タグ

Macに関するSato_4treeのブックマーク (42)

  • OS X Yosemite first look: Spotlight search | AppleInsider

    Sato_4tree
    Sato_4tree 2014/08/07
    チームの人がYosemite BETA入れてたけど、SpotlightでAlfredみたいな検索できるようになってる!あとで自分のMacにいれてみよう
  • Mac OS X Mountain Lionにシステム環境設定の「共有」パネルに Web 共有のオプションが入っていない件について - Androidはワンツーパンチ 三歩進んで二歩下がる

    最近MacのOS をMountain Lionにアップデートいたしました。時々固まっています(;^ω^) 今日は自分のローカル環境にサーバーを準備しようと思ったのですが、「Web共有」というオプションが 見付かりませんでした。 ←ここの左側のオプションに以前はあったはず http://support.apple.com/kb/HT5230?viewlocale=ja_JP こちらによると、 「OS X Mountain Lion では、システム環境設定の「共有」パネルに Web 共有のオプションが含まれていません。Mountain Lion には、オープンソースの Web サーバ「Apache HTTP Server」が含まれています。Apache を有効にする方法および使い方については、http://httpd.apache.org を参照してください。」 だそうです。 「OS X Se

    Mac OS X Mountain Lionにシステム環境設定の「共有」パネルに Web 共有のオプションが入っていない件について - Androidはワンツーパンチ 三歩進んで二歩下がる
  • Macでルートユーザ(root user)を有効にしてログインする方法 / Inforati

    Mac OS Xで、ルートユーザ(スーパーユーザ、ルートアカウント)を有効にしてログインする方法です。 また、Mac OS X 10.6 Snow Leopardではルートユーザを有効にするために必要な「ディレクトリユーティリティ.app」の位置が変わりましたので紹介します。 ルートユーザ(root user)でログイン 通常は利用できないルートユーザの資格でMacにログインする方法です。 ルートユーザとは 「ルートユーザ(root user)」とは、Macにおいては「管理者」を上回る権限を持つアカウントのことです。 ルートユーザ(root user)はすべてのファイルやフォルダにアクセスし、削除をすることができます。 その性格上操作を間違うと、簡単にMacのシステムを破壊して起動不能にすることができるので、デフォルトでは使用できないようになってます。 しかし、ルートユーザが必要になる場合

    Macでルートユーザ(root user)を有効にしてログインする方法 / Inforati
  • Macでルートユーザを有効にする方法やルートパスワードを変更する方法 - Apple サポート (日本)

    Macでルートユーザを有効にする方法やルートパスワードを変更する方法 Macの管理者は、ルートユーザアカウントを使って、通常なら利用できないシステム領域へのアクセスが必要となる作業を実行できます。 ルートユーザを有効にする代わりに、ターミナルでsudoコマンドを使った方が安全です。sudo について調べるには、ターミナルアプリを開いて、「man sudo 「ルート(root)」という名前のユーザアカウントは、ほかのmacOSユーザアカウントのファイルなど、システムの普通ならアクセスできない広い領域に対する読み書き権限を持つスーパーユーザです。ルートユーザは、デフォルトでは無効になっていて、普段使いを想定したものではありません。その特権を使えば、Macが必要とするファイルでも変更できてしまいます。そうした変更を取り消すために、macOSを再インストール作業が終わったら、必ずルートユーザを無効

  • Blog | DOLL PROFILE

    DynamicBoneに関して、処理が重い、いやそんなに重くない、Gravityが重い、いや実は重くない等々、 […]

    Sato_4tree
    Sato_4tree 2014/06/04
    めっちゃ快適になった!!!
  • VLC 2.0をインストールするとHandBrakeでリッピングできなくなるので元通りリッピングできるようにしてみた

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Sato_4tree
    Sato_4tree 2013/06/06
    HandBrakeでDVDの動画取り込んでもノイズまみれになっちゃって困ってたら、これが原因だった!やっとできたー!ということでおやすみなさい。。。
  • Macの作業効率が大幅にアップするSpacesをMountain Lionでも復活!|TotalSpaces|男子ハック

    Spacesは直感的に使えるので作業効率が大きく上がる以前「ReSpacesApp」として紹介したSpacesを復活させるアプリが「TotalSpaces」になって再登場です。名前からも察する通り、あのFinderを超便利にしてくれる「TotalFinder」を発売しているところのアプリになりました。 Spacesの良さはデスクトップの切替が直感的になるところ、Lion以降からのMacユーザーにも是非試してもらいたい。 TotaleSpacesは上記サイトよりダウンロード。 MissionControlではできない上下左右の仮想デスクトップ配置が最高下記の画像はMissionControlでデスクトップを一覧表示した状態。 基的に9画面構成でSnowLeopard時代からやってきている僕の環境では見にくいことこの上ない。結局MissionControlでのデスクトップ移動は行わずに「co

    Macの作業効率が大幅にアップするSpacesをMountain Lionでも復活!|TotalSpaces|男子ハック
    Sato_4tree
    Sato_4tree 2012/08/20
    これは入れる!!!!!Spacesホントに便利だったけど、MissionControlになって使わなくなった
  • Macの修飾キー記号を覚える方法 - #RyoAnnaBlog

    ⌥ ⌘ ⎋ これはアップルメニューにある「強制終了」のショートカットだが、どの修飾キーを押せばいいか分かるだろうか。⌘ はまだしも、⌥ や ⎋ はなかなか覚える事ができない。 そこで今回は、Macの修飾キー記号の覚え方を紹介する。特別な覚え方があるわけではなく、記号の由来を紹介するだけだが、最後まで読めば記憶に残るはずだ。 ⌥ Option オプション Cult of Macで、Optionキー記号の由来として紹介された画像。線路の分岐を表す画像で、「違う道を選択する」という意味がある。 ⌘ Command コマンド Wikipediaによると、初代Macの開発メンバーだったスーザン・ケアが記号辞典で見つけたマーク。スウェーデンの交通標識で使われており、史跡を表す。最初はCommandキーにが使われていたが、ジョブズが自社ロゴを濫用していると感じて、別のマークにするよう指示したとの事。

    Macの修飾キー記号を覚える方法 - #RyoAnnaBlog
    Sato_4tree
    Sato_4tree 2012/07/29
    Commandキーは昔リンゴマークだったことが書かれてるけど、確かに私の手元にあるiBook G4(OSは10.4 Tiger)ではリンゴが使われている http://twitpic.com/ad5hdl
  • 良い子は真似しちゃいけない!macのchromeのXSSオプションを無効にする方法 - @satomikko94.b

    すっごい久々に記事更新。 最近、徳丸先生の 体系的に学ぶ安全なWebアプリケーションの作り方 #wasbook を読んでいます。 実習環境@MacBook(VirtualBox + burpsuite)で動作確認をしていたところ、実習のところでChromeが思ったような動作をしてくれない。クロスサイトスクリプティングを利用してブラウザにalertのpop-upを表示する、よくある感じのやつだったのだけどSettingでJavaScriptとPop-upを両方ONにしても、ポップアップが出ない。。 (Settings > Privacy > Content settingsでJavaScriptとpop-upの設定は変えれる) ちょっと調べてみたところ、chromeはデフォルトでXSSを拒否する設定になっている。これはセキュリティ的にとっても素晴らしいのだけでど、実習のために、Chrome

    Sato_4tree
    Sato_4tree 2012/07/29
    1年に1回更新を目指すブログ
  • Macのモデル名とシリアル番号を調べる - Apple サポート (日本)

    Macのモデル名とシリアル番号を調べる Macのモデル名やシリアル番号の調べ方をご案内します。 このMacについて システム情報アプリ 製品体またはパッケージ account.apple.com ターミナルアプリ このMacについて 画面の左上にある Apple メニュー  から「この Mac について」を選択します。開いたウインドウには、以下の例が示すように、モデル名とシリアル番号があります。また、checkcoverage.apple.comにシリアル番号を入力してモデル名を探すこともできます。 システム情報アプリ キーボードの「option」キーを押しながら、メニューバーからAppleメニュー >「システム情報」を選択します。 サイドバーで「ハードウェア」を選択します。 右側のシリアル番号を確認します。(システム情報でシリアル番号を読み上げるには、「ファイル」>「シリアル番号を

    Macのモデル名とシリアル番号を調べる - Apple サポート (日本)
    Sato_4tree
    Sato_4tree 2012/07/26
    Mountain Lion Update申込中。もうMac使って7年目になるけど、シリアル番号の調べ方初めて知った・・・w
  • 「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方(wasbook)」の仮想マシンを mac の VirtualBox で動かす - techlog

    「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方(wasbook)」には動作確認用の仮想マシンイメージが付いている。 仕方ないことだけど、VMware用の仮想マシンだ。macでの VMware は、有償版のVMware Fusionしかない。Windowsは VMware Player があっていいよね。 というわけで、macでも無償で使える VirtualBox を使って、wasbookのVMを動かしてみた。 VirtualBoxは↓からダウンロードできる。 VirtualBox VirtualBox を起動するとこんな感じ。僕の環境では Windows7 と CentOS の環境がすでにある。 メニューの「仮想マシン」から「新規」を選択する。 仮想マシン名とOSタイプを選択する。「wasbook」、「Linux / Ubuntu」とする。 メモリはとりあえず 1GB にした。 wa

    「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方(wasbook)」の仮想マシンを mac の VirtualBox で動かす - techlog
  • Macでターミナルを活用し始めたときに行った設定 - 気まぐれラボラトリィ

    エンジニアならMacでも「コマンドラインで操作した方が楽」って思う時がある。(はず) でも、Macって「すべてGUIでやれ」って感じの初期設定なんだよなぁ・・・。 標準だとlsコマンドに色もつかないし。 そこで、.bashrcを作る。 が、Macってそのままだと.bashrc読み込まないらしい。 なので.bash_profileに以下の記述を追記して読み込んでいただく。 if [ -f ~/.bashrc ] ; then . ~/.bashrc fi で、以下のサイトを参考に新たに.bashrcで設定をしてみた。 http://blog.miraclelinux.com/asianpen/2007/04/bashrc_0c5f.html # # .bashrc # # プロンプトにマシン名(\h)とカレントのフルパス(\w)を表示 # PS1="\[[\u@\h \W]\\$ \]" #

    Macでターミナルを活用し始めたときに行った設定 - 気まぐれラボラトリィ
  • Cygwin 色変更 - Pocketstudio.jp Linux Wiki

    ¥×¥í¥ó¥×¥È¡© † ¡¡¥·¥§¥ë¾å(bash, csh ¤Ê¤É) ¤Ç¤Ï¥³¥Þ¥ó¥É¤òÆþÎϤ¹¤ë¥³¥ó¥½¡¼¥ë¡Ê¥­¡¼¥Ü¡¼¥ÉÆþÎϤΤ¿¤á¤Î¾ì½ê¤¬ÅÀÌǤ·¤Æ¤¤¤ëÃÏÅÀ¡Ë¤Î»ö¤ò¥×¥í¥ó¥×¥È¤È¸Æ¤Ó¤Þ¤¹¡£ ¡¡Fedora/Red Hat ¤Ç¤Ï¡¢½é´ü¾õÂ֤Ǥϰʲ¼¤Î¤è¤¦¤Ê·Á¼°¤Ç¤¹¡£ [¥æ¡¼¥¶Ì¾@¥Û¥¹¥È̾ ~]$ ¡¡¤¿¤È¤¨¤Ð¡¢¥æ¡¼¥¶Ì¾¤¬ sakura¡¢¥Û¥¹¥È̾¤¬ sion ¤Î¾ì¹ç [sakura@sion ~]$ ¡¡¤Èɽ¼¨¤µ¤ì¤Þ¤¹¡£~ ¤Ï¡Ö³ºÅö¥æ¡¼¥¶¤Î¥Û¡¼¥à¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¡×¤È¤¤¤¦°ÕÌ£¤Ç¤¹¡£ ¡¡¤¿¤È¤¨¤Ð¡¢¥«¥ì¥ó¥È¥Ç¥£

  • MacBook Air ケース - suono -

    MacBook Airケース FILO(フィーロ)。シンプルなデザインでカラフルなマルチストライプが心地よい専用インナーケースです。 Macbookなどのサブマシンとして活躍しそうなMacbook Air。それゆえ持ち運びも頻度が増えそうです。だからこそMacBook Airケースも体同様にデザインにこだわりたい! 『FILO』はMacbook Air専用ケースですので体にジャストフィット。厚さも薄く持ち運びにもかさばりません。 表地は手触りのよいオックス生地を使用、表地と裏地の間にクッション性のあるキルティング素材を挟んでいます。 取り出し後は柔らかい生地なので丸めて片付けられます。 ※この商品はラッピング梱包を承っておりません。

    Sato_4tree
    Sato_4tree 2012/06/19
    中がカラフル6,190円
  • アップル - MacBook Pro - 17インチモデル 特長

    Apple Intelligenceのために設計。 パーソナルで、プライベートで、パワフル1。

    アップル - MacBook Pro - 17インチモデル 特長
    Sato_4tree
    Sato_4tree 2012/06/12
    Retina買ってないけど、このページすごいな
  • アップル - MacBook Air - Macのノートブックを次の次元へ。

    MacBook Airは、世界で最も人気のあるノートブックです。その理由は、 たくさんあります。 最大18時間使えるバッテリー2。仕事に遊びに、まったく 新しいレベルのパフォーマンスを もたらすM4チップ。毎日のあれこれを 軽々とこなせるようにするApple Intelligence1。 そして、新色の美しい スカイブルー。どこまでもポータブルなMacBook Airと一緒なら、 あらゆることを好きな場所で好きなだけ楽しめます。

    アップル - MacBook Air - Macのノートブックを次の次元へ。
    Sato_4tree
    Sato_4tree 2012/06/12
    MacBookAir購入だん! 13inchi i5 256 にしました。久々にUSキーボード!
  • Macでのスクリーンキャプチャーが超進化するフリーソフト"SimpleCap" - Gadget Girl

    ブログを書いているとスクリーンショットを撮る機会は多いですよね。 スクリーンショットは記事をわかりやすくするために使うもの。だったら効果的なものを作らなければ意味がありません! 標準のスクリーンキャプチャー機能をパワーアップさせたいなら、こちらのフリーソフトを試してはいかがでしょう? Mac用スクリーンショット SimpleCap SimpleCapのココが凄い! かゆいところに手が届く、その親切っぷりを一部ご紹介しましょう。 ウィンドウキャプチャーについてしまう影を消せる タイマー設定ができる メニューを開いた状態で撮影ができる アプリケーション単位で撮影ができる デスクトップに散らばったアイコンを見せずに撮影ができる 角丸で切り抜ける 具体例も見てみてください。 ウィンドウの影を消せる 通常のウィンドウキャプチャーの場合。 こんな風に影がつきますよね? それがこちらのソフトでスッキリ!

    Macでのスクリーンキャプチャーが超進化するフリーソフト"SimpleCap" - Gadget Girl
  • これだけは使ってるMacアプリ10個 - ゆーすけべー日記

    Evernoteが好きではない。Macのアプリがイケてないからだ。 変なリッチテキストみたいな奴で編集しなくてはいけなかったり、 Webページからコピペした文字がスタイルを継承しちゃったり、 そもそもMarkdownに対応してもらいたかったり。 だから巷で騒がれるほど、Evernoteはあまり使っていない。 その代わりと言ってはなんですが、お気に入りのMacアプリもあります。 今回はMacのApp Storeからダウンロードできるアプリの中でも、 僕が個人的に「今なら絶対入れる」というものを10個厳選して紹介します。 文章書くのに便利だったり、ちょっとしたライフハック的に使えたり、 クリエイティブな活動に必要だったりするもの達です。では、行ってみよう。 1. DAYONE Day One - Mac Journal Application for iPhone, iPad and Mac

    これだけは使ってるMacアプリ10個 - ゆーすけべー日記
    Sato_4tree
    Sato_4tree 2012/02/12
    かっこよさげ
  • Macでの作業効率アップ!「初心者」が覚えておくべきMacショートカットまとめ|男子ハック

    Mac小技・裏技・初心者Macのショートカット・作業効率化Macでの作業効率アップ!「初心者」が覚えておくべきMacショートカットまとめ2017年5月15日1 @JUNP_Nです。Macでの作業効率をあげるためには「ショートカット」を覚えることが一番の近道。Macを使う上で、"初心者向け"の基的なショートカットをまとめてご紹介。これで仕事が2倍速になるかも!? Macに限ったことではありませんが、パソコンの初心者と中級者をわける1つのポイントに「"ショートカット"を使いこなせるか」という点があります。 いちいちマウス(トラックパッド)を操作して、メニューを選択〜、右クリック〜、といった操作をしているよりも、キーボードからショートカット1発でサッと済ませられることがたくさんあります。 この記事では、"Macを使い始めたばかり"という超初心者の方が覚えておくと仕事が捗るショートカットをご紹介

    Macでの作業効率アップ!「初心者」が覚えておくべきMacショートカットまとめ|男子ハック
    Sato_4tree
    Sato_4tree 2011/09/20
    画面の色を反転…!? Macってcontrolが活躍しないよね
  • MacBook を買って開発ができるようになるまで。 - 日々、とんは語る。

    身近に MacBook を購入した人がいたので、その人向けにメモしておきます。ポイントとしては、今まで Mac を使っていなかった人でも分かるように説明していきます。 App Store から Xcode をインストールする。 驚くかもしれませんが、Mac は初期状態では、gcc など開発に必須のUNIXツールが一切インストールされていません(perl とか ruby とかは入ってるよ)。なので、まずは何はなくとも Xcode という開発ツール群をインストールする必要があります。 Snow Leopard までは(多分)付属のDVDに Xcode がついてきたのですが、Lion からは App Store からのダウンロードしてインストール事になったので、いきなり 3GB もダウンロードしなければなりません。なので、早めにやってしまいましょう。 この記事を書いている現時点で最新の Xcod

    MacBook を買って開発ができるようになるまで。 - 日々、とんは語る。