タグ

中華鍋に関するSin_Kのブックマーク (4)

  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 炒飯を上手くつくるためのスレッドにおける伝説のレス

    311 名前:炒飯15[] 投稿日:02/06/27 12:40 ID:IEp2r98L まぁおまえら聞け。最初から行こうぜ。 ■1 米 新米は水分が多い。古米がいい。インディカ米とか風味が嫌いじゃなければそっちもいい。新米でも水分を少なめにな。 べちゃっとした飯を使う時点で負け確定だ。 火力と腕力に自信があれば冷や飯を使え。中華鍋を16ビートのリズムで振れるならな。 炊き立てはやめとけ。かなり固めに炊かないと難しい。 いったん冷やしてレンジでチンしろ。そのときラップはかけるなよ。 319 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:02/06/27 12:43 ID:IEp2r98L まぁ、次行こうぜ。 ■2 コンロ ガスだガス。火力がでかいほうがいいけど、まぁ、あるもんでいいよ。 電気コンロとか電磁調理器でも何とかなる。そこの丸い中華鍋は使えないがフライパンでやれ。 フライパンでの作り方

  • http://self.tagigo.net/200610/09-0416.php

  • 晩飯食べながら考えてみた・・・:中華鍋の手入れ

    晩ご飯べながら考えたり、その日の出来事をだらだらと書いてます。 適当にレシピも載せてますので試しに作ってみて下さいね、感想求む!!(笑) 買って来た中華鍋は表面に錆止めの塗装がしてあったりしますので、まずこれを落とします。 まずたわしなどを使ってクレンザーでゴシゴシと洗います、そのあとコンロに乗せて強火でガンガン空焚きします。このときに煙りが出てちょっとビックリするのですが構わずどんどん熱して下さい。まんべんなく青黒く光るまで熱して(というより焼く)行きます。 その後薄く油を塗っては弱火で焼くというのを繰り替えずのですが、面倒なようならクズ野菜をたっぶりの油で炒める方法もあります。 ★日頃の手入れ 使う時は軽く煙りが立つくらいまで熱してから使います。小さじ一杯位の油を入れて鍋を廻して馴染ませたらその油を捨てます。そして、改めて炒め用の油を入れてから料理開始です。 使い終わったら冷え切らな

  • 中華鍋を焦がさない??

    2007年03月(1) 2007年02月(3) 2007年01月(4) 2006年12月(4) 2006年11月(6) 2006年10月(2) 2006年09月(3) 2006年08月(3) 2006年07月(4) 2006年06月(11) 2006年05月(21) 2006年04月(24) 2006年03月(25) 2006年02月(20) 2006年01月(28) 2005年12月(24) 2005年11月(20) この前、NHK中華鍋を焦がさない方法 っていうのがやってたので 少し紹介します。 上原さくらさんの、中華なべの疑問 「ちゅーか、コゲちゃうんですけど?」まず知っておきたいのは、中華なべはフライパン等と違う「万能なべ」であるということです。強い火力と丸底という特徴のために、料理を美味しくしたり、麺を吹きこぼれなくゆでたりできます。 しかし上原さんは、「料理の腕のせいではない

    中華鍋を焦がさない??
  • 1