タグ

2013年10月10日のブックマーク (10件)

  • 運命の人っている

    中3で初めて同じクラスになった女の子がいる。 俺は授業中も休み時間も友達とバカ騒ぎするひょうきんタイプだった。 初めての会話がどんなだったかは覚えてないけど、いつの間にか仲良くなって、よく喋ってた。 受験が終わってから付き合い始めて、学校が別々になった夏休みに些細な喧嘩で別れてしまった。 当にあの頃は女の子のこと何一つ察せないバカだったなあって今でも思う。 その後はずっと連絡取らず、中学のクラスメイトで集まって飯行くような時も遠くの席に座って目を合わせないようにしてた。 中学出てから3年後、高校を卒業し、俺は専門、彼女は大学へ進学した。 その年の5月、中3のクラスメイトのTwitterから彼女が俺のTwitterを見つけたらしく、フォローされた。 実は俺はその時もう彼女のアカウントがそれだって知ってた。怖くてフォローしてなかったけど。 フォローされたのがきっかけになって、いろいろ話すよう

    運命の人っている
    PopStar
    PopStar 2013/10/10
    おれなんか、相手の名前の字を見ただけで感じて、20年後に結婚して、ものすごくうまくいってるぜ。
  • 勇気

    10月になってから気合を入れて 毎日1時間半位歩いてみた 記録のために毎日体重、体脂肪率を測った 寝る前は足がジンジン 寝起きも足がほてっているのが分かる 運動自体がきついわけではないが 毎日毎日歩くのは飽きてくる 音楽を聴きながら歩いてみたが 音楽にも飽きてくる 体重は全然へらないし、体脂肪率もあんまり変わらないな これぐらいだと頑張ってもあんまりいみないのかな そんな弱気になっていた ここまで10日間の記録をグラフにしてみる 体重はほとんどかわりない 体脂肪率は月3.4%減ペース 毎日毎日体重計みてるだけだとあんまり変わってないような気がしたけど 実際はこれまでにないぐらいしっかり脂肪がへっていた この10日間の記録が私に勇気をくれる 頑張った分だけ報われるのだと教えてくれる 結果的にどれぐらいになるかはわからないけど 細かいことはどうでもいい 前に進むことができそうだ

    勇気
    PopStar
    PopStar 2013/10/10
    ぶらぶら歩いているだけで、健診の結果がみるみる向上するぜ。年単位だけどね。
  • 【就活】見られているのは学生だけじゃない!!面接官の態度が悪いと学生に逃げられるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    人材採用コンサルティングのジョブウェブが会員の学生を対象に行った就職活動に関する調査で、学生の7割弱が、面接官の態度や話を聞く姿勢が「志望度にかなり影響した」と回答したことがわかった。 調査では、「面接で志望度に影響する事」を質問。最も多かったのが「面接官の態度・話を聞く姿勢」(67.3%)だった。就職の面接と言えば、社員が学生をチェックする場だと捉えがちだが、当然ながら、学生たちも社員の態度や対応、面接会場の様子などを事細かにチェックしているのだ。 学生たちからのコメントでは「うなずきや笑いのリアクションをちゃんととってくれた」「理解できないところも『そこの意味がわからないから、具体的に』などいってその人来を引き出してくれる」と、面接官の良心的な態度がその企業への志望度をアップさせる動機につながったとしている。 一方、「志望度が下がった面接」では、「最初から面接官の雑談に付き合わされ、

    【就活】見られているのは学生だけじゃない!!面接官の態度が悪いと学生に逃げられるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)
    PopStar
    PopStar 2013/10/10
    圧迫面接の話ではないのか。そんなに選ぶ余裕があるなら喜ばしいことだね
  • 廃虚と化したデトロイト(後編)─交通手段の消滅が貧困を加速

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303836304579126392674868418.html

    廃虚と化したデトロイト(後編)─交通手段の消滅が貧困を加速
    PopStar
    PopStar 2013/10/10
    アメリカでは、どこでも起こり得る公共交通機関がない問題
  • 【記者の視点】在日へのまなざし、ためらいなき「排斥」=報道部デスク・石橋学:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    横浜市が朝鮮学校に支給している補助金の交付を国際情勢に応じて停止できるよう、要綱を変更する考えを明らかにした。すでに県も補助金を打ち切っているが、子どもの学びやに政治の問題を持ち込むのは道理に合わないと私は思う。同時に、朝鮮学校へ向けられる国や自治体のまなざしに、司法の場で「人種差別」と断じられたヘイトスピーチ(憎悪表現)に通じるものを感じている。 朝鮮学校の関係者は戸惑いとともに振り返る。「われわれは、それを『ミニ日朝会談』と呼んでいます」 ことし2月、北朝鮮が核実験に踏み切った直後のことだ。県の担当者から電話が入った。「どのように考えているのかコメントを出してほしい」。いわく、県による補助金の支給が、今のままでは県民の納得が得られず、継続するのが難しいという。 朝鮮学校は運営しているのも、教員も、通っている子どもたちも、日で生まれ育ち、骨をうずめていく在日コリアンだ。北朝鮮政府

    PopStar
    PopStar 2013/10/10
    「人種や民族、思想信条にかかわらず、子どもが学ぶ権利」というが。例えば軍国主義推進校、カルト教校があったとして、公的補助が許されるだろうか。また、学校を選ぶのは子ではなく親。子供、子供と連呼し過ぎ。
  • 中国軍と自衛隊はどちらが優勢なのか? 実戦経験のあるアメリカの軍人はこう見ている | JBpress (ジェイビープレス)

    強制財政削減どころか一部連邦政府機関の閉鎖が実施され、アメリカはいよいよデフォルト(債務不履行)の可能性すら非現実的とは言えなくなってきた。さすがにオバマ大統領も「アジア重視」といったかけ声はどうでもよくなり、TPP首脳会合ならびにASEAN出席を含んだアジア歴訪を全てキャンセルした。 自国の歴史始まって以来初のデフォルトに直面している以上、アジア訪問どころでなくなったのは当然であり、「アジア重視」政策などというものはアメリカに余裕があるのを前提としたものであることが、誰の目にも明白な形で国際社会にさらけ出されたのである。 期待できなくなった米軍の救援 安全保障分野では、オバマ政権の「アジア重視」にすがりついている日とフィリピンは直撃を受けることになる。日のメディアは、アメリカの強制財政削減や連邦政府機関閉鎖(それにデフォルト)が日の国防を直撃することに関してあまり言及したがらないよ

    中国軍と自衛隊はどちらが優勢なのか? 実戦経験のあるアメリカの軍人はこう見ている | JBpress (ジェイビープレス)
  • 結婚不適合者

    テレビでスマップの中居くんが「自分は結婚不適合者だ」と言っていた。 彼は「家の中に他人がいる生活ができない」とか「彼女と会うのは月に3回くらいでいい」と言っていた。 周りのタレントさんは「それはおかしい、ありえない!」と言うような反応だったのだが、わたしはすごく共感してしまった。 それはわたしも不適合者だからだと思う。 周りのタレントさんたちが「ありえない!」と言ったのが世間の一般的な意見なのだとしたら、わたしや中居くんみたいな人は、やっぱり不適合者なんだろう。 まあ中居くんは場を面白くするのが仕事の人だから、それをどこまで気で言っているのか判らないけど、少なくともわたしは当にそういうタイプだ。 この前、自分の誕生日を目前にして彼氏と別れた。 ひさびさにできた彼氏で、まだ付き合って半年程度だった。 彼はちょっと子どもっぽいところもあったけど、すごく優しくて、わたしをすごく好きでいてくれ

    結婚不適合者
    PopStar
    PopStar 2013/10/10
    恋愛はやめて、いきなり結婚すればいいじゃん
  • 誤認逮捕、処分せず…大阪府警「対象でない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府警北堺署の誤認逮捕問題で、府警が、基的な確認を怠ったり指揮が不十分だったりした署員ら関係者を処分しない方針であることが、府警への取材でわかった。 事件と無関係の人物を85日間も勾留する失態であっても、故意に手を抜くなどの処分対象行為には当たらないと判断したというが、専門家からは「責任の所在があいまいで、一般市民の理解は得られにくい」との指摘が出ている。 府警は、8日に発表した同問題の検証結果で、今回の捜査では、アリバイなど基的な確認作業が行われず、幹部の捜査指揮も不十分だったと結論付けた。 警察官の処分には、地方公務員法などに基づく懲戒処分と、より軽い訓戒など内規による内部処分があり、いずれも故意に捜査や職務に支障を与えるなどの規律違反が対象。懲戒処分については、警察庁が定めた基準に沿って免職や停職などが判断されるが、府警は今回、同庁とも協議し、原因は、署員は経験の浅さ、監督する

    PopStar
    PopStar 2013/10/10
    身内に甘い警察など、誰も信用しない
  • 堺市長選に大敗。大阪府民にも飽きられた橋下・維新は崩壊寸前? - 政治・経済 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    「橋下・維新」に秋風が吹いている。原因は、言わずと知れた先の堺市長選での手痛い敗北にある。 橋下徹共同代表(大阪市長)率いる日維新の会、その政策の“一丁目一番地”ともいえる大阪都構想は、大阪府と政令指定都市である大阪市と堺市を再編してひとつに統合するというもの。 ところが、堺市の市民は大阪都構想に反対する現職市長の竹山修身(おさみ)氏を熱烈支持。維新候補の西林克敏氏は惨敗してしまった。 全国紙の大阪府政担当記者がこう語る。 「この敗北で大阪都構想に赤ランプがともってしまった。都構想は維新にとってレーゾンデートル(存在理由)に関わる政策。その実現が危うくなったのだから、橋下・維新は今、まさしく存続の危機にあると言うべきでしょう」 維新にとってショックなのは、その負け方だ。 「維新の公認候補が大阪の首長選挙で負けるのは初めて。しかも、夜8時の投票締め切りと同時に、対立候補の当確が打たれるほど

    PopStar
    PopStar 2013/10/10
    「大阪市の権限を、市長である橋下さんがどんどん大阪府に移譲すれば(中略)自然に二重行政が解消され、結果的に大阪都構想と同じ効果が出ます。」それでいいよ
  • 朝日新聞デジタル:メロディー道路、騒音苦情で撤去へ 北軽井沢、設置1年 - 社会

    群馬県が車の速度抑制などを狙い、同県長野原町の北軽井沢の国道に整備した「メロディーライン」が、わずか1年余りで撤去される。走行音が音楽に聞こえて観光客らには好評だが、別荘地の住民から「静かな環境を求めて買ったのに」と苦情が殺到したためだ。約1900万円を費やしたが、誤算となった。  メロディーラインは、適切な速度で走ると、路面の溝によって走行音が曲に聞こえる仕組み。速度抑制と居眠り防止に加え、その土地にちなんだ曲で観光地を印象づける狙いもある。  群馬県内には12カ所にあり、北軽井沢では、浅間山の裾野の牧場をイメージした「おお牧場はみどり」が聞こえる。昨年7月、長野県境から草津温泉に向かう国道146号の約350メートルに、約1500万円をかけて整備した。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録は

    PopStar
    PopStar 2013/10/10
    ひでえ無駄遣い