タグ

2017年3月28日のブックマーク (30件)

  • 若者のパソコン離れを商機に、NECは学生向け新製品をどう売るか

    NECパーソナルコンピュータは7日、2017年春製品として18モデルを追加し、全45モデルを展開すると発表した。特に力を入れるのは、4代目「LAVIE Hybrid ZERO」と新製品の「LAVIE Note Mobile」。いずれも学生向け商品としての位置づけだ。若者のパソコン離れが進む中で、同社はどう学生を取り込むのか。 進む若者のパソコン離れ 近年、若者のパソコン離れが進んでいると言われている。少し古いが、同社が引用した資料によると、13~15歳は7割、16~19歳は3割がパソコンの非所有者となっている。若者のパソコン離れが進んでいるとすれば、さらにこの数値は高まっていると見るべきだろう。 理由として考えるならば、スマートフォンが登場したことに尽きる。外出時に手軽に持ち運べるパソコンの代替的存在と考えれば、パソコン離れが進んだのも納得できるところだ。

    若者のパソコン離れを商機に、NECは学生向け新製品をどう売るか
    REV
    REV 2017/03/28
    こんな記事があったのね。世の中は、資本家とサラリーマンと消費者に大別され、パソコン頑張ってサラリーマンになるより、スマホを使いこなすスーパー消費者になった方がイイよね、って話かな。
  • 【小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」】なぜ若者がパソコンを使う必要があるのか

    【小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」】なぜ若者がパソコンを使う必要があるのか
    REV
    REV 2017/03/28
    「なんで社会は留保無く俺の生を肯定しないの?」って話に、「パソコン使って稼げ」って言っても無意味だろ。パソコン使用しろなんて留保の無い生の肯定を!
  • 高校山岳部がスキー場で雪崩にあった事件について

    山と縄@office-R2 @R2_rope あああ。 高校山岳部の顧問ってほんと素人ばっかだから怖かったんだよ… >県立と私立の複数の高校の山岳部の生徒と教員、数十人が参加して、合同で登山の訓練をしていた スキー場で雪崩 高校生数人と連絡取れず 栃木 那須町 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2017… 2017-03-27 10:57:35

    高校山岳部がスキー場で雪崩にあった事件について
    REV
    REV 2017/03/28
    下のコメントにあったが、「経験者が引き継いできた山岳部の顧問、人事異動で適切な教員がいなかった」可能性とか思いつく。
  • Koichi Kawakami, 川上浩一 on Twitter: "@NATROM それはやはり検診の結果を患者側と医師側がどう判断するか、という問題でしょう。そのための情報や教育が十分でないという批判は妥当であると思います。そうでなくて検診を一般的に悪とするのは、そこに「正しく判断できない個人(無知な個人)」を仮定しているからでしょう。"

    @NATROM それはやはり検診の結果を患者側と医師側がどう判断するか、という問題でしょう。そのための情報や教育が十分でないという批判は妥当であると思います。そうでなくて検診を一般的に悪とするのは、そこに「正しく判断できない個人(無知な個人)」を仮定しているからでしょう。

    Koichi Kawakami, 川上浩一 on Twitter: "@NATROM それはやはり検診の結果を患者側と医師側がどう判断するか、という問題でしょう。そのための情報や教育が十分でないという批判は妥当であると思います。そうでなくて検診を一般的に悪とするのは、そこに「正しく判断できない個人(無知な個人)」を仮定しているからでしょう。"
    REV
    REV 2017/03/28
    全く無害でも、極めてローパワーな検診を、ハイパワーに統計取ると、「検診による寿命延長より、検診を受けることによる交通事故がもたらす寿命短縮が上回る」結果が見られる予感
  • 『Fランク大学の学生を採用したらこうなった (STORYS.JP) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Fランク大学の学生を採用したらこうなった (STORYS.JP) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    REV
    REV 2017/03/28
    他のブコメ見て気づいたが、「予言の自己成就」の可能性も、サルがシェイクスピアをタイプするよりはありそう。
  • ラオックス、「秋葉原アソビットシティ店」不振続き3月いっぱいで閉店へ アソビットシティの名前無くなる

    「ラオックス 秋葉原アソビットシティ店」(東京都千代田区)が3月いっぱいで閉店することが分かった。既に店頭には「当店は誠に勝手ながら3月31日(金)をもちまして営業を終了させていただくことになりました」と掲示されている。 ホビー専門店舗に特化したばかりだった 2017年1月に免税店からフィギュア・ホビーショップへリニューアルオープンしたばかり。キャラクターグッズやガンプラなどのホビー関連商品やスケールプラモデルを扱っていた。 運営元のラオックスにねとらぼ編集部が取材したところ、売り場を縮小してホビーに特化したものの採算が取れなかったことが閉店の理由と明かした。閉店後のスペースについては現状決まっていない。今回の閉店により、「アソビットシティ」の名前が消滅することになる。 2002年にPCショップのT-ZONE店の跡地にゲームや映像ソフト、ホビー類などを扱う総合エンターテインメント店として

    ラオックス、「秋葉原アソビットシティ店」不振続き3月いっぱいで閉店へ アソビットシティの名前無くなる
    REV
    REV 2017/03/28
    秋葉原ドンキの建物が、まるごとLaoxアソビットシティで、ワンフロアにゆったりとエロゲが売られていた時代もありました。
  • 「かわいいな。俺、警察官やねん」 電車内で女子高生に声かけキス 兵庫県警巡査部長を強制わいせつ容疑で逮捕 - 産経WEST

    電車内で隣に座っていた高校2年の女子生徒(17)に「かわいいな」などと声をかけ、キスをしたり胸を触ったりしたとして、兵庫県警は28日、強制わいせつ容疑で県警飾磨署刑事2課の巡査部長、井上善貴容疑者(36)=同県赤穂市古浜町=を逮捕した。 逮捕容疑は27日午後8時50分~9時25分ごろまでの間、JR姫路-播州赤穂間を走行中の普通電車内で、左隣に座っていた女子生徒の唇に2回キスをした後、左手を腰に回して胸を1回触ったとしている。「間違いない」と容疑を認めているという。 県警監察官室によると、井上容疑者は姫路駅で乗車して間もなく「かわいいな。俺、警察官やねん」と身分を明かして女子生徒に声をかけ、自身の携帯電話の番号を教えていた。女子生徒が下車後、赤穂署に被害を届け出て発覚。女子生徒とは初対面とみられる。 県警は27日が春の定期異動の着任日で、井上容疑者は姫路市内の居酒屋で同僚2人と2時間程度飲酒

    「かわいいな。俺、警察官やねん」 電車内で女子高生に声かけキス 兵庫県警巡査部長を強制わいせつ容疑で逮捕 - 産経WEST
    REV
    REV 2017/03/28
  • 人間の脳の大型化、果物が後押しか 研究

    ドイツ・ベルリンで開かれたフルーツ見市で展示されたフルーツ(2017年2月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/Tobias SCHWARZ 【3月28日 AFP】現在最も手軽にべられるおやつ、果物のおかげで、人間は大きくて強力な脳を発達させることができた可能性が高いとの研究論文が27日、発表された。 果物をべることが、植物の葉などの最も基的な料からの重要な進歩となり、より大型の脳を成長させるのに必要なエネルギーを提供したと、研究チームは主張している。 論文の責任著者で、米ニューヨーク大学(New York University)の研究者のアレックス・デカーシエン(Alex Decasien)氏は、「このようにして人間は、これほど非常に巨大な脳を手に入れ」、「物の質を大幅に拡大して今の事につながっている」と語った。 米科学誌「ネイチャー・エコロジー・アンド・エボリューション(N

    人間の脳の大型化、果物が後押しか 研究
    REV
    REV 2017/03/28
    一方、生命の樹の実を食べた人たちは… ぜずさま!ぐろうりあのぜずさま!(以下略
  • 左折で右に切る奴

    なんで? 危ないじゃない。 大型車なら、まだわかる(ほんとに上手いドライバーは右に切らずにきれいに左折してるが)。 軽に乗ってるのに、なんでふくらむの? 自動車学校で習わなかった? 左折のときには左に寄りましょうねって。 後ろ走ってると幻惑されて怖いんだわ。

    左折で右に切る奴
    REV
    REV 2017/03/28
    昔、ハイエースに乗っていた時のクセ? //そっか。右に切って左折すると、速度低下と操舵角を抑えられるのか。確かに。
  • 女性向け同人誌に「電書で売れば解決」は的外れ。

    最近女性向け同人界隈で買い手のモンスター行為の話題が相次いだ。 そこで「電子書籍で売れ」ってブコメをよく見かけたが、全く的外れなコメントであると思う。 多分こういう人は普通の書籍か、精々男性向け同人誌しか知らないのであろう。 女性向けは、やたらと凝ったラグジュアリーな装丁をやりたがる。 綺麗な表紙絵、気合いの入った特殊加工、お高い特殊紙の数々。作り手の夢を詰め込んだノベルティグッズ。 男性向け大手が抜きとしてのシンプルさに変化していくのと相反して、女性向けは総じて装丁に金を注ぎ込む。 エロエロなドエロもそう。漫画に比べれば売れにくい小説だって例外ではない。 何故同人向け印刷にあれほど紙変えや特殊加工のオプションがあるのか、少し考えれば分かるだろう。 彼女らがそれを自分のに使うからだ。印刷屋にとっては彼女たちの希望に応えた方が注文が増えるからだ。 果たして電書でそれらの凝りに凝った装

    女性向け同人誌に「電書で売れば解決」は的外れ。
    REV
    REV 2017/03/28
    「一昨日きやがれ」「十年早いんだよ」「運動瞑想野菜」「電書で売れば解決」←new!
  • アフリカの村で70万円盗まれたら、いつの間にかあたり一帯がバブルにわいていた。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 アフリカの呪術師との戦いには辛くも勝利したものの、もちろんアフリカは日の常識が通用するところではありません。 当たり前ではありますが、「郷に入っては郷に従え」という格言通り、私たちは「現地の常識」に従う必要がありました。 今回はそんな話です。 ————– すこし前、東大の研究員の方とモザンビークで共同研究をやっていた時の話です。 ある時、私は急遽日に戻らないといけなくなり、現地で同居していた東大の研究員Tくんに100万円ほどを預けて帰ることになりました。 まとまったお金が必要な時は、現金を手元に置くしかないのです。ちなみに、日円での100万円は現地のお金で4〜5千万円分に相当するほどの大金です。 (モザンビークの集合住宅) 普段はお金を金庫に入れていますが、翌日すぐに使う予定だった100万円だけは、金庫から出してTくんに預けました。

    アフリカの村で70万円盗まれたら、いつの間にかあたり一帯がバブルにわいていた。
    REV
    REV 2017/03/28
    「「//警察に「活動費」なるものを支払わなければ、捜査もできない」」日本人なら、「警察官は活動費が無くても捜査をしなければならないのだ。チャリティマラソンで稼げ」と、玄関前で留保の無い生の肯定を叫ぶ予感
  • アマゾンの意外な稼ぎ頭 CIAも顧客の事業とは:朝日新聞デジタル

    ネット通販の巨人、米アマゾン。稼ぎ頭は通販事業でなく、企業などにデータの保存、分析などの機能を提供するクラウド事業「アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)」であることはあまり知られていない。営業利益の7割超を稼ぐAWSのアンディ・ジャシー最高経営責任者(CEO)が朝日新聞の取材に応じ、「世界中の企業がAWSを使い、ひらめきを素早く実現させている」と語った。 「きっかけは2000年代前半、米国や英国の流通大手にアマゾンの通販システムを提供したことだった」。当時、創業者ジェフ・ベゾス氏の「参謀トップ」だったというジャシー氏はそう振り返る。 自社の急成長に対応するためアマゾンの技術陣が開発したシステムを、外部にも提供して稼ぐ。いわば一石二鳥でスタートしたAWSは通販分野以外にも広がり、現在はデータの保存、分析、画像解析など約100種類のサービスを提供しているという。 アマゾンが2月2日に発表した1

    アマゾンの意外な稼ぎ頭 CIAも顧客の事業とは:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2017/03/28
    大学翻訳センターが化粧品で稼いでいるとか、GEが家電で稼いでいないとか、そんな程度に意外
  • 核兵器禁止条約交渉 日本は不参加を表明 | NHKニュース

    ニューヨークの国連部で行われる核兵器を法的に禁止する条約の制定を目指す交渉について、日の高見澤軍縮大使が国連総会で演説し、日として参加しない方針を表明しました。

    REV
    REV 2017/03/28
  • 無線でFAXを送受信!一台5役の複合機「MFC-J837DN」で新生活はキマリ

    2017年が始まり、はや3ヶ月が経過した。これから始まる新生活に合わせ、電話やプリンターを用意しようと考えている方も多いはず。そんな方にオススメなのが電話機付きプリンター。しかし、電話機付きプリンターは、その大きさと電話回線の差込口の制約により、設置が難しいのが欠点だ。この問題を「通信ボックス」によって解決したのが、ブラザーのプリビオ「MFC-J837DN」。4月からの新生活にもピッタリな機の機能を詳しく見ていこう。 一台5役のプリンター複合機 「MFC-J837DN」は、プリンター、コピー、スキャナ、FAX、電話の5役を一台でこなせる電話機付きプリンターだ。ホワイトで彩られたデザインは無骨さを感じさせず、家庭内にもしっくりなじむだろう。また体のサイズはW400×D341×H151mmと複合機としてはかなりコンパクトな点も魅力。コントロールパネルに関しても、電源ボタン以外はタッチ式とな

    無線でFAXを送受信!一台5役の複合機「MFC-J837DN」で新生活はキマリ
    REV
    REV 2017/03/28
    熱転写式、FAX留守電をリプレイスしたいが、うち、インクジェット複合機と、LBPあるんだよな
  • 紙おむつ、自販機で イクメンの提案実現 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    紙おむつと飲料が購入できる自動販売機が、イオンスタイル東戸塚(横浜市戸塚区)に設置された。「こんなモノがあったらいいな」という子育て中の父親の声を受け、地元のNPO法人「こまちぷらす」(森祐美子代表)や企業が連携、約1年かけて開発した。森代表は「さまざまな人の協力があって実現した。今後、日中に広がっていったら」と期待する。 こまちぷらすは、ヤマト運輸神奈川主管支店と協働で「ウエルカムベビープロジェクト」を展開中。地域で子どもの誕生を祝う文化を醸成しようと、戸塚区の新生児の家庭に「背守り」と呼ばれる刺しゅうなどを贈っている。 自販機設置のきっかけは同プロジェクトのワークショップ。育児に必要なモノをテーマに意見交換する中で、参加者の一人、同市在住の団体職員池田浩久さん(40)が提案した。 6歳、3歳、1歳の3姉妹の父親。一人で子どもを連れて外出した際、いざおむつを交換する段階になって忘

    紙おむつ、自販機で イクメンの提案実現 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2017/03/28
    イヌが人を噛んでもニュースにならないが、人がイヌを噛むとニュースになる、の変奏曲
  • レノボ迷走、スマホで痛手 中国シェア激減 - 日本経済新聞

    中国のパソコン大手、レノボ・グループが岐路に立たされている。高成長が難しいパソコン以外の新規事業としてスマートフォン(スマホ)で買収を仕掛けたが、国内外でシェアが低下。2016年10~12月期のスマホ事業は赤字となり、反転攻勢の絵が見えてこない。米IBMのパソコン事業買収の成功体験を生かせず、迷走が続くレノボはどこに向かうのか。「ゼロからやり直す」。スペイン・バルセロナで3月上旬まで開かれた世

    レノボ迷走、スマホで痛手 中国シェア激減 - 日本経済新聞
    REV
    REV 2017/03/28
    「蕎麦屋のカレー」は美味い(こともある)が、「パソ屋のスマホ」は、どこも今ひとつ感はあり
  • 防衛費、過去最大の5.1兆円 17年度予算 - 日本経済新聞

    27日に成立した2017年度予算で、防衛費(米軍再編関連費用を含む)は過去最大の5兆1251億円となった。前年度当初より1.4%増で、5年連続の増加となる。北朝鮮が開発を進める弾道ミサイルへの対応策を強化するほか、中国を念頭にした南西諸島の防衛にも力点を置いた。防衛費は5年ごとの中期防衛力整備計画(中期防)に沿って計上する。安倍政権で決めた14~18年度の中期防は、米軍再編関係費を除いた防衛関

    防衛費、過去最大の5.1兆円 17年度予算 - 日本経済新聞
    REV
    REV 2017/03/28
    デフレ政策を取れば、防衛費増加は抑えられる。100分の一のデノミを断行すれば、なんと防衛費100分の1も夢じゃない!!!!!! 俺って超天才。
  • 自転車保険には入っておいて下さいという話

    自宅からやや坂を上った所に、公園がある。 その公園に用があって、道路の右側を歩いていた。 そこそこ晴れた春の日の午後のことだ。 ゆるく右にカーブした上り坂にさしかかったところで、坂の上から下ってきたお爺さんの運転するママチャリにはねられた。 ===== 自転車のハンドルが自分の左腕にヒット、私はその場に倒れた。 お爺さんはママチャリから投げ出され、路面に右手と右側頭部を打ったらしい。 私は、お爺さんの様子を確認して警察を呼んだ。 現場検証が終わって、ほぼ 10:0 で自転車側に過失がある(私には過失がほぼない)という結論を説明された。 (警察の方が割合を明示したわけではないが、もし訴訟になった場合そういった割合になりそうという話) それを受けて、一般的なケースを考えてみる。 自動車が人をはねたら、当然ドライバーの責任が問われる。 バイクが人をはねても、ドライバーの責任が問われる。 自転車

    自転車保険には入っておいて下さいという話
    REV
    REV 2017/03/28
    "「教習所には行っていないから分からない」と突っぱねるお爺さん。" これは制度の欠陥。自転車免許制と、自転車ナンバープレート制待ったなしだな。
  • モスのエビカツ

    数年前、世界的なエビ不漁だかなんだかでモスバーガーからはエビカツバーガーというメニューが消え、そして復活した。 当時高校生だった私は、それまでも何度か二人で学校帰りモスに寄ることがあった先輩に「エビカツが復活したんですよ!絶対べに行かなきゃ!一緒に行きましょう!」と鼻息荒く詰め寄り、了承をもぎ取った、が、その約束が果たされることはなかった。 先輩と私の友達が付き合っているという事実を知った私が一気に距離を置いたためである。 先輩たちはその交際を周囲に秘密にしていたため「彼女に悪いから」などという理由で私の誘いをかわすことができなかった、ということまでは想像がつくものの、だったらたかがモスとはいえ彼女持ちが他の女とサシで飯なんか行くなや!というか付き合ってんならそうと言わんかい!私が道化やないか!!という気持ちでいっぱいになった私は世の理不尽をかこち、涙を流し、エビカツを貪りった。 今日

    モスのエビカツ
    REV
    REV 2017/03/28
    「先輩が頼んだものをよく横取りしたオニポテも、そんなに美味しいと思えない。」 先輩を横取りして美味しく食べたりはしなかったようだ。
  • 道徳教科書の検定問題、文科省がネット上の批判に反論 「パン屋が和菓子屋に変更になったのは出版社の判断」 | キャリコネニュース

    「パン屋」は「和菓子屋」に、「アスレチック」は「和楽器店」に――3月24日に発表された小学生向け道徳教科書の検定結果に、ネットが騒然としている。国や郷土を愛する心を育む上で不適切とされ、変更になったというものだ。朝日新聞などが報じ、ネットでは「戦前かよ」「さっぱり意味が分からない」など、批判と驚きの声が相次いでいる。 いったい何がどうなっているのか。キャリコネニュースでは、文部科学省初等中等教育局の教科書課に取材を申し込んだところ、担当者からこうした声が返ってきた。 「色々なことが言われていますが、文科省がパン屋を和菓子屋に修正するよう指示した訳ではありません。修正箇所はあくまでも出版社の判断に基づくものです」 パン屋が相応しくないのではなく、書籍全体で「郷土愛」に不足があったと主張 道徳が新たに教科化されるにあたり、文科省も出版社も、手探り状態であることが伺えます。 小学校の道徳は201

    道徳教科書の検定問題、文科省がネット上の批判に反論 「パン屋が和菓子屋に変更になったのは出版社の判断」 | キャリコネニュース
    REV
    REV 2017/03/28
     「特別攻撃隊に志願するもの、一歩前へ!」→「自主的志願です」 からの伝統芸能 / そういえば、「切腹」も自主的な行為だったな
  • 【実録! 俺のバックアップ術】 バックアップも機器も「複線化」を旨とせよ ~西田 宗千佳編

    【実録! 俺のバックアップ術】 バックアップも機器も「複線化」を旨とせよ ~西田 宗千佳編
    REV
    REV 2017/03/28
    普通の人なら、クラウドでOK、だろうなあ。 / foltiaを、Amazon Cloud Driveと統合する機能が追加されたようだけど、すげぇバッドノウハウっぽい。
  • Carnot1824 on Twitter: "何にでもリスクはあるというのなら診断にも過剰診断のリスクはあるだろう。だから「定量的に予言しないできない過剰診断論者は正直クソだと」私も思う。"

    何にでもリスクはあるというのなら診断にも過剰診断のリスクはあるだろう。だから「定量的に予言しないできない過剰診断論者は正直クソだと」私も思う。

    Carnot1824 on Twitter: "何にでもリスクはあるというのなら診断にも過剰診断のリスクはあるだろう。だから「定量的に予言しないできない過剰診断論者は正直クソだと」私も思う。"
    REV
    REV 2017/03/28
  • 民進党の「二重基準」をネット指摘 メディアに「(籠池側情報)拡散するな」

    民進党の辻元清美衆院議員が幼稚園に侵入しかけたなどというのはウソだから、報道で情報を拡散しないように――。森友学園の問題を巡り、民進党や辻元氏がこうマスコミに求めたことに対し、ネット上で反発の声が渦巻いている。 「辻元清美が幼稚園に侵入しかけ 私達を怒らせようとしました」 「嘘の証言した男は辻と仲良しの関西生コンの人間でした さしむけたようです」 幼稚園に侵入しかけたことは事実無根と主張 自民党の西田昌司参院議員が2017年3月24日に安倍昭恵首相夫人と森友学園の籠池泰典理事長のとのメールを公表し、籠池夫人のメールにこんな文面があることが分かった。 「幼稚園侵入」については、保守派を名乗る人の2月28日のブログが導火線らしい。証拠は示されていないが、辻元氏が森友学園運営の幼稚園に勝手に入ろうとしたなどと断言し、そのことを糾弾していた。この日は、辻元氏は、民進党調査チームのメンバーとして

    民進党の「二重基準」をネット指摘 メディアに「(籠池側情報)拡散するな」
  • 「君の名は。」までの10年を聞く:日経ビジネスオンライン

    昨年8月末公開の「君の名は。」(新海誠監督)は、2017年3月24日現在、なおもロードショーを継続中だ。 配給会社の東宝は3月6日、「君の名は。」の興行収入を「公開194日間で245億6869万円」と発表。この時点で日での興収史上4位で、すぐ上に「アナと雪の女王」がいて、その上は「タイタニック」、そして首位の「千と千尋の神隠し」を残すのみだ。 新海誠監督と15年に渡って組み、彼の作品の制作、宣伝、配給を支え続けてきたのが、川口典孝・コミックス・ウェーブ・フィルム(CWF)社長だ。川口氏とは12年ほど前に取材でお会いしてから、時々お話を聞いていた。 内輪話をすれば、昨年夏、「シン・ゴジラ」の件で東宝の広報部にお電話した際、保留音が「君の名は。」の宣伝だったので「おお、新海さんの作品、大事にされているなあ。そうだ、久し振りに川口さんの顔を見に行こう」と、まことに暢気なことを考え、公開直後に押

    「君の名は。」までの10年を聞く:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2017/03/28
    先週月曜日発表の興収ランキングでは、ベスト10圏外に。3月に入り、春休み新作に押され、上映も夜の1上映のみとか、そんな状況に。いやまあ、半年過ぎて上映されていること自体が異例なんだけど。
  • 「代謝を上げると痩せる」ってホント? 専門家に聞いてきました

    「代謝を上げると痩せる」ってホント? 専門家に聞いてきました2017.03.26 22:018,434 福田ミホ 代謝は上げられる、ただし…。 「冬太り解消にこの運動」やら「○○をべて痩せる!」やら、今の世の中ダイエットに関する広告とかニュース記事を見ない日はありません。その中でよく魔法の杖のように登場するのが、「代謝を上げる」的なフレーズ。「代謝を活性化させる魔法の朝材3つ」とか「代謝を上げるための5つのエクササイズ」とか、そりゃもう無数に使われてます。 代謝が上がれば、普通に生活してるだけでいつもよりたくさんカロリーが消費できて、今まで通りべて何もしなくても痩せられてラッキー!みたいな感じがしますよね。でもこの手の話って、根拠のないものが多いんです。特に、何らかの材をべたり、ちょっとしたひと手間を加えたりするだけで、いきなり脂肪がボンボン燃える超代謝マシーンに変身、なんてあ

    「代謝を上げると痩せる」ってホント? 専門家に聞いてきました
    REV
    REV 2017/03/28
    「利益を上げると株価が上がる」的な正しさはあると思う。
  • Suicaを置いてチャージした

    今日初めて置いてチャージするタイプの券売機でSuicaをチャージして、めっちゃ驚いた いままではカード挿入口に入れてチャージしてたのに、 今日のは右下にある小銭置き場みたいなところに置いて、お金入れてチャージできた! なんなん、あの赤い光がなんか読み取ってるっぽかったけど、どうやってたんだろう さすがに、お金をチャージしてる間は「動かさないでください」とは出てたけど、 赤い光が出てきてるところから10センチくらいは離れてるのに、ちゃんと入れてくれるなんてすごい! あと、挿入口に入れるときの若干のイライラからは解放されるけど、 チャージした瞬間、横からスッと取られていきそうなのはちょっと怖いかも

    Suicaを置いてチャージした
    REV
    REV 2017/03/28
    諸般の事情で、モバイルスイカが通信不能になっていたとき、駅のスロットタイプのチャージ機能が使えなくて困った憶えが
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    DOMAIN ERROR
    REV
    REV 2017/03/28
    こういう話だと思って映画館に行くと…
  • Fランク大学の学生を採用したらこうなった (STORYS.JP) - Yahoo!ニュース

    学生が就職活動に奔走しています。 日は、学歴重視の上司の反対を押し切り、 通称「Fランク大学」の学生を採用した方の体験談です。 *投稿サイトに寄せられた【個人の体験談】を転載形式でご紹介しています。 ------------------------------------------------ 人事室室長が顔を真っ赤にして罵声を浴びせてきました。 営業を数年経験した後に、人事部に配属になった私は、はじめこそ上のやり方に従って採用活動をしていたものの、次第に会社のやり方は間違っているのではと疑問を持つようになっていました。 いつも人を見下したような態度をとる東大出の人事部室長は、学歴差別主義者で「学歴仕事の出来は比例しとる」という考えの持ち主でした。大阪出身できついなまりが特徴的です。 間違ったことは言っていないと思いますが、例外があるのは確かです。 色々な学生と面接を

    Fランク大学の学生を採用したらこうなった (STORYS.JP) - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2017/03/28
    割合が気になる。ともあれ、T大卒がバックレるのは本人のせい、FランがバックレるのはFランのせい、って誤謬があるようなないような
  • アドバイスしたがる人と良い経験を積んだ人の違い。 - アイデアのスープのレシピ

    今日は遠方からの客人と良い話ができて前向きになれた一方、その後の打ち合わせでアドバイスしたがる人との不毛な言い争いで激しく疲れた。結果的にアドバイスしたがる人と距離を置くことが出来たので、当に良かったと思っている。ここ数日、その件でストレスが溜まり体調が悪くなっていたので、運良く心の健康を保つことが出来たのは、ほんとうに感謝しかない。 なにかすばらしいことをやった人がいるとき、近くにいる人がなにを協力したかということを考えると、「じゃまをしなかった」という手伝い方が最も多いのではないだろうか。すごいことなんだよ、「じゃまをしなかった」って。— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) 2017年3月17日 私は学もなく、よく頭をぶつけたりするので、色々な人が私に対してアドバイスをしたがるようだ。 「もっと良いやり方があるんじゃないか。」 「これは問題があるんじゃないか。」 「あなた

    アドバイスしたがる人と良い経験を積んだ人の違い。 - アイデアのスープのレシピ
    REV
    REV 2017/03/28
    疑念を呈しておけば、トラブル時の責任を回避できると思ってる人は多い予感。
  • やりたいことが何もないんじゃなくて、何もしないでぐうたらして一生を終えたいだけ

    よく目的意識がはっきりしていないからできないんだとか、やることをリスト化してタスクを分散とか言われるけど、そうじゃないんだよ。 やりたいことも、なりたいものも、目的も、すべてがはっきりしている。 好きな時間に起きて、好きな時間にって、好きな時間に寝たいだけ。 天気のいい日には散歩して、日向ぼっこして、昼寝して、雨ならでも読んでいたい。 べつに大金を使いたいわけでもなく、ただ衣住に不自由がなくなんの心配もしないで日々をただ漫然と過ごしたい。 そういう生活をするためには、そうできるだけの金と時間を手に入れろ、とか言うんだろ? そうじゃないんだよ。 がむしゃらになった結果に満身創痍でそういう生活を手に入れたとしても、たぶん心は満たされないと思うんだよ。 きっとその前に、心がただの何もない安寧を受け入れられなくなるぐらいに壊れてしまう。 でなければ、燃え尽き症候群なんてのが定年後の人たちに現

    やりたいことが何もないんじゃなくて、何もしないでぐうたらして一生を終えたいだけ
    REV
    REV 2017/03/28
     「みんな、地べたにブルーシーツ敷いてまったりしようぜ」じゃなくて、「人間ピラミッドの上から三段目以内希望」みたいな