タグ

2018年5月24日のブックマーク (43件)

  • 日大、学生に「大学のイメージ下げる行動は慎んで」と通達 現役学生は「イメージ下げているのは大学。むしろ学生に謝罪して」と憤慨 | キャリコネニュース

    悪質タックル問題に揺れる日大学。内田正人前監督や広報部の対応に批判が集まる中、学内では、学生に向けて”日大のイメージを下げるような行動は慎むように”という通達が出されたという。同大に通う男子学生は「大学側が自分たちでイメージを悪くしているのにおかしい」と憤る。 大学側からの連絡は、ゼミの教授を通して学生に伝えらえた。その内容について男子学生は、「歩道で広がって歩いたり、信号を無視したりしてキャンパス近隣の住民に迷惑を掛けないように言われました」と話す。【日大学の口コミはこちら(キャリコネ)】 マスコミからの取材依頼は無視するように指導 現役の学部生が取材に応じた。 「要は、日大のイメージを下げるような行動は慎めということです。しかし大学側がイメージを下げるようなことをして学生に迷惑を掛けているわけですから、まずは大学から学生に謝ってほしいと多くの学生が思っていますよ」 マスコミの取材も

    日大、学生に「大学のイメージ下げる行動は慎んで」と通達 現役学生は「イメージ下げているのは大学。むしろ学生に謝罪して」と憤慨 | キャリコネニュース
    REV
    REV 2018/05/24
  • トランプ政権、鉄鋼の次は自動車・部品輸入で「貿易戦争」 最大25%の関税導入か?

    5月23日、米商務省は乗用車やトラックなどの車両や関連部品の輸入が国内の自動車産業を侵害し、安全保障を脅かしたかどうか通商拡大法232条に基づき調査を開始すると発表した。写真はトランプ米大統領。ワシントンで22日撮影(2108年 ロイター/Al Drago) 米商務省は23日、乗用車やトラックなどの車両や関連部品の輸入が国内の自動車産業を侵害し、安全保障を脅かしたかどうか通商拡大法232条に基づき調査を開始すると発表した。鉄鋼・アルミニウム輸入制限と同様の手段を自動車にも用いる。 ロス商務長官は声明で「外国からの輸入によって、数十年にわたり米国内の自動車産業が侵害されていることを示唆する証拠がある」と指摘。「商務省は、(車両や部品の)輸入が米国の経済を弱体化させているかどうか、安全保障を脅かす可能性があるかどうかについて、格的で公正な調査を行う」ことを明らかにした。 商務省によると、国内

    トランプ政権、鉄鋼の次は自動車・部品輸入で「貿易戦争」 最大25%の関税導入か?
    REV
    REV 2018/05/24
  • コンゴのエボラ患者3人、無断で病院去る うち2人が帰宅後死亡

    コンゴ民主共和国の北西部、ムバンダカのワンガタにある病院(2018年5月20日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / JUNIOR KANNAH 【5月24日 AFP】コンゴ民主共和国で、エボラ出血熱の患者3人が無断で病院を抜け出し、うち2人は自宅に戻った後で死亡した。国際医療支援団体の国境なき医師団(MSF)が23日、発表した。 MSFのヘンリー・グレイ(Henry Gray)氏は、同国ムバンダカ(Mbandaka)にある「ワンガタ(Wangata)病院から、患者3人が今月20~22日に自分の意思で隔離病棟を去った」と発表した。 グレイ氏によれば、1人目の患者は回復寸前で、20日夜に病院を後にした。 残りの2人は21日夜に家族と共に病院を去り、うち1人は自宅で死亡。遺体は安全に埋葬するため病院へ搬送された。もう1人は22日朝に病院へ連れ戻され、同日夜に死亡したという。 世界保健機

    コンゴのエボラ患者3人、無断で病院去る うち2人が帰宅後死亡
    REV
    REV 2018/05/24
    オメラスから歩み去る人々、という寓話が一部で大人気なので、リベラルさんは、エボラ患者を隔離することで繁栄を享受する地球から歩み去ってはどうだろう。天国への階段を一歩一歩、歩み去って。
  • #にわかには信じられない漫画のシーン

    一コマのインパクトがでかい…

    #にわかには信じられない漫画のシーン
    REV
    REV 2018/05/24
  • 「ライトノベル」じゃない! - い(い)きる。

    こんにちWA(ワイルドアームズ)!(^o^)/ 鰒里珠姫です! ライトノベルと一般文芸の垣根が低くなり、いっそう混沌としてきたテン年代後半の小説業界……特にWEBではライトノベルの勢力が圧倒的に強く、WEB小説であるというだけで無条件に「ラノベ」に分類されがちです。 そんな状況では、「あ゛〜〜オレ/ワタシの小説はネットで書いてても別にラノベじゃないんだけどな〜〜〜〜/(^o^)\」と違和感を覚えているアマチュア(あるいはプロも?)小説執筆者の方もきっと多いはず。なにせ現在のラノベは玉石混淆どころか石=異世界転生俺TUEEEチートハーレムが99割(990%)……という有り様ですからね。そんなものと一緒にされたくないと考えるのも無理はありません。わたしも文字書きの端くれなので、その気持ちはよっく分かります!(>_<) でももしかしたら、それと同時に「あ゛〜〜ライトノベルじゃないとしたらオレ/ワ

    「ライトノベル」じゃない! - い(い)きる。
    REV
    REV 2018/05/24
    メタすぎてコメントしにくい。
  • 「ドラゴンVS城塞都市戦」を空想するTL

    笑うヤカン @l_kettle 誰か、体長10mを超える火を吐くオオトカゲが空を飛び、人は鍛えればそれを鉄の塊で撲殺できるようになり、魔法使いは魔法で瞬間移動できる世界にあるべき城壁の姿を説得力を持って描写してください 2018-05-22 21:25:13

    「ドラゴンVS城塞都市戦」を空想するTL
    REV
    REV 2018/05/24
    http://d.hatena.ne.jp/REV/20180523/p3 / ゲームバランス整えてから、理由を後付するのが創作。
  • UNDER THE DOG Jumbled : 作品情報 - 映画.com

    解説 ゲームクリエイターのイシイジロウが原作、「ストレンヂア 無皇刃譚」「花咲くいろは」などを手がけた安藤真裕が監督を務め、アメリカのクラウドファンディング「Kickstarter」で出資を募り製作されたSFアクションアニメ「UNDER THE DOG」の劇場上映版。国連管轄の特殊部隊「フラワーズ」のナンバー06こと冬月ハナは、ある任務の遂行のため江ノ島の公立高校に転入。任務対象であるクラスメイトの七瀬俊一に接近を図るが、時を同じくして、ある中年男性が俊一を訪ねてやってくる。さらにその中年男性を追うように、今度は在日米軍や、ひとりの少女が現れ……。劇場上映版では、アニメ編となる「UNDER THE DOG Episode 0」と、アニメ編に登場する主人公アンシアの心情を実写映像とモノローグで表現した「Overture to UNDER THE DOG」、そしてアンシア役の瀬戸麻沙美が歌

    UNDER THE DOG Jumbled : 作品情報 - 映画.com
    REV
    REV 2018/05/24
  • 万引き家族 : 作品情報 - 映画.com

    解説 「三度目の殺人」「海街diary」の是枝裕和監督が、家族ぐるみで軽犯罪を重ねる一家の姿を通して、人と人とのつながりを描いたヒューマンドラマ。2018年・第71回カンヌ国際映画祭で、日映画としては1997年の「うなぎ」以来21年ぶりとなる最高賞のパルムドールを受賞したほか、第91回アカデミー賞では日映画では10年ぶりとなる外国語映画賞ノミネートを果たすなど、海外でも高い評価を獲得。第42回日アカデミー賞では最優秀作品賞を含む8部門で最優秀賞を受賞した。東京の下町。高層マンションの谷間に取り残されたように建つ古い平屋に、家主である初枝の年金を目当てに、治と信代の夫婦、息子の祥太、信代の妹の亜紀が暮らしていた。彼らは初枝の年金では足りない生活費を万引きで稼ぐという、社会の底辺にいるような一家だったが、いつも笑いが絶えない日々を送っている。そんなある冬の日、近所の団地の廊下で震えていた

    万引き家族 : 作品情報 - 映画.com
    REV
    REV 2018/05/24
    ティエリートグルトーの憂鬱、私はダニエル・ブレイク、そしてこの万引き家族が反緊縮三部作として歴史に残るのではないかと期待している(多分そうならない)
  • OVER DRIVE : 作品情報 - 映画.com

    解説 東出昌大と新田真剣佑が公道自動車レース「ラリー」に生きる兄弟を演じるヒューマンエンタテインメント。真面目で確かな腕を持つメカニックの兄・檜山篤洋と、世界ラリー選手権へのステップアップを目指す天才ドライバーの弟・檜山直純。篤洋の助言を無視して、無謀で勝気なレースを展開する直純はラウンドごとに篤洋と衝突を繰り返し、いつしかチームにも険悪なムードが漂い始めていた。ある日、直純の新しいマネジメント担当として、ラリーの知識がまったくない場違いな遠藤ひかるがやってくる。そんな彼女を待ち受けていたのは、檜山兄弟の確執に秘められた過去、そしてチーム全員を巻き込む試練だった。東出が兄の篤洋、新田が弟の直純、森川葵がひかるをそれぞれ演じる。監督は「海猿」「暗殺教室」など数々のヒット作を手がけた羽住英一郎。 2018年製作/104分/G/日 配給:東宝 劇場公開日:2018年6月1日 スタッフ・キャスト

    OVER DRIVE : 作品情報 - 映画.com
    REV
    REV 2018/05/24
    見に行きたいが、ラリーって題材がどれだけ一般に受け入れられるのかちょっと気になる。
  • マレーシアで“消費税”が廃止へ…ネット上に「日本も見習って」と羨む声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    マレーシアで「消費税」が廃止されることになった。マニフェストを実行、「消費税」廃止へマレーシア政府が「消費税」の廃止を発表したと複数のメディアが報じている。日経済新聞によると、9日に実施された総選挙で、マハティール氏が率いた野党連合が勝利。同連合は消費税廃止をマニフェストに掲げていた。同政権は16日に、6月1日付で消費税を廃止すると発表したという。 2015年4月に導入、税率6%同国では前政権が2015年4月に、それまでの売上税とサービス税を包括的な消費税に置き換えた「物品・サービス税(GST)」を導入。GSTの税率は6%。米やパン、果物を含む料品の一部にはゼロ税率が適用され、一般消費者等のガソリンにも適用されていないが、国民の不満の対象になっていたという。マハティール首相は今後、歳出の大きな無駄に切り込み、財政健全化に取りくむ方針だという。ネット上に「羨ましい」という声発表を受けて、

    マレーシアで“消費税”が廃止へ…ネット上に「日本も見習って」と羨む声 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    REV
    REV 2018/05/24
    実態28兆円の債務、「新政権は財政再建を急ぐが、消費税の廃止決定で財源は細っており、健全化のハードルはさらに高まる。」 どうするんだろ。
  • ナジブ前政権、債務隠しか 「実態28兆円」 - 日本経済新聞

    【シンガポール=中野貴司】マレーシアのマハティール新政権は、国の債務額が従来の公表値を大幅に上回る1兆リンギ(約28兆円)超に上ると明らかにした。ナジブ前政権が汚職などで債務が膨らんだ実態を粉飾していた疑いが強まった。新政権は財政再建を急ぐが、消費税の廃止決定で財源は細っており、健全化のハードルはさらに高まる。リム・グアンエン財務相が記者会見で

    ナジブ前政権、債務隠しか 「実態28兆円」 - 日本経済新聞
    REV
    REV 2018/05/24
    政権交代の成果
  • 相対性理論:相対論はなぜ生れたか?

    アインシュタインが 1905 年に書いた特殊相対論の論文の日語訳(約 60 ページ)と、その解説(約 100 ページ)が文庫で読めるという珍しい企画の貴重なです。 アインシュタインの書いた相対性理論の論文の題名は「運動する物体の電気力学」である.なぜ電気と相対論が関係しているのだろうか?相対性理論は,文字通り,電磁気学から生れたのである. 電磁気学の不思議 電磁気学の諸法則を 4 つの方程式系にまとめ上げた「マクスウェルの方程式」から話を始めよう.これをじっくり観察していると奇妙なことに気付いてくる. まず,このマクスウェルの方程式はどの慣性系で成り立つか,ということだ.この方程式を解けば電磁場が波を作ることが分かる.この波の速さはつまり光の速さのことなのだが,一体,光の何に対しての速さかということが問題なのである. 光を追いかけたらどうなるだろう?光に追いつくことは出来るだろうか?走

    相対性理論:相対論はなぜ生れたか?
    REV
    REV 2018/05/24
    “一方は「磁場が変化したから電場が生じた」と言い、一方は「磁場は変化しなかったし、電場はなかった」と言う。” こういうの、霞が関か、市ヶ谷か、市ヶ谷の話に聴こえてしまう。
  • 水沢病院で医療事故 奥州市、和解へ2億3千万円 | 岩手日報 IWATE NIPPO

    奥州市は23日、同市水沢大手町の市総合水沢病院(半井(なからい)潔院長、145床)で2013年12月に呼吸苦などを訴えて入院した同市の20代女性が重度の意識障害になった医療事故があったと明らかにした。女性側が病院側に損害賠償を求める訴訟を盛岡地裁に起こしており、市は和解するために慰謝料など2億3千万円を支払う方針を固めた。市は検査が不十分だったと認めている。 同日開かれた市国保事業運営協議会で明らかになった。市医療局によると、女性は13年12月、自律神経失調症の疑いで内科に入院。倦怠(けんたい)感や呼吸苦など原因が特定できない体の不調を訴えた。主治医は心療内科と併せた診療が必要として転院を調整したが、転院前に女性の呼吸の状態が悪化し、心肺停止状態となった。盛岡市の県立中央病院に搬送後、低酸素脳症で重度の意識障害となり、現在も別の病院に入院中。 女性側は訴訟で、心肺停止になる前に病院側が必要

    水沢病院で医療事故 奥州市、和解へ2億3千万円 | 岩手日報 IWATE NIPPO
    REV
    REV 2018/05/24
  • SUBWAYヘビーユーザーのこの俺が貴様らにSUBWAYの使い方を伝授してやる: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(333) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    REV
    REV 2018/05/24
    6面ダイスを3つ投げて、3つとも1の出目ならSUBWAYが食べたくなる。そのとき、もう一度ダイスを投げて通れば近くにSUBWAYが存在!えーと、ダイスを投げて
  • wako on Twitter: "車のラジオの道路情報で「発電機が落ちているため片側通行 渋滞」って言ってたので「❓」って思ってたら…ほんまに落ちてた(°_°) https://t.co/kqNJPAZ5W5"

    車のラジオの道路情報で「発電機が落ちているため片側通行 渋滞」って言ってたので「❓」って思ってたら…ほんまに落ちてた(°_°) https://t.co/kqNJPAZ5W5

    wako on Twitter: "車のラジオの道路情報で「発電機が落ちているため片側通行 渋滞」って言ってたので「❓」って思ってたら…ほんまに落ちてた(°_°) https://t.co/kqNJPAZ5W5"
    REV
    REV 2018/05/24
    「ウンテンシが丁寧に運ぶから、荷締めテケトーでええわ」+「荷締めしてあるから、運転テケトーでいいや」+「落ちても渋滞料金払うわけじゃないから、手配テケトーでいっさー」
  • 企業が採用で最重視するコミュ能力 若者の理解とはズレ:朝日新聞デジタル

    川嶋太津夫さん(大阪大学教授) 日では、大学新卒者の3割が3年以内に離職する時代です。大学教育に対し、どんな職場に変わっても仕事をするための汎用(はんよう)的な能力を教えるよう求める声が大きくなってきました。その中核がコミュニケーション力です。 経団連による企業アンケートでは、新卒採用で「選考に重視した点」のトップは2017年まで15年連続で「コミュニケーション能力」です。「主体性」や「チャレンジ精神」「協調性」より重視されているのです。ただ、それがどんな能力なのか、学生も企業も、漠然とイメージしているだけで、言葉が独り歩きしている面もあります。 コミュニケーション力が求められる背景には、産業構造の変化とグローバル化があります。モノづくり中心の経済から、新しいアイデアや知識をベースとする知識基盤社会へ変化するに従い、人間相手のサービス産業が増えました。変化のスピードも加速しています。3年

    企業が採用で最重視するコミュ能力 若者の理解とはズレ:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2018/05/24
    組長が「あいつがいなくなったらな、すごい助かるんじゃけんのう」と言ったら、脱退届を書き、「俺は組長からなんの命令も受けてない。あいつに面子潰されたんで潰すんや」って書き残してドスで刺す文章力。
  • Amazon.co.jp: 「砲兵」から見た世界大戦: ――機動戦は戦いを変えたか (WW2セレクト): 古峰文三: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 「砲兵」から見た世界大戦: ――機動戦は戦いを変えたか (WW2セレクト): 古峰文三: Digital Ebook Purchas
    REV
    REV 2018/05/24
    今、アンリミで読める(20180524)
  • Amazon.co.jp: 最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか (草思社文庫): チャイルズ,ジェームズ・R. (著), 健次,高橋 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか (草思社文庫): チャイルズ,ジェームズ・R. (著), 健次,高橋 (翻訳): 本
    REV
    REV 2018/05/24
    書名だけみたが、あの事故の話ではなかった。
  • 自転車のハンドルに傘などを掛けて走らないで 事故多発 | NHKニュース

    全国で相次いでいる10代の自転車事故のうち、ハンドルに掛けた傘などが前輪に巻き込まれて転倒したケースが多くを占めていることから、調査に当たったNITE=製品評価技術基盤機構は、ハンドルに物を掛けて運転しないよう呼びかけています。 このため10代の事故の原因を調べたところ、走行中にハンドルに掛けていた傘や買い物袋などが前輪に巻き込まれたり、ライトを足でつけようとしてが車輪に巻き込まれたりして転倒した事故が21件と最も多くを占めていました。 一方、20代以上でも、前輪に物を巻き込んだ事故は11件あったほか、電柱にぶつかったり段差を乗り越えたりした際に車体が変形したまま走り続けた結果、部品が壊れて転倒した事故が34件ありました。 NITEは、「ハンドルに掛けた荷物が巻き込まれると前輪が急にロックされて事故に直結するので絶対にやめてほしい。また、大きな衝撃を受けた場合は、車体に異常がないか販売店

    自転車のハンドルに傘などを掛けて走らないで 事故多発 | NHKニュース
    REV
    REV 2018/05/24
    前転した。 そこで、引っかからないよう、ディスクタイプのホイルですよ! →風に飛ばされる
  • 「NAS」を知らないビジネスパーソンが多いとの調査結果 

    「NAS」を知らないビジネスパーソンが多いとの調査結果 
    REV
    REV 2018/05/24
    自分の乗ってる車のカムの数とか、電池容量とかエンジン出力とか知らないようなもんじゃ。あと、変速機の仕組み知らない奴の方が大多数と思われる。
  • 逆に、ネタバレされると見たくなる。

    昨日、ネットで意図せず今やってるコナンの映画のネタバレを見た。 元々全く興味がなかったのだが、ネタバレを見た途端無性に見に行きたくなった。 ときどきそういうことがある。 シックスセンスはネタバレをたびたび見かけて、それで気になったから見た。ネタバレきっかけ。 それで楽しめたかというと、うーんどうだろう。やっぱり知らないほうがよかっただろうなとは思う。面白かったけどね。 だがもう知ってしまったものはしょうがない。むしろネタバレをされなかったら興味がわかなかったかもしれない。 勘違いしないで欲しい。ネタバレを推奨しているのではない。楽しみにしている漫画の続きをバラされたら私だって怒る。 書いていて気づいたのだが興味のないものならネタバレをらっても別にいいのだ。知らない芸能人のスキャンダルを知ってもどうとも思わないのと同じ感覚。 ネタバレから始まる出会いもある。いい出会いとは言えないかも知れな

    逆に、ネタバレされると見たくなる。
    REV
    REV 2018/05/24
    ポートピア連続殺人事件、あれだけ売れたのもよくわかる。
  • 日大選手「何が本当で何がうそなのか」 前監督会見に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    アメリカンフットボールの日大と関西学院大の定期戦(6日、東京)で、日大選手が関学大選手を悪質なタックルで負傷させた問題で日大が開いた会見を受けて、日大の選手の一人は「監督(当時)、コーチが『私からの指示ではない』『けがを目的で言ったのではない』と語ったのは、当に真実なのかなという思いがしています。もう何が当で何がうそなのか分からない」と話した。 問題が起きた試合後に日大と対戦した関西大の松浦雅彦監督は、会見での2人の説明について「僕が今まで選手たちと向き合ってきた世界とは、かけ離れていると感じた。理解が出来なかった。自浄作用に期待して(日大と)戦ったが、もう何とも言えない。ショックを受けた」と語った。 日大と同じ関東大学リーグ1部に所属する法政大の有沢玄ヘッドコーチは「戦術的にタックルするという意味で『潰せ』という言葉を使うことはある。ただ、チームの理念、目的がしっかりしていれば誤解

    日大選手「何が本当で何がうそなのか」 前監督会見に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2018/05/24
     ♪ 何が正しくて 何が嘘ですか 100じゃなければ 0ですか
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    REV
    REV 2018/05/24
  • 「認知症の恐れ」7000人、免許更新に新たな課題 - 日本経済新聞

    75歳以上の後期高齢者のドライバーによる痛ましい事故が後を絶たない。要因で目立つのが、認知機能の低下だ。事故防止の強化として、警察庁が2017年3月、認知機能検査で早期発見を進めた結果、「今後、認知症の恐れ」のドライバーが約7000人に上ることが判明。"認知症予備軍"の免許更新をどうするのか。高齢ドライバー対策で新たな課題が浮かんできた。「どこをどう走ったか覚えていない」。横浜市の閑静な住宅

    「認知症の恐れ」7000人、免許更新に新たな課題 - 日本経済新聞
    REV
    REV 2018/05/24
    コースを作り、「一周できたら免許更新。ブツケちゃ駄目な」とMT車の鍵渡せば、認知機能の不十分な人を弾けるのでは。当然、パワステ無し。坂道で縦列クランク踏切車庫入れできたら一周ね。
  • ランボルギーニ史上最も美しい1台、『マルツァル』がモナコに帰ったきた!(GQ JAPAN) - Yahoo!ニュース

    1967年に誕生したランボルギーニのワンオフモデル、マルツァルが50年以上の時を経て、モナコGPに帰ってきた! 【写真と動画を見る!】ランボルギーニ マルツァル クラシックカーによるサーキットイベントが世界各国で百花繚乱のにぎわいを見せるなか、とくにシングルシーターのフォーミュラカーによるイベントの世界最高峰として知られているのが、2年に1度、偶数年に開催される「グランプリ・ド・モナコ・ヒストリーク(Gran Prix de Monaco Historique)」である。 この壮大なサーキットイベントを主催するのは、F1モナコGPと同じ「モナコ王立自動車クラブ(ACM)」。第2次大戦前のGPマシンによる「セリエA」から、1977-80年代に活躍したベンチュリカー(グラウンドエフェクトカー)黎明期のF1マシンによる「セリエG」まで、世代別に7つのカテゴリーに分けて気のレースが行われるのだが

    ランボルギーニ史上最も美しい1台、『マルツァル』がモナコに帰ったきた!(GQ JAPAN) - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2018/05/24
    一方、モナコより遥かに広大な某国の王宮のガレージでは、維持費不足でロールスロイスが腐っていたという。
  • 自治体の権限強化で医師の地域偏在は解消するか

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    自治体の権限強化で医師の地域偏在は解消するか
    REV
    REV 2018/05/24
     いませんか~ 外すことには定評がある、厚労省梯子、昇る方はいませんか~ 掛けたら外す、実績豊富な梯子です。
  • 『世界に誇れるアニメ』≠『オタクが世界に誇れると思い込んでいる深夜アニメ』という提示

    さいから @herohero002 @mRtZ5a6X4CTULEY @1kac_ SAOに ストーリー性と技術が高い?君SAO読んだことある? SAOだってVR系の二番煎じ。時代が合っただけ。疲れた人やキッズの爽快感 世界的に見るならば、教訓めいたメッセージ性が無ければ評価はされないよ。 少なくともSAOにメッセージは感じなかった。作者の願望を叶えているだけ。 まさにイキリ。 2018-05-23 17:13:49 まぶちゃん @sefure_cps @herohero002 @mRtZ5a6X4CTULEY @1kac_ いや世界的に誇れるのは誰が見ても面白い。感動する。蛍の墓みたいなアニメのことを言うんだよなぁ...ただの主婦がSAO見てもなんでコイツら戦ってんのくらいにしか思わんだろ 2018-05-23 19:35:14

    『世界に誇れるアニメ』≠『オタクが世界に誇れると思い込んでいる深夜アニメ』という提示
    REV
    REV 2018/05/24
    誇れなくてもいいので、世界売上出して欲しい。
  • 日大アメフト部会見の司会者は「共同通信の記者だった」とテレ朝・玉川徹氏 - スポーツ報知

    24日放送のテレビ朝日系の朝の情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)で日大アメリカンフットボール部の悪質タックル問題で、内田正人前監督(62)と井上奨(つとむ)コーチが23日、都内で約2時間の緊急会見を開いたことを報じた。 番組では会見を打ち切ろうとした会見の司会者と報道陣の応酬を指摘。会見の司会を務めたのは日大広報部の米倉久邦さん。1度の挙手で5個以上の質問を重ねる記者が続出し、1時間45分が経過したところで打ち切ろうとしたが「納得いかない」「まだ質問させろ」と一部報道陣から不満の声が挙がるなど収拾がつかない事態に。「みんな見ているんだ。あなたのせいで日大のブランドが落ちますよ」の“口撃”に「落ちません!」と即答で応酬した。 コメンテーターでテレビ朝日の玉川徹氏(55)は、司会者について「実はこの方ですね、共同通信の記者だったんですね。取材する側の立場にいた人なんですよ

    日大アメフト部会見の司会者は「共同通信の記者だった」とテレ朝・玉川徹氏 - スポーツ報知
    REV
    REV 2018/05/24
    「大学は質問の打ち切りを指示していませんでしたが、こちらの意図と司会者の間に乖離が生じ」という会見が開かれる番だな。
  • ゲーム音楽が「ループ」をやめる時|じーくどらむす

    ゲーム音楽はループする。 それが常識であり、ゲーム音楽を特徴づけるものの1つであった。 それ以外の音楽は必ず「ループ」ではなく「終わり」がある。ゲーム音楽には終わりがない。なぜならゲームをプレイする時間はプレイヤーの自由に委ねられているから。プレイ中に勝手に音楽が終わってしまうと没入が途切れてしまい、良くないこととされてきた。 しかし、「ループする」ということは演出としていくつかの問題をはらんでいる。 この記事は連載「ゲーム音楽の関係性」第5回。 テーマごとに完結しているので、どの記事からでもお読みいただけます。 まずは 「ループに対する飽き」 英語圏では「Repetition Fatigue」とも呼ばれ、嫌われている側面がある。このため、ゲーム作曲家は色々な方法でこの飽きに対処しようとしている。「何度聴いても飽きない曲にする」というのも良い解決法ではあるが、、 例えば「ゼルダの伝説 ブ

    ゲーム音楽が「ループ」をやめる時|じーくどらむす
    REV
    REV 2018/05/24
    ダラのラスボスは、ループ直前で倒すと丁度良くなってる。
  • Amazon、USB Type-C機器の検証で知られる著名レビュアーの過去投稿を一斉削除で物議【やじうまWatch】

    Amazon、USB Type-C機器の検証で知られる著名レビュアーの過去投稿を一斉削除で物議【やじうまWatch】
    REV
    REV 2018/05/24
  • 小中高教育の9割は意味がない──ホリエモンは「ルールを壊すのではなく、現実の種明かしをする人」だった | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    小中高教育の9割は意味がない──ホリエモンは「ルールを壊すのではなく、現実の種明かしをする人」だった | サイボウズ式
    REV
    REV 2018/05/24
    ルール壊すって、「無人島/宇宙船/白い部屋に30人が閉じ込められている。食料パックが一日20人分出てくる… これ皆で分けていたけど、あのボンクラ殺せば腹いっぱい食えるんじゃね?」ってアレだ
  • 「私たちは完全に日本を上回った」李克強訪日で中国人が語った本音(古畑 康雄) @gendai_biz

    「今や日を上回った」 先日とある中国問題を研究する集まりで、在日中国人と交流する機会があった。 研究会を終え、居酒屋での懇親会で彼らから口に出たのは、「中国経済は今や日を上回った」という言葉だ。 「明治維新、とりわけ日清日露戦争以降、日は常に中国を下に見ていたが、初めてこの状況が大きく変わった」と強調する彼らの話に相槌を打つふりをしながらも、正直複雑な思いだったのだが、今回中国首脳として8年ぶりに訪日した李克強首相をめぐる中国側の報道にも「日を追い越した」という表現が枕詞のように登場した。 今世紀に入り、日中関係は波風が絶えなかった。特に民主党政権の2012年の尖閣国有化で、中国では大規模な反日デモが発生、日系スーパーや工場が壊された。 さらに中国公船による尖閣周辺への領海侵犯も日常化し、日中関係は停滞、両国国民感情も一気に悪化した。 筆者も12年秋に北京で日中韓文化交流のシンポジ

    「私たちは完全に日本を上回った」李克強訪日で中国人が語った本音(古畑 康雄) @gendai_biz
    REV
    REV 2018/05/24
    成金実業家が勢力を拡大する一方没落した名家の子息(主人公)が事業投資を訴える側で革の椅子に腰掛けた当主婦人が『名家たるもの体面が大事です。パーティーのドレスを新調しなきゃ』『屋敷抵当に入ってる!』的な
  • Google Payで「Suica」「WAON」が利用可能に

    Google Payで「Suica」「WAON」が利用可能に
    REV
    REV 2018/05/24
    “グーグルがオンラインでおサイフケータイ対応機種を販売する計画もなく、今のところ、その利便性は絵に描いた餅となっている。”
  • トランプ氏、車関税引き上げ検討指示 最大25%か - 日本経済新聞

    【ワシントン=鳳山太成】トランプ米政権は23日、安全保障を理由に自動車や自動車部品に追加関税を課す輸入制限の検討に入ると発表した。商務省が鉄鋼に課した輸入制限と同様に、車の輸入増が安保上の脅威になっているか調べる。米メディアによると乗用車の関税を25%引き上げる案が浮上している。対米輸出が多い日にとっては大きな打撃となり、世界的な貿易摩擦が激しくなる恐れがある。トランプ大統領はロス商務長官と

    トランプ氏、車関税引き上げ検討指示 最大25%か - 日本経済新聞
    REV
    REV 2018/05/24
    アメリカ工場の自動車は、関税かかんないよね? (部品は掛かるかもしれないが)
  • 日大アメフト部OBたちが決死の覚悟で守ろうとしているもの(伊藤 博敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    「田中ファミリー」 日初の危機管理学部を創設したのがブラックジョークとしか思えない、日大学の遅くて稚拙な対応に対し、関西学院大学のクオーターバックの選手を負傷させたアメリカンフットボール部の宮川泰介選手(20)が行なった謝罪会見は、その真摯で誠実な受け答えと合わせ、負傷した選手と家族、関西学院関係者、そして騒動を知る国民を、十分に納得させるものだった。 来、危機管理とは、何を守り、何を守らないかを迅速に判断したうえで、公表すべきは公表し、謝罪すべきは謝罪するもの。許されないのは、保身に走って情報を小出しにし、謝罪や会見を後回しにすること。そうすれば、対応が後手に回って炎上する。 今の日大がまさにそうだ。まして「責任は俺が取る」と、宮川選手に試合後、語り、「すべては私の責任」と、19日の会見で述べながら、「責任」の中身に言及せず、宮川選手が前に出ざるを得ない状況に追い込んだのは内田正人

    日大アメフト部OBたちが決死の覚悟で守ろうとしているもの(伊藤 博敏) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    REV
    REV 2018/05/24
    一般的な組織だと、金持ってるオーナーとか株主が力を持っていて損したくないので頑張って判断するか、構成員が票を持っていて損したくないので頑張って判断するか、どっちかなんだが、大学ってどうなんだろ。
  • nope on Twitter: "SICK BURN: A NASA photographer's camera got cooked by last week's @SpaceX rocket launch https://t.co/bGXpHMqIWn https://t.co/mSUBhLjzJN"

    SICK BURN: A NASA photographer's camera got cooked by last week's @SpaceX rocket launch https://t.co/bGXpHMqIWn https://t.co/mSUBhLjzJN

    nope on Twitter: "SICK BURN: A NASA photographer's camera got cooked by last week's @SpaceX rocket launch https://t.co/bGXpHMqIWn https://t.co/mSUBhLjzJN"
    REV
    REV 2018/05/24
    で、どの程度機能は生きているんだろう。ハイラックスなら、ここから一万km走る(←信頼しすぎ)
  • 不思議? スバル新型フォレスターは2.5リッターNAエンジンより2.0リッターハイブリッドの燃費が悪い!(carview!) | 自動車情報・ニュース - carview!

    現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 不思議? スバル新型フォレスターは2.5リッターNAエンジンより2.0リッターハイブリッドの燃費が悪い! まもなく新型フォレスターが登場です。スバルSUVの中心モデルといえるフォレスターが5代目にフルモデルチェンジするのは2018年夏、すでに先行予約も始まっているので販売店にいけば価格もわかる状況ですが、各種のスペックはティザーサイトで公開されています。 ニューヨークオートショーで2.5リッター直噴エンジン搭載モデルを、北京モーターショーでは2.0リッターハイブリッドの搭載モデルを展示していましたが、日仕様にはいずれのパワートレインも設定されています。どちらも駆動系はスバル伝統のAWD(全輪駆動)で変速機はリニアトロニックと呼ばれるCVT。新たに「e-BOXER」と名付けられたハイブリッドシステムは10kWと比較的低出力な

    不思議? スバル新型フォレスターは2.5リッターNAエンジンより2.0リッターハイブリッドの燃費が悪い!(carview!) | 自動車情報・ニュース - carview!
    REV
    REV 2018/05/24
    モード燃費ではHVが勝つが、郊外・高速ではHVよりNAが勝る、という釣りタイトル。普段、発進時にアクセルを『踏み』エンジンを回す運転をしていると、エンジンが止まったまま発進するストロングHV勢は羨ましい。
  • アメフット:日大前監督の内田氏、心労で入院へ | 毎日新聞

    記者会見する日大学アメリカンフットボール部の内田正人前監督=東京都千代田区で2018年5月23日午後8時11分、佐々木順一撮影 23日夜に急きょ開かれた日大による記者会見は約2時間にわたり、終盤は説明に納得しない報道陣と司会の日大広報部側と押し問答となった。日大関係者によると、アメフット部の内田正人前監督(62)は記者会見後に心労と不眠で入院することになったという。 悪質なタックルをした日大の宮川泰介選手(20)が語った反則に至った経緯を、日大が前監督らの指示を文書で否定。真相が分からなくなり、学生を守るべき立場の…

    アメフット:日大前監督の内田氏、心労で入院へ | 毎日新聞
    REV
    REV 2018/05/24
    「体調が崩れるのは自己管理不足」と散々詰られたあと、「仕事に穴をあけやがって。もう一度、理事会に出席したければ… わかるな?」と言われたのかどうかちょっと気になる。
  • フランスで公務員がスト、マクロン大統領の経済改革に反発

    パリ(CNN) フランス全土で22日、公務員がストを決行し、マクロン大統領が進めている経済改革に反対の姿勢を示した。 全国規模のストはマクロン氏が昨年5月に任期5年の大統領職に就いてから3度目。マクロン大統領は、公的支出の削減を進める考えを明らかにしている。 警察によれば、15人が逮捕され、デモの最中に店の窓のガラスが2カ所割られたという。 主要な公共部門の組合9つ全てがストに参加している。こうした動きは過去10年でも、まれだという。 フランス労働総同盟(CGT)の鉄道部門の1人は、マクロン大統領が過去半世紀にわたって獲得してきた福利厚生の破壊を狙った政策を進めており、ストの実施は重要だとの見方を示した。 ストは鉄道部門で始まったが、その後、教師や病院の職員など他の公共部門にも広がった。航空管制官もストに加わったため、運航を停止する便も出た。 フランスの鉄道事業はほぼ独占状態となっているが

    フランスで公務員がスト、マクロン大統領の経済改革に反発
    REV
    REV 2018/05/24
    「フランスの鉄道事業はほぼ独占状態となっているが、マクロン大統領が提案している政策の中には鉄道事業に競争を生み出すことを狙ったものがある」 日本だと、「ストはけしからん」と分割民営化まっしぐら
  • 奥野 康俊

    拡散のお願い 昨日の内田前監督、井上コーチの会見を受け 5/6の試合以来初めてアップします。 お願いがあります。 前監督は一切の関与を否定。これでは宮川君が、可哀想でなりません。酷すぎます。 親の立場で我が息子と重ねると宮川君は、加害者ではありますが、指導者2人に対して、体の震えが止まりません。...

    奥野 康俊
    REV
    REV 2018/05/24
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    REV
    REV 2018/05/24
    Wikipediaによると、クリケットは世界3位のスポーツ人口を誇るらしい(※これはインド人の多くが競技できるだろうという推定に基づくため、正確な競技人口は不明である)
  • 大量懲戒請求された弁護士の提訴予告に「品位失う」と新たに懲戒請求(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネット上のブログで扇動され、延べ計約4千件の懲戒請求を受けた東京弁護士会(東弁)所属の弁護士2人が、対抗措置として請求者を相手取り民事訴訟を起こす方針などを表明したのは「懲戒請求者を萎縮させるもので、弁護士としての品位を失うべき非行に当たる」などとして、市民団体の男性(63)が、東弁に2人の懲戒請求を申し立てたことが23日、分かった。申し立ては21日付。 男性は弁護士の不正を監視する「弁護士自治を考える会」所属。男性が懲戒を求めたのは佐々木亮弁護士と北周士(かねひと)弁護士で、東弁が平成28年4月、朝鮮学校への補助金支給を求める声明を出したところ、昨年6月以降、声明に賛同したことを理由に佐々木氏を含む東弁の10人に190人から懲戒請求が出された。 その後、ブログが懲戒請求を呼びかけていたことが判明。ツイッターで佐々木氏を擁護する投稿をした北氏にも請求が相次ぎ、これまでに2人に対し延

    大量懲戒請求された弁護士の提訴予告に「品位失う」と新たに懲戒請求(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2018/05/24
    「倍プッシュだ!」
  • 「日大ブランド落ちません!」ぶちギレ司会者(日大広報部)でさらに炎上した日大会見(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    週刊文春が23日発売号で悪質タックルの内田監督コメントを暴露前記事(悪質タックル問題で逃げる日大広報部の不可解~日大の今後をシミュレーションしてみた)で日大広報部の対応について「火に油を注ぐどころか、ガソリン缶を背負って飛び込むも同然な支離滅裂な対応」と書きました。 そして日23日、この日大悪質タックル問題で、取材3件(いずれも石渡が取材を受ける側、うち1件は電話取材)を終え、自宅に帰ると、まさかまさかの日大会見。 23日発売の週刊文春で、試合終了直後の記者会見について反則を示唆する内容を掲載。さらに音声データも公表予定(24日朝)。 あまりにも批判が強く、世論に圧されたこともあってか、緊急会見となりました。 私もネットで見ていましたが、結果的には「火に油を注いでガソリン缶を背負って飛び込み、さらに火薬を追加投入」という史上最悪の記者会見となってしまいました。 繰り返しますが、日大と日大

    「日大ブランド落ちません!」ぶちギレ司会者(日大広報部)でさらに炎上した日大会見(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2018/05/24
    インパール作戦は1944年4月の攻勢失敗で事実上作戦は失敗に終わったのだが、失敗と認め撤退命令を出すと責任とらなくちゃいけなくなるので7月3日まで作戦中止の正式決定逡巡していたという。その間餓死病死が急増