タグ

2009年5月18日のブックマーク (27件)

  • ギークにも愛されるルイ・ヴィトン

    こんなのがあったら、旅行にいってもホテルに引きこもりになっちゃいそうですけど・・・。欲しい! ソーラーパネル2つ、薄型テレビ、DVDプレーヤー、送受信兼用の無線機そして、コーヒーメーカーが備わったヴィトンのトランク! とんでもなくゴージャスです。 こちら、とある超リッチな中国人の男性がルイ・ヴィトンに特注で作らせたもので、ダミエにヴィトンのスタンダードな金具に内装はおちついた赤で仕上げてあります。名前もちゃんとあって「Breakfast in the Desert(砂漠での朝)」と名付けられました。砂漠ってことは、ドバイに持ってくビジネス用トランクってかんじなのかな? いつの日か、僕も億万長者になってヴィトンで、こんなトランクを特注してバケーションに連れてけるようになるのかなぁ・・・。きっと出来るはす。僕だって同じ中国人の男ですから。 [Luxury Insider via Luxury

    REV
    REV 2009/05/18
    昔、大金持ちになったら、PCIカード収納用トランクを注文したいと思ったが、PCIカード自体、それなに状態 /宇多田も、ぬいぐるみ用トランクを発注したが棺桶状態とか
  • 戦争の家-ペンタゴン - 本と奇妙な煙

    カーチス・ルメイ ロバート・マクナマラ ハンブルク空爆 核爆弾 「束京大空襲」 このでは「家」と書いて「ペンタゴン」と読む。 戦争の家―ペンタゴン〈上巻〉 作者:ジェームズ キャロルメディア: 単行 著者の父は貧困家庭に育つも成績優秀でカトリック教会エリートコースを進むも神学校をドロップアウト。 サウスサイドのアイルランド人社会から張られたレッテルは、「なりそこね神父」だった。家族の名に泥を塗り、教会の先輩たちの怒りを買った。(略) 教会での出世のチャンスを棒に振ったわが父、ジョー・キャロルにとって、配管工になる日を夢見て惨めな家畜置場で働き続け、大酒を飲んでしまいにはダメになるのが、彼の辿るべき、普通の人生コースのはずだった。 [の勧めで「電車夜学校」入学、学位取得、司法試験合格、そして六年後、FBI、さらに八年後、空軍で最も若い将軍に大抜擢](略) 「家」の廊下ですれ違う同僚の胸

    戦争の家-ペンタゴン - 本と奇妙な煙
    REV
    REV 2009/05/18
    勝てば官軍、負ければ賊軍
  • 20090515のはてブの記事へのブクマコメントへのレスのためのエントリー - 103

    すこし前に書いたはてブの話にはてブのコメントがいくつかついていたのでこのエントリーで(自由に)回答します。 私の元記事はこれ。 http://d.hatena.ne.jp/note103/20090515/1242399599 http://b.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/20090518#bookmark-13485873 「一覧ページの破壊力」はほんとそうですね。同感。でもあれがまあ……面白いんですよね、結局ね! Twitterの云々、というのもあったらそうなるかもしれないですねえ。見てみたいみたくない、という(悪魔のささやき的な何かな)感じ。まあ、悪口とはかぎりませんけどね、もちろん。その元記事に対する「言及」を一覧化したら、ということですよね。 http://b.hatena.ne.jp/ROYGB/20090518#bookmark-13485873 「

    20090515のはてブの記事へのブクマコメントへのレスのためのエントリー - 103
    REV
    REV 2009/05/18
  • ご主人様~オーダーメイド喫茶でスーツ採寸いたします -社会:ZAKZAK

    ご主人様〜オーダーメイド喫茶でスーツ採寸いたします 5〜8万円 見から生地をオーダー(クリックで拡大) 東京・神田に、スーツをオーダーメードで仕立ててくれるメイド喫茶が登場した。メイドの接客に“萌え”ながら、スーツをオーダーできるというこのサービス、オシャレは二の次になりがちなアキバ系オタクたちのファッション度向上に貢献できるか!? 秋葉原にほど近いJR神田駅前に先月オープンしたのは「仕立屋カフェふぁんし〜メイト」。 アニメソングが鳴り響く店内に入ると、メイドが「いらっしゃいませ、ご主人様」と出迎えてくれる。客席数は40。一見、普通のメイド喫茶だが、ここではスーツも仕立ててくれる。アキバ系の若者層を顧客として取り込みたいスーツ業界と、このところ人気が沈滞気味なメイド喫茶側の思惑が一致したことで邦初の企画が実現した。 仕掛け人のプロデューサー、ロンリーフクスケ氏は「昨年の秋葉

    REV
    REV 2009/05/18
    サイズオーダーってアレね。
  • 「ケアの視点」の欠落 - 感染症診療の原則

    こうなることはわかっていてやったんでしょう?と担当者に聞くべきです。 拡大休校・休園をしたために、流行をしていない地域を含めて働く親(特に母親)が困っています。 当該自治体病院の小さいこどものいる看護職や職員には7日間の休暇でしょうね(市立・県立・府立の病院)。 まず、自己責任で預ける場所を突然さがすのは困難です。 ニュースによると『市保育課は「集団感染をつくらないことが目的で、代替措置は今のところ考えていない」と説明』 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000091-san-soci ただ預けりゃいいってもんじゃないのですが、誰かがみてりゃいいんだろう?的暴言を吐くひとたちもいます(自分で育児に関わったことがないおじさんが多い)。 通常保育園や保育ママを利用する場合も“慣らし保育”をします。小さい子にだって緊張はあるし、突然知らない

    「ケアの視点」の欠落 - 感染症診療の原則
    REV
    REV 2009/05/18
    と、若手職員が古株に質問すると、「公立施設で感染して死んだ子供の親が怒鳴り込んできたら、お前が矢面に立つのか」と言い返されたりして。
  • シンドラーエレベータ,東京都港区のエレベータ事故に関する技術説明会を初めて開催――ソレノイドの部分的な短絡に言及

    シンドラーエレベータ(社東京)は2009年5月14,15日の2日間(それぞれ午前,午後の2回ずつ計4回)にわたって,3年前の2006年6月に東京都港区の集合住宅「シティハイツ竹芝」で発生した死亡事故に関する技術説明会を開催した。この件での同社による技術説明会は初めて。同社は,事故原因とされるブレーキ制止力の低下を招いたブレーキライニングの摩耗について,「ブレーキ装置の部品であるソレノイドの電気故障により,ブレーキドラムとブレーキライニングが擦れる状態が長く続いた」という見解を示し,その上で「正しい保守がなされていれば,事故は防げた」と,これまでの主張を繰り返した。

    シンドラーエレベータ,東京都港区のエレベータ事故に関する技術説明会を初めて開催――ソレノイドの部分的な短絡に言及
    REV
    REV 2009/05/18
  • 職場の原理主義者 - mmpoloの日記

    まれにだが職場にも原理主義者が存在する。イスラム原理主義と共通するものがある。原理主義者は原理を押し通してくる。職場ではささいな事柄でも妥協を許さなく原則通りに実行することを強制してくる。車のブレーキでも「遊び」があるが、原理主義者はその遊びを許さない。「融通」を嫌い、原則をギリギリと締め付けてくる。原理原則は間違っていないので誰もそれを批判できない。上司すら強制させられてしまう。そして原理主義者は仕事に関して有能である。有能でなければ原理を言い立てることはできない。 原理主義者に権力が渡ると(管理職など)部下に強権を発動する。しばしば部下にうつ病が発生することになる。職場は沈な空気に包まれて明るい職場とはほど遠くなる。原理主義者だけが原理原則が貫かれていることで満足している。 妥協のない原理主義の不毛な例を身近に見て、その弊害を知った。

    職場の原理主義者 - mmpoloの日記
    REV
    REV 2009/05/18
    原則を履行するコストが誰持ちなのかが気になる。(公差を縮めるコストね。AK-47。)
  • 「罵倒と批判の違いは理由を明らかにする努力にあるのだ」と天才バカボンは言った - はてな読み

    どうも天才バカボンの件が腑に落ちないので、罵倒と批判について勝手にまとめてみる。 はてな民は○○って罵倒の言葉使うの自重しませんか? - dicekittyの日記 まずね。正当な議論の場では、絶対に「クズ、バカ、きちがい」などは出ないと思うんですよ。それを言った瞬間議論じゃなくなるわけですから。ですので、AntiSepticさまの言動は、ただの「罵倒」なんですね。 確かに消毒さんは口は悪い。ただし、口調が罵倒のそれであるだけで、その中身においてきちんと批判がなされている。普通だったら読むのを諦めるような悪文を丹念に読み解き、言及先の書こうとしている意図を把握している。 chnpkが言いたかったことは何なのか、どうしてこのような事態に至ったか - 消毒しましょ! 可哀想だからオレがこいつの音を代弁してやろう。こいつは「マジコン批判を盾にしてネット流通に乗り出そうとしないのは、事業戦略として

    REV
    REV 2009/05/18
  • こんばんは、神です - Thsc

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    こんばんは、神です - Thsc
    REV
    REV 2009/05/18
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    REV
    REV 2009/05/18
    徐行しなくても課金可能な高機能システムを作る→高速度で通過→カード挿し忘れ・期限切れ車が急停止→事故→結局、ゲート通過速度抑制→ETCの意味ってあるの?→B-CASと同程度
  • はてブネガコメ問題 - 面白き こともなき世を面白く できない腑抜けは死ねばいいのに

    指摘している人があまり居ない(気がする)点についてのみ。 事象としては「blog主の管理できない場所に」「blog主の意に沿わない」コメントが出ているのが嫌なのであって、それははてブに限らない、んだと理解しています。 じゃあ何ではてブが殊更槍玉に挙がるかというと(無差別に対象が指定されるサービスとしては)はてブの規模がもっとも大きいから=「被害」にあった人が多いからで、例えば2chにヲチスレとか立つような人にとってははてブ如きは大した問題ではないでしょう。多分。 *1 で、「WEBに公開してんだから反応があるのは当たり前」「嫌ならクローズなSNSとかローカルに書いてろ」みたいな反応はもっともなのですが、こういう反応の背景には以下のような心理があるのだろう、という話が稿のメインでここまで余談。(長い 要するにアレですよ、個人がblogを持った=情報発信できる場所を得たということは、そのbl

    はてブネガコメ問題 - 面白き こともなき世を面白く できない腑抜けは死ねばいいのに
    REV
    REV 2009/05/18
  • タイはじまったな――タイ生まれの美少女ゲーム「Re Angel」がなんかスゴい

    ほほえみの国の美少女ゲーム 世界に誇る「ゲーム大国」であると同時に、世界一の「美少女ゲーム大国」でもある日。そんな日の存在を脅かしかねない、強力なライバルがどうやら出現した模様です。 「ニコニコ動画」や「YouTube」などの動画共有サイトで話題のこちらの動画、一見よくある美少女ゲームのオープニングですが、作っているのはなんとタイのゲームディベロッパーだというから驚き。投稿者の説明によると、Studio GUという会社が目下開発中の「Re Angel」というゲームのオープニングだそうです。 もちろんテキストやボーカルなどはすべてタイ語ですが、キャラクターの絵柄やムービーの流れなど、日の影響を強く受けたと思われる部分もぽつぽつと。全体的なクオリティも高く、コメント欄でも「日でも売れるレベル」「タイはじまったな」「ちょっとタイ行ってくる」など、驚きや賛辞のコメントが多く寄せられている模

    タイはじまったな――タイ生まれの美少女ゲーム「Re Angel」がなんかスゴい
    REV
    REV 2009/05/18
  • ベンチャーで働くこと - それマグで!

    なんか、ベンチャーで働くことのリスクをよく理解してなった。5年前。残業代請求してもめた。 最近は考え方が変わった。 残業代はもらうな。 残業代なんてもらっても、うれしくないでしょう。会社に負担を強いるのですから。会社つぶすよ?。ただでさえ、資金繰りが苦しい立ち上げ時のベンチャーなんだ。残業よりすることがあるはずだ。小遣い残業なんてクソらえだ。 仕事は早く終わらせる。 いつ潰れてもおかしくない。そのような綱渡りをするのだから、一番大事なのは自分の時間である。時間を会社のために使うもよし、自分に使うもよし。『自分の成長』と『会社の成長』がイコール。それが理想。それがベンチャーのいいところ。成長が会社と自分の両方に役に立つ。それにつきる。だから時間を作っては、健康・勉強・人脈作りに使おう。やっぱり残業はしてはいけない。 理想的な契約は「裁量労働制」だと思う。 仕事への充実感 その代わり、周りが

    ベンチャーで働くこと - それマグで!
    REV
    REV 2009/05/18
  • 【レイプレイ騒動】これじゃ一般人に理解されるわけがない

    最近話題の陵辱エロゲ騒動について。 最初は私も、「そりゃ日国内では成人指定になってたし、性犯罪的フィクションが直接現実の性犯罪に結びつくわけじゃないし、自分が気に入らないからって潰すの良くないよなぁ」と思ってた。 けど、http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090517/1242568066の記事やhttp://anond.hatelabo.jp/20090516014442に付くトラバツリーやブコメをはじめ、この問題に言及している色んなサイトを見ているうちに、だんだん( ´_ゝ`)フーンって気分になってきた。 最初は、「なるべく見たくない人からは見えないとこでやりますから、そっちも『エロゲが存在すること』そのものは否定しないで下さい」って話かと思ってたんだよ。いやもちろんそういう話してる人は多い。 けれど、そんなレベルを通り越して、「嫌なら見なければいい」「ネッ

    【レイプレイ騒動】これじゃ一般人に理解されるわけがない
    REV
    REV 2009/05/18
    次は、「Googleで上位に出てムカつくから、はてなキーワード自重」かな
  • http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho77.htm

    REV
    REV 2009/05/18
  • 新しい創傷治療:人類史のなかの定住革命

    どんな分野についても同じだが,定説とされる考えを真っ向から否定し,新たな説を打ち立てようとするを読むのは楽しいものだ。場合によっては,その考えはその後否定されることもあるだろうが,とりあえずの読み手としては昔ながらの定説・常識を繰り返し書いてあるよりは読んで楽しいことは事実だ。また,その後に否定された考えであっても,そこには往々にして,常識に捕らわれない豊かな発想があるし,常識人が見逃している視点が示されていることがあり,発想法を学ぶのに最適なのだ。 書の内容についても,現在の考古学や縄文研究でどのように扱われているのか,普及しているのか,否定されているのかもわからないが,少なくとも書を読む限り,その論理の展開は明晰だし,発想は地に足が着いているものだと思う。そういう意味では,出会えてよかったなと思えた一冊である。 ちなみに書は1986年にハードカバーとして出版され,その後絶

    REV
    REV 2009/05/18
    文明が発達したから都市ができたのではなく、気候変化で住民が一部に集中し人口密度が上がったため文明が生まれた、という説があり、わりと気に入っている。この説の帰結は(ry
  • ライトノベルも色々 - Nobody tells the story

    http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20090517/1242546021 一つの分野について 知りたければ三冊のを 語りたければ三十冊のを 専門家になりたければ三百冊のを と言っている人がいた。 世界は広い。で知れる世界も広い。 カリカチュアと重さのバランスとか ディバイデッド・フロント〈1〉隔離戦区の空の下 (角川スニーカー文庫) 作者: 高瀬彼方,山田秀樹出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2003/05メディア: 文庫 クリック: 43回この商品を含むブログ (45件) を見るやたら尖っているとかブラックロッド (電撃文庫) 作者: 古橋秀之,雨宮慶太出版社/メーカー: メディアワークス発売日: 1997/04メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 178回この商品を含むブログ (74件) を見る春樹的なラノベとかるーむ! ROOM NO.1

    ライトノベルも色々 - Nobody tells the story
    REV
    REV 2009/05/18
    ディバフロだけ読んでいない(でも手元にはある)
  • ライトノベルは重いのか軽いのかとか - N.S.S.BranchOffice (hibernation mode)

    メモ, はてなエコー, ライトノベルライトノベルに携わる人々は今一度「風と共に去りぬ」を読むといいいまのライトノベル業界は悪くないと思うよ。メモする。id:aurelianoさんの言ってることについて。脊髄反射を誘う言葉遣いはさて置いて、ジャンル自体の現状認識として大まかにはそこまで突拍子もなく外しているというほどではないんじゃないの、と思った。全体として精度が低いけど、サンプル数が少ない時点での感想と言うことは書いてあるのだし、各自勝手にそのあたりは割り引いて読めばいい。別に読み手まで書き手の間違いに追随する必要はない。そうしたくてしてらっしゃるのであるから放っておけばよろしい。どちらかといえば、むしろ外してるのは題である(のか?)はずの「風と共に去りぬ」の話の方じゃないかと思ったけれど、それはすでにid:saebouさんによって書かれていたのでそれでいいや。細かい問題はある。主人公の

    REV
    REV 2009/05/18
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    REV
    REV 2009/05/18
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    REV
    REV 2009/05/18
    欲しいものリストに、AKG701、ブロンプトン、ラミーと追加されている ←たぶん買わないけど
  • 運用管理に「コーン入りしょうゆラーメン」の発想を

    システム運用管理業務に従事していると、当にいろいろな場面に遭遇します。わたしはシステム運用管理サービスに携わってはや10年目を迎えますが、いまだに現場では日々さまざまな課題が発生します。 でも、そうした課題に悪戦苦闘しながら取り組んでいるうちに、やはりそれなりにノウハウや知恵のようなものが身に付いてくるものです。コラムではこれから何回かにわたって、わたしが現場で得たものを、読者の皆さんに紹介していきたいと思います。わたしと同じく、日々現場で戦っているシステム運用担当者の方々、あるいはシステム管理者の方々のお役に少しでも立てれば幸いです。 さて、第1回は少し大きなテーマで、「システム運用管理」というものに対する、そもそもの考え方について述べてみたいと思います。 真っ先に「できない理由」を考えてしまう…… 先日、ある顧客との会議(定例会)に参加したときの話です。わたしたちのチームは、その顧

    運用管理に「コーン入りしょうゆラーメン」の発想を
    REV
    REV 2009/05/18
    「ラーメン屋チェーンのPOSに、コーン追加機能が無いので追加してね。費用は…コーンのトッピングだから、50円でいいかな」
  • 日本人は過剰反応だと言ってた奴ら

    人はマスクしすぎw、騒ぎすぎwプゲラ とか言ってた人はどう思ってるの? それとも、この神戸とかの騒ぎ自体も騒ぎすぎだと言いたいのかね

    日本人は過剰反応だと言ってた奴ら
    REV
    REV 2009/05/18
    言うんじゃないかな。自殺者に比べれば、交通事故に比べれば、そして最後には「人間はみな死ぬ」
  • 新・私の異常なお見合い または私は如何にして焼肉デートのあとインポを克服するために赤ちゃんプレイをするに至ったか - Everything You’ve Ever Dreamed

    インポを告白して断ったはずのお見合い相手とは泥沼、インポはコンティニュー、相手の母親から「婿殿の茶碗も用意してありますよオホホ」「初孫は男の子がいいわウフフ」、実の母親から「もうあんたに先はないんだからさっさと決めちゃいなさい、このインポ息子!」などと心ない言葉を連日頂戴するような四面楚歌で、普段は大海原のように穏やかな僕の精神も降参し荒んでいた。この週末は自分を見つめ直し心の平穏を取り戻そうと、酒を飲み飲み木材から仏像を削りだし、仏画を描いていた。不安が襲ってくるとドアを開け「くわっ」と目を見開き酒の肴のピーナッツを「鬼は外、福はうち」と一心不乱に虚空へ投げつけて平静を取り戻した。 そんな静かな時間は一通のメールによっていとも容易く破られてしまう。ジーザスクライスト!サノバビッチ!土足でお庭に入ってこないで。お花畑を踏み荒らさないで。「ヤフオクで武器が売れたので焼肉をべるのですうー ノ

    新・私の異常なお見合い または私は如何にして焼肉デートのあとインポを克服するために赤ちゃんプレイをするに至ったか - Everything You’ve Ever Dreamed
    REV
    REV 2009/05/18
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    いしん坊の天沢聖司 ●3/1金 ・2週間に渡るOJTという職場見学が終わり、日ようやく配属部署入り。OJT中は、どこの部署に行っても、見ているだけだったので常にマユリカ中谷さんの宣材写真みたいなスタンスでいた。わたしの配属先は、わたし含めて3人しかいないのだけど、お二人ともいい人…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2009/05/18
  • 学生をかえせ(笑) sociologbook | 2009/05

    いやだから、ゾーニングするにしてもすでにその時点で相手の発言権なり表現の自由なりに制限を加えてるわけだろ。どの対象を誰からどれぐらいの強さでゾーニングするかっていうのはやっぱり社会的に決めていかないといけないわけだろ。この時点でもう表現の自由もへったくれも無いやんか。 どういうたらええかわからんけど、「キモい」とか「不愉快」とか言うて相手に喧嘩売りながら同時に「キミの表現の自由は保証しますけど」って言うのって、首尾一貫してないっていうか、弱腰っていうか、きれいごとやんか。で、「社会的に決められる」っていうのが必ずしもファシズムや無秩序におちいるわけではないことがある程度信頼できるなら、社会的に決めていくことにそんなに弱腰になったり臆病になったりする必要はないんちゃうかっていう話やんか。だいたいちょっと発言の自由を制限しようと言うただけで「世の中の人がみんなそんなこと言い出したらどうする!

    REV
    REV 2009/05/18
  • 問題はエロゲーじゃなくてネットの方にあるんじゃないの? - 脳髄にアイスピック

    REV
    REV 2009/05/18
  • ピースボート海上自衛隊の護衛を受ける

    少し笑いましたけど、基的にはどうでもいいかな。 ピースボート護衛受ける ソマリア沖 - MSN産経ニュース └ はてなブックマーク - ピースボート護衛受ける ソマリア沖 - MSN産経ニュース 自分達の主張に殉じて護衛を受けるな、だなんて言う気は無いです。でもこれで「ソマリア沖を通らず喜望峰回りルートを選択しろ!」という主張が完全に終わっちゃいましたね。 まあ護衛は受けますよね。 ここで海自の護衛を拒否したら、それはそれでちょっと怖いな。 Posted by 名無しОбъект at 2009年05月17日 19:27:38 そもそも、「自衛隊は不満=海上保安庁なら不満なく護衛を受ける」って主張からしてね。彼らの信仰する教義に基づけば護衛なんて要らない気がしますが…。 ピースボートに乗り込むのはオルグ化予定の一般人も含まれるから仕方ないか。まあ、商売だものね。 Posted by 名無

    ピースボート海上自衛隊の護衛を受ける
    REV
    REV 2009/05/18
    「理想のためには現実を曲げろ」という意見の説得力が減った件。