ブックマーク / benli.cocolog-nifty.com (15)

  • ネット右翼(ネトウヨ)の定義 - la_causette

    ネット右翼(ネトウヨ)の定義が時折問題になるので、掲げておきます。 【ネトウヨ】「ネット右翼」の略。主として、電子掲示板やブログやミニブログ、他者のブログのコメント欄等を用いて、日の周辺諸国や国内のマイノリティ、左派的な組織等もしくはそれらに好意的な人々またはそれらに対する不当な攻撃に批判的な人々に嫌がらせをすることで自尊心を保ちまたは同種の人たちとの連帯感にすがる人。多くの場合、「国を愛する」というのは、その悪行を正当化するための建前でしかなく、自ら率先して自国を良くしていこうと行動することは希である。

    ネット右翼(ネトウヨ)の定義 - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2017/09/12
    実際の用例をみるともう少し意味が広がっていて、現役の政治家のことをネトウヨと言ってることもあるような。
  • benli: 還元の要否に関する原則と例外

    音楽教室とJASRACとの関係についての議論を見ていて気になることがあります。著作物を用いて事業者が利益を上げたらその利益の一部は著作権者に還元されなければならないという間違った考え方をお持ちの方が少なからずいるということです。 少なくとも日の現行の著作権法は、そういう考え方を採用していません。著作物を公衆に提示・提供する行為のうち所定の態様で行われるもの(並びに、その準備行為たる著作物の複製行為、二次的著作物の創作行為)のみを法定利用行為として著作権者に独占させる制限列挙方式を採用しています。著作物の創作に一定の資を投下した人に投下資回収の機会を与えるために一定期間競合を排除するという著作権法の基的な枠組みからすれば、新たな公衆への提示・提供態様が著作物にかかる来的な投下資回収手段の一つとして位置づけるに値するものとなったときに、新たに支分権を創設する立法を行えばよく、そのよ

    ROYGB
    ROYGB 2017/02/07
  • 社会権としての「ネットにアクセスする権利」 - la_causette

    「ネットにアクセスする権利」って、最近、スリー・ストライク法との関係で語られることが多いようです。そこでは、「アクセス権」の自由権としての側面が注目されています。 ただ、今後、様々な公的または民間のサービスがネットによって提供されるようになると、経済的な理由等によりネットにアクセスできないことの不利益はどんどん大きくなっていくことが予想されます。そこでは、ネットに適宜アクセスできないことにより貧困を脱出する機会が失われるという悪循環すら生ずる可能性があります。 そのような社会においては、「ネットにアクセスする権利」の社会権的な側面が重視されることになるのではないかという気がしてなりません。そこでは、例えば、失業者や低所得者に、型落ちのスマートフォンを国や地方公共団体が貸し出し、環境が改善されるまで、定額の通信料を負担するということだって考えられます。「そんな金がどこにあるのだ」という批判は

    社会権としての「ネットにアクセスする権利」 - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2012/01/12
    個人認証や社会保障をネット経由で半自動化するみたいなことも考えられるかな。電子マネーで使い道を限定とか状況に応じて求人情報が送られてきたり。
  • 会計士浪人増加の効果 - la_causette

    朝日新聞が、 昨年の公認会計士試験合格者のうち、過去最悪の約4割が就職できず、資格が得られない「会計士浪人」になっていることが金融庁の調査で分かった。 と報じています。 これに対して、落合先生は、 資格試験である以上、一定のレベルを満たし資格付与に適していると判断されれば合格させるのが筋でもあると思います。就職できない人が多いから、だから合格者を減らす、というのは、末転倒と言うしかないでしょう。 とコメントされています。 ただ、必要なレベルに到達するのに時間と費用がかかる職種に関して、そのレベルに到達してもそれで生活できる確率が低いということになると、新規参入者が減少する又はそのレベルが下がるというデメリットが生じます。実際、第2氷河期とはいえ上位校なら就職率6割ってことはありませんから、公認会計士試験に向けて勉強することは、むしろ、無職となるリスクを高めることになってしまうのです。 経

    会計士浪人増加の効果 - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2011/02/23
    “一定のレベルを満たし資格付与に適していると判断されれば合格させる”のであれば一定レベル以下にはなり得ないような。
  • 自治体職員の目は節穴ではないし孤児院は託児所ではない。 - la_causette

    前回のエントリーは大きな反響を読んだようです。 批判的なはてブコメントを見ていてひとつ感じたのは、地方自治体の職員は、この種の問題について、必要とされた書類を全て添付した申請書を提出されたら機械的に支給を決めるというほど甘い存在ではないという常識が共有されていないということです。提出書類というのは、申請者が支給対象に該当するのかを自治体職員が審査する手がかりに過ぎないのです。特に、自治体も財政負担の一部を分担しなければならない場合は特にそうです。 トラックバックをいただいたエントリーのうち、「じゃがめブログ」のものには、 はい、というわけで、修道院が監護者になる、ということは日の法律上、ないでしょう。なんせ、修道院はタイにありますから。日国内に住所を持っている、っておかしいでしょ、っていう話。修道院の管理者が日在住とかなら話は別かも知れませんが。との記載があります。 しかし、日の子

    自治体職員の目は節穴ではないし孤児院は託児所ではない。 - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2010/04/26
    数年前だと思うけど、北海道滝川市での多額の生活保護費不正受給がニュースになった。まれとはいえこういうことはあるし、一般的に不正受給への対策は必要。
  • 養子縁組してまで子ども手当を受給するのは結構大変。 - la_causette

    ゼノフォビアな人たちは、子ども手当についても、デマを流布しているようです。 日に住む外国人が外国に居住する多数の子どもたちと養子縁組を結び、巨額の子ども手当の受給申請をすれば、政府はこれに応じざるをえないはずだというのがその典型です。果たしてそんなことがありうるのでしょうか。 まず、子ども手当の根拠法令を見てみましょう。子ども手当の根拠法令は、「平成二十二年度における子ども手当の支給に関する法律」です。その第4条第1項は次のように定めています。 第四条 子ども手当は、次の各号のいずれかに該当する者が日国内に住所を有するときに支給する。 一 子どもを監護し、かつ、これと生計を同じくするその父又は母 二 父母に監護されず又はこれと生計を同じくしない子どもを監護し、かつ、その生計を維持する者 三 子どもを監護し、かつ、これと生計を同じくするその父又は母であって、父母に監護されず又はこれと生計

    養子縁組してまで子ども手当を受給するのは結構大変。 - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2010/04/25
    今回の話とは別だけど、離婚した相手と暮らしている子供に養育費を支払っている場合でも生計を同じくしているとして扶養控除などを受けることが可能だったはず。
  • 年寄名跡の襲名を日本国籍を有する者に限ることと労働基準法第3条 - la_causette

    財団法人日相撲協会寄附行為施行細則第48条第3号は、 年寄名跡の襲名は、日国籍を有する者に限ることとする。 との規定があります。 年寄は、「理事長の指示に従い、協会事業の実施にあたる」(第40条)とされており、給与が支給されている(第74条)ことを考えると、年寄は、日相撲協会との関係では「労働者」であるといえそうです。すると。年寄名跡の襲名を日国籍を有する者に限定した第48条第3号は、「使用者は、労働者の国籍、信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差別的取扱をしてはならない。」と規定する労働基準法第3条または日国憲法第14条に反しないかが問題となります(なお、労働基準法第3条の「労働条件」に「昇進・昇格等」が含まれることについては、大阪地判平成17年3月28日判タ1189号98頁等の裁判例があり、最判平成17年1月26日民集59巻1号128頁もそ

    年寄名跡の襲名を日本国籍を有する者に限ることと労働基準法第3条 - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2010/02/09
    朝青龍のビザはどうなっているんだろうと思って検索したところ、永住者の資格みたい。でも永住ビザがとれたのはわりと最近で、それ以前は興行ビザだったよう。年寄という職で労働ビザの取得が可能なのかも気になる。
  • 裁判所の認定に反しない内容の証言をした証人について偽証の疑いで強制捜査することを許可する令状当番が存在する街,大阪 - la_causette

    裁判所の認定に反しない内容の証言をした証人について偽証の疑いで強制捜査することを許可する令状当番が存在する街,大阪 Sponichi Annexに次のようなニュースが掲載されています。 未公開株の譲渡をめぐり3億7000万円の詐欺と恐喝未遂罪に問われたタレント羽賀研二(名・当真美喜男)被告(47)の公判で偽証した疑いがあるとして、大阪地検が被告側証人だった元歯科医宅を家宅捜索し、任意で事情聴取したことが15日、分かった。 羽賀被告の公判において上記元歯科医師の証言が信用できないとして排斥されたのであればまだしも,羽賀被告の公判では第1審裁判官によりその証言が排斥されなかった証人について,偽証の疑いで捜査を進める必要性があったようには思われません。また,第1審で被告人に有利な証言をした証人が,偽証の疑いで家宅捜索を受けたり何度も「任意」の事情聴取を受けるなどしたあげくに「あれは記憶違いでし

    裁判所の認定に反しない内容の証言をした証人について偽証の疑いで強制捜査することを許可する令状当番が存在する街,大阪 - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2009/01/15
    偽証の疑いがあると裁判官が認定したのであれば捜査は合法。でも、家宅捜索が偽証を裏付けるのに意味があるのかという疑問はある。
  • 賃金を下げても雇用は増えない - la_causette

    私のエントリーを、池田先生がそのブログで取り上げで下さったようです。 「賃金を下げても利潤が増えるだけ」ということだが、当ブログで何度も書いているように(労働需要が飽和した特殊な場合を除いて)賃金が下がれば労働需要は必ず増える。利潤も増えるかもしれないが、それだけということはありえない。とのことですが、商品需要自体が横ばい又は減少局面にある場合に、賃金水準が低下したからといって労働需要が増加するかといえば、そこは大いに疑問です。賃金水準の低下により所定の「人件費枠」の範囲内で可能となった新規雇用を行って商品の生産量を増加させ、商品1個あたりの価格を引き下げたからといって、生産量の増大に伴うコスト増を超える売上げ増が見込めなければ、新たに労働者を雇用するメリットが経営者側にないからです。そして、現代における工業製品の多くは、商品1個あたりの人件費の低下による商品価格の引下げ割合が一般の工業製

    賃金を下げても雇用は増えない - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2009/01/06
    商品の値段が下がれば沢山買うとは限らない。でも買う場合もあるかも。でも今でも安い賃金の仕事は人不足なんじゃないのかなとも思う。
  • もって他山の石となす - la_causette

    我が国の法制度について少し調べれば普通の理解力のある人であれば嘘だとわかるデマを流してこれをあしざまに罵る人々を愛国者だと讃える人々がいるということは,ある意味驚くに値します。また,国会議員や国政選挙立候補予定者が公然と近隣諸国ないしその国民についてかなり根拠の乏しい陰謀論を公然と宣い我が国の国際的な評判を落としめようとしているのを拍手喝采している人が,「日が大好き」などと自称していることに,ある種の倒錯を感じます。 ハイダー氏が入閣することによりオーストリアの国際的評価がどうなったのか,ルペン氏が大統領選の決選投票に残ったことによりフランスの国際的評価がどうなったのか,そう遠くない歴史を振り返っても,ゼノフォビアがその国の国内で支持を集めることが如何に「国益」に反するのかを,私たちは再確認することができます。アメリカ人が「フレンチフライ」を「フリーダムフライ」と言い換えたときのことを思

    もって他山の石となす - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2008/12/19
    オーストリアやフランス、アメリカと、わりとどこの国にもあるようなことなんだとも思えた。
  • 男の側がとる行動パターンについての想像力 - la_causette

    国籍法改正に反対されている方のご意見を拝見させていただいて共通して感じられることは,男:日国籍,女:外国籍,という未婚の男女間で子供が生まれた場合に,男の側がとる行動パターンについての想像力が乏しいということです。 現行国籍法で問題となるのは,妊娠発覚後男が出生前認知をしてくれない場合であるということは頭に入れておく必要があります。そのような男が,認知した子供とその母親を日国内にとどめるためにわざわざDNA鑑定に必ず協力するものだろうか,と考えてみたらよいことです。認知した子供が日国籍を取得しようとしまいと扶養義務は発生するにせよ,認知した子供が日国籍を有せず,日国から強制退去をさせられたが故に当面日国内に入ってくることはないということになれば,扶養義務を果たさずにすますことが事実上可能となります。「日男児たるもの,見覚えがある以上は,そのようなことを考えず,正々堂々とDNA

    男の側がとる行動パターンについての想像力 - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2008/11/26
    国籍法の改正では、出生後に認知をした場合の扱いが変わる。認知しない場合は、今と同じで変わらない。DNA鑑定から逃げる男は、認知からも逃げるような。
  • ハードルは高い。 - la_causette

    改正国籍法3条1項による国籍取得にあたってDNA鑑定を義務づけよとの主張は,認知による法律上の親子関係創設の隠れたる要件である「認知者と被認知者との間の生物的な親子関係の存在」の立証方法をDNA鑑定に限定せよという主張,すなわち,一種の「証拠方法の法律による制限」を設けよとの主張と理解することができます。 しかし,この種の「証拠方法の法律による制限」が,実体的真実に合致した法的な効果の発生の妨げにならないためには,法律により証拠方法が制限されている立証命題が「真」である場合には当該証拠が容易に入手可能であることが必要となります。さもなくば,当該立証命題が「真」である蓋然性の高いことが他の資料から明らかに窺われるのに,当該証拠方法が入手できないために,当該立証命題が「真」であることを前提とする法的効果の発生がなされないことになるからです。 従って,認知による法律上の親子関係創設の隠れたる要件

    ハードルは高い。 - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2008/11/26
    警察が扉をこじ開け警棒等で殴りつけるなどして、のくだりで信憑性を落としている。ダウンロード違法化の時の似たような意見を連想。/本人が自分の子と信じている場合でも遺伝的には違うという場合もありそう。
  • いい加減,民事と刑事の区別くらいはつけてほしい。 - la_causette

    続・院長の独り言というブログの「医療『事故』と医療『過誤』」と題する一連のエントリーは,医療系ブロガーの典型的な誤りや身勝手さを示すものとして,注目に値します。 まず,「①」において,いきなり,福島大野病院事件の被害者の父親が一審判決後2人の孫のためにも娘の死を無駄にせず、二度と同じような事故が起きないようにして欲しいと述べたことに関して, これは、我々医療サイドにとって、実は大変失礼な発言であった。 と述べています。その理由が,なんと,事実誤認をしている素人も多いが、そもそもあれは「事故」でも「事件」でも無く、『癒着胎盤』という立派な「病気」だったのだ。 です。しかし,例えば,人の生命,身体,財産等の法益の全部又は一部を損なわしめる事実状態の変動を「事故」と定義すれば,福島大野病院事件において,帝王切開手術中に妊婦が失血死してしまったことを「事故」と表現することにはなんの問題もありません

    いい加減,民事と刑事の区別くらいはつけてほしい。 - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2008/10/30
    「民事や刑事、原告などという専門用語を使ったりせず、素人にもわかりやすく納得のいく説明すべき。」と言われたらどうするんだろう。
  • いわゆる朝青龍問題と憲法 - la_causette

    相撲協会と朝青龍との関係について言えば,なぜ日相撲協会が朝青龍のプライベートな事項(就業時間外の髪型や,休暇期間中の帰省の可否等)についてあれやこれやと文句を付けられるのかが理解できなかったりします。 日相撲協会と力士との間の契約関係がどのような種類のものであるのかは分かりませんが,仮に雇用契約の一種だとしても,就業時間外の全人格を協会が支配するようなことは許されるべくもありません。また,財団法人である日相撲協会が興行収益の極大化を目指して力士の人権を制約することが許されるのかについてそもそも疑問が生じうるところですが,仮に,主に有限会社ないし株式会社により運営される芸能プロダクション並みのイメージコントロール目的の干渉が許されるとしても,休暇期間中に帰省することや,人前に現れるときにかならず髷を結った状態でいることを常に強制することは行き過ぎなのではないかという気がしてなりませ

    いわゆる朝青龍問題と憲法 - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2008/09/02
    NHK「おかあさんといっしょ」のおにいさんやおねいさんは、海外旅行や車の運転などが出来ないらしいというのを連想。
  • 産科・産婦人科医の減少と出生数自体の減少 - la_causette

    「医療施設従事医師・歯科医師数の年次推移,施設の種別・診療科名(主たる)別 」を見ていると確かに小児科は近年は微増し,産科・産婦人科は減少しています。ただし,平成10年から18年にかけての減少率は約8.9%であり,内科医の約3.1%よりは大きいものの,外科医の約13.2%ほどではありません。 また,産科・産婦人科の場合,その主たる仕事の対象である「出生」の数自体が減少していることは軽視できません。実際,平成10年から平成18年にかけて出生数は約9.2%減少しており,現在のところ,産科・産婦人科の医師数の減少率は出生数の減少率に概ね沿っているということが可能ではないかとも思われます。主たる医師賠責保険が産科・産婦人科医の保険料を特段引き上げておらず,かつ,産科・産婦人科医が特に刑事訴追されやすいという事実もない現在の日において,産科・産婦人科医の減少の理由を訴訟リスクに求めるよりは,出生数

    産科・産婦人科医の減少と出生数自体の減少 - la_causette
    ROYGB
    ROYGB 2008/08/29
    出産を扱わない産婦人科もあるので、その辺も考慮にいれて考える必要があるかも。
  • 1