タグ

vocaloidに関するRun2のブックマーク (215)

  • 新型新幹線の愛称を「はつね」に ネットで盛り上がる

    JR東日が公募している新型新幹線の愛称を、初音ミクの「はつね」にしようという運動がネットで起きている。 2011年春から新型新幹線「E5系」が東北新幹線の東京~新青森間でデビューする予定で、JR東日は10年3月2日から公式サイト上などで愛称の募集をしている。 だが、その「E5系」カラーリングが緑とグレーを基調に、ピンクのストライプが入るというもので、ボーカロイド「初音ミク」と同じ。これに気付いた初音ミクのファンが、ネット上で愛称を「はつね」にしようと呼びかけを始めた。 ミクシィの初音ミク・コミュニティでは、2日に「『はつね』の名を新型新幹線に」というトピックが登場。「投票してきました」といった書き込みが、23日現在までに約740件寄せられている。また、ニコニコ動画にも運動を応援する動画が複数アップされた。初音ミクが「(新幹線を)『はつね』にしてあげる!」と歌ったりするもので、こちらも大

    新型新幹線の愛称を「はつね」に ネットで盛り上がる
    Run2
    Run2 2010/03/24
    姉様のことですか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Run2
    Run2 2010/03/17
    キャラクターの内面→物語を作り手が考えて作成するならもう完全オリキャラでもいいとは思うのだけど、ある程度のビジュアルイメージと「初音ミク」と言う括りがあったほうが周りは取っ付き易いなぁ…と思った
  • 【鏡音リン】UNBALANCE【オリジナル曲】

    作詞:Shino Dios作曲:Dios/シグナルP mylist/4370404イラスト:田村ヒロ mylist/7594349動画:NEGI mylist/11300514再録音版⇒https://youtu.be/N27OhSj7kJwOffVocal⇒http://twinkledisc.net/music/UNBALANCE.zipHP→http://twinkledisc.net/twitter:http://twitter.com/Hiroaki_Arai_前作『ラ・ピュセル』sm7862914

    【鏡音リン】UNBALANCE【オリジナル曲】
    Run2
    Run2 2010/03/16
    ド安定過ぎるわ…リンでここまで自然なの凄い
  • 初音ミクのライブに行ってきた 感想だけど、確実に業界はひっくり返る : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    Run2
    Run2 2010/03/13
    よし輪舞-revolutionもカバーしてもらおうか
  • プロがなぜ3Dミクに「本気」を出すのか Tripshots流の創作論 (1/5)

    もともと音楽を作るためのソフトとして登場した「初音ミク」だが、そのキャラクターを使った映像作品も数多い。 初音ミクを映像化したものといえば、以前お伝えしたCG制作ツール「MMD」(関連記事)による3DCG作品が大きな割合を占めている。だが中にはMMDを使わず、すべて自作で3Dのモデリングをしている映像作品も少なくない。 ひときわ高いクオリティで我々を驚かせたのが、Tripshots氏の作品だ。 特徴的なのはとにかく美麗で繊細で高品質な映像。一目見ればその美しさに目を奪われる。代表作「Nebula」では、サイバーな雰囲気の映像にトランスミュージックが見事に合わさり、感動を呼ぶ。 3DCGに注目してしまいがちなTripshots氏の作品だが、実は音楽も自身の作品というから驚きだ。作曲者である「ボーカロイドP」としての評価もかなり高い。 彼の職は現役の映像ディレクター。いわば「プロ」である彼が

    プロがなぜ3Dミクに「本気」を出すのか Tripshots流の創作論 (1/5)
    Run2
    Run2 2010/03/12
    twitterでご指名かw
  • 「VOCALOIDは人間の代用以上を目指す」 開発者語る

    「VOCALOIDは人間の歌手の単なる代用以上のものでないといけない」――ヤマハのVOCALOID開発者・剣持秀紀さんは3月10日、東京大学で開かれた情報処理学会の講演で、こんな思いを打ち明けた。歌ってくれる人が身近にいないから仕方なく使うのではなく、「VOCALOIDの方がいい」と積極的に選んでもらえるようにし、ユーザー層や利用シーンを広げていきたいという。 音声合成は50年の歴史 VOCALOIDは「いいとこ取り」 VOCALOIDの開発がスタートしたのは2000年3月。今からちょうど10年前だが、歌声合成の歴史はさらに前、1961年、ベル研究所でのIBM 7094が歌った「Daisy Bell」にさかのぼり、この50年でさまざまな研究が重ねられてきたという。 歌声合成のアプローチを剣持さんは、大きく3種類に分ける。(1)純物理モデル「フィジカルモデル」、(2)物理的な機構にとらわれず

    「VOCALOIDは人間の代用以上を目指す」 開発者語る
    Run2
    Run2 2010/03/12
    ロボットが人間にとってかわるとかそれなんてSF…でもないか
  • ミクがPS3で歌う!? 『DIVA』新情報も公開されたミクイベントをレポート!

    ボーカロイド・初音ミクのソロコンサートが、3月9日に東京のZepp Tokyoで行われた。 コンサートは、3月9日がミクの日であることにちなんで行われたイベント“ミクの日感謝祭 39’s Giving Day”の催し物の1つとして実施されたもの。当初は夜に行われる“初音ミク・ソロコンサート~こんばんは、初音ミクです~”のみの予定だったが、応募者が殺到したため、急きょ追加公演となる昼の部“初音ミク・ひるコンサート~こんにちは、初音ミクです~。(以下、初音ミク・ひるコンサート)”が決定した。 この記事では、そんな“初音ミク・ひるコンサート”と、その後に行われた“『初音ミク -Project DIVA-』39のひ・み・つ(続)”のステージの模様をあわせてお伝えする。“『初音ミク -Project DIVA-』39のひ・み・つ(続)”では、PSPとPS3が連動するコンテンツなどをはじめ、『Proj

    Run2
    Run2 2010/03/10
    おかわり3/25か
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    Run2
    Run2 2010/03/10
    2ndも対応するのかねぇ
  • 『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』に使われている先端技術――なぜ“ゆみっぽいど”はできたのか - ファミ通.com

    ヤマハは2010年3月1日、東京都中央区の新ヤマハ銀座ビルにて“YAMAHA Y2 SPRING 2010”を開催。ヤマハの最新技術による音楽と音声の可能性を紹介していく内容だったのだが、その中でKONAMIのPSP(プレイステーション・ポータブル)用ソフト『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』での取り組みが紹介された。 『メタルギア ソリッド ピースウォーカー』が登場したのは、最初に行われた“VOCALOID2進化系AI兵器攻撃カウントダウン”と題されたパート。まずヤマハの剣持秀紀氏により、VOCALOID-Flex技術について概要が紹介された。いまや初音ミクなどにより知る人も多いVOCALOID技術。企業向けにライセンス契約で提供されていく予定のVOCALOID-Flexでは、音素の位置や音程などを、より自由にコントロールできるようになっている。『メタルギア ソリッド ピースウォー

    Run2
    Run2 2010/03/06
    セカイロイドの詳細がちょろっと
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    Run2
    Run2 2010/03/04
    追加曲がなんという俺得
  • 「テキストの音声化ではない」 しゃべるVOCALOID「flex」が狙う市場

    日は、ほんっとーーに、ありがとうございます!」 少し舌足らずだが感情のこもった音声が3月1日、「ヤマハ銀座ビル」(東京・銀座)の地下ホールに響いた。ヤマハ「Y2プロジェクト」の企画を紹介する「Y2 SPRING 2010」のオープニングのひと幕。「VOCALOID-flex」で合成した音声だ。 VOCALOID-flexは、歌声合成ソフト「VOCALOID」に、自然なしゃべり声の合成機能を加えたソフトだ。VOCALOIDは歌声に特化していたが、flexはしゃべり声の編集に対応。音韻(音素などの音の構成や長さ)や韻律(音の高さ、強さ)の細かな編集が可能で、感情のこもった声や方言など、さまざまなトーンの声を再現できる。 「VOCALOIDのようなナチュラルな音声データベースを使い、ユーザーが指示した通りにイントネーションなどを再現できる点が新しい」と、開発に携わった同社の剣持秀紀さんは話す

    「テキストの音声化ではない」 しゃべるVOCALOID「flex」が狙う市場
    Run2
    Run2 2010/03/02
    だが明らかなロボ声もそれはそれで味があるとは思うのだ
  • 「ノリと勢いです」鏡音リン・炉心融解PVが出来たワケ (1/5)

    ボーカロイド・鏡音リンの人気曲「炉心融解」PVより。いわゆる「アニメ絵」とは一線を画すこのイラストと、ハイクオリティな動画を制作したのが、今回紹介する「なぎみそ」氏だ ニコニコ動画のヒット作品には、ネットで人気のイラストレーター(絵師)と、同じく人気のボーカロイド作家(ボカロP)がコラボレートした例がある。以前取り上げた「ブラック★ロックシューター」(関連記事)と同じく、今回紹介する「なぎみそ氏」が手がけた鏡音リンの動画「炉心融解」もその1つだ。 iroha氏が作曲、kuma氏が作詞を担当した同作は、独特の美しいメロディーをもつ音色と歌詞が特徴。リアル調のイラストと、スピード感ある3DCGを融合したPVが話題になり、再生数は合計200万回を超えている(1度削除したため現在の数値は120万回)。 PVの完成度がとても高い上、内容がやや難解なテーマだったため、掲示板やブログなどを中心に様々なP

    「ノリと勢いです」鏡音リン・炉心融解PVが出来たワケ (1/5)
    Run2
    Run2 2010/02/26
    期間限定だがカラオケでもPV流れてて感無量
  • バンドとニコ動、2つの顔を持つ「裏表ラバーズ」作者の素性 (1/5)

    進化をつづける「初音ミク」。ニコニコ動画に投稿される曲は、スカパンクやハードロック、シューゲイザー系ロックと、ジャンルの細分化まで進んでいる。ユーザーと楽曲、それぞれのレベルが格段に上がっている現在、一瞬でユーザーの耳をひきつける曲を作り、昨年、群を抜く人気を集めたのがwowaka/現実逃避Pだ。 ニコ動への登場は昨年5月、「グレーゾーンにて。」でデビューを飾った。まだ現役の学生で、しかも「DTMに挑戦して1ヵ月で出来上がったから発表した曲」というのだから驚かされる。ちなみに現実逃避Pという名前自体、試験期間中に曲を作っており「現実逃避って、いいよね!」と投稿コメントに書いた一言から命名されたものという。 彼はその後も「テノヒラ」「ラインアート」と立て続けに新曲を発表。ラインアートは轟音のギターにボーカロイドの高音が響く1曲。激しさの中に美しさが表現されていると評価が高い。そして6曲目に発

    バンドとニコ動、2つの顔を持つ「裏表ラバーズ」作者の素性 (1/5)
    Run2
    Run2 2010/02/13
    バンドメンは本当に気づいていないのだろうか…?
  • 【第4回MMD杯本選】Chaining Intention【PV】

    投稿した当時には全く想像つきませんでしたが、3年もの間、皆様にこんなにも愛していただいてミリオン到達しました。心からありがとうございます。当時誰かが"science of music"という言葉で熱く語っていたのを聞いてたのですが、この曲を聞いた時、ことボカロに関しては"music of science"だなぁと感じました。「科学の音楽」なんていかにも日らしいなんて思いません?w HD版はこちら sm9697894素晴らしい原曲はこちら:sm5180053MMD杯について:http://www31.atwiki.jp/mmdcup/MMD杯マイリスト:mylist/17562235まさたか:mylist/13058155twitter:http://twitter.com/masatakaP追記:ソニー職人wwww吹いたwww&HD版共々歌詞職人ありがとうございます!

    【第4回MMD杯本選】Chaining Intention【PV】
    Run2
    Run2 2010/02/13
    なんというクオリティ…
  • ワンフェスでミクポルシェとRacingミクが公開!

    これが今年の参戦車両とRacingミクだ! 2月7日に幕張メッセで開催された模型の祭典「ワンダーフェスティバル」。グッスマブースでは今年のGT参戦カー(ポルシェ)とニューデザインのミクが公開された。 多くのお客さんで賑わったワンフェスだが、グッスマブースは特に人が多かった。あまりの行列にグッスマカレーべるのを断念したほど。雪ミクなんてもちろん買えません! 車体のデザインはまだ暫定の暫定といった感じ。なんせグッドスマイルレーシング(GSR)のロゴしかないので、正式デザインはもう少し待とう。また、今期個人スポンサーの募集も近々始まるとのこと。ドライバーやレースクイーンなど、まだ不確定要素が多いが、3月20~21日のSUPER GT 2010シーズン 開幕戦鈴鹿サーキットではすべてが明らかになる! それまでは随時公式応援サイトかASCII.jpをチェックしてほしい。 また、ワンフェス会場でも

    ワンフェスでミクポルシェとRacingミクが公開!
    Run2
    Run2 2010/02/09
    まだロゴだけですが
  • 【巡音ルカ】 Child's Garden 【オリジナル曲PV付】

    ★| 冫、)ノ otetsuです。★ルカ1周年って事で新曲です。★ギター:町屋 mylist/10199683★イラスト:riria009 http://piapro.jp/riria009★動画:三重の人 mylist/10397135なお、着うた等もKarenTでもDLできます。http://piapro.jp/karent/?view=album&id=170★その他のうp曲→mylist/6985466ブログ http://otetsu721.blog60.fc2.com/ツイッター https://twitter.com/otetsu0721オケhttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/73800&key=otetsu新曲 「ネムラネーゼ」sm172982217/21にFARM RECORDSさんから発売の『VOCAROCK collection f

    【巡音ルカ】 Child's Garden 【オリジナル曲PV付】
    Run2
    Run2 2010/01/30
    もっと時間たってたような気がするが、まだ1年か
  • 人気ボカロPV作家が語る、どん底からの再出発 (1/4)

    ニコニコ動画で安定した人気を集めつづける、初音ミクなどの歌声ソフトを使ったボーカロイドソング。当然のように作曲家が花形の「職人」として注目を浴びている側面が大きいが、裏方からその人気に華を添えている職人としてPV作家の存在があった。 初音ミクの発売間もないころはパッケージのイラストを背景にひたすら曲をかけるだけという動画も多かったが、イラストレーター、そしてPV作家の出現とともにそのカリスマ的な人気はエスカレートし、「初音ミク」という大きなファンコミュニティーを作るに至っている。 そんなPV作家のひとりとして注目を集めているのが「三重の人」さんだ。人をったような作家名だが、彼が手がける「紅一葉」「ワンダーラスト」などのPVは10万再生を超えて「VOCALOID-PV殿堂入り」とタグが付けられる折り紙つきの人気を誇る。 デビュー作「the end」以来、鬼のようにPVを作りつづけた彼の年間

    人気ボカロPV作家が語る、どん底からの再出発 (1/4)
    Run2
    Run2 2010/01/23
    Setsunaからだったのか
  • 【弱音ハク】ベターマンED でハク姉にカメラUP! 【初音ミク-ProjectDIVA-】

    Run2
    Run2 2010/01/18
    なんとも言えない再現率w
  • 人気ボカロP「悪ノP」が語る、リンとレン、そのストーリー | BARKS

    ボカロコンピレーション『EXIT TUNES PRESENTS Vocalolegend(ヴォカロレジェンド) feat. 初音ミク』の1月20日発売を控え、人気絶頂のボカロPのひとりである悪ノPに話を訊いた。 楽曲を発表する場であるニコニコ動画で、史上4人目となる100万回以上再生の楽曲を複数持つプロデューサーとして認知され、10万回以上再生された殿堂入り楽曲も13曲を数える人気ボカロP、悪ノP。代表作「悪ノ娘」「悪ノ召使」「リグレットメッセージ」が収録されたCDが発売され、1月27日~31日には「悪ノ娘」を原作とした舞台が上演されるなど、ネットの外でも活躍の場を広げる悪ノPのひととなりとは…? ──もともとどういうきっかけで作曲を始められたんですか? 悪ノP:もともと大学時代からバンドでベースを弾いていたんですが、作曲とかは全くやったことが無かったんですよね。バンドを辞めてしばらくして

    人気ボカロP「悪ノP」が語る、リンとレン、そのストーリー | BARKS
    Run2
    Run2 2010/01/18
    悪ノ娘の舞台やるのか
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    Run2
    Run2 2010/01/08
    基本一緒なのかな…にしても9時間待ちってw