タグ

ASDocに関するSeacolorのブックマーク (3)

  • FlashDevelopでASDocを作る方法+SVNでASDocを公開する方法の解説ビデオ | ClockMaker Blog

    かなりニッチな話題ですが、ActionScript 3.0 のライブラリ開発者向けに役立つ情報を。フリーの開発ソフト FlashDevelop を利用して ASDoc(=ライブラリの API ドキュメント)を作る方法の解説ビデオを作ってみました。SVN(サブバージョン)上でASDocを公開する方法もあわせてビデオで解説しています。 高解像度の HD ビデオをアップロードして、ビデオのアノテーションを入れたので、とりあえずビデオを見れば全部わかるはず。Spark project や Google Code で ActionScript 3.0 ライブラリを公開する場合に参考にしてくださいませ。 ライブラリ開発者はこちらもあわせてチェックしておくといいかもです。 ASDoc入りのSWCファイル「Fat SWC」の作り方

    FlashDevelopでASDocを作る方法+SVNでASDocを公開する方法の解説ビデオ | ClockMaker Blog
  • FlashDevelopでasdocをつくる - MugiCha

    ちょいと時間かかったので備忘的にメモっておく。 おおまかな流れは FlashDevelop3 RC3 から ASDoc を書き出すメモ の通り。FlashDevelopのバージョンは3.0.6 RTM. BetweenAS3のasdocが欲しかったけど見つからなかったので自分でつくることにした。 まずソースコードをcheckoutして、FlashDevelopを立ち上げる。 [Tools] → [Flash Tools] → [Documentation Generator]を開く。 Settingsタブで2番目のASDoc locationを"${FlexSDKのパス}\bin" にして[Save Settings]で設定を保存する。なお、Flex3SDKだとVectorがコンパイルできずにエラー吐いた('A`) *1のでFlex4SDK使いましょう。 Projectタブに戻り、Comp

    FlashDevelopでasdocをつくる - MugiCha
  • ASDocプラグイン - Flex Coder

    Flex2.0.1では、FlexBuilderでASDocが正式対応されましたが、 オプションで吐き出すことができませんよね・・・。 そこで、我らがツバサたんに作って頂きました。 EclipseのエクスポートからASDoc出せます。 弊社からプラグイン続々リリース予定!? リクエストありましたら是非。 ASDoc エクスポート プラグイン Eclipse 3.1.2対応 http://www.classmethod.info//resources/tsubasa/eclipse_plugin/jp_classmethod_flexbuilder_for_3.1.2.zip ASDoc エクスポート プラグイン Eclipse 3.2.1対応 http://www.classmethod.info//resources/tsubasa/eclipse_plugin/jp_classmetho

    ASDocプラグイン - Flex Coder
  • 1