タグ

Programmingとgigazineに関するSeacolorのブックマーク (2)

  • もし神がコンピュータで天地創造していたら - GIGAZINE

    もし神がプログラマーで、この世界をコンピュータで作っていたらこんな感じなのではないかというネタです。いろいろと苦労しながら天地創造をしていく神の姿に、なんとなくシンパシーを感じてしまいます。 詳細は以下の通り。 God 「最初に光があった」ではなく「最初にコンピュータがあった」で始まる創世記の天地創造。 でもパスワードを何度も間違える神。「光あれ!」ではダメだったので、自分で光を作成。 無事昼と夜を作り終え、エラーがないことを確認。 2日目も1日目と同じようなミスをしています。 「コマンド長すぎ」と怒られる神。 人を作ったものの、エラーが出まくる。いろいろ試す神。 善と悪を作ったところ、システムエラーが発生。 6日目は時間ギリギリまで苦戦しました。 7日目を休みにした気持ちがわかります。

    もし神がコンピュータで天地創造していたら - GIGAZINE
    Seacolor
    Seacolor 2007/08/12
    ツボに入った > 「光あれ!」ではダメだったので、自分で光を作成。
  • オープンソースのFlashプレイヤー「Gnash」

    GPLライセンスを採用し、オープンソースで開発が続けられているFlashプレイヤー。スタンドアローン型のプレイヤー、Firefox用のプラグインなどの開発が行われているそうで。 詳細は下記の通り。 Gnash - GNU Project - Free Software Foundation (FSF) 解説は以下のような感じ。 Gnash - Wikipedia 実際に使ってみた詳細なレビューが下記サイトにスクリーンショット付きで解説されています。 GNU Gnash Screenshots and Review - Process of Elimination Adobeも一応、Linux用にFlashプレイヤーのVer9をそろそろ正式に投入予定だそうですが、それと比較してもまだGnashにはいくつか利点があるそうで。 まず、デフォルトでは音を再生しないように設定可能。一時停止や再度リス

    オープンソースのFlashプレイヤー「Gnash」
    Seacolor
    Seacolor 2006/08/14
    開発側としては、ActionScript等の動作に差異が生じないかが心配
  • 1