タグ

2005年9月19日のブックマーク (17件)

  • コピー自由の無料音楽配信サービス「mF247」が12月に開始 - CNET Japan

    レコード会社のに・よん・なな・みゅーじっく(247MUSIC)は8月18日、楽曲を無料で提供する音楽配信サービス「music forecast 247(mF247)」を12月に開始すると発表した。新人のアーティストの楽曲を中心に提供する。 楽曲は原則無料で、アーティストが有料を希望する場合は1曲99円となる。コピー防止技術はかけず、CD-Rやポータブルオーディオプレイヤーへのコピーを自由にしている。 ソニー・ミュージックエンタテインメントの元代表取締役社長で、現在は247MUSICの代表取締役を務める丸山茂雄氏は、mF247を開始する理由について「沖縄で発掘したアーティストを東京で売り込もうとしたとき、ヒットチャートを重視する既存のマスメディアでは、なかなか新人の楽曲を紹介してもらえないことに気が付いた。逆に、リスナーから見れば新しい音楽を聞くチャンスがなくなっているということだ。そこで、

    コピー自由の無料音楽配信サービス「mF247」が12月に開始 - CNET Japan
  • FrontPage - Web制作板Wiki

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

  • 「変更しやすい」ことが、良い設計 (EoC=Ease of Changing) - An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    前回は、EoT(Ease of Testing: テスト容易性)によってよいオブジェクト指向設計を再定義したい、という表明をした。今回は、二目のナイフを抜きたい。キーワードは、EoC(*1)(Ease of Changing)、変更容易性だ。 この記事では、 EoCの高い設計が、よいオブジェクト指向設計である。 と主張したい。設計品質の中で、「変更容易性(EoC)」を最上位と見る。 ここ10年のオブジェクト指向の最大の失敗は、「再利用性」をその最大の価値、として説明しようとしてきたこと。そして分かったことは、再利用がその努力コストに見合う効果がでることは極めて稀であること、また、テクノロジではなくソーシャルな活動が再利用に効くこと、さらに、コードの再利用ではなく、ナレッジの再利用(例えばパターン)の方が、まだ可能性があるということ(少なくとも2005年のコンテクストでは)。 再利用性では

    「変更しやすい」ことが、良い設計 (EoC=Ease of Changing) - An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • 「テストしやすい」ことが、良い設計(EoT=Ease of Testing) - An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    良い設計とはなにか、と問われて、凝集度と結合度に関する議論を思いつく人も多いだろう。しかし、この定義によりもっと具体性がある設計方針として、テストを考える。テストの視点によってオブジェクト指向を再定義したい。キーワードは、Eon(Ease of Testing)、テスト容易性だ。 ぼくは、 EoT(*1)の高い設計が、よいオブジェクト指向設計である。 と主張する。設計品質の中で「テスト容易性(EoT)」を最上位と見るのだ。オブジェクト指向のさまざまな機構、用語、考え方は、すべて EoT のため、と捕らえられる。例えば、

    「テストしやすい」ことが、良い設計(EoT=Ease of Testing) - An Agile Way [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • 「ココログ」開発者、はてなへ

    ネットゲームにハマり、いかに高スペックなPCを低予算で組むかに血道をあげていた大学時代の経験は、手作りサーバの低予算化やメンテナンスに役立った。BASICからUNIXまでの基礎知識も、大学からプログラミングを始め、基礎を飛び越えて来た近藤社長を助けた。ニフティ時代に培ったWebサービスPerlの知識は、はてなのサービスにそのまま生きた。CTO伊藤直也は、はてなという会社のすき間に、ぴったりとはまりこんだ。 はてなブックマーク、はてなWebサービスはてなアンテナ、はてなダイアリー──入社して1年も経っていないが、たくさんのサービスに関わってきた。発案から数日後にはサービスインするスピード感に、手応えを感じる毎日。仕事が楽しいから、家に帰ってプログラミングに精を出すこともない。「人を驚かせるサービスを作りたい」――そんな夢を形にする。 「当に、変な会社ですよ」――伊藤さんは真顔で語る。I

    「ココログ」開発者、はてなへ
    R-K
    R-K 2005/09/19
    プロジェクトXメソッド
  • Ocher - フルCSSサイトの超高速構築

    マクロメディア集中ゼミ行って来ました(6/15 パシフィコ横浜)。C2セッションにて「CSS完全攻略!!!3ブラウザ対応のWebサイトのつくり方」を聴講。日におけるCSS提唱オピニオン・リーダーの一人、アンカーテクノロジー神森氏がプレゼンター。 いやぁー内容濃かったですね。あまりにスピーディーでちょっと置いてかれそうなところもありました。実際の内容はセッション題とはやや趣向が異なり、どちらかというとDreamweaverでのCSS Tipsみたいなノリでした。ま、Macromedia主催なので。その中で、超高速フルCSSサイト構築法が紹介されていました。(*勝手に命名) 作り方大公開(らしい) 画面デザインを領域に分け、名前を決めておく。 見出しレベルを確認。 Dreamweaverへテキストをひたすらコピペし、まず段落<P>を作成しまくる。 見出し付けを行う。 メニュー項目のリスト化。

    R-K
    R-K 2005/09/19
    DreamweaverでのCSS Tips
  • ITmediaニュース:社長夫人が見てきた「はてな」 (1/3)

    はてな」という名の小さな会社がある。ネット企業なのに紙と箱で進行管理し、社内会議はポッドキャスティング配信。オフィスがあるのに図書館仕事したりする変な会社だ。そこで働く“変な”社員を読み解く3回連載。第1回は、社長夫人の近藤令子さん。 渋谷駅から徒歩15分。閑静な住宅街の一角にある、ベンチャーインキュベーション施設。入り口で「取材で……」と言うだけで、警備員は行き先を言い当てる。「はてなさん、ですよね?」 今やネット誌だけではなく、一般紙やテレビの取材も殺到するネット企業「はてな」。求人広告を出せば一流企業のプログラマーの応募も相次ぐ。京都の真ん中で生まれた小さなネット企業が、渋谷の片隅で旋風を巻き起こす。 4年前、こんな会社になるとは、誰も予想できなかった。社長の、近藤令子さん(35)でさえも。 「うまくいくはずがない」――2000年の末、京都は木屋町のアイリッシュパブ。カメラマン

    ITmediaニュース:社長夫人が見てきた「はてな」 (1/3)
    R-K
    R-K 2005/09/19
    なんか文章がプロジェクトXくさい
  • Java のクラスはオブジェクトじゃない?! - Smalltalkのtは小文字です

    関連:id:sumim:20040525:p1 keisuken さんの 航海日誌 発、babie さんの 遅レス 経由で、オライリーのオープンソースコンベンション(OSCON 2005)のセッション「10 Things Every Java Programmer Should Know About Ruby」(スライド、brazil さんの和訳)で語られた「Item #9 Everything is an Object」から生じる語弊について。 そうですね。これではまるで Java のクラスがオブジェクトではないかのように読めますし、そうだとすれば(オブジェクトに定義にもよりますが、おそらく)間違いでしょう。ただ、文脈をたぐると、ここでの Jim Weirich さんの主張は「(Ruby において)“Array”は、Array というクラス(を実現した)オブジェクトを束縛した定数(に過ぎ

    Java のクラスはオブジェクトじゃない?! - Smalltalkのtは小文字です
  • PhotoshopNews: Photoshop News and Information ‽ A Visit to Adobe

    เทคนิคแต่งภาพ สอนแต่งรูปคุมโทน วิธีแต่งรูปphotoshop วิธีแต่งรูปในโทรศัพท์

    R-K
    R-K 2005/09/19
    カールチーズ味
  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

    R-K
    R-K 2005/09/19
    海外で日本語打ち込みたいとき便利か
  • クレジットカード無しで iTMS にアカウントを登録する方法

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-08-06 2005-08-08 次の日 2005-08-09 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-08-08 クレジットカード無しで iTMS にアカウントを登録する方法 当サイト内を Google 検索できます * クレジットカード無しで iTMS にアカウントを登録する方法この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [音楽] iTunes Music Store (iTMS) のアカウント登録にはクレジットカードiTunes Music Card が必要だが、それらがなくとも登録できる方法があった。すごく役に立つ。個人情報を出すのは最小限にしておきたいからね。 B-eep-log: クレジットカード無しでiTMSにアカウント登録する方法 http://0073h.io

  • Free Photos 〜 誰でも使える著作権フリーの写真 〜

    いつのまにか33万ヒットまで伸びてる・・・(汗) みなさん、ありがとうございます♪ 私生活の一部で大きな変化がありました 多分これからはもうちょっと頻繁に 更新できるようになるんじゃないかなぁ・・・ と思います(笑) ちょっと気長に、付き合ってくださいませ♪

  • 変わりつつあるソフトウェア開発の価値観

    巻頭言 商用コンピュータが世に出てきてから、早50年以上が経過しています。 当初は、科学技術計算分野での電子「計算」機として生まれたコンピュータも、今では事務処理、意思決定支援、通信関連、娯楽等、さまざまな分野で利用されるようになり、真の情報処理機械と言えるまでに成長してきました。 また、ハードウェア性能は爆発的に、ソフトウェア開発手法もそれなりに進歩を続けています。 しかし、こういった進歩により劇的な周辺環境の変化が引き起こされ、ある時代にソフトウェア開発の真実であったことが、現在では間違いとなるような逆転現象も起こってきているのです。 例を挙げると、メモリが高価な頃は、1バイトでもメモリを節約するようなコーディングが優れているとされ、分かりやすさは二の次にされていました。 しかし、今や組み込み系以外では、こういったコーディングは「可読性を下げる悪習」と考えられていま

  • はてな JavaScript プログラマの方にお聞きします。近頃注目を集めている JavaScript ですが、どのような開発環境で開発していますでしょうか。(ブラウザ、デ・・

    JavaScript プログラマの方にお聞きします。 近頃注目を集めている JavaScript ですが、どのような開発環境で開発していますでしょうか。(ブラウザ、デバッガ、エディタ、ブラウザのプラグイン、そのほか) サードパーティ製のツールなどをお使いの方は、できればそれがどんなものか、なぜそれがいいのかも教えてください。 ちなみに僕は Firefox の JavaScript コンソールと Emacs の java-mode というとてもしょぼい感じですw

  • 初心者でも使えてプログラマでも困惑するJavaScript - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    昨日に続いてJavaScriptネタ。 JavaScriptは誰でもすぐ使えるように工夫されている -- これは嘘ではないでしょうが、最初の敷居が低いから「やさしい」とは言えないようです。僕自身と少数の事例からは、C、C++Javaなどの“普通の”言語に慣れていても、JavaScriptには違和感・抵抗感を感じて、わず嫌いで手を出さないとか、かじったが放り投げるとか、… どうも「むずかしい」みたい。 実行環境が主にブラウザというのがまず異質ですが、この点は置いといて、言語仕様と言語処理系の観点から、JavaScriptの「むずかしさ」(と魅力)を述べたいと思います。 ●徹底的にオブジェクト的 JavaScritは、クラス、継承、情報隠蔽機構などを持たないので、まがい物の、あるいは中途半端なオブジェクト指向言語と思われているようです。そもそも、「何がオブジェクト指向か」って議論が不毛だか

    初心者でも使えてプログラマでも困惑するJavaScript - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 藤本健のDigital Audio Laboratory

    休日が入ったり、ニュースが入ったりで2週空いてしまった「iPodに最適なMP3を作る」。2回目となる今回は、前回出した結論「ビットレートは128kbpsで十分」を再検証する。 ■ 128kbps以上にしても高域は出ないのか? 前回、MP3のエンコーダ3種類を比較した結果、どうもiTunes搭載のものは、動作が怪しいという話をした。また、LAME系のGOGOエンジンを利用し、128kbps、192kbps、256kbpsの3種類でエンコードしてみた結果、ピークの波形を見ると確かにビットレートが高いほど高域が出ているというのがわかるが、実際に音を聴くとそれほどの差を感じないということも書いた。 この点について、いろいろな反論メールなどもいただいたが、実際GOGOエンジンでは、そうであったし、だいぶ以前の実験ではFraunhofer-IISのエンジンでも似た音であったという記憶がある。もち

    R-K
    R-K 2005/09/19
  • MMVC - lethevert is a programmer

    [id:lethevert:20050905:p5] - SmalltalkのMVC [id:lethevert:20050913:p4] - MMVC [id:lethevert:20050914:p1] - ドメインモデル貧血症 - 気のせいか、僕が、MMVCを見つけてリンクを張ってから、他のブログでもMMVCについてコメントしている記事を見かけたりしたので、こいつについてもうちょっと考えてみようかなと思います。 というのはですね、オブジェクト指向的なプログラミングを行う上で、MVCという考え方は基礎中の基礎のなのではないかと思うのです。デザインパターンなんて知らなくても、MVCは知らないとオブジェクト指向のデザインなんてできないでしょ、と思うのですね。しかも、今後、言語がどのように変化していったとしても、MVCは基でありつづけるのではないかと思うのです。 モデル モデルはアプリケー

    MMVC - lethevert is a programmer
    R-K
    R-K 2005/09/19
    オブジェクト指向 MVC