タグ

2009年4月27日のブックマーク (4件)

  • Mengurume Labs » GNU Emacs + Windows Vista

    Posted by Takashi.U on 9 月 5th, 2008 filed in ITテクニカル Takashi.Uです。 エディタにEmacsを利用している人は多いと思います。自分もライトユーザーですがその一人。しかし、気になることが一つあります。 WindowsEmacsをキーワードに検索すると、Meadowに関する結果が多く見られます。GNU EmacsをWindowsで利用している人間は少数派なのでしょうか。 というわけで、多数派工作としてGNU EmacsをWindowsで利用している様を紹介しようと思います。 まずはダウンロード先です。 http://ftp.gnu.org/gnu/emacs/windows/ 好きなバージョン(普通は最新版)をダウンロードしましょう。例えば、この記事を書いた時点ですと、emacs-22.2-bin-i386.zipをダウンロー

    Sin_K
    Sin_K 2009/04/27
    WindowsでGNU Emacs(本家)を使う
  • Mengurume Labs » Emacsにカラーテーマを設定する

    Posted by Takashi.U on 1 月 29th, 2009 filed in 未分類 Takashi.Uです。 過日のGNU Emacs + Windows Vistaの続きとして、Emacs(on Vista)にカラーテーマを設定したいと思います。 内容としてはEmacsWikiのColorThemeに書いてあることをするだけです。 まずは、カラーテーマのelファイルをダウンロードします。 color-theme-6.6.0.zip 展開したファイルの中にある「themes」フォルダと「color-theme.el」ファイルをロードパスの通ったフォルダにおきます。 前回の環境では、Cドライブ直下の『emacs-22.2』の中の『site-lisp』に上記フォルダ・ファイルを置きます。 で、.emacs(場所は前回を参照)にEmacsWikiに習って次の文を挿入します。

  • SKK

    SKK (Simple Kana Kanji converter) 1. SKK とは? SKK とは Emacs 上で動作する日本語入力システムです。 普通の日本語入力システムは連文節変換を用います。 ある程度文章を入力してから変換を行なうと、 文法的な解析を行って文節区切りを行ない、 文節毎に漢字変換していきます。 この解析の精度が高ければ全く問題ないのですが、 そこいらにある入力システムではそのレベルまで達していないようです。 部分的な字面だけで完全な解析を行なうのは無理がありますし、 標準語ベース(しかも結構固めの文体)の解析を行なうので、 くだけた言い回しとか、方言とかを入力すると誤変換の嵐でやってられなくなります。 SKK では文法的な解析を行ないません。 入力の際に、 変換したい場所の先頭位置と終了位置をユーザが指定することによって変換します。 「えっ、何でそんなこと自分で指

  • ::memolet | NTEmacsにskkをインストールしたかった

    ::memolet Personal Notes Site about programming, software, etc...... ちゃんとインストールしたかったのだけれど家のPCだとうまくインストールできなかった。 結局Meadowのからsite-lispにコピーした。 以下、試行錯誤について まずapelのインストールで apelのインストール先が c:/opt/share/emacs/site-lisp/apel になった これをコピー skkのインストールで 一回make install で SKK.tut.E -> c:/opt/emacs/22.2/etc/skk NICOLA-SKK.tut -> c:/opt/emacs/22.2/e Updating node: Top ... tc/skk skk.xpm -> c:/opt/emacs/22.2/etc/skk