タグ

2010年3月9日のブックマーク (11件)

  • Life is beautiful: とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編

    ある日の家電メーカーでの会話。まずは副社長室での会話から。 技術部長:副社長、来年度の予算の件はどうなりましたか 副社長:大丈夫だと言っただろう。台湾中国からの追い上げは相変わらず激しいが、テレビは家電ビジネスの要だ、経営陣としてもここだけは手を抜けない。来年も君たちにがんばってもらわなければならない。 技術部長:もちろんです。そのあたりは現場のエンジニアたちも強く感じてると思います。ちなみに、メールに書いてあった「戦略の変更」って何ですか? 副社長:そのことなんだが、経営会議でも持ち上がったんだが、台湾勢と戦うには、我が社にしかできない「差別化要因」が必要だ。価格競争では彼らにかなわない、消費者にとって目に見える価値を提供して、台湾製品よりも3割・4割増の値段でも喜んで買ってもらえるテレビを作らなければならない。私は、キーワードは「クラウド」だと思っている。 技術部長:え?「ク、クラ

    Life is beautiful: とある家電メーカーでの会話:クラウドテレビ編
    R2M
    R2M 2010/03/09
    あはははw先日似たようなシーンに出くわしたばかりですw
  • Hisakazu Hirabayashi * Official Blog - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 現在旧ブログの公開を休止しております。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • ソニー、“本物の3Dへ”。3D BRAVIA 3シリーズを発売

    R2M
    R2M 2010/03/09
    発売日に表示する為のメディアはあるんだろうか。
  • ティファールがホームベーカリー参入! “バゲットも焼ける”実力は? - 日経トレンディネット

    1987年にナショナル(現パナソニック)が発売して第1次ブームが起きたものの、一時は人気が低迷して「死蔵家電の1つ」とまで言われたホームベーカリー。その後“の安全志向”などから02年に第2次ブーム、06年に第3次ブームが起きている。それ以降は“巣ごもり”や“内志向”などが追い風となり、継続的に市場が拡大。そんななか、ティファールが日のホームベーカリー市場に初参入。2010年4月1日に「ホーム&バケット」を発売する。 最大の特徴は“バゲットが焼ける” パンの焼き上がりも早い 「ホーム&バゲット」の最大の特徴は、オーブンを使わずにホームベーカリーの体内で小型のバゲット(棒状のフランスパン)が焼けること。上下2段に4個分のバゲット生地がセットできるバゲットトレイを使用する。パンなどの角型パンを焼く際に使用するパンケースも大きく、2斤のパンが焼けるのもポイント。国内メーカーのホームベ

    ティファールがホームベーカリー参入! “バゲットも焼ける”実力は? - 日経トレンディネット
    R2M
    R2M 2010/03/09
  • asahi.com(朝日新聞社):Wポスト紙、民主・藤田議員を酷評 同時多発テロ発言で - 政治

    【ワシントン=伊藤宏】米紙ワシントン・ポストは8日付の社説で、民主党の藤田幸久国際局長(参院議員)が同紙の取材に対し、2001年9月11日の米同時多発テロをめぐる米捜査当局の調べに疑問を挟む発言をしたとして「突拍子もなく、いい加減で、偽りがあり、まじめな議論に値しない」と酷評した。鳩山由紀夫首相が容認すれば、日米関係に影響するとも警告した。  同紙は、藤田氏が最近の同紙による取材に対し、▽テロリストの犯行かどうかに疑問を挟んだ▽世界貿易センタービルの倒壊が(飛行機の衝突による)火災ではなく、起爆装置で起きた可能性があると示唆した、と紹介。そのうえで、こうした「幻想」は鳩山政権の「反米傾向」を反映していると指摘した。  さらに「藤田氏のような無謀で事実に反した考え方を鳩山氏が容認するなら、日米関係が厳しく問われることになるだろう」と断じた。  藤田氏は、野党時代の08年4月の参院外交防衛委員

    R2M
    R2M 2010/03/09
    なんでトンデモ議員がそんなポジションに居るんだよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):温泉発電広がるか 60度でOK、設備も小型 - 経済を読む - ビジネス・経済

    温泉発電広がるか 60度でOK、設備も小型2010年3月8日1時58分 八丁原発電所にあるバイナリー発電プラント=大分県九重町 温泉のお湯を使って電気を起こせる「地熱バイナリー発電」をご存じですか。国内の電力会社では九州電力が1基動かしているだけですが、国内の「地熱資源」をフルに生かせば原発8基分もの電力をまかなえるという試算もあります。設備も小型。二酸化炭素(CO2)の排出抑制を担う柱の一つになるかもしれません。 大分県西部、九重連山に囲まれ温泉通に人気の筋湯温泉から数百メートルの坂を上ると、湯気が空を白く染めていた。九州電力の八丁原(はっちょうばる)地熱発電所だ。地熱としては国内最大の出力11万キロワットを誇る。 一角に地熱バイナリー発電設備がある。幅16メートル、奥行き24メートル。コンビニエンスストアくらいの敷地の中に、タービンや発電機などの主要機器がすべて収まる。地下約2千メート

    R2M
    R2M 2010/03/09
    「温泉の湯量が減ったら、どうしてくれるのか。バイナリーでも地下の温泉資源を使うことは同じ。温泉は国民の財産として守るべきだ」温泉だけが国民の財産じゃないでしょ。発電も含めて財産だと思うんだが。
  • [UQコミュニケーションズ]通信エリア拡大の秘策,小電力リピータを導入

    2009年7月に正式サービスが始まったデータ通信サービス「UQ WiMAX」。現状の最大の課題は,第3世代携帯電話サービスなどと比べて通信エリアが狭いこと。UQコミュニケーションズはこれを克服するため,急ピッチで基地局の整備を進めている。2010年3月末における基地局の設置予定数は,従来の4000局から6000局に増やした。 これに加えて,通信エリアの拡充に役立てるための新たな手段も投入する。京セラと共同で開発した小電力リピータである。同社は2009年12月18日,総務省に免許を申請しており,2010年3月までに導入するという。 リピータとは,通信エリアを拡大するための電波中継機のこと。同社が用意するリピータには分離型と一体型がある。分離型は,基地局と通信する装置「ドナーノード」と,WiMAX端末と通信する装置「サービスノード」に分かれている。ドナーノードは屋上や窓際,サービスノードは実際

    [UQコミュニケーションズ]通信エリア拡大の秘策,小電力リピータを導入
  • ソニー、3D対応「BRAVIA」を6月発売。「3Dシェア1位へ」 -AV Watch

  • 街全体で盛り上げる欧州最大のマンガ祭、目玉のひとつに「ワンピース」も。

    毎年1月下旬に、フランスのアングレームで開催されるヨーロッパ最大のマンガの祭典「アングレーム国際バンド・デシネ フェスティバル」。フランス語圏における絵を重視した芸術性の高いマンガ(バンド・デシネ/BD)と、日や米国などの海外のマンガ・コミックが一堂に会するという、歴史と権威のあるイベントだが、37回目を迎えた今年は1月28日から31日の日程で開催された。ナリナリドットコムのフランス特派員も、フランスにおけるバンド・デシネとマンガの盛り上がりを確認するべく、会場となったアングレームの街を訪問。その雰囲気をお伝えする。 ◎街全体で盛り上げるマンガの祭典 パリからTGV(高速鉄道)で2時間半ほどの場所にある、フランス南西部の街・アングレーム。駅に降り立つとポスターや看板に迎えられ、キオスクではバンド・デシネが販売されている(※期間中のみだと思われる)など、フェスティバルの玄関口は華やかな雰囲

    街全体で盛り上げる欧州最大のマンガ祭、目玉のひとつに「ワンピース」も。
  • 河北新報 東北のニュース/宮城の新サッカーリーグ構想 J1仙台、山形など参加

    J1仙台と宮城県サッカー協会などが進めてきた宮城県内の新リーグ構想で、参加チームがほぼ固まった。J1山形も加わり、9チームでリーグ戦を戦いながら全体のレベルアップを図る。  新リーグの仮称は「みちのくチャレンジリーグ」。参加するのはJ1の仙台と山形の2チームに加え、日フットボールリーグ(JFL)のソニー仙台、東北社会人リーグ1部のNECトーキン、塩釜FCヴィーゼ、コバルトーレ女川と東北地区大学リーグ1部の仙台大、東北学院大、東北大の計9チームとなる見込み。  運営や試合日程など具体的なリーグ内容については、今後、代表者らによる会議を開いて詳細をつめる。  Jリーグは今季、ワールドカップ開催に伴う過密日程などからサテライトリーグを中止。新リーグは、プロのトップチームで試合経験が少ない若手の強化と同時に、プロと試合をすることでアマチュア選手の育成を目指す。さらにプロチームにとっては、大学生ら

  • ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 - 情報考学 Passion For The Future

    ・ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 ・毎朝登校する生徒は33人中5人 ・1から100まで数えられない生徒がいる ・九九が完全にできるのは160人中20人 ・入学者の半数が中退する ・高校を中退する生徒の半数は1年生 ・やめさせようとする教師たちの存在 などいわゆる底辺校の実態と増加する高校中退者のドキュメンタリ。 現代の高校中退は個人の問題ではなく社会の深刻な病理のようだ。 高校中退の背景には家庭の貧困があり、不安定な生活や余裕がない家庭環境が、生徒の低学力、不登校を引き起こし、中退へとつながっている。学習意欲と貧困の間にも密接な関連が見出されている。エリート校と底辺校の格差は増大傾向にある。 高卒以上が圧倒的マジョリティを占める日社会において高校を出ていないことは極めて不利にはたらく。実際、不況の中で高校中退者の就職は困難を極めている。調べてみると生徒の父母もまた中退者で