くため、これまでと異なる職種にチャレンジしたり、給料アップを狙ったり――。多くのエンジニアが知りたいのは、転職で思ったとおり仕事ができた、給料が上がった、といったことではなく、転職に至る思考プロセスや決断の理由かもしれない。連載では、主に@ITジョブエージェントを利用して転職したエンジニアに、転職の決断について尋ねた。 大学卒業後、中堅システムインテグレータ(SIer)に就職。そこで4年間、オープン系を中心にシステム開発や保守などを経験した。より顧客に親身に接する立場を希求していく中で、@ITの記事を通じて知った人材紹介会社に自ら連絡、転職相談をした結果、2006年11月からスカイライトコンサルティングに転職。 ■理想像、実は嫌いな「コンサルタント」だった 神谷さんは、業務の

    PoohKid
    PoohKid 2006/12/12
    「コンサルタント」は「かかりつけ医」という発想
  • 地獄? 戦場? 火を噴くプロジェクト死闘編 - @IT自分戦略研究所

    300人のSEに、「最悪だった火を噴くプロジェクト」について質問。「スケジュールに追われて残業が増える程度ではすまない悲惨さ」という条件を付けたので、ひょっとしたら「経験なし」の回答があるかも……と思いきや、1人も欠かさず全員から答えがありました。うーむ、複雑な心境です。 ■おいおい、それは不条理というものでしょう! メーカーの制御パッケージ開発に入った若手プログラマ 物流機械を製造するメーカーの、自動制御パッケージの開発を丸ごと請け負った。期間・品質ともにシビアな仕事だったが、マネージャもリーダーもSI(システム開発)企業の下請け経験が長い人で、いま思えばこんなプロジェクトの運営を統括できるスキルはなかった。当時私は入社3年目くらいで、プログラマとしてサブシステムを担当していた。 業種:ソフトハウス 職種:オープン系SE(37歳) プロジェクト規模:24カ月/250人月プロジェクト破たん

    PoohKid
    PoohKid 2006/11/28
    エンジニアの不幸自慢は尽きることなし、火の気を嗅ぎ取る能力が異常に発達するw
  • 心に刻まれた不快な言葉を上書きする ― @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■なぜかチームでもめ事を起こしてしまうNさん Nさんは仕事のできるITエンジニアです。しかし、人がいうところの「余計なひと言」「攻撃的な言動」で上司とうまくいかず、チームからも浮いた存在になりました。そのうちに仕事も単独でできるものしか任されなくなってしまいました。 「仕事について上司からとやかくいわれなくなったのは良い。でも、自分の性格が現状を招いているのだとしたら、性格を変えることで状況も変えられるのではないだろうか」。そう考えたNさんは、カウンセリングを受けてみることを決めました。 カウンセリングを受け始めたNさんは、あることに気付きました。ずっと前から、チームやグループのメンバーとして仕事をするときはいつも

    PoohKid
    PoohKid 2006/10/11
    後輩には寛大になれるのだけど、上司に求めるものが大きすぎるのかも
  • スペシャリストはリーダーになれない? ― @IT自分戦略研究所

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 ■リーダーシップトライアングルにおける位置付け この連載では、システム開発プロジェクトにおけるリーダーシップを中心に、「私の視点=私点」を皆さんにお届けしています。 今回の内容は、リーダーシップトライアングルのLove/Communication/Capabilityに関係します。Loveについては第10回「正しいことをし、行動力を発揮するココロ」を、Communicationについては第8回「コミュニケーションは

    PoohKid
    PoohKid 2006/09/26
    「「私はやるだけのことはやった(略)チームメンバーのせいだ」 => 「従業員が働かないからいけない」
  • 複雑な条件を文章で書くべからず ― @IT自分戦略研究所

    コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 ■実務的な国語力が必要とされている 前回「メタ情報とサマリーで『伝わる』ビジネス文」に引き続き、典型的な失敗のパターンから実務的な国語力を身に付けよう。 前回の記事で「こんな説明では分からない」10種類の失敗パターンを列挙した。以下のようなものである。 (1)メタ情報の欠落 (2)要点の分からない見出し (3)複雑な条件の文章表現 (4)分類を表さない名前 (5)過剰な言い換え (6)対称性のない表現 (7)指示代名詞の多用 (8)相互関連の分からない個条書き (9)時系列の乱れ (10)語感と実感のミスマ

    PoohKid
    PoohKid 2006/07/20
    仕様書からマトリックスをおこしてみると、埋まらない項目が結構あるんだこれが
  • 火事場エンジニアの武勇伝に赤信号 ― @IT自分戦略研究所

    「火事場のばか力」はどのような場合に発揮されるのだろうか。エンジニア200人に行ったアンケートの結果、「納期に追いつめられた」「他人のために頑張った」「嫌味な上司や先輩などに負けじと頑張った」「自分以外に誰もやる人間がおらず、孤軍奮闘した」の4つのケースに大きく分類できることが分かった。つまり、「納期」「貢献したい気持ち」「意地」「孤独」が火種となってエンジニアは火事場に突入するようだ。 また火事場を乗り越えた後、「仕事に集中できない」「やる気が出ない」など、いわゆる「燃え尽き」の状態を経験したことがあるかどうか聞いたところ、全体の69%がYESと答えた(図1)。エンジニアの厳しい仕事環境を物語る結果といえるだろう。 その燃え尽き状態がどのくらいの期間続いたかを集計した(図2)。1日から1週間程度が大半を占めるが、1カ月程度が16%、2~3カ月程度が13%、半年程度が6%、1年以上は7%と

    PoohKid
    PoohKid 2006/06/22
    「「納期」「貢献したい気持ち」「意地」「孤独」が火種」/私の燃え尽き期間は年単位…で今に至る…orz
  • コーチングでモチベーションアップを狙え - @IT自分戦略研究所

    第1回 コーチングでモチベーションアップを狙え 小田美奈子 2006/2/3 以前連載した「コーチングを身に付けよう」で、身に付けておくと役立つスキルであるコーチングの概要と活用事例について紹介しました。 今回は、IT業界でコーチングやファシリテーションなどのヒューマンスキルを活用している人を取り上げ、その事例を紹介していきたいと思います。皆さんがプロジェクトを成功に導くためのヒントになれば幸いです。 1回目は、大手のソフトウェア会社にて15年のリーダー経験がある後藤敏信氏が、プロジェクトでコーチングを活用して、成果に結びつけた事例を紹介します。 後藤敏信氏のプロフィール:1955年生まれ。ソフトウェア開発会社にて、大手通信事業者の顧客料金システム開発プロジェクトに携わる。システムエンジニアを経て、プロジェクトリーダー、提案型営業を経験。2005年より、インターネットマーケティング会社に勤

    PoohKid
    PoohKid 2006/06/06
    コーチング連載
  • コミュニケーションが仕事の成否を分ける - @IT自分戦略研究所

    不定期コラム:Engineerを考える(12) コミュニケーションが仕事の成否を分ける 加山恵美 2006/4/1 ■コミュニケーション不全がトラブルを招く 最近の取材で何回か、ITエンジニア仕事とコミュニケーションの重要性が指摘されるのを聞いた。まったく別のテーマで取材していて似たような話が核心に出てきたので心に残っている。 あるときは新人のスキル習得を語る中で。新人研修で架空のプロジェクトを想定しチーム内で役割分担して仕事をさせてみると、成功するチームとしくじるチームに分かれることがある。スキルは均等になるようにチーム分けをしたにもかかわらずだ。成否を分けるのはチーム内のコミュニケーションだという。いわく、 「失敗するチームにはコミュニケーションにミスがあります」 またあるときはプロジェクト管理の体験談で。プロジェクトで不具合がもつれにもつれて収拾がつかなくなることがある。そうしたト

    PoohKid
    PoohKid 2006/04/03
    逆説的に言えば堅固な組織でもコミュニケーションに不和が生じてしまえば容易く炎上するということ
  • @IT:最新DATAで見る「エンジニアのキャリア事情」 第25回 やっぱり無視が一番? 自己中上司の暴走白書

    過去、Tech総研ではエンジニアの人間関係にまつわるトラブル事例を題材にした記事を多数掲載してきた。上司や顧客、営業といったトラブルを起こす相手や、SE・プログラマ、研究開発部門といった業種・職種まで、ありとあらゆるシチュエーションを紹介してきた結果、ある1つの共通点を見いだすことができた。 それが今回のテーマ、「自己中」。ワガママで身勝手、常に自分のことしか考えず、都合が悪くなると仕事を丸投げして他人に責任を押し付ける……。人間関係トラブルの「元凶」ともいえる自己中人間は、われわれの職場環境に多数生息している。 今回、200人のエンジニアに「身近な自己中人間とのトラブル事例」について聞いてみたところ、6割近くが「自己中人間=上司」と回答(図1)。 回答者の多くが20、30代ということにも起因するが、それだけ身近な上司に悩まされているエンジニアが多いことも事実。 まずはそんなエンジニアたち

    PoohKid
    PoohKid 2006/03/27
    「自己愛性人格障害」「自分を認めてくれる人は良い人、そうでなければ敵」はっ!(そういえば…) 褒めて育てることは大切。
  • 「ググる」の精度を高めるために必要なもの − @IT自分戦略研究所

    いま、現場で求められているキャリアやスキルは、どんなものだろうか。連載では、さまざまなITエンジニアに自身の体験談を聞いていく。その体験談の中から、読者のヒントになるようなキャリアやスキルが見つかることを願っている。 グーグルでソフトウェアエンジニアとして働く工藤拓氏。現在の業務は日語の検索結果の質を向上させることだ。奥が深く難しい仕事だが、工藤氏はマイペースで取り組んでいるように見える。悠然と構えるのは天性なのかもしれないが、長年培った高い専門能力からくる余裕もあるのだろう。おっとりしているようでも、機会を見つけて俊敏に行動する勘はとても鋭い。 ■検索結果の精度を高める 分からないことがあれば「ググる」。あえて説明するのもやぼだが「Googleで検索する」ことをいう。ネットを使う人間なら、「ググる」のは日常茶飯事だろう。検索エンジンGoogleは、名前が動詞になって定着するほどの地位

    PoohKid
    PoohKid 2006/03/15
    「多くのWebサイトが検索エンジンで上位に表示されることを狙って~不当な手段を用いるケースも後を絶たない。」先日WBSでもSEOを特集してましたが私はキライ。精度の落ちた検索結果はユーザにとって損失。
  • 前年比7%増! 2005年冬ボーナス平均額は? - @IT自分戦略研究所

    昨年冬のボーナスの額は、景気回復を裏付ける形になったようだ。アンケートでは6割が「ボーナスが増えた」と回答している。だが満足度調査では、まだ4割が「不満」という。なぜか。(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) ■6割の人がボーナス「増えました」 Tech総研では、25~39歳の500人のシステム開発、運用・サポートなどのソフトウェア・ネットワーク系、回路設計、機械・機構設計などのハードウェア系のエンジニアを対象に、2005年冬のボーナスについて調査を行った。 それによると2005年冬のボーナスは、1人平均68.5万円(額面)となった。職種別ではソフトウェア・ネットワーク系が67.2万円、ハードウェア系が69.9万円で、若干ハードウェア系職種が高いという結果が出ている。 同時に2004年冬のボーナス支給額も尋ね、その平均額64.0万円と比べると、前年比7%増で平均4.5万円上がっ

    PoohKid
    PoohKid 2006/01/26
    私は最低ラインより更に(×2)下なんですけど! そんなにもらってるのに不満なの?
  • エンジニアに贈るエール、「理系思考」とは? - @IT自分戦略研究所

    加山恵美 2005/12/10 理系であること、またエンジニアであることの尊さを再認識できるがある。著者は生粋の理系出身でエンジニア経験もある。いわばエンジニアの大先輩だ。書は随所にエンジニアへの激励が込められており、読めばエンジニアとして働くことに誇りを見いだせるだろう。また、積極的にキャリアを考えるきっかけになるに違いない。 ■エンジニアの先輩から現役エンジニアエンジニアにエールを送るのは大滝令嗣氏(現在はヘイ コンサルティング グループ 代表取締役)だ。大滝氏はエンジニアの境遇から気質までをよく理解し、人生設計や経営にも造詣が深い。大滝氏は著書『理系思考 エンジニアだからできること』にエンジニアへのメッセージを記した。そこには現役のエンジニアに能力を開花し、旺盛にキャリアを開拓してもらいたいという願いが込められている。 書は序盤でエンジニアの苦境を嘆いている。最近では世間一

    PoohKid
    PoohKid 2005/12/14
    「子供の理系離れは会社が理系を評価しないから」新説 理系=有能×努力 なのだと思う (私は理系くずれ)
  • 第18回 平均貯蓄額504万円! エンジニアの給与大検証

    貯蓄額を職種別、つまりソフトウェア・ネットワーク系(コンサルタント、システム開発、ソフトウェア開発、ネットワーク設計、運用・監視、テクニカルサポート、研究・特許関連などを含む)とハードウェア系(回路・システム設計、半導体設計、機械設計、品質管理、生産管理、セールスエンジニアなどを含む)に分けてみるとどうなるだろうか。ソフトウェア・ネットワーク系が525万円であるのに対して、ハードウェア系は461万円と60万円以上の開きがある。これはほぼ現在の年収に比例している。 先に見た職種別年収の上位、「コンサルタント、アナリスト、プリセールス」(貯蓄額758万円)、「セールスエンジニア、FAE」(850万円)、「光学技術」(750万円)、「ハードウェア系研究、特許、テクニカルマーケティング」(700万円)は、貯蓄額でも上位にランクされている。年収が多ければ貯蓄も多いという当然の傾向がうかがえる。 貯蓄

    PoohKid
    PoohKid 2005/11/08
    わたしもソフトウェア関連のエンジニアですが貯蓄は10分の1しかありませんよ?
  • 必要なのは「言葉のダイエット」 ‐ @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアにも必要な国語力 第3回 必要なのは「言葉のダイエット」 開米瑞浩(アイデアクラフト) 2005/10/13 コミュニケーションスキルの土台となる図解言語。だが筆者によると、実はその裏に隠れた読解力、国語力こそがITエンジニアにとって重要なのだという。ITエンジニアに必須の国語力とはどのようなものだろうか。それを身に付けるにはどうしたらいいのか。毎回、ITエンジニアに身近な例を挙げて解説する。 連載第1回「名前にとことんこだわるべし」では名前、第2回「 『これ・それ・あれ』に気を付けろ」では指示代名詞を取り上げた。3回目に当たる今回は、短くいうことの重要さについて書こう。冗長な表現をそぎ落とす「言葉のダイエット」は、国語力を向上させる重要なポイントなのである。 ■取りあえず40字に要約しよう ITエンジニアは仕様書、提案書、報告書などさまざまな文書を書かなければならない。そ

    PoohKid
    PoohKid 2005/10/18
    「どんなに長い文書を書くときも、最終的にはそれを40字以内に圧縮する」ここのコメントも50文字まで