タグ

Mathに関するRion778のブックマーク (260)

  • 10.key

    プログラミング第1 2009年度(Eクラス) 第10回(2009年6月23日) 火曜5・6限,S622講義室 講義担当:渡部卓雄 (Takuo Watanabe) pro1@psg.cs.titech.ac.jp http://www.psg.cs.titech.ac.jp/pro1 1 日のメニュー • プログラムの実行時間 • アルゴリズムの評価 - O-記法 2 プログラムの善し悪し • 以下のような要素で評価できる. - 実行速度,実行に必要な記憶容量,正当性 (正しさ),安全性,使いやすさ,開発コス ト,実行コスト,etc. • ここでは,プログラムの実行速度につ いて考察する. 3 例題:最大部分和 (maximum segment sum, mss) • 与えられた整数列 a = !a0, a1, ..., an-1" の 部分和 ai + ... + aj (0 ! i

  • Amazon.co.jp: 第四次元の小説 (地球人ライブラリー 6): R・A ハインライン (著), 朱門,三浦 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 第四次元の小説 (地球人ライブラリー 6): R・A ハインライン (著), 朱門,三浦 (翻訳): 本
  • フリーの数式処理ソフトMaximaで数学の高速道路に乗る

    数式処理ソフトなんか使ったらダメ人間になると心配の(親・教師は放っておけ)よい子におくる。 昔々、Mathematicaという数式処理ソフトを教えてくれた人がこんなこと言った。 「コンピュータを使って、今まで10の労力が必要だったことが3の労力で済むのだとしたら結構な話だろう。Mathematicaがもたらすのも、それと同じことだけれど少し違う。これまで1000の労力が必要だったことが300程度で何とか可能になって、一生を棒に振る範囲で済みそうになる。自分の分野の先達たちが目標にすること自体をあきらめてきたものが、バトンの形になって手渡される。Mathematicaを使うというのは、そういうことなんだ」 数式処理ソフトは計算できない子を作るか? 数式処理ソフトは微積分もできれば、方程式も解けるし、グラフも描ける。 「解を求めよ」みたいな問題はだいたい解けるから、今でも 「そんなものを生徒・

    フリーの数式処理ソフトMaximaで数学の高速道路に乗る
  • 中学受験-小学生のための中学受験塾。日能研

    Rion778
    Rion778 2011/06/26
  • Amazon.co.jp: 景気を読みとく数学入門 (角川ソフィア文庫): 小島寛之: 本

    デフレによる長期不況の理由とは?失業者がなくならない社会の構造ってなに?ニュースの中でよく耳にする用語と経済の疑問を簡単な数値に置き換えて解説。一見、難しそうに思える景気の不思議も、数学を武器に読みとけば、驚くほどすっきりわかる!経済学の基から、ビジネスの場における情報の役割と戦略の見定め方、金融理論と資産運用の極意まで、数学ファンはもちろん、ビジネスマンにも役立つ最強数学入門。 文庫: 249ページ 出版社: 角川学芸出版 (2011/3/25) ISBN-10: 4044094349 ISBN-13: 978-4044094348 発売日: 2011/3/25 商品パッケージの寸法: 14.8 x 10.6 x 0.8 cm

    Amazon.co.jp: 景気を読みとく数学入門 (角川ソフィア文庫): 小島寛之: 本
  • iPhone/iPod touchで数学する24の方法(アプリ)

    最強はWolfram Alpha WolframAlpha カテゴリ: 辞書/辞典/その他 価格: ¥170 最有名数式処理システムMathematicaでできることができる。しかも、かなりいい加減に入力しても、なんとか善意に解釈して計算してくれる。数式を投げれば、方程式と見なして解いてみたりグラフを書いてみたりいたせりつくせりである。計算過程を見せてくれるオプションもある。 欠点は二つ。ひとつはhttp://www.wolframalpha.com/にアクセスすれば無料でできるのに、アプリは有料であること(最初の値段設定¥5,800は今や伝説である)。もうひとつはネットに接続しないと使えないこと。 しかし電波が届かないからといって、ネットにつなげないからといって、我々は計算をやめる訳にはいかないのだ。 最愛はMathStudio (SpaceTime - Scientific compu

    iPhone/iPod touchで数学する24の方法(アプリ)
  • Amazon.co.jp: 神が愛した天才数学者たち (角川ソフィア文庫 K 110-1): 吉永良正: 本

    Amazon.co.jp: 神が愛した天才数学者たち (角川ソフィア文庫 K 110-1): 吉永良正: 本
  • エラトステネスの篩 - peria.jp

    エラトステネスの篩 x 以下の素数を列挙する方法として,また, プログラムの基礎として有名なエラトステネスの篩 (the sieve of Eratosthenes) を紹介します. プログラムとして単純なところから, エラトステネスの篩としての最高速付近までの考え方, 作り方を紹介します. 目次 エラトステネスの篩の実装 2 乗数の応用 自明な合成数の除去 高速メモリの効率的利用 その他高速化処理 ループ展開,配列変数の不使用 最後でない項目が「その他」というのは違和感があるが, 「その他」に含まれる項目の1つ1つがさほど大きな話題ではないこと, また,最後のループ展開等は 1 度その最適化を行うと, その他の高速化手段を考案した際に組み込みにくくなること, の 2 つの理由から順番をこのようにしている. プログラム時間計測 プログラム実行時間については, 素数自体を出力する部分を実行し

  • 整数の合同 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "整数の合同" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年6月) 1801年に出版されたガウスの『Disquisitiones Arithmeticae(整数論)』のタイトルページ。 整数の合同(ごうどう、英: congruence)は、数学において二つの整数の間に定められる関係である。初めてこれを構造として研究したのはドイツ数学者ガウスで、1801年に発表された著書『Disquisitiones Arithmeticae』でも扱われている。今日では整数の合同は、数論や一般代数学あるいは暗号理論などに広く用いられる。 整数の

    整数の合同 - Wikipedia
    Rion778
    Rion778 2011/05/05
  • Mark and recapture - Wikipedia

    This article includes a list of general references, but it lacks sufficient corresponding inline citations. Please help to improve this article by introducing more precise citations. (March 2008) (Learn how and when to remove this message) Mark and recapture is a method commonly used in ecology to estimate an animal population's size where it is impractical to count every individual.[1] A portion

    Mark and recapture - Wikipedia
  • The Banach-Tarski Paradox

    btp

    Rion778
    Rion778 2011/04/09
  • 素数判定 - あどけない話

    要約:素数判定に使われるミラーラビン法を解説しながら、Haskell で実装してみる。 フェルマーテスト 大きな数を確実に素数だと判定するには、大変時間がかかるので、実用的には「ほぼ素数だ」と確率的に判定する。確率的な素数判定の代表格がフェルマーテストである。 フェルマーテストには、以下に示すフェルマーの小定理を利用する。 a^p ≡ a (mod p) a は任意の整数。p は素数である。法 p の下で a を p 乗したものは、a と合同であると言う意味だ。a には制限はないが、特に a を p より小さい整数、0 ≦ a ≦ p - 1 とすれば、a を p 乗して、p で割ると a に戻るとも解釈できる。 最初に見たときは、だからどうしたと思われるかもしれない。しかし、有名なフェルマーの大定理が実用上何の役にも立たないのに対し、フェルマーの小定理はいろんな場面で活躍する。 実際に計

    素数判定 - あどけない話
  • Amazon.co.jp: Conceptual Mathematics: A First Introduction to Categories: Lawvere, F. William: 本

    Amazon.co.jp: Conceptual Mathematics: A First Introduction to Categories: Lawvere, F. William: 本
  • Amazon.co.jp: 虚数の情緒: 中学生からの全方位独学法: 吉田武: 本

    Amazon.co.jp: 虚数の情緒: 中学生からの全方位独学法: 吉田武: 本
  • 解析概論 - Wikisource

    削除提案中 現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。 削除についての議論は削除依頼の該当のセクションで行われています(このページのノートも参照して下さい)。削除の議論中はこのお知らせを除去しないで下さい。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかをどうか検討して下さい。 著作権侵害のおそれこの項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。 審議の結果、該当する投稿以降の版全てもしくはこの項目自体が履歴も含めて削除される可能性があります。編集は極力控えてください。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいてください。 該当する投稿をされた方へ: ウィキソースでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うと

  • 解析概論 - Wikibooks

  • ベクトルの手書き太字表記一覧 - Ich wohne in Kyoto.

    勉強 | 20:04気の早い人のために最初にメインを載せておきましょうか。一昨日言っていたベクトルの太字表記についてですが、今日ファインマン物理学見てきました。いやー、期待してなかったけど「これかよ」みたいな感じでしたね。まさに『ご冗談でしょう、ファインマンさん』ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫)作者: リチャード P.ファインマン,Richard P. Feynman,大貫昌子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/01メディア: 文庫購入: 18人 クリック: 131回この商品を含むブログ (219件) を見るって感じですね。因みに『困ります、ファインマンさん』困ります、ファインマンさん (岩波現代文庫)作者: R.P.ファインマン,Richard P. Feynman,大貫昌子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2001/01メディア: 文庫購入: 1

    Rion778
    Rion778 2010/12/26
  • 新イシカワ物理数学-ベクトル関数と微分

    物理では多くの物理量を扱うが、それらの中には どちらの方向を向いているかが重要な意味を持つものがある。 例えば、速度、力などがある。 速度の場合、どのくらいの速さ(200km/hなど)で動いているかも 重要だが、どちらの方向に(新大阪に向かって、など)動いているかも考えるべきだろう。 これらはベクトルを使って表すことができる。 一方、向きを考える必要がないものも多くある。 例えば、温度、時間、面積などである。 温度は何度であるかだけが問題になるのであって、 「西向きに20℃」などと言っても意味がない。 これらの、ベクトルを使わないで数のみで表す量のことを スカラー量と呼ぶ。 高校までの物理では、ベクトル量を矢印で表しはするが ベクトルの成分を考えて演算を行うことはなかった。 ベクトル解析は大学以上の物理の大きな特徴である。 高校数学ではベクトルは文字の上に矢印をつけて表すが、 大学数学では

    Rion778
    Rion778 2010/12/26
  • これなら分かる応用数学教室―最小二乗法からウェーブレットまで

    これなら分かる応用数学教室―最小二乗法からウェーブレットまで
  • 第4巻『数学ガール/乱択アルゴリズム』

    書は「数学ガール」シリーズ第4弾です。 四人の高校生と一人の中学生が、学校の枠を越えた数学に挑戦します。 今回のテーマは乱択アルゴリズム。 確率論とコンピュータの、不思議で深い関係をお楽しみください。 数学クイズが好きな一般の方から、理系の大学生、社会人まで楽しめます。 Amazon Kindle 書誌情報 『数学ガール/乱択アルゴリズム』 結城浩 著 ソフトバンククリエイティブ(株)刊 ISBN:978-4-7973-6100-1 価格1900円(税抜) Amazon 書の目次 あなたへ プロローグ 第1章「絶対に負けないギャンブル」 第2章「愚直な一歩の積み重ね」 第3章「171億7986万9184の孤独」 第4章「確からしさの不確かさ」 第5章「期待値」 第6章「とらえがたい未来」 第7章「行列」 第8章「ひとりぼっちのランダムウォーク」 第9章「強く、正しく、美しく」 第10章

    第4巻『数学ガール/乱択アルゴリズム』