タグ

2012年10月10日のブックマーク (5件)

  • 英エコノミスト誌の石原慎太郎批判 - 「右翼のゴロツキ」 | 世に倦む日日

    英エコノミスト誌は、10/6に東京から発信した記事の中で、石原慎太郎を「右翼のゴロツキ」(rogue of the right)と呼んで斬り捨てている。この表現は、政治家としてまともな評価に耐える人物ではないという意味であり、ジャーナリズムの対象として論外の、リスペクト不要の存在であるという断定だ。われわれは、この指摘と言葉遣いについて考察を及ぼさなくてはいけない。英エコノミスト誌の記者の目から、石原慎太郎や日政治がどう見えているかという問題である。おそらく、記者の"rogue of the right"の範疇には、フランスのルペンやドイツのヒトラーが念頭にあるはずだ。それは、「容認できない人類の敵」のニュアンスを含む類型で、先進市民社会の政治感覚では、害悪的で拒絶的な政治対象になるのだろう。この東京都知事は、欧州の市民的な知性や良識の尺度からすれば、受け入れがたい数々の暴言を残してい

    英エコノミスト誌の石原慎太郎批判 - 「右翼のゴロツキ」 | 世に倦む日日
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【ウェブ限定】朝ドラ「あんぱん」ヒロインの今田美桜さん「暢さんは天真らんまん。自然とやなせさんを引っ張っていたのでは」 記者会見で「ドキンちゃんポーズ」も

    47NEWS(よんななニュース)
    Sinraptor
    Sinraptor 2012/10/10
    「安全審査では、地域の電力需給や経済の状況を判断材料にしない」 当たり前の話。原発推進派にかかるとこれが、「原発を稼働できる程度に安全を確保する」になってしまう。そんな事は許されない。
  • ちょっとキモイが実は超高級!?「100%天然"うなぎ"革」のiPhoneケース登場!! - IRORIO(イロリオ)

    iPhoneを5に新調して、ケースをお探しの方にこんなアイテムはいかがだろうか? アメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国などグローバル市場で展開するモバイルレザーケース専門ブランドZENUSから発売されたのは、100%天然の高級うなぎの革を使ったiPhone5専用ケースだ。 「えっ、うなぎ革!?」と驚く人もいるかもしれないが、「イールレザー」「イールスキン」等と呼ばれるこの革は、経年劣化しづらい丈夫な革で、牛革などと同じように、使うほど馴染んで味が出て来る素材。ヨーロッパでは高級素材として知られており、ドルチェ&ガッバーナでもバッグや財布の素材として用いられるほど。 このiPhone5ケースは秋色を使用したスタイリッシュなデザインで、グリップ感にも優れ、カメラやボタンの操作も使いやすい。 お値段は、「iPhone 5ケースPrestige Eel Leather Bar(プレステージイールレザー

    ちょっとキモイが実は超高級!?「100%天然"うなぎ"革」のiPhoneケース登場!! - IRORIO(イロリオ)
    Sinraptor
    Sinraptor 2012/10/10
    そりゃ絶滅危惧種使ってりゃ高級だろうよ。
  • 【番外編ザ・リーダー】マックの59円バーガー「間違った経営戦略」 原田社長、低価格競争に警鐘+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    営業利益で6年連続、既存店売上高で8年連続プラスの好業績を維持する日マクドナルド。24年12月期も増益予想で、景気低迷下で「増益街道」を突っ走る。かつて、ハンバーガーを59円に値引きし、「バーガーは安物」のマイナスイメージまで残し、赤字転落を余儀なくされた失敗の影は今はない。 業績をV字回復させた社長の原田泳幸は「日マクドナルドがデフレ(経済)を主導する必要はなかった。不況下とはいえ、完璧に間違った経営戦略。値引きで新たな消費市場は生まれない」と振り返り、消耗戦と化している現在の企業の低価格競争に警鐘を鳴らす。   ■    ■ 「59円バーガー」の登場は、10年前の平成14年8月5日。「ハンバーガー59円」と書かれたマクドナルドの店舗には、激安価格を求める客が列をつくった。この日から1週間の客足は、前週比約25%の大幅な伸び。会長兼最高経営責任者(CEO)の藤田田、社長の八木康行の戦

    Sinraptor
    Sinraptor 2012/10/10
    しかし、現実的に消費者には付加価値に払う金がない。まず給与が上がる必要がある。それなのに消費税……
  • iPhone5にはケースなんて必要ない

    米Gizmodoのヘスス・ディアスくんの意見です。 僕は、iPhone 4にケースをつけたことが1度もない。3回目に背面の部分が割れた後ですらケースをつけなかった。ソファをビニールカバーで覆うようなことをしたくなかったからだ。車にカーブラ(自動車の前面に取り付けるレーダー信号吸収装置)をつけるようなことと言ってもいい。 多くの人はiPhone 4にカバーをつけていたけれど、それには筋の通った理由があった。iPhone 4には、割れやすい背面ガラス(Appleの愚行その1)とアンテナ問題(Appleの愚行その2)という問題があったからだ。でもiPhone 5にはもうしみったれたケースなんて必要ない。 iPhone 5はもう割れやすくない。iPhone 5は背面アルミだからだ。ではなぜiPhone 5のケースは大量に売られ続けているのか。不思議に思って製造元に訪ねてみたところ3つの理由があるこ

    Sinraptor
    Sinraptor 2012/10/10
    ストラップを付けるため