タグ

podcastに関するSeacolorのブックマーク (5)

  • YouTubeのトロステーション動画のPodCast

    Posted by HoLY on 2006年12月11日02:17 (JST) FreeBSDなサーバにあるPlaggerの環境で,YouTubeに上がっているトロステーションの動画のPodCastを作ってみた. 先に参考にしたURLを. PlaggerでYouTubeの注目されている動画をPodcastに登録する(やどりぎ@NET) Enclosure with YouTube(Bulknews::Subtech) Vixy.netのTranscoderを使う(Pluginを書く)という手もいいかと思ったが,とりあえずは伝統どおりに(?)FFmpegを使用. FFmpegのインストール まずはFFmpegが入っていなかったのでインストール. iTunes用にaacのコーデックを先に入れる.これを先に入れないとコーデックとしてaacが使えるようにFFmpegがビルドされない. $ sud

  • PlaggerでYouTubeの注目されている動画をPodcastに登録する

    SoftwareDesignの10月号にPlaggerの特集記事があるが、その中に「PlaggerでYouTube Casting」という記事がある。Plaggerを利用して指定のキーワードにマッチするYoutTubeの動画をダウンロード、iTunesに登録するというものだ。 Plaggerのconfig.yamlの内容を詳細に説明してあり、とても分かりやすい。 Software Design (ソフトウエア デザイン) 2006年 10月号 [雑誌] 私は普段PlaggerでGmailに記事を集めて読むのが中心で、動画には手を出していなかったのだが、これを読んで興味が出てきたので挑戦してみることにした。 同じ事をやっても面白くないので、検索条件にマッチする動画を登録するのではなく、はてなブックマークの「注目の動画」にあるものを定期的に取ってくることにした。その方がPlaggerらしいとい

    PlaggerでYouTubeの注目されている動画をPodcastに登録する
  • All podcasts at Magnatune

    All Podcasts at Magnatune Ambient Bach Baroque Cello Choral Classical Classical After 1800 Cool Guitar Eastern Voices Electronica Flute Folk Great Pianists Hammered Dulcimer Hard Electronic Hard Rock High Energy Rock and Roll IDM Indian Indian Influenced Instrumental Intense Metal Jazz Lute Medieval Metal Middle-Eastern Mozart New Age New Age Piano Philharmonia Baroque and its Musicians Piano Pop

    Seacolor
    Seacolor 2006/10/11
    クリエイティブ・コモンズライセンスの音楽配信
  • mizzy.org : Plagger::Plugin::Filter::FFmpeg #4

    Plagger::Plugin::Filter::FFmpeg #4 Posted by Gosuke Miyashita Thu, 31 Aug 2006 03:37:43 GMT こちらのエントリのコメント にて、sumikawa さんより Filter::FFmpeg の PSP での動作報告や、パッチなどを頂きました。ありがとうございます! 早速頂いたパッチをとりこんで、rewrite_filename オプションでファイル名の書き換えができるようにしたのですが、Publish::Feed のような形でファイル名を指定できるほうがいいかな、と思い 修正してみました。 - module: Filter::FFmpeg config: dir: /home/miya/mov filename: %t.m4v といった形で指定すると、ffmpeg を通した後のファイル名が "entry

  • Plagger+ネトラジ+Podcastの続き - はこべにっき ♨

    はこべにっき# - ネトラジとPodcastをつなぐPlaggerプラグインの続き.わりと良くないコードもまじってたのでちょこちょこと修正したりした.目につく所ではFilter::FetchEnclosure::Mplayerに変換される予定のファイル形式を指定するfetchforオプションが付いたり.これを設定しないとFilter::Lameは変換元のwavファイル消す*1ので,次にPlaggerを走らせたときにFilter::FetchEnclosure::Mplayerがストリームを再度ダンプしようとしてしまう. あと,はてブのコメントでサーバに負荷かけるほど試す人もいないんじゃない?てな意見をもらった.まー,そうかもってことでCustomFeed::SOSも晒すことにした.お試しあれ. Filter::FetchEnclosure::Mplayer Filter::Lame Cus

    Plagger+ネトラジ+Podcastの続き - はこべにっき ♨
  • 1