ProjectKのブックマーク (3,455)

  • 日本の『好きなことやれないサイクル』はヤバい。年を取れば取るほど取り返しがつかなくなるので、若者の皆さんは早めに抜け出してください。 | ハフポスト

    の『好きなことやれないサイクル』はヤバい。年を取れば取るほど取り返しがつかなくなるので、若者の皆さんは早めに抜け出してください。 僕の友達には「なんで僕・私はこんなこと(仕事)してるんだろう」という人がめちゃくちゃ多いです。僕がその最たるもので、類が友を呼んでいるだけかもしれませんが。 若者の皆さん。どもども、かずかずです。 僕の友達には、「なんで僕・私はこんなこと(仕事)してるんだろう」という人がめちゃくちゃ多いです。もしかしたら僕がその最たるもので、類が友を呼んでいるだけかもしれませんが。 日には『好きなことやれないサイクル』が存在し、多くの人がそれの渦中にあると僕は信じています。それによって、国民は物質的には幸せなはずなのに何か満たされず、他人の粗探しをすることで自分を定義しようとします。エンブレム問題やベッキーや清原の失脚を美味しく感じちゃうんです。足の引っぱり合いばっかりで

    日本の『好きなことやれないサイクル』はヤバい。年を取れば取るほど取り返しがつかなくなるので、若者の皆さんは早めに抜け出してください。 | ハフポスト
    ProjectK
    ProjectK 2016/02/29
    言いたいことは分からなくもないか「サイクルがある」という枠組みで考えること自体が日本人的なのではないかと思わなくもない。
  • 「世間知らず」の日本の教師に進路指導ができるのか

    陸の孤島 日では教職以外の勤務経験、いわゆる社会人経験が皆無の教員が大半を占めている urbancow-iStock. 教師は「世間知らず」、とよく言われる。大学まで学校で学び、新卒で教員に採用されてからもずっと学校で働くことになれば、確かに学校以外の社会は経験上知らないということになる。教育の使命とは、社会が求める人材を育成すること(社会化)にもあるのだから、それを担う教員が社会を知らないというのは、いささか心もとない。 そこで最近では、教員採用試験で社会人特別選考枠が設けられたり、教員が対象の社会体験研修が組まれて民間企業などに派遣されたりしている。2014年度の公立学校の教員採用試験では、採用者の5.3%が民間企業などの経験者となっている(文部科学省調べ)。 いかにも少ない気がするが、諸外国では社会人経験のある教員の割合はどれくらいあるのか。経済協力開発機構(OECD)が2013年

    「世間知らず」の日本の教師に進路指導ができるのか
    ProjectK
    ProjectK 2016/02/24
    教師が社会人ではないという定義はどうなの?という気もするが、そもそも欧米は「教師経験のある社会人」も多いのではないか。それは教師の閉鎖性というより社会全体の労働の流動性の問題だよね。
  • SUPER CLASSIC 薄い財布 小さい財布 【グッドデザイン賞】

    薄い財布 — for Men — 18,200円(税込) お札・小銭・カード(3〜5枚)・鍵をまるごと収納できる「世界一薄い二つ折りメンズ財布」を目指し、開発しました。 雑誌や新聞にも多数掲載されている、スーパークラシック一番の人気商品です。 同じ革の「薄いカードケース abrAsus(アブラサス)」(別売り)を挿しこみ、一体化してご利用頂くこともできます。 薄い財布 — for Ladies — 18,200円(税込) 「ちょっとした外出にもパーティーなどのフォーマルシーンにも活躍する、世界一薄い二つ折りレディース財布」を目指し、バッグやポケットに入る極薄財布を作りました。 薄さや機能性は「薄い財布 abrAsus(アブラサス) for Men」と同じまま、バイカラーなどエレガントなレザーで仕上げています。プレゼントにもぴったりです。 薄い財布 — classic — 20,800円(税

    SUPER CLASSIC 薄い財布 小さい財布 【グッドデザイン賞】
    ProjectK
    ProjectK 2016/02/17
    今のものでも十分なのだが、これはこれで欲しいかも。
  • 労働生産性が低くて何が悪い?竹中氏への疑問

    shinshinohara @ShinShinohara 竹中平蔵氏はホワイトカラーの労働生産性が低い、労働生産性を上げるべきだと説く。一見、建設的な意見を述べているように思える。しかし落ち着いて考えるとおかしい。労働生産性は、一人当たりの売り上げだと考えたらよい。労働生産性を上げるには、売り上げを増やすか人を減らすしかない。 shinshinohara @ShinShinohara 竹中氏狙いは明らかに後者。ホワイトカラーの首切りだ。人を減らす、つまり雇用を減らせば労働生産性が上がると言っているわけだ。しかしそれで喜ぶのは誰だろう?その会社の株を持っている竹中氏のような財テクの人間か、派遣会社の会長をやっている竹中氏のような人物だ。要するに我田引水の主張だ。 shinshinohara @ShinShinohara 労働生産性が高いことは決して自慢できる話ではない。人を雇おうとせず、自分

    労働生産性が低くて何が悪い?竹中氏への疑問
    ProjectK
    ProjectK 2016/02/14
    この話は最初のコメントに結論が出ていて、労働生産性の向上を「売り上げを増やす」方向で論じない限り、不毛な水掛け論に終わるしかない。コストで価値を評価している限りは生産性は上がらないよ。
  • ガン細胞を短時間に98%死滅させる驚異の野菜とは

    ガン細胞を短時間に98%死滅させる驚異の野菜とは 癌細胞を短時間に、75~98%死滅させる野菜とは、美白効果のおまけも 普段の事で摂れるガンに極めて効くべ物をいくつか、 紹介させて頂きます。 その効果は、驚異的です。 そのべ物とは、ゴーヤとブロッコリー。 先ずは、ゴーヤですが、水にわずか5%に希釈した 苦瓜ジュースは、癌細胞の損傷に著しい効力を示し、 4つの膵臓癌細胞株の2つの癌細胞の生存能力を90%、 別の二つの癌細胞を驚異的にも98%まで 削ぎ落としたとのことです。 しかも、治療のわずか72時間後のことだったと。 沖縄の方が長生きなことは知られていますが、 豚肉をべるからではなく、このゴーヤによるところが 大きいのではないかと思います。 県内がん発生率は全国平均以下 95年県がん登録報告書 それでは、ゴーヤが72時間内に、がん細胞を 98%破壊するという記事から。 (以下、転載

    ガン細胞を短時間に98%死滅させる驚異の野菜とは
    ProjectK
    ProjectK 2016/02/09
    この話「だから成分とメカニズムを解明し再現した抗がん剤を作ろう」なら科学だが、「だから薬なんかに頼らずゴーヤを食べよう」だと宗教になる。願わくば科学の方向に進むことを望む。
  • フランス スーパーに対し賞味期限切れ食品の廃棄を公式に禁止

    フランスは、スーパーマーケットに対し、賞味期限切れの品の廃棄を法的に禁止した世界で最初の国になった。テレビiTele」が伝えた。 2016年2月6日, Sputnik 日

    フランス スーパーに対し賞味期限切れ食品の廃棄を公式に禁止
    ProjectK
    ProjectK 2016/02/08
    悪い考えだとは思わないのだが、支援される人であれば賞味期限切れ食品でも提供して良いのかという気もする。少なくとも自分は嫌なのだが、手放しで称賛している人達はどのように考えているのだろう。
  • ステマの教科書(1) ステマとは何か?

    「ステマ」という言葉を見かけることが増えた。ステマとはステルスマーケティングの略称であり、またの名をアンダーカバーマーケティングという。消費者に宣伝ということを隠して宣伝する行為のことを指す。2012年には「ネット流行語大賞」年間大賞と金賞を受賞するなど、近年になって特に注目を集めている概念だ。 最近は、特に企業やWebメディアによるステマが問題視されてきている。ビジネスパーソンとしては常識として理解しておくべき社会問題であり、マーケターとしても、ユーザーにステマと間違われないよう、概念を正しく理解しておく必要があるだろう。 そもそもステマとは何なのだろうか。ステマをめぐる現状と歴史について見ていこう。 2015年を騒がせたステマ騒動 改めて、ステマとはどのようなものを指すのだろうか。ステルスマーケティングのステルス(Stealth)とは、「こっそり隠れる」という意味である。敵のレーダーで

    ステマの教科書(1) ステマとは何か?
    ProjectK
    ProjectK 2016/02/02
    ステマを肯定する訳ではないけれども、目にした情報に対する判断を他者に委ねた結果起こる事で、問題視する側もどうなのという気がする。
  • 日本にはなぜ“IT音痴社長”が多いのか 分からないなら「勉強すべき」

    ITは特殊な技術で、素人にはよく分からない――。日の経営者には、今なおそんな苦手意識を持ち続けている人が少なくない。中には自らが「IT音痴」だと認め、「部下に全て任せている」と公言する社長すらいる。 ガートナージャパンの長谷島眞時エグゼクティブパートナーは「ITが分からないなどと、社長ならば口が裂けても言ってはならない」と指摘する。なぜ、日の経営者はITに苦手意識を抱いているのか、話を聞いた。 (聞き手は小笠原 啓) ガートナージャパン エグゼクティブ プログラム グループ バイス プレジデント兼エグゼクティブ パートナー 1976年ソニー入社。2004年にCIO(最高情報責任者)兼ソニーグローバルソリューションズ代表取締役社長CEOに就任。2008年6月 ソニー業務執行役員シニア バイス プレジデントに就任。2012年3月ガートナージャパン入社。(写真=陶山 勉) 最新のデジタル技術

    日本にはなぜ“IT音痴社長”が多いのか 分からないなら「勉強すべき」
    ProjectK
    ProjectK 2016/02/02
    ITに限定してツッコむ話ではないのではという気もする。むしろITという文脈でしか語れていないために経営が反応しないと考えれば、責任はIT側ということに。CSRとかも意外とそうだったりする。
  • 人工知能に仕事を奪われてもいいじゃないか

    2025~2035年ごろに、日の労働人口の49%を人工知能AI)やロボットで代替できる──。野村総合研究所(NRI)は2015年12月、英オックスフォード大学のマイケル・オズボーン准教授らとの共同研究による、こうした推定結果を発表した(NRIのニュースリリース)。 同研究は、AIなどで代替できる可能性が高い職業には「必ずしも特別の知識・スキルが求められない」「データの分析や秩序的・体系的操作が求められる」といった傾向があるとして、CADオペレーターやデータ入力係、電子計算機保守員(IT保守員)などを挙げる。 これに対し、「抽象的な概念を整理・創出するための知識が要求される」「他者の理解、説得、ネゴシエーション、サービス志向性が求められる」職業は、AIなどで代替できる可能性が低いとする。経営コンサルタントやマーケティング・リサーチャーなどがその例だ。 自分たちにしかできない仕事とは何か

    人工知能に仕事を奪われてもいいじゃないか
    ProjectK
    ProjectK 2016/02/02
    確かに、自分が「やらなくても良い」「やりたくない」「他人にやって欲しい」仕事を任せられる分には人は文句は言わないわけだよ。
  • 本間充氏が参画のアビーム、マーケティング領域の新サービス発表

    アビームコンサルティングは1月27日、マーケティング業務の変革・改善を継続的に支援する「マーケティングBPRソリューション」の提供の開始を発表した。 同社は戦略、 BPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)、IT、組織・人事、アウトソーシングなどの領域でコンサルティング事業を行ってきたが昨年、間充氏(前・Web広告研究会代表幹事)が入社し、マーケティング領域での新ソリューション開発を進めてきた。 新ソリューションリリース当日には、アビームコンサルティング社にてセミナーが開催された。 最初に登壇した同社、執行役員の赤石朗氏は「これまで企業の多様な部門のデジタル化を支援してきたが、日においてはR&D、商品開発、マーケティングのデジタル化はまだ十分に実現できていない。マーケティングのデジタル化はツールを導入して終わるものではなく、ビジネスプロセスにフォーカスした変革が必要。当社のBP

    本間充氏が参画のアビーム、マーケティング領域の新サービス発表
    ProjectK
    ProjectK 2016/01/28
    「しかし今、必要なのは“マーケティングのデジタル化”であり、これがグローバル基準のデジタルマーケティングである」 今後はそれがマーケティングと呼ばれ、そうでないのはオールド〇〇と呼ばれるようになる。
  • 「注意喚起×意思のマーケティング」で、顧客のリアルな感情を把握せよ

    スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスの普及によって顧客(消費者)の購買行動は大きく変化し、それに対応したクロスチャネルのマーケティングが行われている。しかし、やみくもな情報提供は消費者に悪印象しか与えず完全に無視されてしまうなど、むしろ逆効果になりかねない。そこで重要になるのは、消費者の意思とそのタイミングを把握し、適切な施策を展開するための仕組み作りだ。 求められるのは「注意喚起×意思のマーケティング」 かつて消費者に対して商品の認知度を高め、購買意欲を喚起する大きな役割を果たしてきたのは、テレビCMや新聞、雑誌などのメディアだった。また、その商品を実際に購入に結び付ける主戦場はリアルな店舗だった。 こうした購買行動に大きな変化をもたらしたのが、スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスである。現在の消費者は、いつでも、どこからでもネットにアクセスし、興味を持った商品の

    ProjectK
    ProjectK 2016/01/27
    「消費者の興味を喚起し、購買を促したい企業の思いはわかるが、やみくもな情報発信を続けていたのでは逆効果になりかねない」その通り!と、こうした情報をガンガンとメルマガで送ってくるIT系企業に言いたい。
  • サービス業における、おもてなし、サービス品質とチップの概念:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    どんなにサービスが悪くても、チップは15%払うべし(Newsweek) 僕が昔から気になっていたチップ制度について、こんな記事がありました。一昔、アメリカ人から聞いた話ですが、「サービス品質の低いウエイトレス、ウエイターにはペニー(1セント)置いて帰ればいい」という内容。なるほど、たしかに不愉快なのだからそれもアリだな、と思ったことがあります。ま、結局やったことはないチキンですが。 連邦法はチップ制のある職種の最低賃金を時給2.13ドルと定めていて、通常の最低賃金7.25ドルよりも低く抑えられている おっと、これはキツイですね。チップが収入源となると、チップを払わない、というのはダメだ、という理論になってきます。だったら、費用として支払うほうが、我々日人には分かりやすいですね。僕は、チップは「気持ち」だと思っているので(シンガポールでもそうでした)、15%とか決められることに違和感を感じ

    サービス業における、おもてなし、サービス品質とチップの概念:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    ProjectK
    ProjectK 2016/01/26
    サービスの品質というのは受け手も一緒になって育てていくものだけれども、それは提供者に「求める」だけでは成り立たないという話。本来モノづくりも同じなのだけれど。
  • 米マクドナルド、ブランド復権の解剖学 〜彼らはデジタルで何を行ったのか? | DIGIDAY[日本版]

    2014年11月に過去10年で最低の水準にまで低下した、米マクドナルドのチェーン全体における売上高。それが、2015年秋になって、ようやく復調の兆しを見せはじめた。なお、同社の売上高が増加したのは、実に2013年以来はじめてのことであったという。 たしかに、このV字回復にいたるまでの数年間、全店舗で終日にわたって朝メニューを提供したり、使用するすべての卵を平飼いのケージフリー鶏卵に切り替えるといった、顧客サービスの改善に向けた同社の施策も、功を奏したと言えるかもしれない。しかし、2015年3月に米マクドナルド社長兼CEOに就任したスティーブ・イースターブルック氏は、同年10月の第3四半期業績発表の席上、もっとフォーカスすべき問題は2つあると述べた。 2014年11月に過去10年で最低の水準にまで低下した、米マクドナルドのチェーン全体における売上高。それが、2015年秋になって、ようやく復

    米マクドナルド、ブランド復権の解剖学 〜彼らはデジタルで何を行ったのか? | DIGIDAY[日本版]
    ProjectK
    ProjectK 2016/01/25
    「アメリカ人は自分のためにカスタマイズされた体験を好む」 日本人の場合は何を好むのか。それによってはアメリカ発のマーケティング手法は全く役に立たなくなるってこと?
  • 「マーケティング3.0」時代、担当者はいかに進化すべきか? | DIGIDAY[日本版]

    この10年ほどは、マーケティングが時代の変化に直面して、その対処に追われ、またさまざまな混乱を生んできたように思います。ようやく、私たちが直面している質的な課題が何なのかの共通認識が生まれはじめてきているのではないでしょうか。 そして、かつての「製品の時代」に確立したマーケティング・ミックスの時代からは比較にならないほど、専門的で複雑化してきたマーケティングをどのように統合するのか。これまでのマーケティングとは異なるマネジメントが求められてきているのです。 そこで必然的に注目されてくるのが、ビジョンやミッションなどのシナリオを描き、マーケティングの全体と細部にまで一貫性をつくりながら、「新しい価値」の創造と体感の場を組み立てていく「プロデューサー」。オーケストラでいえば「指揮者」の役割をこなす人材です。 記事は、企業のアニメーション動画制作をサポートするCrevo(クレボ)が運営する、

    「マーケティング3.0」時代、担当者はいかに進化すべきか? | DIGIDAY[日本版]
    ProjectK
    ProjectK 2016/01/25
    「いかにライバルと差別化するか?」➡「いかに製品やサービスの成熟やコモディティ化の脅威から抜け出すのか?」 相手は競合ではなく顧客であるという当たり前の真理ではある。
  • 顧客の声を集めて、商品開発、改善、営業提案をゼロから変革 日経デジタルマーケティング

    トップページ > 国内企業インサイド 顧客の声を集めて、商品開発、改善、営業提案をゼロから変革 【特集】リンナイが挑むデータ経営、起点は顧客(前編) 自社EC(電子商取引)に寄せられたクチコミを、商品の開発や改善、営業提案にまで活用。独自のデータ経営に取り組むリンナイの「強さの秘密」を徹底取材で解き明かす。 レシピ、グリル用スポンジ、料理用ミトン。これらはこの半年間にあるメーカーが新発売した商品群である。そのメーカーとはリンナイ。言わずと知れた大手ガス器具メーカーである。同社の主な製品は、ガスコンロや給湯器といったガス器具だ。当然これまで出版の経験などはない。ではリンナイはなぜ、“業”とは言い難い商品を相次いで発売しているのか。その理由は明快で、顧客が望んでいるからだ。 リンナイは、ネットを活用した顧客の声の収集に熱心に取り組んでいる。新商品を発売する度に、商品に対するクチコミを取得す

    顧客の声を集めて、商品開発、改善、営業提案をゼロから変革 日経デジタルマーケティング
    ProjectK
    ProjectK 2016/01/25
    「クチコミは単に集めただけでは意味がない。そこに眠るヒントを見つけ、次の施策に生かさなくてはならない。そこで、クチコミを解析して5660の単語群に落とし込み、改善すべき点などを分析した。」
  • EC、ネット広告は堅調もSNSに暗雲 日経デジタルマーケティング

    ProjectK
    ProjectK 2016/01/25
    「若者が先行利用することで普及してきたSNSだが、20歳の若者にSNS離れの兆しがうかがえる。SNSの順調な普及に黄色信号が灯っていると解釈できよう。」 SNSの普及って利用規模拡大の文脈で論じて良いのだろうか。
  • 消費者が選ぶブランド・ランキングでアップルが首位に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新たにスタートしたブランド・ランキングで、Appleが首位に立った。もっともその理由は思いもかけないことである。 ブランド・コンサルティングのProphetは1月11日、『使えるブランド・ランキング(Brand Relevance Index)』を発表した。このブランド・ランキングは、消費者の暮らしの中でどれほど便利で創造的かに関する、消費者からのフィードバックだけで選定されたものである。今回Appleが首位となったのは、そんな観点だったのだ。 各種ブランド・ランキングの常連であるAppleというブランドはまさに孤高の存在だ。しかし、少なくともこの調査において重要なことは、Appleが開発した製品の特徴やデザインに対して消費者が、おかげで生活が良くなったと回答したことなのである。 Prophetは全米の1万人の消費者を対象に、27業種・400ブランドについての調査を行った。調査対象には、米

    消費者が選ぶブランド・ランキングでアップルが首位に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 第1回 コンテンツマーケティング:宣伝せずして宣伝する新手法

    ITpro読者の皆さんは、「デジタルマーケティング」と聞いて何を思い浮かべるだろうか。ITエンジニアが多数を占めるであろうITpro読者の中には、「デジタルマーケティングは自分に関係ない」と思っている人も多いかもしれない。しかし企業の事業開発にITが不可欠になった現在、システム開発者であってもデジタルマーケティングの知識は不可欠だ。マーケティングが業でない読者に向けて、デジタルマーケティングの要注目キーワードを三つ取り上げ、その基礎や事例を解説する。 まずはデジタルマーケティングのありがちな「誤解」を解いておこう。デジタル技術を活用したマーケティングの総称、それがデジタルマーケティングである。インターネットやソーシャルメディアなど、デジタル空間の活動だけを指すのではない。 既存の店舗運営や接客対応などにデジタル技術を活用することも含んだ幅広い言葉だと考えるべきだろう。後押しするのが、Io

    第1回 コンテンツマーケティング:宣伝せずして宣伝する新手法
    ProjectK
    ProjectK 2016/01/25
    「既存の店舗運営や接客対応などにデジタル技術を活用することも含んだ幅広い言葉だと考えるべきだろう。」
  • 1月15日 バルス祭りのツイート全量をリアルタイム計測・中継! | イマツイ | 豊洲発!ツイートから「今」が見えるニュースサイト

    Summary 2016年元日からのバルス関連ツイートを速報。放送前に、とうとう累計43万ツイートを突破。今宵、また人々が心を一つにし、秒間ツイート量世界記録は更新できたのか? 【 バルス祭り 集計結果発表 】 放送中のバルスツイート: 1,404,018 最大バルス観測時間  : 23:23   1分間で 345,397 ツイート バルス秒間ツイート記録: 23:23:14 約55,000 ツイート 今年も記録は塗り替えられるか!?2016年に入り、放送開始前までに47万ツイート超え! バルス禁止!?から話題は尽きず、今宵はいよいよバルス祭り! バルス祭りの速報を公開した、2016年1月13日12時時点で既に148,398ツイートを記録。平均すると今年に入り、日次で1万ツイートを超えるツイート量を記録していました。( イマツイ編集部調べ) 発端となったのは1月5日にTwitterで拡散し

    1月15日 バルス祭りのツイート全量をリアルタイム計測・中継! | イマツイ | 豊洲発!ツイートから「今」が見えるニュースサイト
    ProjectK
    ProjectK 2016/01/14
    これはもうおさえておかなければなるまい。
  • デジタルマーケティング戦略とは | FICCナレッジブログ | FICC

    戦略とは「やらないことを決めること」 「戦略とは何か?」と聞かれたら、あなたはどのように答えるでしょうか。ビジネスにおいて戦略はとても重要なことでありながら、その意味を端的に説明できる人は多くありません。「目的を達成する計画」と答える人もいますが、それではどのような方法も目的さえ達成すれば戦略であると言えてしまいます。戦略が何であるかを定義できないのであれば、戦略が不要な状況を考えてみましょう。戦略が無くても勝てる状況とは、相手に対して圧倒的なアドバンテージがある状態です。結論を言うと、戦略とは「目的を達成するための最適な資源の分配方法」であり、資金や人材などの有限な“資源”をどこに集中させるか、ということになります。 日では地上波テレビの影響力が強く、デジタルの分野で十分な競争環境が育まれませんでした。そのため、大半の企業が戦略的なデジタルマーケティングを重要視せず、消極的なスタンスを

    デジタルマーケティング戦略とは | FICCナレッジブログ | FICC
    ProjectK
    ProjectK 2016/01/06
    「戦略とは「目的を達成するための最適な資源の分配方法」であり、資金や人材などの有限な“資源”をどこに集中させるか」 そして集中するために必要なのが「やらないことを決める」事である、と。