タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (119)

  • 中田ヤスタカのeGPUは、プライベートスタジオとモバイル環境を一発でつなぐ「命綱」 | ギズモード・ジャパン

    中田ヤスタカのeGPUは、プライベートスタジオとモバイル環境を一発でつなぐ「命綱」2018.10.29 12:0054,104 ヤマダユウス型 環境というものを、自由に構築できる時代だからこそ。 2018年7月に発売された外付けGPUBlackmagic eGPU」。我々ギズモード・ジャパンも試用してみましたが、編集部の仕事ではそのパワフルさを実感できず。まぁ基テキスト作業ですもんね、仕方ないね。 そんなとき、中田ヤスタカさんがBlackmagic eGPUと2018年モデルのMacBook Proを導入したという情報を、Twitterで入手しました。発売直後も直後です。 新型Macbook Pro Black Magic eGPU #Apple#MacBookPro2018#BlackMagiceGPU#Studio#YasutakaNakata@Apple@Blackmagic_N

    中田ヤスタカのeGPUは、プライベートスタジオとモバイル環境を一発でつなぐ「命綱」 | ギズモード・ジャパン
  • 【速報】「EOS R」登場! キヤノンも続く、フルサイズミラーレス。23万7000円、10月下旬に発売

    【速報】「EOS R」登場! キヤノンも続く、フルサイズミラーレス。23万7000円、10月下旬に発売2018.09.05 16:02111,906 山勇磨 アイコニックな赤帯をそのままに、完全刷新されたEOS。 ついにキヤノンが、フルサイズのセンサーを搭載したミラーレスカメラ「EOS R」を発表しました! キヤノンオンラインショップでの参考価格は、23万7000円。10月下旬に発売、9月12日10時より予約が開始されます。 フルサイズミラーレスカメラは先日ニコンが「Nikon Z7/Z6」を発表したばかりで、ほんと裏で足並み揃えていたんじゃないかと思えるようなバッチリのタイミングですね。大御所キヤノン様も登場。ソニー、ニコン、キヤノン、三つ巴ってこういうことを言うのか。 3030万画素のフルサイズセンサー搭載ソニーもニコンも、2000万画素台のスタンダードモデルと、4000万画素台の高

    【速報】「EOS R」登場! キヤノンも続く、フルサイズミラーレス。23万7000円、10月下旬に発売
  • トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない

    Tesla(テスラ)のキャッシュバーンが止まりません。 高い不良率の噂が後を絶たず、幹部が続々と辞め、町工場に不良パーツが山積みの写真が報じられ、車1台売るごとに出る赤字は150万円以上とも200万円以上とも見積もられ、Teslaは否定を繰り返しています。 モデルYのティーザー動画を公開してバズを盛り上げたりもしていますが、モデルYにしても「工場はモデル3でパンパンだ」(CEO)と言いつつ「24カ月で生産スタート」(同)と発表しちゃって、どこで製造するのだ!? 自動運転トラックsemiだってあるのに!と言われてますよ。 先日のフジツボの記事にもあるように、もはやCEOが自社株買いしても誰もインサイダー取引と騒がないほど、好材料がないのが今のTeslaです。相変わらず人気はあるので見えづらいですけど、モデル3の格量産化は3月末、6月末と何度も延期を繰り返しており、みなさすがに変だと気づきは

    トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない
    ShenaMikan
    ShenaMikan 2018/05/15
    “こんな微妙な時期なのにイーロン・マスクCEOは4月1日、「Teslaが倒産寸前だ」とツイートしたところ全然エイプリルフールだと思ってもらえなくて説明に苦慮するという一幕を演じています”
  • ピクサー映画? いえ、これ新しいセグウェイです

    ピクサー映画? いえ、これ新しいセグウェイです2018.04.09 19:0019,383 ヤマダユウス型 もう乗れるロボットだこれ! Segway(セグウェイ)社のロボット部門Segway Roboticsが、「Loomo」なる新しい移動ロボットを2016年に発表しました。そして、時は流れ2018年4月、IndiegogoにてLoomoの資金調達が始まりました。その未来志向な動きのすごいのなんの。 Video: Loomo Segway Robotics/YouTube車も自転車もスケートボードもそうですが、乗り物は移動先についたら駐車するか持ち歩かなくてはなりません。でもLoomoは、降りたあとに人のうしろを自動で付いてくるんです。赤外線センサーと超音波センサーで障害物もスイスイ避けるよう。乗ってても降りてもハンズフリーとか、ほんと未来。 Image: IndiegogoLoomoの目

    ピクサー映画? いえ、これ新しいセグウェイです
    ShenaMikan
    ShenaMikan 2018/04/11
    すごい
  • 1枚の画像に人工知能がソレっぽい音をつけるWebサイト「Imaginary Soundscape」

    1枚の画像に人工知能がソレっぽい音をつけるWebサイト「Imaginary Soundscape」2018.04.02 20:0010,169 岡玄介 AIが選んだ想像上の音景が聞こえます。 人工知能AI)などのテクノロジーを用いた作品制作を行なうQosmo(コズモ)が、AIを使った面白い試みをウェブで展開しています。 それは、何でも良いので画像を一枚アップロードすると……? AIがそれになんとなく見合った環境音を流してくれる「Imaginary Soundscape」というもの。 たとえば赤ちゃんが映る写真だと、幼児の話し声が流れてきたり、自動車の写真だとレース場のモーター音、生牡蠣の写真を上げたら水のせせらぎが聞こえてくるなど、イメージに近い音源が人工的に選出されるのです。 上記はシンプルな例ですが、Qosmo代表の徳井直生さんが自身のツイートにて、いくつかの作例を公開しています。

    1枚の画像に人工知能がソレっぽい音をつけるWebサイト「Imaginary Soundscape」
  • Apple異例の発表会はいよいよ今晩…ところで新型「iPhone SE2」って登場するの? みんなで予想してみよう

    Apple異例の発表会はいよいよ今晩…ところで新型「iPhone SE2」って登場するの? みんなで予想してみよう2018.03.26 19:00239,850 とよた iPhone SE2、でるの? でないの? 3月16日(金)、Apple(アップル)から突然イベント告知がリリースされました。日時間の3月28日(水)午前0時から開催されるこちら、会場がシカゴの高校であったり「Let’s take a field trip.(見学、遠足に行きましょう)」というキャッチコピーから、現時点では教育に関連するイベントになるのでは?と予想されています。 いっぽう、Apple関連で気になる噂がもうひとつ。年末年始ごろから、2016年発売のiPhone SEシリーズの新型「iPhone SE2(仮)」が登場する噂が増えてきました。ということはもしや、明晩のイベントでこちらがお披露目されちゃうんでしょ

    Apple異例の発表会はいよいよ今晩…ところで新型「iPhone SE2」って登場するの? みんなで予想してみよう
  • m-floの☆Taku Takahashiが語る、人工知能が音楽にもたらすものとは?:人間らしさって、「間違える」こと

    m-floの☆Taku Takahashiが語る、人工知能音楽にもたらすものとは?:人間らしさって、「間違える」こと2018.03.12 19:0014,433 ヤマダユウス型 きっといつか来る、未来の音楽の話を。 人工知能という言葉から、どんなモノを想像しますか? 最新テクノロジーに夢中なギズモード・ジャパン読者であってもそのイメージはさまざまかと思いますが、今やあらゆる場面で人工知能が人の仕事を手助けしており、音楽シーンにおいても同様のことが起きつつあります。 いかにも創造性の権化ともいえる音楽活動と人工知能を結び付ける考え方として、一つは人工知能による作曲・作詞といった創作面、もう一つは人工知能によるキュレーション面(DJやプレイリスト)といった2つに分けることができます。ストリーミングサービスの普及によって音楽消費は加速し続けており、人工知能が取り入れられることで楽曲製作や提供の

    m-floの☆Taku Takahashiが語る、人工知能が音楽にもたらすものとは?:人間らしさって、「間違える」こと
  • ウェアラブルカメラ「FrontRow」レビュー:毎日を記録したい奇特な人にとっては魅力的。でもカメラは微妙

    ウェアラブルカメラ「FrontRow」レビュー:毎日を記録したい奇特な人にとっては魅力的。でもカメラは微妙2017.10.13 19:055,282 mayumine ウェアラブルカメラで自分の生活を自己監視してみたらどうなる? FrontRowは、『SNS時代に「再発明」されたウェアラブルカメラ』と銘打ってアメリカで発売された、古いようで新しいウェアラブルデバイスです。日では未発売の製品ですが、このようなカテゴリーの製品は実際に使い勝手がいいのかどうかは気になるところ。米GizmodoのMelanie Ehrenkranz記者による実機レビューをお届けします。 感想は…、一般人の日常を低クオリティのカメラで捉えたタイムラプスはそんなに面白くない、ということのようです。 Image: Gizmodo USFrontRowざっくりレビュー 価格:400ドル(約4万4000円) これは何か?

    ウェアラブルカメラ「FrontRow」レビュー:毎日を記録したい奇特な人にとっては魅力的。でもカメラは微妙
    ShenaMikan
    ShenaMikan 2017/10/20
    “実際に自分の一日を撮影したいところですが、残念ながら私の日常はたいしたことはありません。地下鉄の窓に映りこむ疲れた顔のタイムラプスとか、誰が見るんだという話ですよね。なので週末まで待って植物園に行き
  • ハリウッドで活躍する27歳の日本人アーティスト・田島光二。プロが使うiPad Proの使い方とは「一番描き心地がいいのは純正のメモアプリ」

    ハリウッドで活躍する27歳の日人アーティスト・田島光二。プロが使うiPad Proの使い方とは「一番描き心地がいいのは純正のメモアプリ」2017.10.18 12:1026,469 山勇磨 27歳、ハリウッドの最前線で活躍する日人アーティストをご存知でしょうか? 彼の名前は田島光二。現在ハリウッド映画の制作に携わる田島さんは、日の専門学校でCGを学び、在学中に出会った3DCG制作をきっかけに現在のコンセプトアーティストのキャリアをスタート。 彼の腕前は、学生時代、インターネットに公開していた自主制作作品をきっかけに『スター・ウォーズ』のルーカスフィルムから就職のオファーが来るほど。しかし英語が話せず断念したルーカス・フィルムのオファーを糧に、その後ヨーロッパ最大のVFXスタジオ・Double Negative(ダブル・ネガティブ)にコンセプトアーティストとして所属しました。 最近で

    ハリウッドで活躍する27歳の日本人アーティスト・田島光二。プロが使うiPad Proの使い方とは「一番描き心地がいいのは純正のメモアプリ」
    ShenaMikan
    ShenaMikan 2017/10/20
    田島光二と仕事したい
  • 自分で物語を分岐させる。スティーブン・ソダーバーグ監督ドラマ『モザイク』プロモ用iOSアプリ

    自分で物語を分岐させる。スティーブン・ソダーバーグ監督ドラマ『モザイク』プロモ用iOSアプリ2017.10.19 19:30 岡玄介 点と点をつないで見えてくるものは? 映画『オーシャンズ11』シリーズなどで知られる、スティーブン・ソダーバーグ監督がHBOミニシリーズ『モザイク』でメガホンを取ります。それだけでもうファンには期待値MAXになるのですが…監督はトレイラーの代わりにスマフォ用アプリも監修しているんです。 普通であれば、トレイラーは映像を切り貼りして見せるだけですよね。しかしこのアプリは視聴者が自ら続きの映像を選択し、能動的に自分なりのトレイラーを組み立てていきます。 ではHBOより、『Mosaic』アプリのトレイラーをご覧ください。 Video: HBO/YouTube各選択肢には映像もあれば、音声のみや架空のサイトのスクショなどがあり、あたかも次々と証拠を集めていく刑事にで

    自分で物語を分岐させる。スティーブン・ソダーバーグ監督ドラマ『モザイク』プロモ用iOSアプリ
    ShenaMikan
    ShenaMikan 2017/10/20
    “ストーリー・テリング・エクスペリエンス”
  • 笑顔やウィンクでコントロールできるボール型ロボットトイ「スフィロ ミニ」

    ピンポン球サイズにテクノロジーがぎゅぎゅっと。 『スター・ウォーズ』シリーズのロボット・トイなどでお馴染みのSpheroから、ボール型トイロボット「スフィロ ミニ」が日発売されました。 スフィロ ミニはピンポン球とほぼ同じくらいの球体型で、2013年に発売されたSphero 2.0をさらにアップデートさせたもの。スマートフォンにインストールした専用アプリをBluetoothで連携させることで、さまざまな遊びを楽しめます。 Video: Sphero/YouTube顔の表情を使ってスフィロ ミニを操縦するフェイス・ドライブ機能では、スマートフォンのカメラに映った表情の変化をアプリが認知することで自由な操縦が可能になっています。また、スフィロ ミニ体を手に持ってコントローラーのように動かしながら、アプリ内のゲームで遊ぶモードも。Spheroの教育向けアプリ「Sphero Edu」を使えばス

    笑顔やウィンクでコントロールできるボール型ロボットトイ「スフィロ ミニ」
  • a-haの『Take On Me』のMVの世界がAppleのARKitで再現される

    a-haの『Take On Me』のMVの世界がAppleのARKitで再現される2017.07.29 11:0310,032 岡玄介 これで誰でもコミック世界の住人になれる! 1985年に登場し、ポップ・カルチャーに一石を投じたa-haの『Take On Me』のミュージックビデオ。鉛筆で描かれたコミックの世界に引きずり込まれる美女が、a-haと絵の内外を行ったり来たりする映像は今でも色褪せません。 あのアニメに使われたスケッチは、手作業で16週間を要しました。そんな印象的なMVから約30年、シカゴのゲーム開発スタジオTrixi Studiosが作ったARアプリを使えば、好きな場所でいつでもTake On Meの世界が再現できてしまうのです。 Video: Trixi Studios/YouTubeこちらはTrixi Studiosの動画でした。 コマの中から手招きし、コミックの中で踊

    a-haの『Take On Me』のMVの世界がAppleのARKitで再現される
  • 刻め、ペロペロのビートッ! アイスを舐めてDJサウンドを奏でるおもちゃ「ペロッとアイス DJ」レビュー

    刻め、ペロペロのビートッ! アイスを舐めてDJサウンドを奏でるおもちゃ「ペロッとアイス DJ」レビュー2017.07.27 18:19 ヤマダユウス型 ゴキゲンアイス体験、Coming。 「No Music, No Life」という言葉がありますが、うだるような暑い日が続いているとこう言いたくなりませんか? 「No Music, No Ice」、と。音楽を楽しみたい、アイスもべたい。両方叶えられるスゴいガジェットがタカラトミーアーツから発売されました。 その名は「ペロッとアイス DJ アゲアゲVer.」と、「ペロッとアイス DJ クールVer.」。これはアイスを挿してペロっと舐めると、ゴキゲンなサウンドが飛び出てくるというおもちゃです。ギズモード・ジャパンでは先日も紹介しましたが、知った時は「なんかやべぇの出てきたぞ」と感じました。舐めて音が出る、どういうエクスペリエンスなのか想像のつか

    刻め、ペロペロのビートッ! アイスを舐めてDJサウンドを奏でるおもちゃ「ペロッとアイス DJ」レビュー
    ShenaMikan
    ShenaMikan 2017/07/28
    ほしい
  • ジェフ・ベゾスがインスタ開設。初投稿は壮大でシュールな空撮セルフィー動画

    ジェフ・ベゾスがインスタ開設。初投稿は壮大でシュールな空撮セルフィー動画2017.07.27 18:30 たもり ベゾスさん、お茶目です。 この数カ月、民間の航空宇宙企業Blue Origin(ブルー・オリジン)、そして創業者のジェフ・ベゾス氏はとても静かでした。しかし先週、Amazon(アマゾン)創業者でもある彼が突如としてInstagramのアカウントを開設。Blue Origin社のロケット工場の空撮と、その屋上でどーんと構える同氏を捉えた動画が記念すべき1目のポストになりました。 ドローンで撮影したという動画には、まず約7万5000平方メートルという広大な敷地のロケット工場が映し出されます。フロリダ州のケネディ宇宙センターの近くにある同工場は現在建設中ですが、昨年12月の状態に比べると工事が進んでいることがわかりますね。 Blue Originのドデカい新型ロケット「New Gl

    ジェフ・ベゾスがインスタ開設。初投稿は壮大でシュールな空撮セルフィー動画
  • イーロン・マスク、床が好きすぎて床ポエムを書く

    Tesla(テスラ)やSpaceX(スペースX)のCEO、世界が注目する天才起業家Elon Musk(イーロン・マスク)氏は、Twitterでの発言も大きな話題になります。宇宙旅行移住への構想、ビジネスの話はもちろん、たびたびでてくる「ユニコーンおなら」などの不思議ちゃんツイートも話題。 先日、またでてましたよ、この不思議ちゃんツイートが。今度は床について。 I love floors — Elon Musk (@elonmusk) June 29, 2017 床が大好きだ …? さっぱりわかりませんが、床ツイートは、この後、いくつも続きます。 They will never let you down — Elon Musk (@elonmusk) June 29, 2017 床は裏切らない They are so underappreciated — Elon Musk (@elonm

    イーロン・マスク、床が好きすぎて床ポエムを書く
  • 【速報】LINE、Clovaを搭載した3種類のAIスピーカー「WAVE」「CHAMP」「FACE」を発表!

    【速報】LINE、Clovaを搭載した3種類のAIスピーカー「WAVE」「CHAMP」「FACE」を発表!2017.06.15 16:435,725 いきなり3デバイス! LINE(ライン)が現在行なっている事業戦略発表会「LINE CONFERENCE 2017」のプレゼンテーションのなかで、クラウドAIプラットフォームClovaを搭載した、3種類のAIスピーカーを発表しました。 うち2つ、「WAVE」と「FACE」に関しては、海外で行われた「Mobile World Congress 2017」で発表されていたものですが、国内では初披露だと思われます。 Screenshot: ギズモード・ジャパン via LINE LIVE ひとつは「WAVE」。1万5000円でこの秋に発売されます。機能を音楽に限定した先行バージョンは夏に1万円で販売開始されるとのこと。具体的な日付は不明。 プレゼン

    【速報】LINE、Clovaを搭載した3種類のAIスピーカー「WAVE」「CHAMP」「FACE」を発表!
  • IoT神棚ならいつでもつながる、貢献できる(礼拝データを送る「神社SIM」つき)

    IoT神棚ならいつでもつながる、貢献できる(礼拝データを送る「神社SIM」つき)2017.06.11 13:037,299 山田ちとら 家にいながらバーチャル参拝。 今年4月に設立されたばかりの一般社団法人神社崇敬会が、IoT化された「スマート神棚」を発表したと価格.comが伝えています。 見た目は小さな神社。神棚ブランド「KITOKAMI」のシンプルモダンなデザインがどんなお部屋にも合いそうです。電源供給装置と通信装置を内蔵した台座ユニットと、神社から授与されるお札型の「神社SIM(仮)」(トップ画像右)を納める内陣ユニットで構成され、「シャイニーホワイトモデル」と「スペースダークグレーモデル」から選べます。 Image: 価格.comスペースダークグレーモデル ふだん神棚を祭る場所に設置しておき、自分が参拝したい神社のSIMカードをセットしておきます。毎朝の礼拝のためにスマート神棚の前

    IoT神棚ならいつでもつながる、貢献できる(礼拝データを送る「神社SIM」つき)
  • 父親がいなくなったら、共食いを始めるおたまじゃくしたち

    父親がいなくなったら、共いを始めるおたまじゃくしたち2017.06.02 12:1110,867 バトルロワイアルな毒ガエル家族。 バリアビリスヤドクガエルという毒ガエルの親ガエルは、愛情深いと言われています。特にお父さんガエルは子ども達の世話役。でもお父さんのちょっとしたしくじりで、おたまじゃくしは兄弟でうかわれるかのバトルロワイアル状態になってしまうんだそうです。一体なぜ? 毒ガエルは一般的に自分たちの子どもを大切に世話をすることで知られていますが、バリアビリスヤドクガエルも例外ではありません。まずお母さんガエルは葉っぱについた水滴などに卵を産み付けます。敵から見つからないようにするためです。卵が孵りおたまじゃくしになると、お父さんガエルはおたまじゃくし達を背中に乗せて、育てるのにいい環境を探しに行きます。おたまじゃくしは一つの水たまりに一匹ずつ置かれ、自分だけの水たまりでそれぞ

    父親がいなくなったら、共食いを始めるおたまじゃくしたち
  • アナログ万歳! 100ペタバイトのデータをトラックで運ぶ、Amazonのクラウドサービス

    アナログ万歳! 100ペタバイトのデータをトラックで運ぶ、Amazonのクラウドサービス2017.05.24 10:057,721 湯木進悟 100ペタバイト=10万テラバイト。 昔に比べると、クラウドにデータ保存するコストは格段に下がりました。いまや物理的な制約を受けるディスクにデータを保存するよりは、クラウドへ全データを置いておき、必要なときだけローカルへダウンロードしてくるほうが手間もお金もかからなかったりします。でも、肝心のクラウドへのデータアップロード作業が大変なんですよね…。 そんな悩みを気で抱える会社は、実は想像以上に多いのかもしれません。2001年より衛星からの高解像度画像を配信するサービスを続けてきたDigitalGlobe(デジタルグローブ)は、その典型例でしょう。いまや録りためた画像データ量は100ペタバイト分という、トンでもない量に達してしまいました。いくらネット

    アナログ万歳! 100ペタバイトのデータをトラックで運ぶ、Amazonのクラウドサービス
  • ロック様の歴史をとくと味わえ! ドウェイン・ジョンソンの進化の変遷

    ロック様の歴史をとくと味わえ! ドウェイン・ジョンソンの進化の変遷2017.05.14 18:317,799 傭兵ペンギン If ya smeeeellllll!!! シリーズ最新作『ワイルド・スピード ICE BREAK』での対潜水艦アクションも圧巻な我らが筋王(キング)ザ・ロックことドウェイン・ジョンソン。 WWEスーパースターとしても、俳優としても頂点を極めた、彼の華々しいキャリアの軌跡を一気にまとめた動画が公開されています。 こちらはBurger Fictionの動画。 俳優としてのレベルが上がっていくにつれて、筋肉が肉厚になっていくところも注目のポイント。 彼の俳優としてのキャリアを語る上で欠かせないのは、やはり2011年の『ワイルド・スピード MEGA MAX』。そこからハリウッドの生ける精力剤として、シリーズ作品に途中から緊急参戦しながらガツンと元気づけ、人気とその実績を不動

    ロック様の歴史をとくと味わえ! ドウェイン・ジョンソンの進化の変遷