タグ

hackに関するSeacolorのブックマーク (5)

  • Desire for wealth : iPhone/iPod touch を携帯カラオケプレイヤーにする「JoyHackPlayer」を公開

    JoyHackPlayer は、持ち込みカラオケシステム「女医ハック」(MacWindows 版)向けに作られたカラオケデータを再生することができる iPhone/iPod touch ネイティブアプリケーションです(ただし iPhone では要ファームウェア 1.1.1 以降)。 百聞は一見にしかず。まずはこちらの動作映像をご覧ください。 このように、お手持ちの(jailbreak した)iPhone/iPod touch が携帯カラオケプレイヤーになっちゃいます。Mac/Win 版のアプリと同様、歌詞をリアルタイムレンダリングしています。 sftp クライアントなどを使って JoyHackPlayer.app をインストール。その後、/private/var/root/HackData ディレクトリを作成して、その配下に以下のような感じで曲データを転送してください。 曲のタイトルでフ

  • CSS JSON

    Cascading Style Sheets (CSS) is a simple mechanism for adding style (e.g. fonts, colors, spacing) to Web documents. JSON (JavaScript Object Notation) is a lightweight data-interchange format. CSS may easily be expressed in JSON notation (CSS JSON). CSS JSON is a powerful and flexible approach allowing for inheritance and logical constructs within CSS. CSS JSON Structure { "selector-1":{ "property-

    Seacolor
    Seacolor 2006/11/10
    良い感じ。 正式に認められると嬉しいな
  • SAKK Plagger Hackathon #1: MT meets Plagger!

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. Today we had a Plagger Hackathon in Six Apart KK. We had most of MT and TypePad engineers coming around the couch and hacked together to build a Movable Type plugin for Plagger and couple more search extensions. You're curious why Vox engineers are not there. Yeah, they are all in San Francisco now :) 今日は赤坂の Six

    SAKK Plagger Hackathon #1: MT meets Plagger!
    Seacolor
    Seacolor 2006/08/21
    MT-Plagger プラグイン
  • Plagger Hackathon 2 in Cybozu Labs

    bulknews.typepad.com Tatsuhiko Miyagawa's blog to discuss mostly tech and nerdy stuff. This weekend we had our 2nd Hackathon dedicated to Plagger in Cybozu Labs, Akasaka Tokyo. The biggest event during this Hackathon was TestAThon. Most of our committers have went wild to create unit test files for plugins without test. Now # of .t files jumped up from 32 to 102, which is amazing. Kudos to our tes

    Seacolor
    Seacolor 2006/08/21
    お疲れ様でした。
  • ブックマーク de Gmail拡張!

    知人に紹介する(Gmail this) ※リンクフリー(更新:2007/2/17) ※現在Gmail2.0ではリンクが保存できますが以下も便利に使えます。 特にメール作成系(テンプレート)は依然として有効なので活用しましょう。 1.使い方  そのまま例に挙げたリンクを1クリックするだけで、高度な検索を実行したりやテンプレートを表示します。そのまま使っても良いですが、Gmail検索では「q=」以降のコマンド、Gmail作成ではメールアドレスなどをアレンジします。それぞれ用意したジェネレータを使ってURLを生成する事もできます。あとはブックマーク登録してご利用下さい。 詳細なコマンド一覧はこちら参照。既にある自分のGmailのフィルタ条件をコピーしてコマンドURL化しても良いでしょう。 コマンドURLは、フィルタでは使えないコマンドも使えるのがメリットです。また複数のGmailアカウント間や友

    Seacolor
    Seacolor 2006/04/30
    [system:imported][tips]
  • 1