タグ

2018年7月11日のブックマーク (39件)

  • ハリルホジッチ解任の裏側にあるもの|Gori_Kong

    これから(2018年5月以降)サッカー日本代表に起こるであろうことを二つ予想させていただきます。 1.2018ロシアW杯において、日本代表は森保U-23監督が中心になってチームを作っていきます。森保式3バック(変形5バック含む)もありうるでしょう。 2.日サッカー協会の当面の目標が、東京オリンピック2020での金メダル(もしくは決勝進出)に変わります。 なぜこのような予測をするのかというと、ハリルホジッチ監督解任について調べているうちに、一つのことに気付いてしまったからです。あくまでも仮説にしかすぎませんが、今後の日サッカーにとって重要なことなので記事化することにしました。 ハリルホジッチ監督解任問題で、いま残されている最大の問題は、解任の時期、なぜこのタイミングでということです。(*1) 今後、いろいろな情報が出てきても、この点が明らかになることは決してないでしょう。それは田嶋会長に

    ハリルホジッチ解任の裏側にあるもの|Gori_Kong
    REV
    REV 2018/07/11
    ?
  • ケガや傷による出血を塗るだけで即座に止める未来のバンソウコウ「VetiGel」

    誰でも一度はケガをした時に絆創膏(ばんそうこう)を貼って傷口のケアを行ったことがあるはず。現在開発が進められている「VetiGel」と呼ばれるゲル状物質は、ケガ部分や体内の傷にも塗るだけで血液の凝固作用を高め、傷口をふさぐ効果を備えている「未来の絆創膏」とも呼べるものになっています。 Suneris | Technologies In Partnership With Your Body http://www.suneris.co/ 開発の進められているVetiGelはどのようなものなのか、以下のBloombergによるムービーで確認することができます。(注意:映像には血の流れるシーンが登場します) VetiGel: The Band-Aid of the Future Stops Bleeding Instantly VetiGelが開発されているのは、ニューヨーク・ブルックリンにある古

    ケガや傷による出血を塗るだけで即座に止める未来のバンソウコウ「VetiGel」
    REV
    REV 2018/07/11
    2014年の記事。で、4年経ったけど即座に止まったの?
  • 麻原元死刑囚の遺骨「パウダー化して太平洋に散骨」へ…四女代理人、国側に支援要請 - 弁護士ドットコムニュース

    死刑執行されたオウム真理教・元代表の麻原彰晃、名松智津夫元死刑囚の遺骨をめぐって、元死刑囚の四女の代理人をつとめる滝太郎弁護士が7月11日、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いて、遺骨をパウダー化して、太平洋の不特定地点に散骨する考えを明らかにした。 滝弁護士によると、(1)四女およびその委託を受けた滝弁護士らが主体となって散骨すること、(2)パウダー化する前に遺骨の確認、パウダー化と散骨のそれぞれについて、四女と滝弁護士が立ち会う――として、散骨の費用負担や業務について、国に支援をもとめたという。 滝弁護士は会見で、散骨について「現在の状況ではとても実現できない」「このままでは、日国として、宗教テロリズムに対する適正な対応ができなかったことになる」と訴えた。「太平洋であれば、広いので、後々特定の『聖地』とはなり得ない」としている。国の支援を要請したことについては、四女

    麻原元死刑囚の遺骨「パウダー化して太平洋に散骨」へ…四女代理人、国側に支援要請 - 弁護士ドットコムニュース
    REV
    REV 2018/07/11
    太平洋に面した荒廃した漁村で、夜になると
  • 廻るピングドラムみはじめたけど

    思ってたより普通に楽しいアニメだな

    廻るピングドラムみはじめたけど
    REV
    REV 2018/07/11
    カバー、そして本家のARBのベスト買う程度には好きだった。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    REV
    REV 2018/07/11
     市民はデマを言ってもよく、デマを流さない責任は政府にある。権力勾配が存在するから。と言い始めてからが本番。
  • 蜘蛛ですが、なにか?:“なろう系”人気ラノベがアニメ化 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    小説投稿サイト「小説家になろう」で人気のライトノベル「蜘蛛ですが、なにか?」が、アニメ化されることが10日、明らかになった。詳細は今後、発表される。 「蜘蛛ですが、なにか?」は馬場翁さん作、輝竜司さんイラストライトノベルで、女子高生だったはずの“私”が目覚めると、クモに転生していた……というストーリー。シリーズの累計発行部数は120万部以上。 ◇作者の馬場翁さんのコメント 祝! アニメ化企画進行中! 「蜘蛛ですが、 なにか?」原作者の馬場翁です。この度、おめでたい発表をすることができました。 わーい、 パチパチ! これもひとえに応援してくださっている読者の皆様のおかげです! ありがとうございます! ◇イラストの輝竜司さんのコメント 一ファンとしてもうれしすぎて、うまく言葉がまとまりません。どんなふうに蜘蛛子ちゃんの最弱からのサバイバルに、クラスメートたちの群像劇に命が吹き込まれていくのか

    蜘蛛ですが、なにか?:“なろう系”人気ラノベがアニメ化 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    REV
    REV 2018/07/11
    河原でボール蹴ってた少年が、学校で、ユースで…ってトントン拍子にワールドカップに! みたいは話は大好きだが「あのシュートを止めた!?」「敵のGKは邪神だった」「DFは堕天使」「そして舞台は銀河へ!」あたりで…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    REV
    REV 2018/07/11
  • 『ファミコンウォーズ』がなければSRPGが誕生しなかった──戦略SLGのメジャー化、RPGと融合させ『ファイアーエムブレム』を生んだ任天堂の功績【ゲーム語りの基礎教養】

    『ファミコンウォーズ』がなければSRPGが誕生しなかった──戦略SLGのメジャー化、RPGと融合させ『ファイアーエムブレム』を生んだ任天堂の功績【ゲーム語りの基礎教養】 戦略SLGに立ちはだかった「わかりやすさ」の壁 『ファイアーエムブレム』シリーズや『スーパーロボット大戦』シリーズなど、現在の国内ゲーム市場においてジャンルの一角を占めているシミュレーションRPG (SRPG)。 それらに共通する「マップ上にユニットを置き、敵ユニットを全滅ないし拠点を制圧」や「ユニットが成長する要素」の芽生えが『大戦略』シリーズにあったこと。 そして『大戦略』の派生作品たちが「わかりやすさ」の壁のために主流にはならなかったことは、前回述べたところだ。 『大戦略』MSX2版のプレイ画面 (画像は大戦略 | プロジェクトEGG | レトロゲーム配信サイトより) あるプラットフォームでメジャーだったジャンルが、

    『ファミコンウォーズ』がなければSRPGが誕生しなかった──戦略SLGのメジャー化、RPGと融合させ『ファイアーエムブレム』を生んだ任天堂の功績【ゲーム語りの基礎教養】
    REV
    REV 2018/07/11
    (現代)大戦略は、ユニットに経験値が入る戦術級というか、ふいんきとしては「兵器」を操作できるSLGでありながら、戦略級的な収入・生産要素もあって、欠けている所があったとするなら、擬人化美少女だったか。
  • 【悲報】「だんご3兄弟」「世界に一つだけの花」に続く “史上3曲目のトリプルミリオン曲” が誕生したのに誰も知らないと話題

    » 【悲報】「だんご3兄弟」「世界に一つだけの花」に続く “史上3曲目のトリプルミリオン曲” が誕生したのに誰も知らないと話題 特集 CDが売れなくなったと言われてからどれくらい経つだろう? かつてヒット曲は100万枚があたりまえ、すなわち “ミリオンヒット” してナンボ的な雰囲気があったが、最近ではミリオンヒットはおろか50万枚、30万枚、極端に言えば10万枚の壁すら厚いようだ。 そんな中、なんと史上3曲目となりトリプルミリオン、つまり300万枚を売り上げたCDがあることをご存じだろうか? 社会現象となった「だんご3兄弟」「世界に一つだけの花」に続く快挙を成し遂げたのは、AKB48通算52枚目のシングル曲『Teacher Teacher』である……って知らねえぇぇぇええ! 聞いたことねぇぇぇええええ!! ・史上3曲目の快挙 これまでのトリプルミリオン曲、「だんご3兄弟」と「世界に一つだけ

    【悲報】「だんご3兄弟」「世界に一つだけの花」に続く “史上3曲目のトリプルミリオン曲” が誕生したのに誰も知らないと話題
    REV
    REV 2018/07/11
    しらんかった
  • 利根川の東遷 | 利根川上流河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局

    古来、利根川は太平洋ではなく、江戸湾(現在の東京湾)に注いでいました。現在のような流路となったのは、数次に渡る瀬替えの結果で、近世初頭から行われた河川改修工事は利根川東遷事業と呼ばれ、現在の利根川の骨格がつくられました。 東遷事業の目的は、江戸を利根川の水害から守り、新田開発を推進すること、舟運を開いて東北と関東との交通・輸送体系を確立することなどに加えて、東北の雄、伊達政宗に対する防備の意味もあったといわれています。

    REV
    REV 2018/07/11
    「国破れて山河あり」って言うけど、強力な政権による管理がないと河は氾濫し平地は湿地になり、円は高騰し株価は下落するんだな。
  • 豪雨が東京直撃だったら「死者7400人、被害総額64兆円」と専門家が試算〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    西日を中心に大きな被害を出した豪雨災害は、9日午後現在、13府県で死者が100人を超え、80人以上が行方不明となっている。気象庁によると、7月8日までに1000ミリ以上の降雨量が観測されたのは高知県の8地点、岐阜県の4地点、徳島県の2地点、長野県の1地点にのぼる。広範囲にわたる豪雨が、被害を拡大させた要因となった。 【図】都が想定する高潮浸水想定図はこちら 今回の被害は、頻発する自然災害に対応しきれない日の現実を明らかにした。それは、被害を受けなかった地域の防災担当者も震撼させている。なかでも警戒されているのが「首都圏の豪雨災害対策」だ。 地震や火事、水害など、たび重なる災害を乗り越えて東京は世界有数の都市となったが、1949年のキティ台風以来、大きな災害は起きていない。ただ、被害が減ったのは東京のインフラが充実したからではなく、「たまたま自然災害に襲われていないだけ」というのが専門家

    豪雨が東京直撃だったら「死者7400人、被害総額64兆円」と専門家が試算〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2018/07/11
    古地図ガー、FloodMapガーって人がいるが(俺俺俺だった)、東京の400年前はこんなだったんで… http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/tonejo00185.html
  • 埼玉県立がんセンターで医療事故 女性死亡|日テレNEWS NNN

    25日、埼玉県の県立がんセンターで、カテーテル手術を受けた60代のがん患者の女性が手術の3時間後に死亡した。誤って血管や臓器を傷つけたことが原因とみられる。 県立がんセンターによると、25日、埼玉県内に住む60代のがん患者の女性に、抗がん剤治療のため、血液を採取するカテーテル手術を行った。女性は手術後に体調が悪化し、手術のおよそ3時間後に死亡した。 女性の死因は失血死で、カテーテル手術の際に、誤って血管や臓器を傷つけ、胸の中を出血させた可能性が高いという。 女性が手術の途中で腹部の痛みを訴えたため、医師がレントゲン検査をしたところ、胸に出血とみられる影があったということだが、医師は問題はないと判断し、手術を続けたという。 県立がんセンターは当面、同様の手術を中止して原因を究明し、再発防止策を検討するとしている。

    埼玉県立がんセンターで医療事故 女性死亡|日テレNEWS NNN
    REV
    REV 2018/07/11
    千葉、東京、そして埼玉と北上しているな。次は群馬… はあんだけ騒がれたので通過かな。
  • Yahoo!ニュース

    「もう収入は答えたくない」ヒロシさん 底辺からブレークして生活一変も、高級車を手放したワケ #ニュースその後 #令和のカネ

    Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2018/07/11
    実名はいいので、車種と自動ブレーキ、シートベルト装着の有無が気になる
  • 社会構築物としての“自然科学”の例は、微積分ではなく優生学であるべき

    連続で話の種になってしまって申し訳無いのだが、稲葉振一郎氏の著作『経済学という教養』の中で、ポストモダン人文系知識人の認識的相対主義について、稲葉氏流の解釈を行なっている箇所にツッコミ所があったので記しておきたい*1。 そこではポストモダン思想家を全面的に否定するのではなく、「科学外的な世間からの圧力が、科学を歪めてしまう」例があって、それで「自然科学は…『これが真実だ』と人々に思いこませることによって世界を支配している」と言うトンデモな結論に行き着いたと言う話がされている。 この指摘自体は間違いとも思わないのだが、例として出されているのが微積分なのがよろしく無い。優生学かルイセンコ騒動あたりにして欲しい。 1. 実用目的の数学研究もあるが、知的好奇心の寄与が大きい 問題部分はネットで公開されているが、引用する。 科学の社会的非制約性について極端な例を挙げれば、古代ギリシアやインド、あるい

    社会構築物としての“自然科学”の例は、微積分ではなく優生学であるべき
    REV
    REV 2018/07/11
    「ゼロではない」という論証からドッチモドッチの印象を与えようとする評論対象に、きちんと反論している態度がストロングスタイル過ぎて尊敬せざるを得ない。
  • 避難所の女性トイレは男性の3倍必要~命を守る「スフィア基準」|NHK NEWS WEB

    「女性のトイレは男性トイレの3倍必要」 こうした項目を集めた、避難所の国際基準があることを知っていますか? その名は「スフィア基準」。日ではあまり知られておらず、この基準が満たされている避難所は少ないと言います。しかし、「スフィア基準」には災害時にあなたの命を守るための大切な内容が含まれています。 (社会部記者 清木まりあ 森野周 熊局記者 杉宙矢) 「スフィア基準」を国内で広めようとしている人がいます。登山家の野口健さんです。 東日大震災などの被災地で支援を続けてきた野口さん。「スフィア基準」を知ったきっかけは、海外の支援者から聞いた言葉でした。 「日の避難所はソマリアの難民キャンプ以下だ」 「国際的な『スフィア基準』を満たしていない」 多くの人が当たり前だと思っていた日の避難所。「スフィア基準」という国際的な基準を満たしていないことが多いという言葉に、野口さんは衝撃を受けた

    避難所の女性トイレは男性の3倍必要~命を守る「スフィア基準」|NHK NEWS WEB
    REV
    REV 2018/07/11
    「男性トイレを減らせば解決だな」   /  高速SA/PAのトイレも少ない印象。最低限度ってことなのだろうか。
  • 10型2in1「Surface Go」、国内は7月12日予約、8月28日発売 - PC Watch

    10型2in1「Surface Go」、国内は7月12日予約、8月28日発売 - PC Watch
    REV
    REV 2018/07/11
    「Windows 10 Home/Office Home & Business 2016付属の一般向けが64,800円より、Windows 10 Pro搭載でOfficeのない法人向けが52,800円より、教育機関向けが47,800円より。」399ドルが
  • SUBARUのSTEPは2025年、ジャンプはいつになる? : クルマのミライNEWS

    2018年07月11日09:12 SUBARUのSTEPは2025年、ジャンプはいつになる? カテゴリニューススバル・SUBARU yamamotosinya 「Speed」、「Trust」、「Engagement」、「Peace of mind & enjoyment」の頭文字 SUBARUが2018~2025年にかけての新中期経営ビジョン「STEP」を発表。名前の意味は次の通り。 「Speed」、「Trust」、「Engagement」、「Peace of mind & enjoyment」の頭文字をつなげたもので、来るべき「JUMP」に備えて着実に地力をつける期間、という意味を込めています。経営ビジョンの内容すべてを精査するのは別の機会として、まず気になったのは喫緊の課題である企業風土の改革についての部分。ビジョンの名前を構成する要素としてもっともスピード感を持って取り組むべき信頼回

    SUBARUのSTEPは2025年、ジャンプはいつになる? : クルマのミライNEWS
    REV
    REV 2018/07/11
    Speed、Trust、improvement じゃなかった / 最低でも全車種48VでマイルドHVっていう世界的な潮流には乗れそうだけど、PHV、EV化への対応はまだ見えない
  • 「男性が愛されることが痴漢防止になる」?

    いわし ねこ@iwasinecoさんの「名案だと思うんですけど、女が「愛され」ばっかり求めないで男を愛してあげたら、例えばぎゅーっとしてあげるとかしたら、男も痴漢なんてどうでもいいやってなるんじゃないですか?」というツイート(削除済み)が発端です。

    「男性が愛されることが痴漢防止になる」?
    REV
    REV 2018/07/11
    晒し上げ棘…
  • 結局平成になってから一番実績残した総理大臣って誰なの?

    結局平成になってから一番実績残した総理大臣って誰なの?

    結局平成になってから一番実績残した総理大臣って誰なの?
    REV
    REV 2018/07/11
  • 日本酒チャンピオンに福島県の酒 ロンドン | NHKニュース

    ロンドンで世界最大規模のワインなどの品評会が開かれ、日酒部門の最優秀賞に当たることしのチャンピオンに福島県の酒が選ばれました。 ことしは、1639の銘柄の中から絞り込まれた福島や山形、それに山口などの9つの酒が審査の対象になりました。 10日に審査の結果が発表され、福島県二松市にある、奥の松酒造の吟醸酒、「奥の松あだたら吟醸」がことしのチャンピオンに選ばれました。 遊佐丈治代表取締役は「創業302年目になりますが、これだけ偉大な賞は初めてです。価格を抑えてよい酒を造る努力が評価されたのだと思います。日酒はどんなべ物にもあわせやすいので、ヨーロッパにも売り込んでいきたい」と話していました。 品評会では、このほか、ベストメーカーとして山形県酒田市の東北銘醸、コストパフォーマンスに優れた酒として京都市の月桂冠の「月桂冠特撰」が、選ばれました。 日酒は、ヨーロッパでも年々、人気が高まって

    日本酒チャンピオンに福島県の酒 ロンドン | NHKニュース
    REV
    REV 2018/07/11
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    REV
    REV 2018/07/11
    昨年秋に量販店行ったら、店頭展示無くなってたんだよな。いわゆる「標準ズーム」でカバーできる範囲なら、高級コンデジ、APSコンデジ、フルサイズコンデジで良い気も
  • 西日本豪雨の教訓「遠くの避難所より近くの3階建て以上に逃げろ」

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 西日を襲った豪雨による被害者は6月10日になってもさらに拡大、13府県で死者は130人、行方不明や連絡が取れない人は74人に上るなど、未曾有の被害となっている。なぜここまで被害が拡大したのか。その原因と、今後の対策について、災害の専門家で災害リスク評価研究所の松島康生氏に話を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン副編集長 田島靖久) バックビルディング現象で 積乱雲がとどまり激しい豪雨に ──西日を襲った豪雨ですが、なぜ記録的な降水量をもたらしたのでしょうか。 梅雨前線が北九州から中国・四国地方、関西地方まで上がり、そこで停滞してしまいました。そこへ、南から暖かく湿った空気が継続的に流れ込むことで、最大高度約7キロメートル

    西日本豪雨の教訓「遠くの避難所より近くの3階建て以上に逃げろ」
    REV
    REV 2018/07/11
    「「特別警戒区域」では宅地開発などが規制される他、「警戒区域」でも「地価が下がる」などとして、指定に反対する住民も少なくありません」 これも民主主義のコストか…
  • 『日本と同じ自然災害大国であるイタリアの避難所生活/イタリアの「その後仮設住宅が1年経っても2割しか作られない」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本と同じ自然災害大国であるイタリアの避難所生活/イタリアの「その後仮設住宅が1年経っても2割しか作られない」』へのコメント
    REV
    REV 2018/07/11
     でもまあ、「システムのことなんて知らん。結果だけ持ってこい」って人がこれだけ多いから、システムを無視し結果を持ってきた(ように見える)総理の長期政権が続いているので歓迎しなければ。
  • 私たち日本人は「地球で一番危険な場所」に住み続けている―地震と噴火は必ず起こる | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    私たち日本人は「地球で一番危険な場所」に住み続けている―地震と噴火は必ず起こる | デイリー新潮
    REV
    REV 2018/07/11
    4つのプレートの合流地点で、ほんで、台風が来る。
  • インタビュー : 円安誘導の政策は間違い=藤井・民主最高顧問 | Reuters

    [東京 3日 ロイター] 民主党の藤井裕久最高顧問は3日、ロイターとのインタビューに応じ、2009年度補正予算の一部執行停止に関連し、次期臨時国会に第2次補正予算案を提出して予算の組み替えを行うとともに、新規国債を1兆円以上減額すべき、と語った。 一時91円台まで進行した円高/ドル安について、現状は米経済動向を反映したドル安であり、急激な円高ではない、との認識を示した。新政権において、一段と円高が進行した場合の対応に関しては、「為替介入は、よほど異常な時以外はやるべきではない」と述べるとともに、円安によって輸出を伸ばす政策は間違いと指摘した。 <2次補正予算案を臨時国会に提出すべき、10年度予算の年内編成「十分可能」> 民主党は2009年度補正予算の一部の執行を停止する方針を示しているが、藤井氏は「停止だけではだめで、再補正が必要。これは臨時国会でやるべきだ」とし、09年度第2次補正予算案

    インタビュー : 円安誘導の政策は間違い=藤井・民主最高顧問 | Reuters
    REV
    REV 2018/07/11
    2009年 "「自国通貨が強くなるのは、目先は貿易面で間違いなくマイナスだが、大きな意味ではいい。日本は基本的に円高の方がいい」との認識"
  • MPってなに?

    まんさんぱわー?

    MPってなに?
    REV
    REV 2018/07/11
    ミリタリー・ポリス
  • 嵩夜あや@お仕事募集中_:(´ཀ`」 ∠):_ on Twitter: "「スーパーリアル麻雀」を名乗っているのだから、そろそろ四人打ちVR化するべきなのではないか。"

    「スーパーリアル麻雀」を名乗っているのだから、そろそろ四人打ちVR化するべきなのではないか。

    嵩夜あや@お仕事募集中_:(´ཀ`」 ∠):_ on Twitter: "「スーパーリアル麻雀」を名乗っているのだから、そろそろ四人打ちVR化するべきなのではないか。"
    REV
    REV 2018/07/11
    今検索したら、セタって10年前に消滅していたのね。
  • 安倍政権への批判を逆効果にならないように言うには⁉?(・_・;?

    私が立憲野党に投票する理由 @touhyou5969 私の息子は、私が安倍晋三の批判をすると嫌な顔をする。息子は安倍晋三が好きな訳ではない。 批判等のマイナスの感情に触れるのが嫌なのだそうだ。自分の心の中だけで思っていればいい、と言う。そうだろうか? その様な考え方こそが、アベ政治を容認してのさばらせているのではないか?そう思った。 2018-07-10 07:52:05 私が立憲野党に投票する理由 @touhyou5969 現在で242件もの返信をいただきました。ビックリです。 息子にこのツイートを見せたところ、やはり多くの方々のご指摘通り、批判の「内容」ではなく「表現方法」が嫌なのだ、と言われました。 確かにその通りだと思います。 今後は「アベちゃん、こうすればいいのに」と言う様にしたいと思います。 2018-07-10 20:35:26

    安倍政権への批判を逆効果にならないように言うには⁉?(・_・;?
    REV
    REV 2018/07/11
    自分の息子を潜在的自民党支持者に教育する反面教師パパ、恐るべし。
  • 男性医師だ。 減点でなくて、加点で考えたらいいよ。 フルタイムで働く医者..

    男性医師だ。 減点でなくて、加点で考えたらいいよ。 フルタイムで働く医者を100点として、出産・子育てしながら働く女医は減点されて60点かもしれないけど、それでも仕事辞めて復帰しなかったら”0点”なんだから、60点でも現場から立ち去るよりは、パートでも時短でも働けるやり方で働く方が、きっと患者のためにも、同僚医師のためにもなることがあるよ。 医師の労働市場にもうまく市場原理が働けばいい。 今は報酬の配分が、労働時間とか仕事の重要性からは解離している印象があるんだ。そっちの方が医療崩壊につながる気がする。 循環器とか外科とか、拘束時間も長くて、呼び出しもあって、直接命にもかかわって、”きつい”仕事は、当然こなせる人が減るから、希少性が高まって、報酬があがる・・・はずなんだけれど、そういう市場原理は医師の労働市場にはあまり働いていない。 これは、きつい仕事をする医師たちが、仕事に追われて政治

    男性医師だ。 減点でなくて、加点で考えたらいいよ。 フルタイムで働く医者..
    REV
    REV 2018/07/11
    トラバが本番。
  • 家を建てる前に地の人間に災害のリスクを聞かないからこうなる

    今回の水害で俺の故郷も被災してるんだけど、車がダメになった・二階まで浸水したみたいな被害を受けてるのは軒並み新住民の団地なのね。 あの辺りの土地は10年毎とは言わないけど30-50年置きぐらいにこれぐらいの洪水が起こる。 戦後に貧乏な引揚者が住み着いたけど洪水で全部流されたという話は、地の人間ならみんな知ってる。 だから地の人間は家を建てたりしないんだけど、同じ県内でも他の郡出身だと普通に知らなかったりする。 「最近あの辺に家が建つようになった。何も知らないでバカだなあ」と毎年帰省するたびに地元の家族や友人から聞かされた。 開発業者は小中学校に至近で子供の通学の負担が軽いのも売り文句にしてたそうな。知っててやってたなら悪辣だと思う。 俺も通ったその小中学校の土地は田舎でよくある地元の土地持ちが寄付した物なんだけど、道徳の教科書に載るような立派な人でもなかったので、家や畑に向かない水捌けの悪

    家を建てる前に地の人間に災害のリスクを聞かないからこうなる
    REV
    REV 2018/07/11
    (ハザードマップは当然として) 古地図見れ https://togetter.com/li/1008540 とかFlood map見れ http://flood.firetree.net/ いう話はある。ただ、これ、川の中州でキャンプして流される話と同じだからな… 浦安の戸建てとか。
  • 「北京の空を青くした」中国クルマ革命の凄み

    「Software is Eating the World」。 この言葉が示すように、近年はソフトウェアの進化が製造業や金融業などさまざまな産業に影響を及ぼしています。そこで、具体的に既存産業をどのように侵しつつあるのか、最新トレンドとその背景を専門外の方々にも分かりやすく解説する目的で始めたのが、オンライン講座「テクノロジーの地政学」です。 この連載では、全12回の講座内容をダイジェストでご紹介していきます。 講座を運営するのは、米シリコンバレーで約20年間働いている起業家で、現在はコンサルティングや投資業を行っている吉川欣也と、Webコンテンツプラットフォームnoteの連載「決算が読めるようになるノート」で日米のテクノロジー企業の最新ビジネスモデルを解説しているシバタナオキです。我々2名が、特定の技術分野に精通する有識者をゲストとしてお招きし、シリコンバレーと中国の最新事情を交互に伺

    「北京の空を青くした」中国クルマ革命の凄み
    REV
    REV 2018/07/11
    「夜間の温暖ガスフリーなベースロード電力でEVを充電。日中走る時は街頭や公共施設にはステーションで充電、サンデードライバーはEVに溜めた電力でエアコンを稼働」という京都議定書の夢が潰れてから7年
  • 失われた20年のあとの破壊された5年 - 政治家が嘘をつくことが当たり前になってはいけない - 読む国会

    一連の事件の中で、様々に驚くことはあったが、まるでスパイ映画のように非現実的な事件を覚えているだろうか。 財務省の職員は国交省まで出向いて、わざわざ元の文章を改ざんしてさし変えようとした。しかしそれを国交省の職員は改ざんされると予知してコピーを提出していた。 にわかには信じがたい事件である。まず断言しておきたいのは、安倍政権よりも前に何の報道もなされていない時に起きたとしたら、あるいは、日以外の先進国でこのような自体が起きたとすれば、国会あるいは世間も蜂の巣をつついたような大騒ぎになっていたはずだ、ということだ。 ウォータゲート事件も真っ青である。 我々は既にありえないような事態に対して、慣れきってしまっている。これは由々しき問題だ。 安倍政権の5年間の政権運営における最大の問題点は、このように、多くの人が政治の不正に対して極限まで鈍感になってしまったことではないだろうか。 先日、加計学

    失われた20年のあとの破壊された5年 - 政治家が嘘をつくことが当たり前になってはいけない - 読む国会
    REV
    REV 2018/07/11
    だから、賢明な皆様が、親類縁者上司部下に、「安倍晋三を首相の座に残してはいけない。日経平均八千円になり、一ドル80円になっても、野党に投票せよ」って檄を飛ばして回ってもええんやで?
  • Hagexさん刺殺、容疑者の鑑定留置実施へ 福岡地検:朝日新聞デジタル

    福岡市中央区であったIT関係セミナーの講師だった有名ブロガーが刺殺された事件で、逮捕された松英光容疑者(42)=福岡市東区=について、福岡地検は10日、精神状態を調べるための鑑定留置を実施することを明らかにした。期間は11日から10月1日までの約3カ月間。 松容疑者は6月24日夜、中央区の起業家支援施設で、ネットセキュリティー関連会社員の岡顕一郎さん(41)=東京都江東区=をナイフで刺して殺害したとして、殺人容疑などで福岡県警に逮捕された。 捜査関係者らによると、松容疑者は、他のネットユーザーを中傷する書き込みを繰り返し、ネット上で「低能先生」と呼ばれていた。ハンドルネーム「Hagex」を名乗っていた岡さんは今年5月、自身のブログで「低能先生」とみられる書き込みについて批判。サイトの運営者側に、アカウントを凍結するよう繰り返し通報していた。 松容疑者は県警の調べに、「アカウント

    Hagexさん刺殺、容疑者の鑑定留置実施へ 福岡地検:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2018/07/11
    散々既出だけど、はてなのオフ会が、孤島の洋館で開催されたら凄いことになるな。運動と瞑想の時間が設けられ、野菜は一日350g提供される。
  • 伏線とフレーバーの話

    今ツイッターで回ってる「作品世界を彩るフレーバー」と「回収しなければいけない伏線」の区別がついてなくて投げっぱなしだとキレる奴がいるってやつ、確かにそういう奴いるなーとは思うけど、無駄なフレーバーいらんから質にこだわってくれって思うこと結構ある。 フレーバーを伏線と勘違いすることはあんまりないけど、そんな蛇足フレーバーかけるくらいなら根拠持たせて伏線として回収しちゃってよって思うことよくあるんだけど。刀ステとかわりとそういう感じだったんだけど。 映画でも時々、「話がつまんなすぎてこの要素伏線かと思ったわ。ただのフレーバーだったん?」ってことある。 チープなフレーバーで質が台無しなやつもよくあるし、匂わせんなら徹底してやれや!って思うんだけど、そういう事いうと高尚乙ってなるじゃん。 言いたいことはわかるんだけど、私も大概伏線じゃねーのかよ!ってキレること多いから、ついイラっときちまったよ

    伏線とフレーバーの話
    REV
    REV 2018/07/11
    長い物語を読んで、佳境にさしかかると「これはクソゲーの中でした。伏線もフレーバーも全部意味がないよ」になってしまう呪いがあればいいのに。おめでとう。拍手! でもいいよ。蜜柑でも坂でも。
  • 日本と同じ自然災害大国であるイタリアの避難所生活/イタリアの「その後仮設住宅が1年経っても2割しか作られない」

    こよな@イタリア地震被災地の「いま」を発信 @koyona_547 日と同じ自然災害大国であるイタリアの避難所生活が話題になっている。 日では西日豪雨の際「体育館生活」だったのに対し、イタリアの初期対応は素晴らしいとのこと。 だが、イタリアの「その後」はひどいものだ。 「仮設住宅が1年経っても2割しか作られない」。 gendai.ismedia.jp/articles/-/564… 2018-07-10 16:34:45

    日本と同じ自然災害大国であるイタリアの避難所生活/イタリアの「その後仮設住宅が1年経っても2割しか作られない」
    REV
    REV 2018/07/11
    ハイエースの積載量、コンパクトカーの小回り、ランドクルーザーの走破性、プリウスの環境性、そして軽自動車の経済性。いいところを真似て悪いところを真似しなければ凄いクルマが作れるな。
  • タワマンある街は住みやすいか 学校も駅も定員オーバー:朝日新聞デジタル

    タワーマンション(タワマン)が集中する東京都中央区と江東区が、住宅施策の転換に動き始めた。人口急増を支えるため、学校の増設などを重ねてきたが、行政負担が大きくなっていた。「都心回帰」の象徴となってきた湾岸地域が、曲がり角に差しかかっている。 6月。タワマン4棟に挟まれた東京都江東区立豊洲北小学校の運動会は、普通と少し違う光景だった。 親たちは校舎のベランダにずらりと並び、遠い我が子を見つめた。2010年以降の2回の校舎増築で校庭が狭くなり、撮影エリアを除いて、校庭には保護者の居場所を確保できないからだ。 子どもを通わせる男性会社員(44)は「親は遠くから眺めるだけ。運動会というより体育参観日だった」と苦笑した。 タワマンには子育て世代が多く、特に学校や保育所の拡充が課題だ。江東区は07年以降、タワマンの集まる豊洲・有明地域に豊洲北小を含めて区立小中学校など計5校をつくり、関連費に約236億

    タワマンある街は住みやすいか 学校も駅も定員オーバー:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2018/07/11
    各種法律が、狭小敷地に莫大な住民を収容する「タワマン」に対応していないのが原因だが、国の根幹たる法自体、施行3年後の世界情勢の激変に対応しないまま70年近く経過しているので仕方がない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    REV
    REV 2018/07/11
  • 主要閣僚が続々辞任…イギリス政界にいま何が起きているのか(小林 恭子) @gendai_biz

    来年3月に控えた英国の欧州連合(EU)からの離脱(「ブレグジット」)まであと8ヵ月。ここにきて、主要閣僚らが次々と辞任する事態が発生している。 ブレグジット強硬派のデービス離脱担当相(8日夜)に続き、ジョンソン外相(9日午後)が辞任したほか、閣外大臣や政務秘書官も身を引いた。メイ首相はさっそく新たな人事を発表したものの、政権の屋台骨は大きく揺らいだ。 一体、何が起きているのか? 在英ジャーナリスト・小林恭子氏が緊急リポート。 デービス、そしてジョンソン… 「ボリス、お前もか?」 10日付の高級紙「i(アイ)」は、その1面にブルーのネクタイを締めた「ボリス」ことボリス・ジョンソン前外相がこちらを見る写真を載せた。ブルーは与党・保守党の色である。 こんな見出しがつけられたのも、無理はない。 9日午後に明らかになったジョンソン氏の「電撃辞任」の発表は、前日8日夜のデービス氏の辞任から数時間しか経

    主要閣僚が続々辞任…イギリス政界にいま何が起きているのか(小林 恭子) @gendai_biz
    REV
    REV 2018/07/11
    言うは易し行うは難し。大衆受けする政策をぶち上げて、ほんで、挫折するとトンヅラしたあの夏から8年。
  • 文科省汚職:東京医科大の教授会 合格者点数を非公表 - 毎日新聞

    REV
    REV 2018/07/11
    鉄門近くのマクドナルドでコーヒー飲んでいたら、後ろの席の女子高生が「親が偉いからって態度ムカつくよね~ 絶対、理事長主導だよ」って話していた。                   もちろんフィクション