モノに関するPuHaのブックマーク (380)

  • [書評]本は楽しい 僕の自伝的読書ノート(赤川次郎): 極東ブログ

    私は赤川次郎のをほとんど読まない。時代が時代なので何か数冊は読んだ気もするがすっかり忘れている。角川映画「早春物語」(参照)はかなり好きな作品なので(ところで今この歳で見直すとあらぬシーンでチ○コ勃ったりするかもやばそ)、原作「早春物語」(参照)も読んだのだろうと思うが記憶にない。読んでないのかもしれない。私は短いセリフの多い文芸が苦手だ。たぶん携帯電話小説とやらも読めないと思う。それでも赤川次郎についてはずっと関心を持っていた。その理由は書に関係するし、私はこのエントリに書いて、その思いにさよならしたい。 赤川次郎はあまり自身のことを語らない。特に自伝的な話をしない作家だった。このは唯一例外的に赤川が自分のことを語っている。三部に分かれていて、〔I〕青春ノート、〔II〕50歳の出発、〔III〕鶴見俊介との対談。対談は人によっては面白いかもしれないがとりあえずどうでもいいだろう。 〔

  • べたな感動を期待なさる方に不向き「バーチウッド」

    語り手に、「連れて行かれる」感覚がいい。たとえ、連れて行かれた先が、最初の場所だったとしても。 優雅な屋敷だったバーチウッドは、諍いを愛すゴドキン一族のせいで、狂気の館に様変わりした。一族の生き残りガブリエルは、今や荒廃した屋敷で一人、記憶の断片の中を彷徨う。冷酷な父、正気でない母、爆発した祖母との生活。そして、サーカス団と共に各地を巡り、生き別れた双子の妹を探した自らの旅路のことを。やがて彼の追想は一族の秘密に辿りつくが…… 面白いのは、語り手も全て分かっているわけではないらしく、最後まで主観ビジョンで話が進む。歯がゆい思いで想像力で埋めていくと―― 隠された秘密を見抜く。これも計算ずくならスゴいとしか言いようがないが、んなわけないか。 小説技法。伏線をちりばめたり、ストーリーを折りたたんだり内包させたり、描写でイベントを予感させたり… 盛りだくさんなんだが、あざとさが目立つ。訳者の佐藤

    べたな感動を期待なさる方に不向き「バーチウッド」
    PuHa
    PuHa 2007/09/10
  • [書評]石油の隠された貌(エリック・ローラン): 極東ブログ

    石油関連の問題をジャーナリスティックにまとめたで、この分野の専門家による書籍ではない。この分野への関心と多少の基礎知識がないと退屈にも思える歴史の話もたらたらと続く。が、ここは考えようで、歴史好きにはこたえられない面白さがある。例えば、ドイツはなぜロシア侵攻したのか。石油を求めてというあたりは、他の地政学的な背景からそうかもしれないと思わせるものがある。 書全体の結論は、単純に言えば石油枯渇論であり、よって、つまり、トンデモである。石油枯渇論については、以前、「極東ブログ: 原油高騰の背後にある石油枯渇の与太話」(参照)でも扱った。ただ、では、笑ってポイのトンデモかというと、なかなかそう言えないディテールがあり、石油問題に関心のある人、というか、現在の国際政治に関係にある人はさっと読んで「そんなのはすでにご存じ、くだらね」というチェックにすればいいだろうと思う。が存外にそうでもない

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ラノベの元祖は川端康成「夕映え少女」

    ライトノベルの最初の一冊は? 世間を席巻する前からジャンルとして確立されており、ヤングアダルトとか、ジュブナイルとして、いわゆる「児童書」とは区別されていた。朝日ソノラマ文庫や早川JA文庫が入口だった人もいるはず。 ややもするとラノベの定義まで遡及するかもしれないので、ここではコバルト文庫の最初の一冊として川端康成「夕映え少女」を読む。思春期の少女の微妙な心理から、成熟した女性のひたむきな想いを、7つの短篇におさめている。百合やら超能力者が普通に出てくる、立派なラノベですな。右端の書影は新風舎の新装版。コバルト版は少女処女してる。 白眉は「むすめごころ」、物よりも乙女心を理解していたのかしらんと言いたくなるぐらい、もどかしさとせつなさを上手く描いている。女学校の寄宿舎での語らいを思い出して。 でも、いっしょに腰をかけて、さてなにをしようというのだろう。私はただ幸福なだけだ。涙ぐんでなにか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ラノベの元祖は川端康成「夕映え少女」
    PuHa
    PuHa 2007/09/05
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C111252006/E232604503/index.html

    PuHa
    PuHa 2007/09/02
  • [書評]中学生でもわかるアラブ史教科書(イザヤ・ベンダサン、山本七平): 極東ブログ

    かつて一読はしたが、「文藝春秋」とは異なり、74年の「諸君」はあまり図書館で保管されていないので、こうして30年以上も経って復刻されて再読すると感慨深い。この歳になって読み直してみると(つまり当時の筆者らと同年くらいの歳)、書き様がけっこう荒っぽいし不用な修辞も多く見られる。はたしてこれが「中学生でもわかる」だろうかと少し考えて、しかし生意気だった自分の中学生時代を思えば、小利口な中学生なら十分読めるだろう。さて、ここでためらうのだが、書は、冷静に評価すれば、トンデモであろう。 私は、山七平の心酔者であり、30年以上もイザヤ・ベンダサンの追っかけ読者でもあった。両者の関係についてはここでは触れない(なのであまりべたなツッコミもやめてくださいね)が、二者が同じテーマでしかもほぼ同時期に書いたものを並べてみると、考え方はさすがに同じだが、究極の部分を見つめる視線に差を感じる。単純に言え

  • [書評]カラマーゾフの兄弟(亀山郁夫訳): 極東ブログ

    爽快に読める亀山郁夫新訳が全巻揃うまで読書開始は待とうと思っていたが、最終巻を期待していた春頃、なかなか出ないので、よもやまたかという懸念があったが、7月に5巻で完結した。訳者の苦労に感謝したい。そして50歳になってこのが読めたことを深く自分の人生の喜びとしたい。 大げさな言い方だと自嘲もするし、私など些細な存在だが、この書籍に呪われたような人生だった。私はある意味では早熟でクラソートキンの歳でこの作品に挑んだ。旺文社文庫箕浦達二訳で読み始めたのだった。ロシア語はわからないが(それでも大学で学んだっけと思い出す)良い訳だった。が、二巻までしか出版されなかった。その後旺文社文庫自体が消えた。魯迅もプラトンも鴎外も漱石も私は旺文社文庫で読み、学んだ。 いつの日か箕浦訳が出ると確信していて3年が過ぎ、5年が過ぎ、10年が過ぎた。アリョーシャの歳にもなった。そしてその歳も過ぎた。しかたなく継ぎ接

    PuHa
    PuHa 2007/08/23
  • ローマ人の物語VIII「危機と克服」の読みどころ

    「ローマ人の物語の読みどころ」シリーズ。 ここでは、ネロ死後の三人の皇帝(ガルバ、オトー、ヴィテリウス)を紹介している(A.C.69~)。失政からの混乱→内戦→危機的状況から、どうやって脱出したかが読みどころなんだけど、どこでも聞こえてくる塩野節が面白い。 ポイント1 : 「○○であればよかったであろうに」「××するべきではなかった」 たらればの危険性どこ吹く風、これは「物語」なのだから、後付け考察なんでもあり。どのページを開いてもある断定口調なんだけど、皇帝オトーが内乱を終結させるために自死したことにまでケチをつけるのには恐れ入る。 自軍の敗北を知ったオトーは、内乱を終結させるため、自らの胸を剣で刺した。見事な一突きで、物音に気づいた人が部屋に駆け入ったときには、すでに息絶えていたという 塩野はこれを「潔い」というよりも「あきらめが早すぎる」と腐す。死ぬべきでなかったと。ええと、現実から

    ローマ人の物語VIII「危機と克服」の読みどころ
    PuHa
    PuHa 2007/08/22
    一貫性のワナ。
  • 『火垂るの墓』に対する最も参考になる米Amazonレビュー - A Successful Failure

    先のエントリで最近の火垂るの墓に対する米国Amazonのレビューを複数紹介したが、ついでに今までに最も参考になると評価されたレビューもまとめて紹介したい。米国Amazonにおけるあらゆる商品の中で最多(注:2009年現在では既に最多ではない)のレビュー数556を誇る『火垂るの墓』のレビューの中から、"Most Helpful First"でソートした結果の最上位のレビューである。 270 人中、258人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 アニメをあらゆるメディアの中でも最も悲しいカタチに昇華させた, 2004/1/11 By Ian Krupnick (Colorado Springs, Colorado United States) 通常、私は映画で泣くことはありません。私は一粒か二粒の涙を落とすことになるような映画が好きです。ところが『火垂るの墓』はそのようなレベ

    PuHa
    PuHa 2007/08/16
  • 独立行政法人自動車事故対策機構 NASVA(交通事故)

    2024/05/102023年度公表第14弾 ホンダ「ZR-V」の評価結果を公表します! 2024/05/102023年度公表第13弾 ホンダ「N-BOX/N-BOX カスタム」の評価結果を公表します! 2024/04/26令和6年度自動車アセスメント表彰式を行います!~ファイブスター大賞発表~ 2024/04/242023年度公表第12弾 レクサス「LBX」の評価結果を公表します! 2024/04/242023年度公表第11弾 ダイハツ「タント」、スバル「シフォン」の評価結果を公表します! 2024/04/172023年度公表第10弾 レクサス「RX」の評価結果を公表します! 2024/04/122023年度公表第9弾 スズキ「スイフト」の評価結果を公表します! 2024/03/292024年度上期「第一種講師要件研修」及び「第一種カウンセラー要件研修」の開催案内を公表いたしました。 2

    PuHa
    PuHa 2007/08/11
    自動車アセスメント
  • 空中キャンプ - 異能の者、命を削った遊び

    ネット上で公開されているドキュメンタリー映画、「The Great Happiness Space Documentary 2006」を見まして、わりとおもしろかったのでちょっと感想を書きたいです。約75分。大阪ホストクラブで働く青年たちと、客として店を訪れる女性を追ったドキュメンタリー。 作品を見ながら、ホストというのは、異能、異形の集団なのだなあとつくづくおもう。彼らの異能とは、「他人の心を意のままに操る」ことである。おそらく、ホストを目指す青年たちの欲望は、他人の心を自由にできるという全能感を終着地点としている。それはきっと、とてつもない快感だろう。登場するホスト青年たちは、「客に、僕を好きにさせるんですよ。それが不器用な人もいるけれど僕にはかんたん」と、平然とした表情でいう。ホストが嫌われる理由もきっとここにある。利己的な理由から、人の心をあっさりと操作することのできる者は警戒さ

    PuHa
    PuHa 2007/08/11
    「大阪恋泥棒」みたよ!50分からの展開が神すぐる。人間、とその関係おそろし。孤独がいちばんね。あと、最後のセリフが(いろんな意味で)切なすぎる。
  • NameBright - Coming Soon

    michys.com is coming soon This domain is managed at

    PuHa
    PuHa 2007/08/11
    前から気になってるんだけど、、、
  • 【2ch】ニュース速報アワーズ:

    「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」 〜ブラックリストの会“不況に合わせた学費に”

    PuHa
    PuHa 2007/08/09
    なんなんだ、このすがりたくなるような、展開は!!!!!!!!!!!!!
  • それもそうなんだが - finalventの日記

    ⇒顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: 岡崎京子と、岡崎京子的なるもの 最近書いたものか、あるいは以前書いたのを再録しているのかわからないが、日付的には最近なので以前の文章であれ今でも概ね考えは同じということなんだろう。で、書かれていることはまさにそのとおりで、あえて偽悪的に言えば、けっこうそれはもうみんな知っていてなかなかこの状況だと書けない。ただ、岡崎は伝説化している部分もあるのだろうしそうした世代から別の読みがないわけでもないのだろう。 ユキさんは、もしかすると、岡崎京子の世代か、とふと思い、岡崎京子が63年生まれであるのを思い出して、そんなハズはないなと思った。このあたりの、「そんなハズはないな」という感性はたぶんうまく伝達できそうにないだろうが。 ここでユキさん論をぶつ気はないが、がというのは、ある読者層を想定して、岡崎より15年若い女性を想定してみたい。 あまり言うのもなんだが私

    それもそうなんだが - finalventの日記
    PuHa
    PuHa 2007/08/09
  • 2007-08-07 - 空中キャンプ

    歌舞伎町にて。なんかすごかった。映画としてはかなりインパクトあっておもしろかったけど、いろいろとかんがえてしまう。映画を見た後すこし調べたのですが、アメリカには、出所した性犯罪者がどこに住んでいるかという情報を公開する、メーガン法という法律があり、日でもその導入が検討されたことがあったという(現在、日では、警察が情報の登録・管理をしているが、もちろん公開はされていない)。これ、すごい法律だよな。反射的に「怖い」とおもったけど、人の善性や更生への可能性だけを信じるわけにもいかないのが実情だったりして、そのへんも含めてむずかしい。出所した性犯罪者の監察官である主人公(リチャード・ギア)は、仕事にのめり込みすぎて、ちょっとどうにかなっていた。 主人公は観客からあまり共感されない。作品はそのように意図されている。それはこのメーガン法がそうであるように、主人公の存在意義があやういのである。どうし

    PuHa
    PuHa 2007/08/07
  • 栗本さんのそれ - finalventの日記

    ⇒alternative jiangmin - クリシン えっとそれ最近読んだというわけではないですよね。 それ⇒「 ホモ・パンツたちへ―がんばれよと贈る: : 栗 慎一郎」 このですが、まあfinalventにまた騙されてもいいやという人は速攻で古買って読みなさい。リンクはアフィリだけど、アフィリでなくてもいいから。 ついでに。 これも⇒「 明るいチベット医学―病気をだまして生きていく: : 大工原 弥太郎」 若干危険な要素もあるだけど、とにかくまあ、この2冊は俺に騙されちゃいな。 で、と。戻って。 中島義道の善への指向は阿闍世コンプレックスというのは、読んでみてなんとなく了解できた気がするのですが、クリシンのこの離人症っぽいのはなんなんでしょう。古谷先生、教えて!!! あ、その前に。 ⇒「 愛という試練: : 中島 義道」 3/4はくだらない内容だけど、最後の中島の母の

    栗本さんのそれ - finalventの日記
  • [書評]私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵): 極東ブログ

    さすがマガジンハウスだけのことはあって、「私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵)」(参照)は単純に面白く、役立つようにできているので、まずはお得なと言えるなと感心した(昔の斎藤澪奈子の編集と似ている)。の、取りあえずのターゲットは高校生かとも思うがむしろ、彼女のように再学習したい二十代後半の女性(男性もかな)がターゲットと見ていいのかもしれないし、そのあたりにニッチの教育マーケットがありそうだ。そう考えると、いわゆる「失われた世代」も後期になると新しい動きが出てくるものだと思った。ちょっと感想が先走りすぎたか。 表題にあるように、著者のおバカ歴がこてこてと書いてあって、さすがにこれは偏差値40だろと納得するしかないリアリティがある、と言いたいところだが、私は偏差値40というのがわからない。自分の世代から偏差値が導入されたのだが私は68だったか72だったか。こ

    PuHa
    PuHa 2007/07/31
    テンプレということばの使いかたがおもしろい。
  • 青空文庫検索「青検」

    ヤフー経由で「青空文庫」を検索します。検索例:ぢゃないか, 紳士淑女, 伊勢参り, 極楽浄土, 名探偵, 猜疑心, ルパン, 洋行, 攘夷, 与力, 脚気, 堕落, 涅槃, 阿片, 朕, 雁, 妾さうだらう, 著作権, 桜の木, わが国, 英国

    PuHa
    PuHa 2007/07/29
  • 原作ドラえもんから生まれた名言(漫画サロン過去ログ) - KJ-monasouken’s diary

    実は、うちのブログはドラネタもジョジョネタも凄く多いのだが、一番ブックマークの多かったのはこのスレだった。 [06/02/18-21:43] 原作ドラえもんから生まれた名言(漫画サロン過去ログ) http://s03.2log.net/home/mri/archives/blog273.html 18 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:05/02/17 01:21:04 ID:??? ドラ「おとなってかわいそうだね」 のび「どうして?」 ドラ「自分より大きなものがいないもの。よりかかってあまえたり、しかってくれる人がいないんだもの」 のび「そういう考えかたもあるか」 年齢を重ねるたびにしみてくる 43 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:05/02/17 20:41:20 ID:7+7fq1PL 「エラーなんかしたやつは ころしてやるから」 ひらがなが余計に怖いジャイアンの台詞。 4

    原作ドラえもんから生まれた名言(漫画サロン過去ログ) - KJ-monasouken’s diary
  • なんとなく最近iPodで聞いている曲: 極東ブログ

    なんとなく最近iPodで聞いている曲というだけで、特にテーマもなければテイストもないし、そんな好きな曲ということでもないのだけど。 Kiss & Cry 宇多田ヒカル 歌詞のなかにべたに「日清カップヌードル」が出てくるCMソングみたいだし、実際そうなんだろうけど、その言葉の使い方がとてもうまい。彼女が生まれたのは80年代なんでそうした世代にしてみると「日清カップヌードル」は最初からあったのだろう。私はリアルタイムで「ヤングOH!OH!」を見ていたのでそこからの時代の詩情感はある。ほか、音の作りも面白いけどそれにもまして詩がとても美しい。恋について「少し怪我したって、まあいいんじゃない、Kiss & Cry」というのは、困ったことにオジサン受けしてしまうのでしょうね。 人魚姫の夢 松任谷由実 ユーミンの最新だろうか。サウンドの作りはまいどまいどなんでさらっと流してしまうのだけど、詩がぞっとす

    PuHa
    PuHa 2007/07/29