タグ

2011年2月8日のブックマーク (17件)

  • ミックスウェーブ、CEntranceの192/24対応小型DAC「DACmini」を発売 - PHILE WEB

    ミックスウェーブ(株)は、同社が取り扱う米CEntrance社のDAコンバーター「DACmini」を日から発売している。価格はオープンだが、9万円前後での実売が予想される。 機は、SPDIF入力で192kHz/24bitのソース入力に対応。そのほかの入力系統にはUSB/COAX/アナログインプットを装備し、USB接続時の最大サンプルレートは96kHzとなる。出力はヘッドホンとアナログラインアウトを備えている。 体にはClass Aヘッドホンアンプを内蔵。USBデバイスには、先日発表された同社の小型USB-DAC「DACport(関連ニュース)」と同様、独自の高分解能USBオーディオ技術「AdaptiWave」を採用した。周波数特性は20Hz~40kHzで、ノイズフロアは-130dB。 外形寸法は165W×42H×165Dmmで、質量は680g。体フロントに装備するボリュームでレベル

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    このクラスのDACに海外製品が多い様に見えるのは、私の勘違い?
  • ピアノ:「国産」激減? 統計方法を見直し - 毎日jp(毎日新聞)

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    で、本当の「純国産」と現地での組み立てとの間にどれだけ品質差が?
  • エゾシカ:被害50億円 捕獲へ自衛隊協力 北海道白糠 - 毎日jp(毎日新聞)

    個体数の激増で農林業被害が深刻化しているエゾシカ対策として、北海道と陸上自衛隊は8日、道東の白糠町で、エゾシカの大規模な捕獲作戦を開始した。野生動物の駆除に自衛隊が協力するのは全国で初めてだが、初日は捕獲ゼロに終わった。 道によると、道内のエゾシカによる農林業被害は09年度で約50億円。このため、道は先月28日、陸自北部方面隊と協定を結んだ。この日は「白糠の夜明け作戦」と名づけられ、陸自第5旅団第27普通科連隊(釧路町)の隊員約40人とヘリ2機、車両19台が出動。ハンター35人と、道、白糠町の担当者45人も加わった。 ヘリが上空からシカのいる位置を確認し、ハンターを配置。低空飛行のヘリがシカを山から沢に追い立て、迎え撃つ作戦だったが、シカは林の中に逃げ込んだり、斜面を横に逃げたりと、「予定外の動き」(地元猟友会)。正午までのヘリの飛行予定時間を15分延長したが、1頭も捕獲できなかった。 作

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    人手が要るのはわかるが…。
  • ソニー「α」ユーザーのコミュニティサイト「α cafe」がオープン

    ソニーは、デジタル一眼カメラ「α」ユーザー専用のコミュニティサイト「α cafe」をオープンした。自分の作品をアップロードし、ほかのユーザーとコミュニケーションがとれるほか、ソニーポイント進呈サービスなどを提供する。 入会対象機種は、レンズ交換式カメラ「α」全機種とレンズ交換式HDビデオカメラ「NEX-VG100」。My Sony IDを取得し、αの製品登録をすると利用が可能になる。利用は無料だ。 入会すると、自分の写真を投稿できるほか、会員同士で掲載作品にコメントしたり、評価したりしてコミュニケーションをとれる。他ユーザーの作品が「いいな」と思った際は「bravo!」機能を用いることで評価ができ、bravo!を付けてくれたユーザーに対してbravo!を付け返すことも可能。bravo!を受けたユーザーは、1bravoに対し1beanを獲得できる。 beanとはポイントのようなもので、獲得数

    ソニー「α」ユーザーのコミュニティサイト「α cafe」がオープン
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    うーん、何か…(-_-;)。
  • 引地川の清掃活動を続ける福田小、環境美化教育で表彰/大和:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    おっとっと、地元だ。
  • 東京駅にタマネギ型ドーム出現 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1914年(大正3年)の完成当時の姿に復元工事が進められている東京駅丸の内駅舎(国の重要文化財)で、南側の屋根を覆っていたカバーが外され、復元を終えたドーム型の屋根が姿を見せた。 ドーム部は幅約20メートルで、頭頂部の高さは地上から34・8メートル。上空から見ると、タマネギのような八角形のデザインで、銅製の骨組みと装飾部分が日差しを受けて輝いていた。駅舎は鉄骨レンガ造りで、2007年に復元工事が始まった。12年に完了する予定。

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    今は高層ビル群の谷間になってしまうので、上から俯瞰するとどうしても小さく見えてしまう。もっと低い位置から撮った方が良かったのではと。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    タクシー業者「我慢の限界」 高知県内の運賃4年ぶり値上げ 燃油高騰、コロナ後も客足戻らず 利用者はあきらめも

    47NEWS(よんななニュース)
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    うーん、やはりこういう言説になってきたか。
  • ホームドア:整備計画285駅にとどまる - 毎日jp(毎日新聞)

    全国で増設が検討されている駅ホームからの転落を防ぐホームドア=東京都渋谷区のJR恵比寿駅で2011年2月8日、武市公孝撮影 国土交通省は8日、全国の鉄道事業者を対象にした、駅ホームからの転落を防ぐホームドアなどの整備計画の調査結果を公表した。11年度以降に計画があるのは14事業者で285駅と、国が整備目標とする約2800駅に対し、既設駅498駅(10年度末までの整備予定含む)と合わせても3割弱にとどまっている。事業者によって時期はまちまちなものの、285駅で整備が完了するまで10年程度かかる見通し。 転落防止設備は、利用客5000人以上の新駅に設置義務があり、既存駅は努力目標とされているが、山手線全駅で約500億円のコスト負担や技術的課題も多い。国交省は専門家による検討会を設け、設置基準作りを含めた検討を始める。 国交省によると、計画がある285駅のうち215駅は地下鉄で、10年後は全国の

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    おや、小田急は新宿だけやる?まぁ、特急ホームは除外だろうが。
  • 北極の生物、個体数減 トナカイやホッキョクグマ - 日本経済新聞

    地球温暖化の影響で、北極圏の生態系の中で重要なホッキョクグマやトナカイの個体数が目立って減っていることを、米国やロシア、ノルウェーなどで組織する「北極評議会」などの国際研究チームが8日までにまとめた。北極圏への外来種の侵入が増加傾向にあることも分かり、「この傾向が続けば、地球規模に及ぶ可能性がある」と警告している。評議会が2006年から進めている北極生物多様性評価の最初の成果。報告書によると

    北極の生物、個体数減 トナカイやホッキョクグマ - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):エコポイントでのCO2削減「粗い試算だった」 環境相 - 社会

    政府が進める家電エコポイント制度で、二酸化炭素(CO2)の削減効果を予測した環境省の試算が過大だった問題で、松龍環境相は8日の閣議後会見で「粗い試算であったことは事実だ」と認めた。試算に使った資料を廃棄したことについても「資料が散逸したのは事実。資料管理の徹底を図りなさいと(事務方に)指示した」と述べた。  家電エコポイント制度のCO2削減効果については「あったと思いますけどね、当然」と話し、引き続き精査する意向を示した。  2009年5月に家電エコポイント制度を始める際に、環境省はCO2削減効果を「年400万トン」と予測。しかし、翌10年3月に実際の販売データに基づいて試算し直したところ、69万トンと予測の約6分の1にとどまった。買い替え前の家電を実際より古くてエネルギー効率が悪い1995年製で想定していたことや、大型の家電への買い替えが進む傾向を予測していなかったことを認めた。

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    紙の上にしか信頼性の根拠が存在しないものを、そうやって始末してしまうのでは、都合が悪いから廃棄したと受け取られても仕方がない。拙劣極まりない運用。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「佐渡島の金山」世界遺産登録へ準備着々 新潟佐渡市、相川と両津港直結のバス運行 今夏1カ月限定で実施方針

    47NEWS(よんななニュース)
    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    どういう基準になるか気掛かり。
  • 県内原発「高齢化時代」へ : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 今年のスーパーボウルCM、動画ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 飛行機の傑作ペイント:画像ギャラリー 「Apple1984」を攻撃、スーパーボウル広告 次の記事 今年のスーパーボウルCM、動画ギャラリー 2011年2月 8日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Erik Malinowski 今年のスーパーボウル・コマーシャルでは、Apple社の「1984年CM」に対抗した米Motorola社のコマーシャル(日語版記事)が話題になったが、他に話題になったCMもいくつか紹介しよう。 携帯電話メーカー大手としては、英Sony Ericsson社が新スマートフォン『Xperia Play』の広告を打った。Androidロボットが闇市場での親指の手術を受ける、何かゾッとするコマーシャルだ。 また、台湾のスマートフォンメーカーHTC社は、2011年のG4デバイスを披露した。 自動車のコマーシャルでは、『2011 Chevy

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    VW、ここはやっぱり栗コーダーカルテットを使って欲しかった(^^;)。それにしてもどれも力入ってるなぁ。
  • 焼くだけで太陽電池、液体シリコンで成功 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    液体のシリコンをガラスに塗って、ヒーターの上で焼くだけで太陽電池を作ることに北陸先端科学技術大学院大学の下田達也教授らが成功、7日発表した。 低コストで、従来の太陽電池の製造では難しかった多層化なども簡単にできる製造法で、電池の性能も理論的には数倍向上するという。5年程度での実用化を目指したいとしている。 現在の太陽電池は、高純度の固体シリコンを使ったり、真空内でガス化したシリコンを利用したりしていて、高価な装置や特別な製造条件が必要だった。 下田教授らは液体のシリコンに着目。シリコンを主成分とした「ポリシラン」溶液をガラス基板に塗り、電気ヒーターで数十秒焼いてシリコンの皮膜を作った。これを3回繰り返すが、ポリシランにホウ素などの成分を混ぜることで性質の異なる三つのシリコン膜が形成されて、太陽電池ができた。性能は、従来の電池の2割ほどだが、今後、膜の多層化を工夫することで、性能を高めること

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    どの位の温度のヒーターが必要なのかにもよるけれど、中学生くらいの授業向け教材にしても面白そうだな。というか自分がやってみたかったり(^_^;)。
  • 台風9号の被害受け、酒匂川のガンカモ類が前年の半数以下に減少/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    昨年9月の台風9号により甚大な被害を受けた酒匂川(山北町―小田原市)で、今年1月上旬から中旬に確認されたガンカモ類が、前年同時期の半数以下にとどまったことが県の調査で分かった。観測史上最多雨量を観測し、大量の土砂が流入した丹沢湖(山北町)でもほぼ半減しており、専門家は「台風による水質汚濁で、カモの餌にも影響が出ているのではないか」と分析している。 調査は、北方から渡来してきたヒドリガモやカルガモなどガンカモ類の生息状況を調べるもので、毎年全国で実施されている。県内では今年1月2~13日に257カ所の河川や湖沼などで行われ、14種1万2108羽が確認された。前年に比べて1種、1797羽減った。 そのうち酒匂川で確認されたのは579羽。前年1211羽の約45%にとどまり、過去5年間でも最少だった。また、横浜スタジアム3個分(約90万立方メートル)の土砂が流入した丹沢湖でも159羽が確認され

  • asahi.com(朝日新聞社):火山灰ついたホウレンソウ 格安で人気 都城で店頭に - 社会

    降灰に見舞われたホウレンソウが店頭に並ぶ。格安とあって売れ行きは上々だ=7日午後、宮崎県都城市、藤脇正真撮影  霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)噴火による火山灰に覆われて大きな被害を受けた宮崎県都城市産のホウレンソウが、都城市内のスーパーの店頭に並んでいる。値段は通常の半額ほど。火山灰が少し付いているが、消費者の反応は上々という。  都城市花繰町のスーパーは3日から4株1袋を100円で販売し、「若干灰が残っているようです」との断り書きを添えた。店によると、それまで並べていた198円の通常品の売れ行きは1日40〜50袋だったが、今は120〜130袋に増えているという。  火山灰を落とすために2度洗い、3度洗いした野菜を受け入れる店も出てきており、JA都城は地元農家に「作物は畑の土に混ぜ返さず、収穫を」と呼びかけている。  市農政課によると、降灰による農業被害は4日現在で約6650万円。このう

  • asahi.com(朝日新聞社):新幹線が貨物列車と衝突しても…? 米の基準に日本困惑 - ビジネス・経済

    新幹線が貨物列車と衝突しても乗員乗客が生存できること――。高速鉄道の安全基準づくりを進めている米国で、こんな案が検討されている。新幹線が基的に専用の線路上を走る日では想定されていない事故だけに、米国への新幹線輸出をめざすJR各社や鉄道メーカー、輸出を後押しする政府は困惑している。  国土交通省鉄道局によると、米連邦鉄道局が1月中旬までに、川崎重工業や日車両製造など世界の主要鉄道メーカー9社に対し、13項目にわたる安全基準案を示した。  その内容は、停車中の貨物列車に時速32キロで衝突しても、新幹線の乗員乗客が生存できる▽18トンの鉄製コイルを積んだトラックに衝突しても、新幹線の運転士が生存できる▽重さ6キロの鉄球が運転席に衝突しても、車内まで貫通しない、などだ。  各メーカーは、米側に対応可能か、回答を求められている。JR東海は車体の強化について、対応可能と回答した。だが、同社幹部は

    RELHAM
    RELHAM 2011/02/08
    貨客兼用で路線のダイヤを組もうということだろうか。運行密度をどの程度に想定しているのかなぁ。