タグ

チャレンジに関するRIKKUNのブックマーク (37)

  • 「スペースうんちチャレンジ」――NASAが宇宙服トイレのアイデア募集 賞金3万ドル

    NASA(米航空宇宙局)はこのほど、トイレ機能を内蔵した宇宙服のアイデアを募集する「Space Poop Challenge」を懸賞金プラットフォーム「HeroX」で開始した。上位3つのアイデアに対し、賞金3万ドルが授与されるという。最も有望なアイデアは今後3、4年で実用化を目指す。 募集するアイデアは「宇宙飛行士が両手を使わずに排せつできる」「最大6日間は排せつ物を管理できる」「宇宙服と一緒に5分未満で装着できる」「利用できる電源は100mAh以下、最大28Vまで」といった要件がある。詳しくはWebサイトで確認可能だ。 長時間に及ぶ宇宙空間のミッションでは、およそ144時間(6日間)はまともなトイレを使用できないことが予想される上に、分厚い宇宙服を着た宇宙飛行士たちは自分の手で自分の体を触ることもできないという。これまで宇宙飛行士が利用していた「おむつ」は1日しか使用できず、長時間の使用

    「スペースうんちチャレンジ」――NASAが宇宙服トイレのアイデア募集 賞金3万ドル
  • Uber、富山県で市民ドライバーによる無料送迎の実証実験へ

    富山県南砺市は2月26日、スマートフォンでハイヤーやタクシーを即時手配できるアプリ「Uber」を提供するUber Japanと、協定を締結したことを発表した。ボランティア市民ドライバーの自家用車を利用した、無償を前提とするシェアリング交通などの実証実験を南砺市で実施すべく、調査研究を進めていくとしている。 南砺市では、高齢化・過疎化が進む中、南砺市営バス(愛称:なんバス)を運行し、一部地域ではオンデマンド運行を実施するなど、地域住民の移動ニーズに応えてきたという。しかし、既存サービスだけでは公共交通の利便性に関する満足度が高いとは言えない状況にあり、採算性にも課題があったそうだ。 そこで南砺市では、ドライバーと乗客をマッチングするUberによって、これらの課題の解決を目指す。また、北陸新幹線の開通やインバウンド政策が功を奏し、南砺市では外国人来訪者が増加傾向にあることから、言語や現金のやり

    Uber、富山県で市民ドライバーによる無料送迎の実証実験へ
  • 下関市、海外展開へ「擬似的な貿易会社」設立

    sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能 超渋いレトロラジオ風の高機能スピーカー「Edifier ED-D32」は買い! sponsored 上位モデルは今後も増えるであろう四角いLCDディスプレーのCPUクーラーを採用! 人気上昇中の液晶付きCPUクーラーを中心に映えBTOPCを構成! そのコダワリを聞いた sponsored AI向けのワークステーションやサーバーもズラリ ほかにない特徴や魅力が多数! COMPUTEXのSilverStoneブースをチェック sponsored クラウドストレージの使いやすさ、快適さの

    下関市、海外展開へ「擬似的な貿易会社」設立
  • なぜ「言わない」の?――誰にでもできる、やりたいことを実現するための超簡単な方法

    人材育成歴30年の田中淳子さんが、人生の先輩たちから頂いた言葉の数々。時に励まし、時に慰め、時に彼女を勇気付けてきた言葉をエンジニアの皆さんにもお裾分けする連載。 前回は、いろいろな人の「仕事の原点」を紹介した。今回は、やりたいことがあるのに行動に移せない人が、最初にすべきことを伝えする。 言えばいいのに 私が新人だったころの話だ。 近くの席の先輩が、端末の画面に向かって、ぶつぶつツブやいていた。「○○技術を使った仕事を手掛けたいけれど、上司はダメって言うだろうなぁ」「やっぱり、ダメかなぁ」「やりたいけれど、上司に言ったら却下されるだろうなぁ」……。 ずいぶん大きな声なので、つい「どうしたんですか?」と声を掛けたが、「いいの、独り言だから、気にしないで」と返されてしまった。 悶々と自問自答を繰り返す先輩を、「メンドクサイ人だなぁ。ダメ元で言ってみればいいじゃないか」と思ったものだった。3

    なぜ「言わない」の?――誰にでもできる、やりたいことを実現するための超簡単な方法
  • 乾電池エボルタ600本を動力源とした手作り車両が、ギネス達成!

    乾電池エボルタ600本を動力源とした手作り車両が、ギネス達成!
  • 「社員のアイデアに1000ドルを掛けられないなら、雇わない方がいい」――Adobeが提唱する「Kickbox」とは

    Adobeには、イノベーターをつくるための方法があるという。その方法の名前は「Kickbox」。Kickboxは全社員を対象としたもので、2日間の研修の際に「砂糖」「カフェイン」「1000ドルのクレジットカード」が入った赤い箱が配られるという。 無料で配られる「砂糖」「カフェイン(=スターバックスカード)」「1000ドルのクレジットカード」が入った謎の赤い箱。これは何を示すのか。Kickboxを考案したAdobeのMark Randall氏に話を聞いた。 Randall氏はスタートアップ企業からAdobeに入社。これまで数え切れないほどの失敗を繰り返し、今では失敗の達人のようになっているという。そんな彼がAdobeに入社し思ったことは「階層的で古い会社」ということ。当時のAdobeにはどんどん失敗するという社風がなかったという。 「失敗率を上げたい」――そう思ったRandall氏は、時間を

    「社員のアイデアに1000ドルを掛けられないなら、雇わない方がいい」――Adobeが提唱する「Kickbox」とは
  • 「東京ガールズコレクション」が人工知能活用プロジェクト 「データを基に新しいトレンドのカタチを」

    ファッション人工知能アプリ「SENSY」(iOS/Android)を手掛けるカラフル・ボードはこのほど、「東京ガールズコレクション」を企画・運営するF1メディアと連携し、ファッションショーに人工知能を活用するプロジェクトを始めると発表した。ショー関係者などのファッションセンスを学習させた人工知能を作成し、「データを基に新しいトレンドのカタチを生み出す」狙いだ。 SENSYは、個人のファッションの好みを学習し、コーディネートを考えてくれる“ファッション人工知能”アプリ(iOS/Android向け)。同プロジェクトでは(1)人工知能でコーディネートしたファッションショー、(2)人工知能を活用した来場客との連動企画、(3)SENSYユーザーの総データに基づく企画運営――などに取り組む。将来は東京ガールズコレクション関係者や参加者1人1人のファッションセンスを分析・統合し、1つの人工知能を生み出す

    「東京ガールズコレクション」が人工知能活用プロジェクト 「データを基に新しいトレンドのカタチを」
  • 激しい雨の10分前にメールでお知らせ 日本気象協会など、社会実験のモニター募集

    気象協会と防災科学技術研究所は、激しい雨が降る最大10分前に電子メールで大雨情報を伝える「10分先の大雨情報」サービスの社会実験に参加するモニターの募集を始めた。 国土交通省が運用する「XバンドMPレーダネットワーク」(XRAIN)を活用し、激しい雨が上空で検知された時点で、ユーザーの携帯端末あてにメールを送信するサービス。 有用性を確認するための社会実験を6月1日~10月31日まで実施。実験の予測対象地域は関東地方の一部(北緯35度~36.4895度、東経139度~140.705度)で、この地域の大雨情報を受け取りたいモニター1000人を募集している。 社会実験は、内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム」の一環として実施。社会実験を通じて大雨情報の有用性を確認し、避難などに活用してもらうことを想定している。 関連記事 “数分後の雨”をスマホで可視化 気象レーダーARアプリ「アメ

    激しい雨の10分前にメールでお知らせ 日本気象協会など、社会実験のモニター募集
  • 目標を目指している途中でやる気を失いそうになったときは、退屈を喜んで受け入れよう | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが夢や目標をもっているでしょう。ですが、それをもち続けることは時に難しいものです。周囲の人がこんな言葉を吐くのをよく耳にします。「気で取り組もうと思ったんだけど、長期間やる気を保つのは難しくて...」もしくはこんな台詞。「意志の力が弱くて。始めたはいいものの、情熱を保って、長期間集中することができないみたい」ご安心ください。私も似たようなものです。 あるプロジェクトを開始して、それにちょっと取りかかってみる。すると、次第に集中力を失って、他のことを始めるといったかんじです。そんなことの繰り返しで、最終的に振り返ってみると、全然やろうとしていたことが進んでいない、ということはしょっちゅうあります。 こうした問題について考えたとき、私はとある日にジムで身体を鍛えていたときに学んだ教訓を思い出しました。 情熱とモチベーションに関する誤解 その日、ジムにはあるコーチが訪れていました。彼はその

    目標を目指している途中でやる気を失いそうになったときは、退屈を喜んで受け入れよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?

    九州大学は2017年度までに全学生に個人所有PCの持ち込みを義務付け、学内のPCルームを全廃する計画だ。その背景と狙いを聞いた。 学生が個人のPCやタブレットで学内システムにアクセスし、いつでもどこでも自分のペースで自由に学習できるようにする――そんな先進的なICT教育に取り組む大学が現れつつある。中でも、国立総合大学としては異例の取り組みでこれを推進しているのが九州大学だ。 同大は2013年度新入生から、学生が個人で所有しているノートPCの学内持ち込みを必須化。2017年度にはこの制度を全学生1万9000人(大学院生含む)まで広げ、学内のPCルームを全廃する計画だ。 今後は個人PCによって“1人1台PC”の体制を確立し、オンライン教材を使った授業やWeb学習システムの活用を進めていくという。取り組みの背景と狙いについて、プロジェクトを主導している九州大の藤村直美教授(工学博士 総長特別補

    学生1万9000人が使う“PCルーム”を全廃する九州大 その狙いとは?
  • 家電が驚くべき進化を遂げる! シャープの「生物模倣技術」とは?

    家電が驚くべき進化を遂げる! シャープの「生物模倣技術」とは?:滝田勝紀の「白物家電、スゴイ技術」(1/3 ページ) 「生物模倣技術」という言葉をご存知だろうか? 自然界に生息する生き物の機能や仕組みを参考にして、新たな技術の開発や性能向上に結びつける技術のことだ。そしてここ数年、「生物模倣技術」を家電分野に積極的に取り入れているのがシャープである。 シャープは、「イルカ」「アホウドリ」「トンボ」「ネコ」「アサギマダラ(蝶)」といった動物や昆虫を参考にした製品を送り出している。今回は、そのキーパーソンであるシャープ、ネイチャーテクノロジー推進プロジェクトチームのチーフ、大塚雅生氏に「生物模倣技術」を取り入れるきっかけから成果まで詳しく聞いた。 シャープの研究員である大塚雅生氏は、元々専門分野であった「航空工学」を使って、エアコンのファンの送風効率をそれまでの倍以上に引き上げた人物として、シ

    家電が驚くべき進化を遂げる! シャープの「生物模倣技術」とは?
  • 新しいスキルを学ぶときにぶち当たる「やっぱり向いてないかも」の壁の乗り越え方 | ライフハッカー・ジャパン

    新しいスキルを学ぶというのは精神的に億劫になりがちです。"三日坊主"という言葉があるように、何かを学び始めてもすぐにやめてしまうケースがあったりしませんか? 学び始めの数日間、数週間が一番きつく感じ、その期間が何かを学ぶ際、一番の山場とも言えるでしょう。 最初は下手で良い! 学び始めの頃は何も上手にできないので、モチベーションを保つのが難しいというのが音だと思います。ギターの弾き方を学ぶ場合、いくつかのコードを学び弾くことはできるかもしれませんが、手を早く動かせないので曲を演奏するには更なる練習が必要になります。サーフィンを学ぶ場合にはもしかしたら波に乗れずに時間が過ぎてしまい、自分には才能がないと思ったり、難しすぎると思ったりして、辞めてしまう人もいるでしょう。 この山場は乗り越える必要があり、新たなスキルを学ぶ際の試練ともいえるでしょう。どれくらいの試練かというと、以前このテーマにつ

    新しいスキルを学ぶときにぶち当たる「やっぱり向いてないかも」の壁の乗り越え方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 目の前の壁に挑むため、心にとどめておきたい6つのポイント

    『京大アメフト部出身、オールジャパン4度選出の組織変革コンサルタントが見つけた 仕事でもスポーツでも成長し続ける人の「壁をうち破る方法」』(安澤武郎著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者は、京都大学在籍時にアメリカンフットボールで学生日一を2回経験したという人物。個人としても、そののち入社した鹿島建設時代を含め、オールジャパンに4度選出されているそうです。 一方、その過程で何度か苦境に立たされたこともあるとのこと。それらの経験に基づいて書かれた書は、壁にぶつかったとき、いかに乗り越えるべきかを説いた書籍。第2章「アクションの壁に挑む」に目を向けてみましょう。 成功率6割で行動する 「いい仕事をしたい」「成功したい」「人の役に立ちたい」という欲求があるため、人は少しでもうまくいきそうな行動を選びたがるもの。過去の成功体験にこだわり、失敗経験のあることがらには及び腰になってしまいがち

  • 自炊を習慣化するには「フライパンをコンロの上に置くだけ」を毎日繰り返すべし | ライフハッカー・ジャパン

    Summer Tomato:「自炊を始めなくちゃ」と言いながら、実行できない人、いませんか? ご安心を。そういう人はあなただけではありません。たくさんの人が同じ悩みを抱えています。 「レシピを見ながら料理したり、料理教室に通ったこともあるけれど、料理の習慣が身につかない...」1年前、私たちはこの問題を、自分たちの新しいスタイルの料理教室Feastで解決することを決意しました。そして何千人もの人へのヒアリングを経て、問題の質をつかんだのです。最初に「料理を身につける」ことの意味を考えてみましょう。この答えは人によって様々です。いつになったら「料理を身につける」ことができるのでしょう? 大人数に料理をふるまえるようになったら? シェフになれたら? パン屋を開くことができたら? 素晴らしい料理を作れるようになったら? ほとんどの人がそれほどまでのことは望んでいないと思います。私たちの料理教室

    自炊を習慣化するには「フライパンをコンロの上に置くだけ」を毎日繰り返すべし | ライフハッカー・ジャパン
  • 人生を左右するのは「1%の積み重ね」 | ライフハッカー・ジャパン

    2010年、イギリスのプロ自転車ロードレースチーム「チームスカイ」のゼネラルマネージャー兼監督に就任したデイブ・ブレイルスフォード氏は、「イギリス人初のツール・ド・フランス優勝」という難しい任務を与えられました。同氏は、「わずかな改善の積み重ね」と説明する自らの考えを信じ、シンプルなアプローチでこの難題に挑みました。 それは「すべての行動において1%の改善に取り組む」という考え方です。自転車レースに関連するあらゆる分野でわずか1%ずつ改善できれば、小さな改善が積み重なって、大きな進歩につながるというのです。 ブレイルスフォード氏の下、チームスカイは予想を上回る成果を挙げるのですが、その背景に何があったのか。詳しく見ていきましょうか。 自転車チーム、まずは"手洗い"から チームはまず、選手の栄養管理、週ごとのトレーニングプログラム、サドルの人間工学、タイヤの重さなど、わかりやすい所から最適化

    人生を左右するのは「1%の積み重ね」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 夢を持つ大人へ。「成功のための3つのヒント」

    最終回は、かつて負け組だった!? おかしらから「成功のためのヒント」を伝授。大人になっても夢を持っている人に読んでもらいたい。 将来何になりたい? ――子どもの頃はよく聞かれました。しかし大人になると聞かれもしなくなります。なぜでしょう? その答えは、「大抵の人は誰かが作った常識にはまってしまったから」。いまさら夢を語るより、日常をこなした方が楽だからです。 しかし、大人になっても夢を持てる人がいます。この文章はそんな人に向けて書きます。 夢とか希望をかなえるための最短距離、それは成功した未来をイメージして今を決めることです。 成功とは何でしょう? 人それぞれ目的は違いますが、最初から成功する人はごくわずかです。成功するかしないか分からない、もっといえば「そんなのできっこない」と思う人の方が多いでしょう。 手前味噌で申し訳ないのですが、私はリストラされた企業と同業種で起業し、1年で黒字を出

  • 電子書籍作家としての路上ライブ | シゴタノ!

    あなたは無名のミュージシャンで、これから知名度を獲得していこう、と考えています。 そんなとき、どのような手段が考えられるでしょうか。 たとえば、何かのオーディションに応募する手段がありそうです。もし優勝すればプロへの道が開かれますし、そうでなくても誰かの目に止まる可能性が生まれます。 もちろん、手段はそれだけではありません。 たとえば、路上ライブをやる手があります。そこでファンをつかみ、自分で作ったCDを買ってもらい、少しずつ知名度を大きくしていく。そういうやり方もあるでしょう。そして、どちらか一つだけではなく、両方を並行して行うこともできるでしょう。 きっと、電子書籍作家への歩みも同じようなことが言えそうです。 コンテストに応募する すでに、電子書籍のコンテストはいくつか生まれています。 たとえば、__1月31日までですが__「ライトなラノベコンテスト」というコンテストが開催されています

  • ノーポチ、それは人生を変える言葉:マラソン中毒者(小野裕史)

    世の中には異常値というか、まーもっと直接的に言ってしまうと、「変態」としか呼びようがない方がいらっしゃいます。 IT業界で有名な方の1人に、小野 裕史さんという方がいます。 ↓小野さんのブログ 今日、かけがえのない一日を刻めたかい – 小野 裕史のブログ 自ら事業家として活躍したあと、サンシャイン牧場や、グルーポンの起ち上げなど、経営にも直接携わる投資家としても実績を残し、毎年2回IVSというスタートアップ向けの有名なイベントなどを主催している1人です。 基的に世界中を飛び回るめっちゃ忙しい人。なのにも関わらず。 北極をフルマラソンで走ったりしています。 忍者のコスプレで。(注:他の参加者は普通の格好です) 南極を100km走ったりしています。 忍者のコスプレで。(注:他の参加者は普通の格好です。しかも2位。) 北極点に忍者刀を突き刺したりしています。 もちろん、忍者のコスプレで。 ん?

    ノーポチ、それは人生を変える言葉:マラソン中毒者(小野裕史)
  • 新しいことを始める気持ちが起きない理由。

    ここ数年の行動規範で最も大事にしていたことが、 1. 面白そうだと思ったことには真っ先に飛びつく 2. 今までやらずに後悔していることを、真っ先にやる この2つです。 この行動規範の効果は凄まじく、話をしだすととんでもなく長くなりそうなので、また別の機会に書こうと思いますが、 今日はこの 2. 今までやらずに後悔していることを、真っ先にやる について、一つだけ書いておくと、 「気持ちがスッキリした!」 ということがあります。 いやいやいや。 ちょっと待って。いいから。話を聞いてくださいな。 当にこれは私は重要なことだと思っていて、ここ数年の大きなテーマの1つでもあったのですが、 「やっぱり人間は気になることがあると、どうしてもそれ以外のことが始めづらい。」 のです。 気になることが自覚できるぐらい大きいものだと、結構簡単にイメージできると思います。 3日後にプレゼンを社長含め全社員の前で

    新しいことを始める気持ちが起きない理由。
  • 4行日記を継続した効果は目標達成能力が飛躍的に上がったこと | jMatsuzaki

    目標達成能力や突破力が飛躍的に上がったのは何気なく続けてきた4行日記の効果かもしれない 2014年1月7日投稿 2021年9月3日更新 カテゴリ:日記の書き方 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 生まれてから最初の25年間はひどく馬鹿げた人生でした。何かを成し遂げることや意義あることに時間を費やすより、ただ失敗をしないように生きてきたからです。 結果、主体的ではなく反応的になりなりました。好きなことを捨てて得意なことに走りました。たった2日の休日のために残りの5日をドブに捨てるようになりました。ついに私は足を止めてこう叫んだんです。「ガッデム!こんなはずじゃなかった!現実は非情だ!!」って。 ここまで来てようやく過ちに気づきました。忍耐の先に待っているものなどたかが知れているのだと。人は自分の大好きなことに没頭できたときにだけ、人は自分の底力を100%発揮でき、同時に最

    4行日記を継続した効果は目標達成能力が飛躍的に上がったこと | jMatsuzaki