タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (89)

  • PC巻き返しに多様な製品を揃えるUltrabook

    COMPUTEX TAIPEI 2012では、Intelが提唱する薄型ノートPCの規格「Ultrabook」に準拠した製品が多数展示された(写真1)。第3回である今回は、Ultrabookについて詳しく見ていきたい。 昨今ではiPadをはじめとするスマートデバイスの存在感が高まっており、個人用途はもちろん、企業で一括導入する事例も増えている。実際、COMPUTEX 2012でプレス向けにイベントを開催した英ARM社(関連記事:[COMPUTEX 2012]ARMがメディア向けイベントを開催、「ポストPCの時代」を強調)などのARMプロセッサー陣営は、スマートデバイスがPCを置き換えていく「ポストPC」の時代になりつつあると主張する。 「ポストPC」にIntelが真っ向から反論 だがIntelは、まだまだPCの重要性は下がっていないと反論する。COMPUTEXにおけるIntelの基調講演(関

    PC巻き返しに多様な製品を揃えるUltrabook
    Shingi
    Shingi 2012/06/28
    MatroxのThunderboltドッキングステーション!! これは面白そう……。GPUはひょっとして自社?
  • 【VLSI】性能11倍、電力93%減、寿命7倍のハイブリッドSSD技術を中央大学の竹内教授らが開発

    中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 教授の竹内健氏らの研究グループは、高速な書き換えが可能なReRAM(抵抗変化型メモリ)と大容量のNANDフラッシュ・メモリを組み合わせたハイブリッド構造のSSDアーキテクチャを開発した。NANDフラッシュ・メモリのみを用いた従来のSSDに比べて、書き込み性能を11倍、消費電力を93%減、書き換え寿命を6.9倍にできるという。2012年6月13~15日に米国ハワイで開催される「2012 Symposium on VLSI Circuits」で発表する[講演番号:C-16.3]。

    【VLSI】性能11倍、電力93%減、寿命7倍のハイブリッドSSD技術を中央大学の竹内教授らが開発
    Shingi
    Shingi 2012/06/18
    【会員限定記事】※注:ただしReRAMを使う
  • 『萌えるSE』と「燃える営業」、永遠の闘い

    出社すると、机の上に妖しい物が置かれていた。文庫が2冊あり、表紙カバーには下着姿で微笑む美少女のイラストが描かれている。美人を眺める機会に巡り合えば嬉しいと思うものの、少女を愛でる趣味は無い。 あまり顔を見せないことに対する嫌がらせか、それとも誰かが文庫を置き忘れたのか。とにかく文庫を裏返し、表紙が見えないようにしてから電子メールを確認する。日経コンピュータ編集部の記者から「SEを差し上げます」というメールが来ていた。 「SEについてしばしば書いておられますが、今時の実態をご存じないようです。お渡した2冊を読んでみるとよろしいのではないかと思います」。 この記者は最新技術に強く、取材力も筆力も英語力もあり、人前で話をするのもうまい。なかなかの人物なのだが欠点もあり、その一つは先輩に対する口の利き方を知らないことである。 「確かに最近は取材していないが、日の情報システム開発現場なら

    『萌えるSE』と「燃える営業」、永遠の闘い
    Shingi
    Shingi 2012/05/30
    これ評判がいいと思ったら、谷島さんじゃないですか……!! 納得。
  • 総務省が二種指定事業者の基準変更へ、ソフトバンクモバイルも規制対象に

    情報通信行政・郵政行政審議会は2012年5月29日、第二種指定電気通信設備制度に関わる電気通信事業法施行規則を改正することが適当と答申した。具体的には、これまで端末シェア25%超としていた第二種指定通信設備事業者の指定基準を端末シェア10%に引き下げるという改正内容である。総務省はこれを受け、速やかに電気通信事業法施行規則を改正する。 現在、第二種指定電気通信設備を設置する事業者(二種指定事業者)として指定されているのはNTTドコモ、KDDI(沖縄セルラー電話)の2社。今回の改正により、早ければ2012年度中にも約20%超の端末シェアに達しているソフトバンクモバイルが二種指定事業者に指定されることになる。 二種指定事業者に指定された事業者は、接続約款の届け出、公表や接続条件の明確化、接続会計の提出、公表が義務づけられる。これまでソフトバンクモバイルはこの規制の対象外であり、接続料の算定根拠

    総務省が二種指定事業者の基準変更へ、ソフトバンクモバイルも規制対象に
    Shingi
    Shingi 2012/05/30
    > 改正が2012年12月末までに実施されると、ソフトバンクモバイルは2012年度分の接続料から接続料の算出根拠など示した接続約款の届け出義務が生じることになる。
  • 「1チップ化の流れは止まった」、スマホ向けプロセサのトレンド

    「スマートフォンやタブレット端末に搭載するアプリケーション・プロセサは、周辺回路を統合しない方向へ進んでいる」。こう主張するのは、ウォルフソン・マイクロエレクトロニクス代表取締役の山田貴久氏。一般には、よほど製造プロセスが異ならない限り1チップに集積することが半導体のトレンドだ。しかし、ここへ来てオーディオ用プロセサを別チップとしたがる機器メーカーが増えているという。

    「1チップ化の流れは止まった」、スマホ向けプロセサのトレンド
    Shingi
    Shingi 2012/05/29
    【要登録】何事? と思って記事を見たら、音声処理用チップの話で盛大にズッこけたw > ここへ来てアプリケーション・プロセサとは別チップのオーディオ用プロセサを使いたがる機器メーカーが増えているという。
  • Microsoft、「Windows 8」のユーザーインタフェースで「Aero」を廃止

    Microsoftは現地時間2012年5月19日、次期OS「Windows 8」のユーザーインタフェースに関する方針として、「Aero」を廃止すると発表した。 Aeroは「Windows Vista」で初めて採用した視覚効果で、ウインドウのタイトルバーなどを半透明で表示することで、下に重なったウインドウやデスクトップがガラスを通したようにぼんやりと見える(図)。 Microsoftは「われわれの主要な目的は、現行OS『Windows 7』のデスクトップでユーザーが使い慣れた多くのものを維持し、既存アプリケーションとの相互操作性を損なわないようにしつつ、Windowsにおける視覚的調和を実現すること」とした上で、Aero廃止を決めた理由として「Windows 8のデスクトップを『Metro』スタイルの美意識に近づけることに決めた」と説明する。 同社Windows担当のSteven Sino

    Microsoft、「Windows 8」のユーザーインタフェースで「Aero」を廃止
    Shingi
    Shingi 2012/05/21
    個人的には残しておいてもいい気がするのだが……。Aero好きなので
  • 液晶業界の悲願の製品を、ソニーが40万枚/月で量産開始

    液晶パネル陣営にとって悲願の製品が、やっとスマートフォンに向けて量産出荷される。英Sony Mobile Communications社は、2012年第2四半期にスマートフォン「Xperia S」「同 P」「同 U」を発売する。これに、タッチ・センサを内蔵した液晶パネルが載っているのだ。 これによって液晶パネル陣営は、第1に台湾TPK Holding Co., Ltd.(宸鴻)と台湾Wintek Corp.(勝華)から仕事を奪うつもりだ。両社は、タッチ・パネルを液晶パネルに貼り付ける業務を一手に担ってきた。タッチ・センサ内蔵となれば、この業務が発生しなくなる。 第2に液晶パネル陣営は、韓国Samsung Mobile Display社の有機ELパネルに対抗する考えだ。同社のタッチ・センサ内蔵有機ELパネルはこれまで、薄さで優位に立っていた。タッチ・センサ内蔵液晶は、タッチ・パネルを外付けし

    液晶業界の悲願の製品を、ソニーが40万枚/月で量産開始
    Shingi
    Shingi 2012/03/20
    > 「Xperia S」「同 P」「同 U」を発売する。これに、タッチ・センサを内蔵した液晶パネルが載っているのだ。
  • [MWC2011]米ベライゾンがLTE経由のフルIP音声通話「VoLTE」のデモを披露

    写真1●米ベライゾン・ワイヤレスが実施した「VoLTE」のデモ。MWCでのこうした同社のアピールは、VoLTEに早期に移行する仲間を作りたいからという 2010年12月にLTEの商用サービスを開始した米国の携帯電話事業者、米ベライゾン・ワイヤレス。3G時代はCDMA2000方式を採用していたため、GSM系事業者の牙城であるMobile World Congress(MWC)とは縁が遠かった。しかしLTEの採用によってMWCに急接近。2011年2月14日から始まったMWC 2011にはブースまで出展している。そんなベライゾンのブースでは、様々な端末によるLTEのライブデモに加えて、LTEを使ったフルIPによる音声通話「VoLTE」(Voice over LTE)を体験できる。 デモでは、ベライゾンが3月に発売予定というLTE対応のAndroid端末「LG Revolution」(韓国LGエレ

    [MWC2011]米ベライゾンがLTE経由のフルIP音声通話「VoLTE」のデモを披露
    Shingi
    Shingi 2012/02/21
    【注:昨年記事】LTEはデータ通信のみの仕様(少なくとも現在は)なので、音声はこうするしかないのだが、実際に文字で「VoLTE」(Voice Over LTE)と見るともの凄い違和感がある(笑)
  • Mac風の新Linux OS「Comice OS」が公開

    Mac OS風の新Linuxディストリビューション「Comice OS」が2012年2月10日に公開された(画面)。バージョンは「4.0-b」。公式サイトのリンク先から64ビット版を無料で入手できる。 Comice OSは、人気のLinuxディストリビューション「Ubuntu」を基にして開発された「Pear OS」の後継に当たる。旧版のPear OSと同様、Mac OS風のデスクトップ画面や機能を有している。 Comice OS 4.0-bではカーネル3.2.0やX Window System「X.org 1.10.4」など、最新のUbuntu 11.10が収録するソフトウエアよりも新しいものを採用。メーカー開発のビデオカードドライバが簡単に使えるなど、Ubuntuと同様にユーザーの使い勝手を重視した作りになっている。 特徴的なソフトは、米Apple社のアプリケーションダウンロードサービス

    Mac風の新Linux OS「Comice OS」が公開
    Shingi
    Shingi 2012/02/13
    これまでにもMac OS風のLinuxはあったが、標準というのは確かに珍しい。しかし「コミケOS」と呼ばれそうな名前だな……。
  • 人と機械の新しい関係を作るUIを求めて---ユーザビリティテスト、実世界GUI、デザイン思考

    ユーザーインタフェース(UI)をテーマにしたイベント「Android Usability Seminar 2012」(主催、日経BP ITpro Android Application Award 2012事務局)が2012年1月28日、都内で開催された。Suica改札機を手がけた山中俊治氏、携帯電話やiPhone日本語入力システムを開発した増井俊之氏、医療など様々な領域で「デザイン思考(Design Thinking)」に基づくプロジェクトに関わっている奥出直人氏ら著名な講師が、実プロジェクトに基づきUI質的な問題についての議論を展開した。 ユーザビリティ調査が作るUIAppleの常識外れなデザイン 山中俊治氏 山中俊治氏はLEADING EDGE DESIGN代表として様々なプロダクトデザインにかかわるとともに、慶應義塾大学大学院で教授として教鞭もとっている。東京大学工学部の在

    人と機械の新しい関係を作るUIを求めて---ユーザビリティテスト、実世界GUI、デザイン思考
    Shingi
    Shingi 2012/02/08
    面白い。増井さんはフリック入力が好きではなかったのか……。
  • 手術支援ロボット「da Vinci」が保険導入へ

    厚生労働省の中央社会保険医療協議会は、2012年1月27日、先進医療として承認されている技術のうち23技術を、同年4月から健康保険の給付対象とすることを了承した。「根治的前立腺全摘除術における内視鏡下手術用ロボット(da Vinci S)支援」など、デジタルヘルス分野の技術も含まれている。 「da Vinci S」は、米国のIntuitive Surgical社が製造する手術支援ロボット。内視鏡により得られた画像を10倍に拡大してディスプレーに表示し、術者はそれを確認しながらレバーを動かし、ロボットアームを遠隔操作して手術を行う。内視鏡下手術なので患者の体への負担が小さい上、遠近感のある3次元画像が得られる、細かな手術操作ができる――などの特徴を持つ。 世界では全機種合わせて既に約2000台が売れ、うち半分以上は米国での販売実績。日では、ジョンソン・エンド・ジョンソンが2009年に「da

    手術支援ロボット「da Vinci」が保険導入へ
    Shingi
    Shingi 2012/02/08
    おお!! 4月から健康保険適用になるのか。これは朗報。
  • Jobs氏の誤算、そして次に狙っていたもの

    偉大なリーダーが亡くなった。米Apple社のSteve Jobs氏である。同世代で、同じ時代を歩み、何度も顔を合わせた人物がこの世からなくなるのは悲しい。「同じように、いつかは僕も死ぬ」と感じ、神妙な気持ちになった。 彼の功績は、さまざまな場で多くの人々が語っている通りである。Macintoshでパソコンの時代を切り開き、米NeXT社の新世代のOS「NeXTSTEP」をもってApple社に帰り、米Pixar Animation Studios社で3次元グラフィックスによる大ヒット映画を生み出し、携帯型音楽プレーヤー「iPod」、スマートフォン「iPhone」、タブレット端末「iPad」で人々の生活スタイルを大きく変えた。 その偉大さは、メディアの歴史に重ね合わせると良く分かる。その視点でJobs氏の功績を振り返ってみると、彼が次に何を狙っていたかが浮かび上がってくる。 背骨にあった「メディ

    Jobs氏の誤算、そして次に狙っていたもの
    Shingi
    Shingi 2011/12/14
    西さんのジョブズ追悼(というよりも解説か)文。西さんだけに書ける文章だと思う。
  • 「中身が全く新しくなった」、iPhone 4S 発表会を記事上で時間に沿って再現

    米国時間10月4日午前10時(太平洋時間)に、米Apple社で「Let's talk iPhone」イベントが開催された。Appleが公開したビデオ映像や、米Engadgetの報道などから、時間に沿ってその様子をお伝えする。 10:02 最高経営責任者(CEO)に就任したばかりのTim Cook氏が登壇する。同氏がCEOに就任して最初の製品発表となる。まずは同社の功績を振り返る。 10:04 中国の香港と上海でオープンした新しいApple Storeを紹介。新店舗オープニングの様子をビデオで上映。Apple Storeは11カ国で357店舗となった。 10:09 最新OS「OS X Lion」について、リリース以来これまでの600万件ダウンロードされたと報告。「前OS(Snow Leopard)を80%上回る」と同氏。 10:10 続いてハードウエアの報告。「MacBook Pro」と「

    「中身が全く新しくなった」、iPhone 4S 発表会を記事上で時間に沿って再現
    Shingi
    Shingi 2011/10/05
    そうか……Appleのデータでさえも、iOSとAndroidはそこまで詰まっているのか……。 > モバイルプラットフォームにおけるiOSのシェアが43%、対する米Googleの「Android」は33%と話す
  • IT業界におけるブランコの比喩

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    IT業界におけるブランコの比喩
    Shingi
    Shingi 2011/09/06
    【ネットネタリファレンス】「顧客が本当に必要だったもの」イラストの元ネタ。
  • Google、独自SNS「Google+」のプロフィール名問題で対応策を明らかに

    Googleは米国時間2011年7月26日、独自のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Google+」について、名使用を条件とするプロフィール名を巡る問題に対応するために、プロセスに変更を加えると発表した。数週間以内に変更を反映させる。 Google+では、日常生活で使用している氏名でプロフィール名を登録するポリシーを設けているが、これに違反したとの判断を受けたユーザーが多数あった。しかしほとんどは悪意のない不注意によるもので、違反との判断によりプロフィールが停止されたユーザーからは不満と落胆の声が上がった。 こうした反応を受け、Googleはポリシーに準拠していないことをユーザーに通知する方法について変更する。具体的には、ポリシーに違反しているユーザーには警告を表示し、プロフィールを停止するまでに名前を変更する機会を与える。また、ポリシーに従って名前を変更する方法の明確

    Google、独自SNS「Google+」のプロフィール名問題で対応策を明らかに
    Shingi
    Shingi 2011/07/27
    G+ 、ニックネーム欄を作ることになりそう……と捉えていいわけね。
  • 【Light Peakついに光る:その1】インタフェースの集約化がトレンドに

    図1  Light Peakをベースにした光インタフェースを搭載したソニーのノート・パソコンと、そのインタフェースで接続して利用する外付け装置「Power Media Dock」である。 「光を利用したLight Peakを採用するノート・パソコンが,2011年の7月に発売されるだろう」 2011年5月末,米国。目の前にいる取材相手の発言を聞き,私は一瞬自分の耳を疑った。しかし,何度訊ねても彼の答えは同じだった。米Intel社が開発した光伝送技術「Light Peak」(開発コード名)を搭載したノート・パソコンが今年の7月に登場すると。「具体的な企業は分からない」と前置きしつつも,その表情からは何か確信めいたものを感じた。果たして彼のその発言は正しかった。2011年6月28日,ソニーはLight Peakをベースにした機器間光インタフェースを搭載したノート・パソコンを7月末から発売すると発

    【Light Peakついに光る:その1】インタフェースの集約化がトレンドに
    Shingi
    Shingi 2011/07/05
    【あわせて読みたい】新VAIO Z(とPower Media Dock)の光接続に興味がある人はマストリード。「その3」などでは「USB 4.0」なんて表記もあるで。
  • 【Light Peakついに光る:その3】光版USBの誕生か?

    前回,前々回では,Light Peakについてざっとおさらいした。稿ではソニーの発表を受けて,筆者が気になった点を順に列挙したい。 1.ソニーの搭載するLight Peakの正式名称はどうなるのか? 正式名が明らかにされれば,少なくとも,ソニーとIntelが今後,Light Peakをベースにした光インタフェースをどうしていきたいのか,という方向性が分かるだろう。結論から言えば,筆者は今回の光インタフェースが,次世代のUSB,つまりUSB 4.0にしたいのではないか,と考えている。少なくともUSB 3.0のオプション仕様として,この光インタフェースを位置づけるのではないだろうか。 Intel社やソニーなどからの正式な発表はないが,そう考える理由はいくつかある。まず,Intel社は光化への強い執念を持っている。かつてUSB 3.0の策定途中で,同社は光伝送の仕様を盛り込もうと考えていた。と

    【Light Peakついに光る:その3】光版USBの誕生か?
    Shingi
    Shingi 2011/07/04
    「FOXCONNのコネクタ担当者がLight Peakのことを『USB 4.0』と呼んでいる」……面白い話。
  • ソニーがLight Peak対応ノート・パソコンを発売へ、ついに光伝送技術を採用

    ソニーの欧州法人であるSony Europe社は現地時間の2011年6月28日、ノート・パソコン「VAIO Z」シリーズの新製品(型番は「VPCZ21V9E」)を発表した(英文の発表資料)。米Intel社が開発した光伝送技術「Light Peak」(開発コード名)に基づく高速インタフェースを初めて採用した。2011年7月末から欧州で順次発売する。同社はこれに合わせて、Light Peakに基づく高速インタフェースで接続する専用の外部機器「Power Media Dock」(型番はVGP-PRZ20CおよびVGP-PRZ20A)も発売する。 VAIO Zの新製品は、マイクロプロセサにIntel社の「Core i7-2620M」(2.7GHz動作品)を搭載し、256GバイトのSSD、13.1型で1600×900画素の液晶ディスプレイを備える。主記憶は8Gバイト。ソニーの「Exmor」ブランドを

    ソニーがLight Peak対応ノート・パソコンを発売へ、ついに光伝送技術を採用
    Shingi
    Shingi 2011/07/04
    VAIO Zの光伝送インターフェイスについて(現時点でわかる)詳細解説。
  • x86の全盛期は終わった

    記者が子供の頃の1970年代は、i8080、Z80、MC6800などがマイコン用8ビットCPU(Central Processing Unit)として全盛だった。それに続いたのが16ビットCPUで、米Intelのi8086がパソコン分野の勝者となった。それがx86アーキテクチャーの始まりである。x86アーキテクチャーは32ビットになり、64ビット(これは「x64」とも呼ぶ)になり、今やWindowsパソコンもMacも企業のサーバーもx86だ。でも、x86の全盛期は終わったのではないだろうか。 x86の強力なライバルが二つ浮上してきた。一つは英ARMのARMアーキテクチャーだ。消費電力が少ない割に高性能なARMは携帯機器に多く採用され、「Microsoft、次期版WindowsでARMアーキテクチャーをサポートへ」といった動きも報じられている。米Microsoftは以前、WindowsでAl

    x86の全盛期は終わった
    Shingi
    Shingi 2011/06/28
    あなたの開発能力は、x86 CPUのためだけにあるのではない。 ……この一文はちょっと衝撃的だった。
  • 大和ネクスト銀行が開業、国内で初めて勘定系にLinuxを採用

    大和証券グループのインターネット専業銀行である大和ネクスト銀行が2011年5月13日に開業した。同行は国内で初めて勘定系システムにオープンソースソフト(OSS)のLinuxを採用した銀行だ。5月17日現在、システムは順調に稼働している。 中核の勘定系システムにライセンスコストのかからないLinuxと安価なx86サーバーを採用し、提供業務を絞ることでシステムへの投資額を80億円以下(誌推定)に抑えた。銀行の勘定系システムは一般的に、メインフレームで構築する場合で200億円程度、オープンシステムだと100億円程度かかる。 アプリケーションについては、新銀行の提供業務を「預金」と「為替」に絞り込んで開発費の増加を防いだ。「融資」はせず、投資信託などの金融商品も扱わない。 勘定系パッケージには、富士通の新ソフトを採用した。同ソフトは、ソニー銀行などで稼働実績がある「W-BANK」を基に開発した。

    大和ネクスト銀行が開業、国内で初めて勘定系にLinuxを採用
    Shingi
    Shingi 2011/05/17
    これはニュース。