ブックマーク / hase0831.hatenablog.jp (42)

  • 議事録作成が早くなると仕事が少しは楽しくなる(かもしれない)話 - インターネットの備忘録

    会議が終わった瞬間に議事録を出さないと何かこうトイレに行ったあと拭いてないみたいなキモチワルさが残るはせおやさいです、いかがお過ごしですか。 新入社員が最初にぶつかる壁の一つに「議事録作成に時間がかかる」があるんじゃないかなって思ったのと、議事録出せ出せ言われてもなかなか出せないのってチーム全体のストレスになるのでこういうふうにやるといいよ的なTipsを備忘します。 議事録の目的 参加者全員の備忘録 言った言わないを防ぐための予防 同席していない人への情報共有 あたりでしょうか。 あるのとないのとだと、1000%あった方がいいです。 そして議事録がちゃんと積み重なってログになってるプロジェクトの方が、うまくいく確率が格段に上がります。経験談です。マジです。 わたしは人間の記憶力はアテにならないことを信条としているので、自分も、そして相手も言ったことを忘れるものだという前提で、何があっても付

    議事録作成が早くなると仕事が少しは楽しくなる(かもしれない)話 - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/12
    「全員がなんとなく議事録とってる」みたいな空気が駆逐されてほしい。
  • なくなるもの、変わってゆくもの - インターネットの備忘録

    今日は夕方から夫と待ち合わせして下北沢へ。 四文屋で暮れる街を眺めながら一杯飲んで、ふらーっとしてきました。 四文屋なん八 下北沢店 ジャンル:串焼き住所: 世田谷区北沢1-46-2このお店を含むブログを見る | (写真提供:ひろ・すこーるず) ちょっと大回りして駅のほうまで行って、ニワカ撮り鉄さんたちが踏切やホームの端で携帯片手にパシャパシャ撮っている様子を見て「おおー!」なんて言いながら帰宅。もちろん気の撮り鉄さんたちは三脚を構えて、写真と動画二立てで撮影しててすごかった。 テレビ局のバンも何台か見かけて、何となくソワソワした雰囲気でした。 なくなるもの、変わってゆくもの、両方あって、寂しいと思う気持ち、変わっていくことへのワクワク感、いろいろあって、複雑な気持ちですね。見慣れた景色が変わることへの戸惑いもありますが、新しもの好きとしてはワクワクのほうが上回ってる気がします。 東横

    なくなるもの、変わってゆくもの - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/23
    新しもの好きとしてはワクワクのほうが上回ってる気がします。
  • 生まれ変わった東横線で綱島駅徒歩1分「かき小屋○座」へ行ってきた - インターネットの備忘録

    金串 綱島店 ジャンル:居酒屋住所: 横浜市港北区綱島西1-11-4 1Fこのお店を含むブログを見る | (写真提供:)浜焼・牡蠣居酒屋 かき小屋○座 綱島店をぐるなびで見る | 日吉・綱島の居酒屋をぐるなびで見る | ぐるなびでネット予約する ぐるなび - かき小屋○座 綱島店 http://r.gnavi.co.jp/g405505/ [横浜] 出たよ生ガッキー!ドリンク持込OK!東横線綱島駅にある「かき小屋○座」で牡蠣のうまみをとことん堪能せよ http://nasuke.net/2013/02/kakikaki-at-tsunashima/ 横浜 綱島の牡蠣小屋○座(まるざ)で牡蠣を堪能!何と飲み物持ち込み自由! http://tetokon.com/2013/03/11/tunasima-maruza/ 牡蠣好きの夫を持つはせおやさいです。タイトルそのまま。 そして詳細は↑の記事

    生まれ変わった東横線で綱島駅徒歩1分「かき小屋○座」へ行ってきた - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/19
    牡蠣すばらしい。
  • Re:女の子に言いたい - インターネットの備忘録

    女の子に言いたいhttp://anond.hatelabo.jp/20130316011814 男の子も女の子もいろいろあって大変ですね……、としか言いようがないのですが。 増田のエントリは男性→女性への訴えだったのですが、それをうけて、同性として女性に言いたい。 自己満足のために相手に無駄なストレスをかけるのはよくない 2chのコピペネタとかでもよく見かけるのですが、相手が気かどうか、どれだけ自分を求めているかどうかを計ろうとして、相手にストレスをかけるのはやめましょう。 「わたしと仕事、どっちが大事なの」 って聞くとか顕著な例で、そんなのお前ハンバーグとボーダーシャツのどっちが好きなのって言われてるのと同じくら素っ頓狂な質問で、意味わっかんねえと思われてキレられても仕方がないくらい馬鹿げたやりとりです。 付き合っているとき、自分がどのくらい強く求められているか知りたくて、それを知ると

    Re:女の子に言いたい - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/17
    とはいえどちらか一方だけの責任ってこともない。
  • マウントポジションを取りたがる人の話 - インターネットの備忘録

    的に身近な人には当に恵まれていて、性格がよくて明るくて自分の好きなことがあって、悩んだり迷ったりするけどそれもちゃんと自分で受け容れているような、そういう良い友人が多いのですが。 ごくごくまれに、仕事関係だったり、大きめの飲み会の席で何となく隣り合わせになったりして、びっくりするほど攻撃的な人と出会うことがあります。 やたら自慢話や薄っぺらい哲学を披露したかと思えば、急にこちらを見下したような否定的な言葉を投げてきたり、「ヤダな」と思って距離を置こうとすると追いかけてきたり、よくわからない執着をしてきたり、一体何がしたいんだろう、というようなタイプです。 こうして自分の考えや思ったことを公開し続けていると、実際に会っていない人からもそういう謎メッセージを受け取ったりして驚くことがあるのですが、やはりそういうタイプの人も、自分がいかに素晴らしい/努力してきた/苦労してきたか、を延々と披

    マウントポジションを取りたがる人の話 - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/14
    自己肯定できていない人は相手を支配しようとする、支配できなさそうだと分かると否定しはじめる。
  • 「わたしは選ばれない」という絶望と、その対応策 - インターネットの備忘録

    就活してるけど、死にたい。あと就活は全然間違ってないし歪んでない。http://anond.hatelabo.jp/20130306163244 死んじゃダメ!という思いをぶつけるべく、恥をしのんで書こうと思います。 というかぶっちゃけわたしは新卒のとき実家から通えて入れてくれる会社ならどこでもいいから入ろうと思って就職活動したので、氷河期とはいえあまり苦労しませんでした。 学歴もなかったし、親とか先輩のコネとかも何もなかったので、学校から斡旋された求人に応募して何も考えずに面接を受け、酒豪の社長と話が盛り上がって1社目で即決まってしまったので、学校内では一番早かった気がする。 とりあえず自活できるくらいの給料がもらえれば、組織の大小問わずどこでも入ります、みたいな感じ。(その会社は今は潰れてもうないんですけどね) なので就職活動での苦悩みたいなのは想像でしか分からないのですが、そこから時

    「わたしは選ばれない」という絶望と、その対応策 - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/08
    「まあでもわたしを選ばなかったのは、貴社にとって将来的に大きな損失ですよ、ヘッ」くらいのレベルでマインドセットしていく。
  • 買える時間はお金で買おう - インターネットの備忘録

    お子さんが生まれてご主人は在宅フリーランスなのに家事は共稼ぎの奥様任せ、という涙が出そうにひどい事例を見たので、ちょっと情報をまとめておこうと思います。無知は罪。というか知っててやってないならもっと酷い。 専業主婦に必要なスキルは俯瞰・見極め・切り捨て http://d.hatena.ne.jp/hase0831/20130212 でも触れたのですが、家事の切り分けって実際できるんですよね。 夫婦揃ってフリーランスの我が家は「忙しくない方が家事を多めにやる」みたいな感じになっていて、わたしが忙しいときには夫がごはんを作ってくれたり掃除や洗濯をしてくれます。それでも普段から夫は家事をよくしてくれるので超恵まれてるとは思うけど。わたしが会社員だった頃はほとんど夫が家事をしてくれていました。マジかっこいい。 で、身近な例なども見るに、実際「家事より仕事の方が得意」という女性も少なくないし、その逆

    買える時間はお金で買おう - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/02/27
    選択肢を知っているだけでも違う。
  • 専業主婦に必要なスキルは俯瞰・見極め・切り捨て - インターネットの備忘録

    専業主婦も楽じゃない - 常夏島日記http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20130211/p1 主婦は東大卒女性の天職http://todaihosotsumama.info/archives/1498 主婦が欲しいのは、「メイド」じゃなくて「執事」(または「秘書」)http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20120822/1345657627 このへんを読んで、元ベンチャー勤務→主婦で現在は兼業家政婦的な視点で思ったことを備忘。 仕事と家庭運営は似ている これは自分の経験から。 仕事っていうか会社も家庭も、収入があって支出があって、日々の雑事や外せない事柄があり、対外的なお付き合いと、内側を円滑に回すための気遣いが必要。会社だったら売上に当たる部分が家庭なら給料だし、年末年始や季節の付き合いは会社勤め、特に営業さんだとまだ生

    専業主婦に必要なスキルは俯瞰・見極め・切り捨て - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/02/12
    ちなみにそういうことを何も言わないでもうまくやってくれる可能性が一番高いのは「実家のお母さん」。
  • 他人のスキルを買い叩くな - インターネットの備忘録

    好きな人が翻訳を断ってきました|恋愛結婚離婚 : 発言小町:大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0205/571627.htm?o=2 なんかこの話を聞いて思い出したのがこっちのエントリ 金の話をしない経営者を信用するな - 脱社畜ブログhttp://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2013/01/22/214620 金儲けというか金の話をしたがらない人、当に多いですよね。 「友達なんだし、ちょちょっとで構わないからタダで○○してくれるよね」っていうアレです。当に、全力で、関わらない方がいいタイプのアレです。 それが法人であっても個人であっても同様で、「友達だから」「家族だから」「長い付き合いなんだから」みたいな関係性をタテにフリーライドしてくるパターン

    他人のスキルを買い叩くな - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/02/08
    対価つまり報酬、ハッキリ言うと「カネ」です。「ゼニ」です。
  • 「自由」と「無責任」は違うって何度でも言うよ - インターネットの備忘録

    フリーランス」というキーワードでここ数日いくつか記事を目にしたのですが、とりあえず色々言いたいことはあれど、当に勘違いされたくないことがただ一つ、「フリーランスになる」=「好き勝手に生きられる」ではない! 独立して1年を過ぎた頃大きな案件が入った。 それまでは小規模な仕事しか請けてなかったが、とある代理店から3桁を超える中規模案件の獲得に成功した。 これが終わりの始まりだった。 まず大規模な案件を回すには金がいる。資金繰りってやつだ。 銀行に相談して300万ほど資金を調達した。 案件が進むにつれ増えて行く修正と言う名の追加構築。 次々に変更される原稿。 来たれど来たれど金を請求できない日々。 300万の資金は外注への支払いで底を付いた。 他の細かな案件で何とかいつなぐ事にした俺は、1人では到底できない量の仕事を大量に請けた。 今思えば当に馬鹿だったと思う。 無論1人当りのキャパを完

    「自由」と「無責任」は違うって何度でも言うよ - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/26
    やれる人は会社勤めでもフリーランスでもやりたいことやるし、採算度外視の仕事もきっちりカタチにしてる。
  • 組織と仕事は常にフラット - インターネットの備忘録

    コミュ障に悩む技術者へhttp://togetter.com/li/435891 Re:コミュ障に悩む技術者へ。http://togetter.com/li/436156 全員が全部をやろうとすると死ぬ プロデューサーやディレクターなど、渉外業務に重きを置く職種と、エンジニアのような技術に重きを置く職種が分かれているのは、全員が全部の仕事をカバーしようとすると死ぬからだと思います。 渉外業務には渉外業務の、開発業務には開発業務の、それぞれ「集中的に学んで習得しなければ身につかない特殊なスキル」があって、それを1人が全部カバーしようとすると、いわゆるモーレツ社員というか今でいうならブラック企業の社長さんみたいな勢いで仕事をしなきゃいけなくて、仮にそれが出来るレベルの人だとしても、肉体的な強度が追いつかないと、あっけなく壊れます。 そういうのを避けるための職種分けなんだし、他人が遂行している業

    組織と仕事は常にフラット - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/11
    他人を見下している人は、自分も同じだけ他人に見下される可能性をまき散らしている。
  • 「おそうじ習慣」がない家の傾向と対策 - インターネットの備忘録

    師走ですね! 整理整頓が苦手でお掃除が好きなはせおやさいです。 電子書籍もよろしくおねがいします↓ ブログにためになることなんて書かなくていい (impress QuickBooks) 作者: はせおやさい出版社/メーカー: インプレスコミュニケーションズ/デジカル発売日: 2012/02/08メディア: Kindle版 クリック: 5回この商品を含むブログ (9件) を見る さて年末押し迫ってくるとあちこちで見かけるお掃除特集ですが、それに乗っかる感じで日々のお掃除が習慣づいていないおうちに共通して見られる点とその対策を備忘しようと思います。 共通点はこちら 掃除道具が多すぎる 掃除道具が散らばっている 手を付ける順序が決まっていない 対策! 掃除道具の種類を最低限に減らす いろんな種類の洗剤や便利グッズがありますが、それって活用できていますか?というものが多いです。 掃除に必要なのは、

    「おそうじ習慣」がない家の傾向と対策 - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/07
    全部いっぺんにやろうとしない。
  • 会社員だって自己責任で生きてるよバカ、という話 - インターネットの備忘録

    フリーランス、ノマド、たまに稼ぐプータロー、なんでもいいですが、いわゆる「会社に社員として雇用されていない人たち」側からの会社員disにイライラきているのでそのへんを備忘。 オトナになったらみんな自己責任 ここ数年の勤め人disには当にもう飽き飽きしていて、「面白い人ほど独立する!」とか「フリーランスの方が意識高い!」みたいな言われ方には心底うんざりしています。 そもそも、成人して自活しようとしている人なら全員自己責任で生きていくわけで、会社員だからどうとか自営だからどうとか、関係なくないですか? 社会保険だとか税金だとかの手続きを自分でやってるからって何が偉いわけでもないし、偉くないわけでもない。もちろん自立してないわけでもない。自分が今すべきことは何かを明確にして、その中から代替可能な範囲の業務を、組織内で他の人に代行してもらっているというだけの話じゃないですか。 共感しにくいマイナ

    会社員だって自己責任で生きてるよバカ、という話 - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/10/31
    自分が選んだ選択肢へ不安を打ち消すために、選ばなかった方の選択肢をけなすなんて、子供のすること。
  • 「逃げ出す」前にできることリスト - インターネットの備忘録

    たくさんの反響をいただいて、色々と考える機会になりました。当に感謝いたします。 振り返ってみて、逃げ出す選択肢を頭に置きつつ、自衛できる手段はどんなものがあっただろうと考えました。言及いただいたコメントで「単に適応できなかっただけなのでは」というものがあり、おっしゃるとおりわたしはオーバーワークで自分を犠牲にすることでしか適応できなかっただけで、冷静になって考えればもっと打てる手段はあったのではと反省もしました。 実際に当時「効果がありそう/あった」もの、アドバイスをもらったけれど余裕がなくて実行できなかったもの、その経験を踏まえて「こうすれば良かったのかもしれない」と思ったものをまとめます。 労働時間以外の成果物を設定する 残業時間数で自分の成果をアピールすることを止める。 成果物を設定しにくい職種の場合もあるけれども、その場合でも何らかの数字で設定して、それをチームや上司に提案する。

    「逃げ出す」前にできることリスト - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/10/07
    「できません」を自分から言うことが大事なのだと思う。
  • 逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録

    フィリピン現地採用で働くSEブログ: 頓智ドットを退職した こういう話は当に胸が痛む。 30代女性、過労とストレスにより休職そのまま退職。わたしも同じ状況を経験したからです。最近やっとそのことについて言葉に出来るようになってきたので備忘。 最初に「おかしい」と思ったのは胃痛でした。真っ直ぐに座っていられないほどの鋭い痛み、吐き気と目眩。勤務中に30分ほど中抜けして一番近くにあった胃腸科に駆け込み、すぐ胃カメラの予約を取りました。 写真で見た自分の胃の中は出血して凝固してまた出血してを繰り返しているそうでところどころ茶色くなっていました。 診断書を持って業務量の調整を申請しましたがベンチャー企業ゆえの人員不足ということもあり、鎮痛剤を飲みながら騙し騙し勤務を続けていた、ある雨の降る肌寒い日に、当に急に、「スイッチがオフになった」ような感じで身体が動かなくなりました。 同時に声も出なくなり

    逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/10/03
    仕事と私生活のバランスを誤るというのは、20代の早い時期に経験すべき挫折だったのかも。
  • 上司の仕事は「教える」ではなく「引き出す」こと - インターネットの備忘録

    後輩や部下がうまく育たない、みたいな相談をたまに受けるのですが、個人的に思ってることを備忘。 後輩や部下が出来ると、思わず張り切ってあれこれ指導しなきゃ!とかきちんとマネジメントしなきゃ!と考えて試行錯誤した結果、思うように相手が動いてくれなくて、壁にぶつかるときがあると思います。 もちろんメンバーに任せた仕事の進捗や状況把握はとても大切なのですが、「相手を自分の思うように動かす」のは無理、というのも理解しておくといいんじゃないかなと感じます。 「こういう部下にはこう言え」みたいな、カテゴリでくくった指導法みたいなものが有効なことってあまりなくて、大切なのは、ちゃんと相手を見て、「この人はどんなときに喜んで、どんなときにやる気が出るのかな?」というのを考えること。 その人の「得意・不得意」をちゃんと見極める、というのが上司になったとき必要となる技術なんじゃないかなと思います。 得意なことは

    上司の仕事は「教える」ではなく「引き出す」こと - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/09/03
    得意なことはどんどん任せて、不得意なことはどうやったら「良さ」を活かして乗り切ってもらえるかを考える。
  • 京王多摩川駅0分水洗トイレ完備手ぶらでBBQが超楽しかった話 - インターネットの備忘録

    夏だ!BBQだ!ということで予約して行ってまいりました。 < via http://www.herofield.com/bbq/ange/ > 京王多摩川アンジェ BBQ-VILLAGE(バーベキュー ビレッジ) 前日からの雨模様で大阪はサマソニが中断したりこっちでも土砂降り&雷でウケる〜と思ってたのですが、なんと現地に着いたら晴天!とはいえ元々現地には簡易テントありということもありあまり不安もなく会場へ。 予約の名前を言って席につくと、フリードリンクのリストバンドを渡されて装着。コップ交換式の飲み放題3時間。 コース的には 基グリルセット オプション フリードリンク の組み合わせから選ぶようです。 今回は「基グリルセット(@2,500円)」の 牛リブロースステーキ 75g 厚切り豚バラカルビ 75g スチームチキン 65g スモーク粗挽きソーセージ 90g 季節のグリル野菜各種 シー

    京王多摩川駅0分水洗トイレ完備手ぶらでBBQが超楽しかった話 - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/20
    駅から0分でこの感じは異空間だなー
  • 「京都国際マンガミュージアム」がすごく良かった話。 - インターネットの備忘録

    嫁ぎ先の法事で関西へ行っておりました。 で、夫のご実家のお世話になって数日滞在できるので、この機に…と思い、かねてから気になっていた「京都国際マンガミュージアム」へ足を運んでみましたので、備忘。 何しろ立地が良い ( 交通案内 | 京都国際マンガミュージアム ) 京都駅から電車で5分。「烏丸御池駅」すぐという好立地。駅から出てすぐなので分かりやすかったです。帰りに散歩がてら先斗町あたりを歩いてこられたのも楽しかった。 ところで「烏丸御池駅」ってなんで「からすま」って言うんでしょう。「る」はどこへ。 800円でのんびりし放題 特別展を見たいなら1,000円のセットチケットが良いようですが、それでも800円で、当日に限り再入場OK(有料特別展を除く)。気前がいいですね。敷地内は禁煙だし、もともと小学校(龍池小学校)だったそうで、建物も趣があってよかったです。ちょっと床板がギシギシ言うのはご愛嬌

    「京都国際マンガミュージアム」がすごく良かった話。 - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/26
    何しろ立地が良い。800円でのんびりし放題。マンガ好きなら是非!
  • 「たんすの肥やし」を減らす3ステップ - インターネットの備忘録

    クロゼットにはこんなに服があるのに明日着ていく服がない!とお嘆きのみなさんこんにちは! わたしもそうです。詰めても詰めても入らないカットソー。いつになっても捨てられないTシャツ。春なので、これを機にズバッと、ズバッと身軽になりたい!という願いを込めて備忘。 STEP1「その服で昔の恋人に会える?」 まず「捨てるライン」を定めます。その服を着ていて、昔の恋人と言わずとも、昔の同僚・上司・部下・同級生に会ったとき、逃げたい!と思うのであればその服は「捨て」ライン。 親や身近な友人のように「いやー今日はたまたま…」と言い訳できないスタイルであれば、それはもう不用品と思いましょう。 STEP2「洗濯カゴに入れちゃダメ!」 外を出歩いていて、「アーこれで昔の恋人に会ったらキツい」と思う服に気づいたら、帰宅後、習慣にまかせて洗濯カゴに入れずにそのままゴミ箱へ直行すること。洗濯してしまうと妙な愛着がわい

    「たんすの肥やし」を減らす3ステップ - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/20
    その服を着ていて、昔の恋人と言わずとも、昔の同僚・上司・部下・同級生に会ったとき、逃げたい!と思うのであればその服は「捨て」ライン。
  • 死なない理由と生きる理由 - インターネットの備忘録

    10代の悩める若者かよっていう内容ですが、最近「何で死なないんだろう?」と「何で生きてるんだろう?」を繰り返し考えるようになりました。 わたしを含め成人した大人の皆様におかれましては、10代でそんな自問自答はとっくに終えて、「何しろ生きていかなきゃいけないんだよ」で決着させるべき問題なのかもしれませんが、改めて考えてみたときに、死なない理由と生きる理由、それぞれは似ているけれど、少しスタンスが違うんだなって思いました。 「生きなきゃ」と思える時、それは誰かや何かに影響を与えたり、状況を良くしたり出来ると自負しているときにしか感じられなくて、自分に「何か」が出来ると感じられる限りは、その意欲が湧いてくるということ。 逆に「死んだらいけない」と思う時、それはもっと受け身で、「身近な人が悲しむから」とか、「誰かに迷惑をかけるから」、という、少し後ろ向きな感情なのかなということ。 どちらが良くてど

    死なない理由と生きる理由 - インターネットの備忘録
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/03/15
    照れたり意地をはって、本当の気持ちを相手に言えないまま後悔するよりは、やるだけやった、と思えるエゴを抱えて生きたい。