2011年11月28日のブックマーク (46件)

  • 大阪ダブル選挙と地方発改革への期待 - 月明飛錫

    雑記 | 01:57 | 今年1月のエントリーに、私は、今年こそ「地方の時代」幕開けの年かもしれない、と書いた。参考:2011年は「地方の時代」幕開けの年になるかもしれない「地方の時代」と言われはじめた1980年代から四半世紀近くたつが、ひょっとしたら今年こそ、「地方の時代」幕開けの年かもしれない そう考えた理由は、自民党から民主党に政権が交代したものの、民主党政治は迷走し、もはや国頼みではどうにもならないという認識が地方に広まっているようだったからだ。 そして、グローバル化が進む中では、全国均一の仕組みではなく、地域ごとの特色を生かしていくことが地域戦略の点で重要だと書いた。その格好の例が、2000年代に入って、北海道ニセコのパウダースノーがオーストラリアのスキー客を呼ぶ資源になったことだ。地域ごとの農産物、観光資源、産業などの特色を強みとして活かし、さらに世界でその価値が認められること

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    橋下氏の改革が、制度疲労をおこしている日本の体制変化につながることを期待したい。
  • not found

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    大阪の今現在を平松は最高と言い、橋下は最悪だと言った。
  • 【ダブル選】民自公すべてを食い尽くした橋下、松井両氏(1/2ページ) - MSN産経west

    産経新聞社は27日、大阪府知事選、大阪市長選で投票した有権者の動向を把握するため出口調査を実施。その結果によると、市長選では前知事の地域政党「大阪維新の会」代表、橋下徹氏が、知事選でも維新幹事長の松井一郎氏がそれぞれ既成政党の支持層にもい込んで、支持を広げたことが浮き彫りになった。 一騎打ちとなった市長選では当選した橋下氏に対し、維新支持層の99%、全体の3割を占める「支持政党なし」の無党派層の56・6%が投票。さらに自民支持層の45・7%、民主支持層の38・9%、公明支持層の36・9%も投票した。 現職の平松邦夫氏に対しては、前回市長選で推薦した民主支持層の6割が投票、市長選候補の擁立を見送って平松氏への自主支援に回った共産の支持層の88・7%が投票したが、支持を広げることはできなかった。 年代別では、70歳以上の51・5%が平松氏に投票したものの、他の年代ではいずれも6割以上が橋下氏

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    70歳以上の51・5%が平松氏に投票したものの、他の年代ではいずれも6割以上が橋下氏に投票。30代では74・2%が橋下氏に投票。
  • 【ダブル選ライブ】「橋下旋風」に各党戦々恐々 - MSN産経ニュース

    橋下徹前大阪府知事ら「大阪維新の会」の候補が大阪ダブル選を制したことを受け、与野党各党が次期衆院選をにらんだ選挙戦略の見直しを迫られるのは必至だ。既成政党を蹴散らした維新の会が国政進出を図れば「旋風になる」(民主党選対筋)と早くも戦々恐々。民主、自民両党からは抜群の人気を誇る橋下氏との連携を探る動きも予想される。 民自両党は大阪市長選、大阪府知事選で維新の会の対立候補をそれぞれ支援。だが、実際には「衆院選を考えれば橋下氏と決定的な溝をつくりたくない」(民主党幹部)と及び腰だった。 自民党の石原伸晃幹事長は9月下旬、いち早く橋下氏の大阪都構想に賛同を表明するなど、連携へ布石は打っている。民主党は「われわれが目指す分権像と都構想は逆」(前原誠司政調会長)との立場。ただ、小沢一郎元代表は橋下氏の力量を高く評価しているとされ、同党が接近を試みる可能性は否定できない。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    民主、自民両党からは抜群の人気を誇る橋下氏との連携を探る動きも予想される。
  • 大阪市長選:平松邦夫前市長に光あれ!〜前市長の残した実績を最大限の賛辞を持って称えたい - 木走日記

    うむ、40年ぶりの大阪ダブル選は、大阪都構想をかかげる大阪維新の会の大勝利に終わりました、市長となる前知事の橋下徹さん、後継の知事に当選した同会幹事長の松井一郎さん、当選おめでとうございます。 そして市長選で敗れた平松邦夫さん、4年間の大阪市政、当にご苦労様でした。 東京都在住の私はもちろん今回の選挙を見守るだけでしたが、今回の地元大阪府民・大阪市民の府知事と市長の政治選択結果を、敬意をもって尊重、支持いたします。 その上で大阪維新の会が掲げる「大阪都構想」ですが、今はニュートラル・中立の立場を表明しておきます。 しばらくお手並み拝見としておきます。 今回の選挙結果の分析や「大阪都構想」の評価などはメディアにおいてもネットにおいても多くの論客が色々な素晴らしい論を展開されていますので、例によって当ブログは少し角度を変えてそもそも大阪市を無くしちゃえという過激な発想が誕生した経緯について掘

    大阪市長選:平松邦夫前市長に光あれ!〜前市長の残した実績を最大限の賛辞を持って称えたい - 木走日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    同時期国政において無策にも何も財政問題で対応できなかった麻生、鳩山、菅、野田政権の体たらくと対比するとよくわかる。
  • 【2011年大阪市長選挙】 地球市民によるネガキャン包囲網を押し退け橋下徹さんが圧勝 : Birth of Blues

    橋下主義(ハシズム)を許すな! 投票率の高さからみても争点は、既存政党批判(民意からの圧倒的支持に対する回答が利権割譲と権力闘争、傲慢、私欲、堕落、飽、不作為、有権者へのお灸だったという我が党及び既存政党不信、メディア不信)であったと思われますが、自公共+マスコミ推しVS浮動票が戦えばこうなるという、今後の地方選挙の典型パターンになるかもしれません。 つまり、維新の会の次の戦略である国政進出に際し、ハシゲさん並びにその支持者であると判明したサイレントマジョリティの虎の尾を踏んだ関西地区の民主・自民の衆議院議員は遅効性毒まんじゅうをべてしまった可能性を否定出来ず。 asahi.com(朝日新聞社):維新の会の橋下氏・松井氏が当選 大阪ダブル選 - 政治 via kwout 背水の陣の既得権益団体。 野中先生と辻元先生という、奇跡の2ショット。 フジテレビ渾身のネガキャン虚しく。 Mr.サ

    【2011年大阪市長選挙】 地球市民によるネガキャン包囲網を押し退け橋下徹さんが圧勝 : Birth of Blues
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    既存政党側にワンチャンスあるとするならば、維新の会の「みんなの党」化。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    橋下徹という人物の中にはたくさんの憎悪が詰まっているのであろう。
  • 子供と鰯と市長 - 水色あひるblog

    小さな子供の行動は、危なっかしくて大人がビビることがあります。いきなり道路に飛び出すし、親とはぐれて迷子になるし、小学生くらいで何針も縫うケガしたり骨折したり。現代社会だから無事で済んでいますが、ヒトがサルだった頃なら生命の危機に直結しかねません。私は大人しい子供でしたが、それでも小学生頃の自転車の走らせ方を思い出すと「よく事故に遭わなかったなぁ」と、今さらゾッとしたりします。 子供は好奇心旺盛で夢中になり注意力が散漫だからなどと言われますが、「生存」という目標を考えれば小さな子供ほど臆病で慎重に行動し、経験や知識のついた大人ほど行動が大胆になる方が合理的です。なぜ子供は無謀なのか?。 これは私の勝手な憶測ですが、子供は自分の命を重要視していないのではないかと考えたりします。鰯の大群を見ると、重要なのは群れが存続する事で個体の命に大した価値はありません。どれかの個体が生き残れば他の個体は死

    子供と鰯と市長 - 水色あひるblog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    願わくば、ライブドアの時のようにある日突然、検察が降臨して何もかもぶち壊しにしない事を。
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    「決められる人」は結局強いのだろうと思う。
  • 今必要なのは橋下批判ではなく地方主権をどう実現するかの知恵 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2011年11月28日16:18 今必要なのは橋下批判ではなく地方主権をどう実現するかの知恵 カテゴリ kinkiboy Comment(2)Trackback(0) 橋下さんのキャラクターをいろいろ問題にする人も多いのですが、維新の会が大阪のダブル選挙で勝利したことはよかったと思います。今回の維新の会の勝利は、まだ大阪にも「やってみなはれ」の精神が残っていたということだと受け取っています。 以前東京のテレビ局からインタビューを受けたときに、平松さんが勝つと、大阪のみならず、近畿圏復活のチャンスを失い、さらに地盤沈下が進み、そしてやがては日の大きなお荷物になるだろうと言ったことを憶えています。当然その部分はオンエアー時にはカットされていました。 平松さんでは、なぜだめなのかですが、アジアのなか、さらに世界のなかで、大阪がどのようなポジションを獲得し、なにのセンターとしての魅力をもつのかの

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    やってみなはれ、しかしだめだったら次は選挙で落とすというのが大阪人。
  • ラーメンと愛国 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ラーメンと愛国 (講談社現代新書) 作者: 速水健朗出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/10/18メディア: 新書購入: 5人 クリック: 371回この商品を含むブログ (95件) を見る 内容説明 なぜ「ラーメン職人」は作務衣を着るのか? いまや「国民」となったラーメン。その始まりは戦後の糧不足と米国の小麦戦略にあった。“工業製品”として普及したチキンラーメン、日人のノスタルジーをくすぐるチャルメラ、「ご当地ラーメン」に隠されたウソなど、ラーメンの「進化」を戦後日の変動と重ね合わせたスリリングな物語。 僕も40年近く生きているのですが、この新書を読んでいて、ようやく自分が子供の頃の「ラーメン事情」を思い出したような気がしました。 いまから30年くらい前の僕にとっては、ラーメンは「サッポロ一番」を母親が家でつくってくれるものであり、たまにカップヌードルをべたり、近所の中

    ラーメンと愛国 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    「ラーメン」は、さまざまな事実とフィクションと演出が混じり合って、「現実」を構成している、いまの時代を象徴する食べものなのかも。
  • ブータンのディスコで若者たちに聞いてみた「今、幸せですか?」 - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    土曜の夜、ブータンのディスコ「エース」に集う若者たち。彼らに「今、幸せ?」と聞いてみたら、同じ答えが返ってきた(c)TRANSIT/KENJI SATO 15日からの日滞在を終え、20日に帰国したブータンのワンチュク国王夫。その穏やかながらも誇り高く知的な振る舞いに、日中が魅了された6日間だった。 インドと中国にはさまれたチベット仏教の小国・ブータンは、人口約70万人。物質的に豊かとはいえないが、国民総生産に代わる概念として国民総幸福量を重視しており、精神的に豊かな国として知られる。まさにワンチュク国王夫の幸せそうな振る舞いが、そのお国柄を表していたといえるだろう。 だが、当にブータンの国民も幸福を感じてるのだろうか? 以下は、文筆家の佐藤健寿氏がブータンに行って聞いてきた、生の言葉である。 *** ブータンという国は変わっている。隣国であるネパールやインドを除き、外国と交流を持

    ブータンのディスコで若者たちに聞いてみた「今、幸せですか?」 - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    豊かな国の人々から逆に「ブータンは幸せな国だ」と盛んに言われ続けることで、ブータンの人々の「自分たちは幸せだ」という思いがより強くなる。
  • 宋文州さんになったつもりで語ってみる、社畜から起業へ 第一回

    先日、某大学で非常勤講師をやってる友人に頼まれて、ゲスト講師やってきました。時間は1時間半だったんですが、例のごとく飛ばしすぎで時間が足りなくなり・・・でも、草系とか無反応といわれる現在の若者も、見方によってはまったくそうで無いんだな、と感じました。特に起業について話したときは必死に聞いていたし、けっこう質問も出ましたよ。 で、そのときのことをtwitterで呟いたら猛烈に盛り上がった。気をよくして宋さん気分でこのへんをまとめてみます。すげー長くなるので日は第一回です。評判良かったら続きを・・。なかったらこれで終わりに。 自分自身、社員数500人の時に新卒でリクルートにはいり、急成長してたしか1万人くらいの従業員になったところで辞めて起業して、8年かかってそこそこ知名度も上がって増資して資金3億くらいにしたものの、上場計画に失敗。ライブドアにM&Aされて栄枯盛衰見たので、たぶんフツー

    宋文州さんになったつもりで語ってみる、社畜から起業へ 第一回
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    ちまたの中小企業の社長のオヤジで、セブン&アイの役員よりたくさん貰ってる人は腐るほどいる。
  • アインシュタイン博士の脳が、米フィラデルフィアのムター博物館で公開中 : カラパイア

    現代物理学の土台となる相対性理論を生み出したアルバート・アインシュタイン博士の脳が、米フィラデルフィアのムター博物館で公開されている。 博物館での常設展示は珍しく、話題を呼んでいる。同博物館や米メディアによると、展示されているのは、46枚のごく薄い切片の標で、研究用に所有していた地元の病院に所属する神経病理学者が寄贈した。

    アインシュタイン博士の脳が、米フィラデルフィアのムター博物館で公開中 : カラパイア
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    アインシュタインの脳は、グリア細胞の数(比率)が平均的な脳に比べるとはるかに多かったと言われている。
  • 非モテ男きらい

    デートコース決めててくれたり レストラン予約しててくれたり 空気読んで抱きしめてくれたり 帰り道は駅まで送ってくれたり そんな頼れるところ何も持ってないくせに 気の利いた言葉何も言えないくせに 喜ばせること何ひとつできないくせに 女らしさや可愛げをモテ男と同じかそれ以上に要求してくるから きらい 非モテ男はいつまでたっても男性じゃなくて男の子 三十路になっても四十路になっても幼いままの逆コナン 求めているのは「セックスできるおかあさん」 年収が高くても学歴が高くても身長が高くても あなたの人格がきらいなんです 共に成長できる気がまるでしないんです 付き合ってなんかいられません あなたとは 何もはじめる気になりません 知り合いでいることにすら 耐えられなくなりました もう当に 連絡してこないでください 11/27追記:「非モテ男きらい」というフィクションへの反応について http://ni

    非モテ男きらい
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    非モテ男はいつまでたっても男性じゃなくて男の子。
  • 平均年齢93才のぎんさん4人娘 若い頃の「合コン」語り合う

    「きんは100シャア、ぎんも100シャア」――そんな名セリフで日中を沸かせた双子の100才、きんさんぎんさん。あれから20年が経ち、ぎんさんの4人の娘たちもいまや平均年齢93才、母親譲りのご長寿だ。彼女たちがいま、元気で幸せいっぱいに暮らしている陰には、母親から授かった教えがある。 4姉妹が乙女時代を送ったのは戦前の1930年~1940年代。昭和1ケタから10年代ころのことだ。ぎんさんの厳しい躾で礼節をわきまえるようになった姉妹たちは、やがて思春期を迎えた。 三女・千多代さん(93):「いまの子はませとるが、わしらの時代は子供のうちに恋愛なんてありゃせんがね。女のしるし、初潮もいまより4~5年遅かったなあ。私は16才のときやった。そりゃあ、びっくりしたよ」 長女・年子さん(98):「わしらのころは、下着はまだ腰巻きでな。それが真っ赤になって。けがもせんのにどうしたんだろうって、そりゃあ驚

    平均年齢93才のぎんさん4人娘 若い頃の「合コン」語り合う
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    当時は、いまのように学校で性教育をすることはなかった。
  • 世界中のハッテン場を渡り歩いた俺だけど質問ある? - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/11/27(日) 11:33:13.53 ID:G/BCXtaG0 いろんな国のハッテン場を渡りあるいた俺が暇だからレポっす 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/11/27(日) 11:35:53.74 ID:G/BCXtaG0 まずは俺のスペック 170センチ 70キロ 36歳 比較的金のあるフリーライター 暇があればふらっと外国にでかけてハッテン場を渡り歩く生活をしてます 行った国はバリ島、中国韓国アメリカ、フランス、 ケニア、ロシア、ギリシャ、オーストラリアなどなど 好みのタイプがガチムチ ガチムチってのは2chで蔓延してるような 筋肉ムキムキの事を言うのではないのであしからず 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/11/27(日) 11

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    役に立つスレだなぁー。
  • けいおん!キャラで飾り付けられたローソン店舗のメイキング風景&完成した様子

    11月22日から「けいおん!」フェア第3弾をスタートさせたローソンの、ユニバーサルスタジオジャパン近郊にあるホテル京阪ユニバーサルタワー店が「けいおん!」装飾店舗になっています。装飾は27日0時から作業がはじまり、4時前に完了し、現在すでに「けいおん!」店舗として営業が行われています。今回、その装飾がどのようにして行われるのか、一部始終を見守ってきました。 映画「けいおん!」フェア|エンタメ・キャンペーン|ローソン 23時30分すぎ、ユニバーサルシティ駅前に到着。 駅のすぐ向かいにホテル京阪ユニバーサルタワーがあり、その3階(駅と同じフロア)にローソンが入っています。 すでにお店の前には脚立が並んでいます。 作業開始を今か今かと待つ状態。 ジャスト0時から作業がスタートしました。 最初はお店の外側にイラストを貼り付ける作業からスタート。 自動ドアの周辺もぎっしりとイラストで埋まるようです。

    けいおん!キャラで飾り付けられたローソン店舗のメイキング風景&完成した様子
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    「けいおん!フェアタイアップ商品発売中!」のポップがあちこちに。
  • 和歌山と岡山が、フルーツでライバル協定締結(株式会社 ブランド総合研究所) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    和歌山と岡山が、フルーツでライバル協定締結(株式会社 ブランド総合研究所) @gendai_biz
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    和歌山と岡山は県名も1文字違いで、県名を聞き間違えられることもしばしば。
  • トヨタ「若者向けの車を作った!たった200万円!買えよ」 若者「俺ら年収200万なんだけど・・・」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(千葉県)2011/11/27(日) 21:52:48.02 ID:f3tYZu6M0 [1/4] ?PLT(12002) ポイント特典 トヨタ自動車は27日、富士重工業と共同開発した新型の小型スポーツカー「86(ハチロク)」(排気量2リットル、4人乗り)の市販モデルを、富士スピードウェイ(静岡県小山町)で公開した。 12月3日に一般公開が始まる東京モーターショーに出展する。来年春に200万円台の価格で発売する予定で、車離れが進む若年層にアピールしたい考えだ。 1980年代に製造し、今も人気が高い「カローラレビン」と姉妹車「スプリンタートレノ」の型式名「AE86」(通称・ハチロク)の名称を受け継いだ。 富士重が得意とする水平対向エンジンの技術と、トヨタの直噴技術を組み合わせたエンジンを開発し、コーナーの走りを安定させた。シャープな外観が特徴で、燃費は「同じ排気量の

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    格好いいけどトヨタエンブレムがネック。
  • 手を動かしながら、ものを作る - マツドサイエンティスト・研究日誌

    野田篤司の思う事 since March 26, 2005 コメントを書く場合の注意 注意:2014.01.12より、一日700件も来るスパムコメント対策として、コメントの即時公開を止め、私の手作業でスパムでないと判断したものだけ公開するようにしました。コメント公開まで時間がかかる事をご了解下さい。 顔見知りでない人も大歓迎 ホームページやブログがあれば、URLを書いて下さい ブログの過去のコンテンツは野田篤司ホームページで保存しています。 また、小惑星開拓計画については、【人類は宇宙へ飛び出そう まずは小惑星から】目次から辿ると良いでしょう。

    手を動かしながら、ものを作る - マツドサイエンティスト・研究日誌
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    同じような「新しい物を創造する」プロセス一つとっても、業種によって千差万別。
  • 読売新聞の政治意識調査に関する雑感:イザ!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    自民だ民主だ政界再編だ、という以前に、もう何も期待されていない。
  • 「グローバルネイティブ」たちがやってくる - My Life After MIT Sloan

    前記事「最近の若者は内向きだ」仮説の誤謬-My Life After MIT Sloan では、最近の若者が「内向き」、つまり海外留学や海外赴任などの「お外」に出たがらないとマスコミなどが言っているのに対し、そんなのはデータの読み方からして誤り、という反論をした。それどころか私は「最近の若者の方がずっとグローバル化している」と考えている。もちろん世代内の二極化は進んでいるし、昔の人に比べるとハングリーさは減っているかもしれない。しかし「外向き」側にいる今の若者は、昔の「外向き」の若者に比べたら、圧倒的にグローバル化している。「内向き」側にいる若者だって、昔の「内向き」若者に比べたら、圧倒的な量のグローバルな情報にいつのまにか接し、慣れている。むしろそういう情報に接して、苦労しているからこそ「俺は海外は嫌だ」とか明確に意思表示ができる「内向き」層が出てきているかもしれない。 最近私は、物心つ

    「グローバルネイティブ」たちがやってくる - My Life After MIT Sloan
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    その世代がリーダーになる間のつなぎとして、30代の私も出来るだけ頑張りたい。
  • 「人生は神ゲー」と考えてみるゲーム(ゲーミフィケーションについて3) | こどものもうそうblog

    Selected Entries 「人生は神ゲー」と考えてみるゲーム(ゲーミフィケーションについて3) (11/27) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1

    「人生は神ゲー」と考えてみるゲーム(ゲーミフィケーションについて3) | こどものもうそうblog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    輪廻転生という発想は、このあたりから出てくるんじゃないかなー。
  • 『絶望の国』を『希望の国』に変えるためには - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■繰り返される若者論 若者論というのは、私が知る限りでも史上何度も繰り返されてきたテーマだと思う。そして、誰がそれを語ってきたかと言えば、ほとんどが大人の側だろう。自分たちの旧来の価値観や生活習慣等と比較して、あきらかに違って見える若者を理解しようとする動機は、マーケット分析、教育、さらには社会全体の変化に兆しを把握しようとするアカデミックな目的までさまざまだ。 ■大人と若者の線引き だが、いずれにせよ、若者を一括りに語ること自体、自分たち自身も一括りで語れると考えていることをあらわしている。世代で括ることが一定の有効性を持つと考える人たちと言ってもいいのかもしれない。この点については、かなりざっくりだが、現状の40歳前半くらいのところで何となく線引きができるのではないかと私自身感じてきた。実際に、この線の前と後では塊としてかなり大きな違いがあることを実感するし、そのように感じている人は相

    『絶望の国』を『希望の国』に変えるためには - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    今我々が生きているのは、一億総若者化の時代だ。
  • 【解答乱麻】日本財団広報グループ長・菅原悟志 教師は研鑽を 親は余裕を+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    教員の飲む、打つ、買う-。こんな言葉を知人の教師から聞いた。飲むは精神安定剤を飲む、打つは病のうつ、買うは宝くじを買う(当たったらすぐに辞める)、という意味らしい。教育現場の疲弊は想像以上だ。 文部科学省の調査によると全国の公立学校に勤務する新人教師のうち、1年以内に病気を理由に依願退職した人数が平成22年度は101人にのぼり、10年前の20倍に増加、このうちの9割が精神疾患を理由にしているという。 近年、学校や教師に対する社会の風当たりは強い。力量不足や熱意が感じられない教師が辞めることは仕方がないが、情熱を持ち、子供たちのために親身になって指導しようとする高い志のある新人教師が短期間のうちに心の病で辞めてしまうことは大きな問題である。 少子化により子供への対策はいろいろとなされてきたが、教える立場の教師のことは置き去りにされてきたように感じる。以前に比べ、学校を取り巻く環境は大きく変

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    飲む、打つ、買うが、胃カメラを飲む、点滴を打つ、求人雑誌を買う、に変わるだけでは教育現場の未来は暗い。
  • 新東名高速どれだけ飛ばせるか 静岡県が「時速140キロ」提案

    東名高速道路と並行して走る「新東名高速道路」の制限速度を、これまでの時速100キロメートルから「引き上げたい」と、静岡県が提案した。 その速度は「時速140キロメートル」。2012年のゴールデンウイークにも開通する御殿場ジャンクション~三ケ日ジャンクション間(約163キロメートル)で、時速100キロで走るのと140キロで走るのとでは時間で約30分違ってくる。 設計速度は「120キロ」カーブや勾配「東名より緩やか」 静岡県が策定した交通ネットワークビジョン(素案)によると、新東名は長距離の利用、東名は県内の短い区間での利用に「役割分担」が進むと想定。「Wネットワークを生かす」という視点から、新東名は制限速度を時速140キロとする一方で、東名は走行距離の短い区間の利用料金を割り引くことなどを提案した。 新東名は、東名よりカーブや勾配が緩やかにつくられていて、設計速度は「時速120キロ」を可能に

    新東名高速どれだけ飛ばせるか 静岡県が「時速140キロ」提案
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    設計速度は「120キロ」カーブや勾配「東名より緩やか」。
  • やったー、ガラパゴスケータイの次の名前が決まったぞー その名は“日の丸スマホ” : 暇人\(^o^)/速報

    やったー、ガラパゴスケータイの次の名前が決まったぞー その名は“日の丸スマホ” Tweet 1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/27(日) 01:44:15.29 ID:lcH+R/vP0 “日の丸スマホ”劣勢に アイフォーン4S人気でシェア急落 国内の携帯電話市場で日メーカーの劣勢が鮮明になっている。 米アップルがスマートフォン(高機能携帯電話)の新製品「アイフォーン4S」を10月14日に投入し、ソフトバンクモバイルだけでなく、KDDI(au)も扱い始めたあおりを受けて、シェア低下に拍車がかかっている。 日メーカーもスマホへのシフトを急ぎ防戦に必死だが、他の海外有力メーカーも日市場攻略に力を入れている上、 通信会社の“援護”も望めない状況で、正念場はしばらく続きそうだ。 「予想以上に競争が激化している」 NECの遠藤信博社長はあきらめ顔でそう嘆く。子会社のNECカ

    やったー、ガラパゴスケータイの次の名前が決まったぞー その名は“日の丸スマホ” : 暇人\(^o^)/速報
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    なんで1シーズン毎にスマホ出してるのに、一台もiPhoneレベルの性能に達してないんだよ…。
  • Facebookには追悼という機能がある:実践!SixDegree:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    以前、「元麻布春男さんを偲んで」 というFacebookページができて、1,910人の方がお別れのコメントを寄せたことがありますが、Facebookには実は追悼という機能があります。 詳しくは公式ヘルプの「追悼」で検索したページを見てください。 https://www.facebook.com/help/search/?q=%E8%BF%BD%E6%82%BC 追悼アカウントでは、この方の友達だけがプロフィール(タイムライン)を見たり、検索できるようになります。ホームページの「友達の紹介」セクションにこの方のプロフィール(タイムライン)が表示されることはなくなります。ご家族やお友達の方は、追悼のメッセージを書き込むことができます。 追悼すべきアカウントを報告するフォームは以下の2種類あります。 ▼友達などが訃報を知らせるニュース記事のURLなどを知っている場合 https://www

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    追悼アカウントでは、友達だけがプロフィール(タイムライン)を見たり、検索できるようになる。
  • ウェブばかり見ていることは読書のかわりになるか?

    この連載のテーマは「知的生活」です。間違えてはいけないのは、これは「学問ばかりする生活」というわけでも「高尚なことだけする生活」ではないという点です。 私がこの言葉に触れたのは、渡部昇一氏の「続・知的生活の方法」(現在絶版?)を読んだのがきっかけでした。35年ほど前に書かれた書はベストセラーとなった前著「知的生活の方法 」とともに、オリジナルな発想を楽しむ生活について具体的で示唆に富む内容になっています。 まだパーソナルコンピュータ革命前夜に書かれたと言うこともあって、ここで書かれているのは簡単にいえば、1. 書籍をたくさん読み、オリジナルな発想を育むのが「知的生活」、2. そのために時間・場所・金銭的な自由をいかに確保するか?、この2点です。 当時40代だった渡部氏が、学者として安定した頃にのびのびと書いたのではないかという軽やかさが文章にはあって、憧れのおもむくままにを読みたい!

    ウェブばかり見ていることは読書のかわりになるか?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    いずれ、「本やウェブをよむことばかりが知的生活ではない」というあたりにも行き着くはず。
  • 風俗業界初「SNSデリヘル」! メールで女のコとコミュニケーション!! - メンズサイゾー

    「サイトの写真を見て指名したけど、会ってみたら全然話が盛り上がらないし、タイプじゃなかった…」 デリヘルを利用してそんな経験はないだろうか。あるいは、店のスタッフはOKと言ったが実はNGプレイだった、というような情報の行き違いもありがちだ。 名古屋のデリヘル『イクシィ』では、写真を含めた数少ない情報だけで女のコを指名するデリヘルの課題を解決するシステムを考案・採用し、脚光を浴びている。それはデリヘルにSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を導入した業界初の”SNSデリヘル”である。 内容を紹介すると、客である男性会員と店の女のコは共に「イクシィ」に入会し、自身のプロフィールや画像、ブログ、日記などを公開する。気になる女のコが見つかったら、まずメールでアプローチ。「こんなことしたい」「あんなこともしたい」などとプレイの要望をメールでやりとりしながら盛り上がれば、待ち合わせしてホテル

    風俗業界初「SNSデリヘル」! メールで女のコとコミュニケーション!! - メンズサイゾー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    若くてルックスに自信のある子や、熟女でも濃厚プレイに自信があれば、自分を高く売れる。
  • 「iPhone 5」が発売中止になった理由 (TechTargetジャパン) - Yahoo!ニュース

    当初、米Appleが2011年秋に「iPhone 5」をリリースするのではないかといううわさがしきりに飛び交っていたが、結局うわさは間違いだった。最近、このiPhone 5のいきさつをめぐって新しい情報が飛び込んできた。 ※関連記事:Appleの「iPhone 5」、初回生産台数は3億台? →http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1108/12/news02.html 発売中止となったこのスマートフォンの最大の特徴の1つが、4インチのディスプレーだといわれている。米Business Insiderの未確認情報によると、これはiPhone 4Sの3.5インチディスプレーよりも物理的に大きいだけでなく、Appleのこれまでのスマートフォンよりも高い解像度だった可能性がある。 ※関連記事:AppleiPhoneのキーボード、アプリスイッチャーを

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    解像度の変更がiPhone 5の運命を決定付けた。
  • 今シーズン初のアワビ漁行われる

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    今年は、小さい型のばっかりがかなり多くてちっちぇのばっかり。
  • 3月と11月の女川町 - matsukazutoのブログ

    震災調査その他で津波被害を受けた地域に行くことが多いのだけど、何度行っても津波の破壊力のすごさに驚かされます。 私がよく行くのは石巻~女川周辺で、特に女川町は3月、7月、10月、11月と4回くらい訪れています。3月に行ったときは津波によって流された家や船や車なんかがいたるところに横たわっていたり乗り上げていたり突き刺さっていたりしたのですが、最近ではボランティアや自衛隊、解体業者さんなどの方々の手によってだいぶ片づけられてきました。まず3月に行った時の写真ですが、 こんな感じ。確か3月30日くらいに撮った写真だと思います。この頃は自衛隊の人ががれきをかき分けて何とか道を確保し終わったくらいの状況で、アスファルトなんて当然なかったし、大型の船が道路を寸断したりしていてひどい状況でした。 今は、そうした瓦礫の類は数か所に集められていて、片付けがようやく終わりつつある状況です。 見ての通り、大き

    3月と11月の女川町 - matsukazutoのブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    3月の光景もかなり衝撃的でしたが、現在の光景は別の意味で衝撃的。
  • 十三浜ワカメ(11月の様子)

    11月2日からの「ワカメの種付けボランティア」は、ワカメの種やロープの到着が遅れており 残念ながら手伝うことはできませんでした (その代わり、市街で大活躍してもらいました! ※「第ボランティア週間」「芋煮&バーベキュー@おちゃっこ鹿」) ですが、中には「リベンジ!」と再来してくれたボランティアさんが3名! 念願かなって、十三浜ワカメの種付けを行うことができました。 今日は3名のうち、どうしてもまだワカメの手伝いがしたい!と粘り残ってくれている ボランティアのつるちゃんとスタッフの三上が十三浜の小室地区で種付けを手伝っています。 昨日まで強い風が吹いていた十三浜。今日は小室だけでなく、小指などでも行われています。 これは十三浜の大指地区でワカメの種付けを手伝った日です。 プロの方々とペアになって教えてもらいながらチャレンジ。 種付けがない日は、浜の仕事もお手伝いさせてもらうこともありました

    十三浜ワカメ(11月の様子)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    毎日、漁師さんたちは、港や道具のある場所へ赴き、できることを少しずつ行っている。
  • 警戒区域で、被災文化財の調査 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    警戒区域に指定された地域には、多くの歴史的に貴重な文化財も取り残されたままになっている。
  • 共産、被災地選挙でじわり 他勢力「支援は票目当て」と警戒+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被災地で共産党がじわじわと勢力を増殖させている。岩手、宮城、福島の被災3県の県議選ではいずれも前回を上回る議席を獲得し、震災後の組織的な義援金配布やボランティア活動が原動力となって保守系支持者を取り込んだケースもある。他の勢力は「票集めのための被災地支援。地方行政の運営に支障が出かねない」と牽制している。(伊藤真呂武、荒船清太) 福島県議選の投開票が行われた20日夜。同県いわき市の同市漁協四倉支所長、鈴木三則さん(61)は自宅のテレビ共産党候補の当選を確認して喜んだ。 「応援したかいがあった。しがらみはあったけど、他の党は何もしてくれなかったから…」。長年、自民党を支持してきた鈴木さん。1月には同党候補から「今年もお願いします」と頼まれていただけに、苦渋の決断だった。 共産党は同市選挙区で初めて2議席を獲得するなど改選前の3議席から5議席に伸長。投票率の低下で全体の得票数は

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    同党は震災後、9億円の義援金を被災自治体や支援団体などに寄贈。
  • 被災された方の尊厳のためにも仕事が必要 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    東日大震災の被災地で奮闘する地方公務員の目に、一部ケーザイ学者の浅薄な発言がどう映ったか、という観点でも興味深いエントリですが、そういう質的には詰まらぬことどもよりも、やはり、永松さん@CFWの標題の言葉の重みがずっしりとくるエントリです。 http://sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-485.html(生活再建と心のケア) >・・・まあこの点はとりあえず認識の相違ということで済ませておきますが、上記で指摘した「番組全体を通して被災された方々の境遇や心情についての配慮があまり感じられなかった」というのは、タイトルの一部でも「失業手当の延長打ち切りへ。」とされているように、雇用保険の給付日数延長が被災地の雇用問題だと強調されていたことについて違和感を感じたからです。 >雇用保険の給付日数の延長によって、パチンコ屋ばかりが混んでいるとか仕事があるのに

    被災された方の尊厳のためにも仕事が必要 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    被災地が着実に復興して生活できる状況になっていくことを実感しながらでなければ、被災された方々の心のケアはおぼつかない。
  • Yokohama-konan.info

    Yokohama-konan.info This Page Is Under Construction - Coming Soon! Renew Now Backorder Domain Related Searches: Free Credit Report find a tutor Contact Lens music videos Top 10 Luxury Cars Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    半減期が約50日と短いストロンチウム89が検出されなかったことなどから、「過去の核実験の影響とみられる」と結論付けた。
  • asahi.com(朝日新聞社):被災し避難「それでも生きなけりゃ」 元慰安婦が講演 - 社会

    印刷 講演する宋神道さん(左)とジャーナリストの川田文子さん=大阪市福島区  アジア・太平洋戦争中に旧日軍の「慰安婦」にされた朝鮮人で、戦後移り住んだ宮城県女川町の自宅が東日大震災の津波で流された宋神道(ソン・シンド)さん(89)が26日、被災後初めて西日で講演した。慣れない東京で避難生活を送る宋さんは「生きているのもつらい」と漏らしつつ、「それでも二度と戦争はするなと言いたい」と繰り返し訴えた。  宋さんは朝鮮・忠清南道出身。「戦地で働けば一人で生きていける」とだまされ16歳で中国の慰安所へ。逃げると暴力をふるわれ、7年間も兵士の性の相手をさせられた。戦後、共に引き揚げた日兵に置き去りにされ、女川町の在日朝鮮人男性と同居してきた。  男性の死後、独りで住んでいた自宅は、3月11日の津波で跡形もなくなった。高台に逃げて助かったが、残ったのは愛犬だけ。日政府に謝罪と賠償を求めて宋さ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    「いっそ津波に流されりゃ良かった気もする」と涙を見せる場面も。
  • 原発「危険神話」の崩壊 : 池田信夫 blog

    2011年11月27日19:13 カテゴリエネルギー 原発「危険神話」の崩壊 NHKは今夜「安全神話」という番組を放送するそうだ。NHKスペシャルが周回遅れになるのは宿命とはいえ、これはひどすぎる。「原子力村」が安全神話をつくってきたという話は、私が今年3月の「朝まで生テレビ」でした話で、今さら「証言」で証明するまでもない。 むしろ今の問題は、「原発事故は地球規模の大災害だ」という危険神話がなぜできたのかということだ。これは私も反省する面がある。NHKが80年代に放送した「原発事故が起きたら数万人が死ぬ」という番組の一部には私もかかわった。当時は原発についてのバラ色の話が多く、そのリスクが意識されていなかったので、NHKはどちらかといえば反原発派だった。 しかし福島事故は、こうした危険神話をくつがえした。63万TBqという莫大な放射性物質が出て、IAEAに「レベル7」のお墨付きをもらったの

    原発「危険神話」の崩壊 : 池田信夫 blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    そろそろマスコミも昔ながらの危険神話をあおるのはやめて、現実を客観的に見てはどうだろうか。
  • 南三陸町図書館へ行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。

    来は図書館総合展フォーラムの第三部をアップする予定だったが、それは後回しとして。 ご縁があって、宮城県の南三陸町へ三日間のボランティアに行ってきた。ついでに10月からオープンした南三陸町図書館も覗いてきたので、そのレポート。 町の様子 津波に遭ったところは、建物が完全になくなって礎石だけが残っている。立っている建物も壁に穴があき、窓枠が歪んで、爆撃された後のようだ。積み上げられたぺしゃんこの車、屋上のあり得ない場所に車が乗っかった建物、風になびくような形に歪んだガードレール。あまりに異様な光景で、かえって起こったことの悲惨さが想像できない。間抜けた顔で見上げるばかり。 道路は一応がれきをどけて車が走れるようにはなっている。しかし聞くところによると、地盤沈下のために満潮や雨の時には一部冠水してしまうそうだ。遮るものなしの海風が吹き付けて、寒い。そんな中でもプレハブのコンビニ、ガソリンスタン

    南三陸町図書館へ行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    静かで落ち着く空間。ただし小さい。大人が5人も入れば窮屈な感じ。
  • 各テレビ局が放送拒否? 放送されなかった『通販生活秋冬号』のCM「原発国民投票」の真相に迫る

    テレビ局が放送拒否? 放送されなかった『通販生活秋冬号』のCM「原発国民投票」の真相に迫る 田端あんじ 2011年11月26日 0 ― 原発、いつ、やめるのか、それともいつ、再開するのか。それを決めるのは、電力会社でも役所でも政治家でもなくて、私たち国民一人一人。通販生活秋冬号の巻頭特集は、『原発国民投票』― 名優、大滝秀治さんのナレーションが自然と心に沁みてくる、シンプルな映像が印象的な、『通販生活秋冬号』(株式会社カタログハウス)のCMが今、話題を集めています。 原発事故後、原発を肯定するわけでも否定するわけでもなく、「国民が決めることだ」という確固たる意志表示を大きく示した企業は、ほかに類をみません。現在、ツイッター上などで囁かれている「テレビ局各局に放送を断られたらしい」という噂の真偽も含めて、話題のCMについて、カタログハウスの広報の方に直接聞いてみることにしました。 Q―― 

    各テレビ局が放送拒否? 放送されなかった『通販生活秋冬号』のCM「原発国民投票」の真相に迫る
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    子供の命やふるさとの喪失。それらはすべて、ほかの誰でもなく、国民自身に関わってくる。
  • Surviving the Tsunami

    We ask if a code promoting self-preservation in a tsunami could account for one Japanese community’s high survival rate. Read more Filmmakers: Donald Harding and Ben Harding The March 2011 tsunami in Japan caused death and devastation on a shocking scale. In one town, however, survival rates were unusually high and hundreds were saved thanks to a different approach to tsunami survival called Tende

    Surviving the Tsunami
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    Tendenko prioritises individual action and self-preservation - and yet such thinking is anathema to Japanese culture.
  • 河北新報 東北のニュース/「東北観光PRが重要」 経営者ら復興策探る

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    海外ではまだ、日本は大変という印象が強い。東北をはじめ各地の魅力を力強く発信することが大切。
  • 本県8市町村で非公表 津波浸水シミュレーション

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/11/28
    二度と津波の犠牲者を出さないまちづくりに向け情報公開の在り方が問われている。