タグ

2010年1月12日のブックマーク (7件)

  • 人材獲得作戦 試験問題 - CanI's diary

    解いた。 人材獲得作戦・4 試験問題ほか: 人生を書き換える者すらいた。 50分。C#。某貧乏国立中の中学生。 アルゴリズマーじゃないと思うんですけど、スラスラ解けたらカッコいいですよね。 情オリあるしなあ…。 言い訳 距離の加算を++でしてた!アホい!(start地点からstart地点につくのに、int.MaxValue超えちゃう! xとyを逆にしてた!(ありがち iとjを(ry 番兵おくかいちいちチェックするか迷ってた。初め番兵おいてたけど、途中でワケわかんなくなったので(まあその理由はxとyが逆だったからなんですけどね)、チェックする方にした。 その他 こういうのを綺麗にずばばばっと解けるようになりたい。 逆にするとかケアレスミス大杉 xとyが混乱してきたんで、rowsとcolumnsにした。map[y,x]とか書きたくなかった。 うちの先輩の方らしいですね。 @俺 もっと勉強しなさ

    人材獲得作戦 試験問題 - CanI's diary
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/01/12
    お、お仲間はっけん
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/01/12
    なんだこりゃ。Microsoft が没落して、WindowsAzure が一世を風靡するだって?
  • SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ

    刺戟的な題名で続けます。 前回は日独特のSE/PGの分業体制がどのようにして発生したのか、ということを説明しました。それは日にソフトウェア開発が産業として根付いたときに、PGが単純作業労働者と位置付けられてしまったため、上級技術者を区別する言葉が必要とされた、それがSE(システムエンジニア)だというものでした。 ●C言語@UNIXでは COBOLの開発ではSE作業とPG作業がきちんと分けられていると思われがちですが、これも前回述べたとおり実際には形式だけのものになっていました。これはタイムシェアリング端末の普及によってプログラミング作業が格段に効率化されたからでした。プログラミングに残っていた煩雑な手作業の部分が省力化されたのです。 この事情はBasicやC言語でも同じことです。1980年代後半、わたしは最初の会社を辞め、パソコンの開発をするようになりました。現場では、技術者はそれぞれ

    SEとPG、どっちが頭がいい?(2):下流から見たIT業界:エンジニアライフ
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/01/12
    id:ghostbass 大域変数大量使用、goto 大量使用のビジネスロジックを java で実装したいのなら、俺は止めない
  • 社員は疑うな、信用すべし! 高収益企業は人材マネジメントに秘密がある | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は、世界中で躍進を遂げているサトー独特の経営手法を取り上げました。3行127文字で毎日社員にアイデアを出させる仕組みなど、多くの企業に参考になると思います。そのサトーは、人材マネジメントにも独自の考えを取り入れています。今回はその独特の人材マネジメントを紹介しましょう。 人材の採用は玉石混交で 人材の採用は、玉石混交、すなわち、出身校や経歴、能力などがあえて雑多になるように行われています。その理由は、次の2つです。 (1)能力の良い悪いは環境によって変化する ビジネス環境は常に変化しているため、現在のビジネス環境に100%適合する人であっても、環境が変化すれば、力を出せなくなる場合があります。逆に、環境変化によって、それまで活躍していなかった人が新たに能力を発揮できるようになる可能性もあります。従って、現在の環境に100%適合している人ばかりを採用しない方が変化に対応しやすいのです。

    社員は疑うな、信用すべし! 高収益企業は人材マネジメントに秘密がある | JBpress (ジェイビープレス)
  • 宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集

    宇宙が誕生したのは今から137億年前だと言われています。といっても桁が違いすぎて全く実感が湧かないので、これを一年になおしてみましょう。 ここ半年ほど、バイトもせず貯金いつぶす生活を送っている。何もしないで一日が終わっていく。クソみたいな日々である。 そして何故かこういうときほど、すごくスケールのでかいことを考え出してしまう。 ニートほど喋ることは大げさになっていくものなのだ。 ということで昨日は宇宙のことを調べていた。 いろいろと調べていたところ、宇宙は137億年前にできたらしい。137億年。この圧倒的なスケール感。しっかり数字で書くと、 13700000000年 である。ゼロが多すぎてよく分からない。 そんなときによく使われる手法として、宇宙誕生から今までの歴史を一年間であらわすというやり方がある。この137億年を1年に換算すると、地球の歴史はどうなるのか見てみよう。 1月1日0時

    宇宙の歴史を1年であらわすと | オモコロ特集
  • 人材獲得作戦・4 試験問題ほか - 人生を書き換える者すらいた。

    さて試験問題です。 内容は、壁とスペースで構成された迷路が与えられたとき、スタート地点からゴール地点に至る最短経路を求めよ、というものです。 たとえば、S:スタート G:ゴール *:壁 $:解答の経路 としたとき、 ************************** *S* * * * * * * ************* * * * * ************ * * * * ************** *********** * * ** *********************** * * G * * * *********** * * * * ******* * * * * * ************************** という入力に対し、 ************************** *S* * $$$ * *$* *$$*$ ************

    人材獲得作戦・4 試験問題ほか - 人生を書き換える者すらいた。
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/01/12
    とりあえず「座標と距離と前のセル」を用意。スタートをキューに入れて壁にする。繰り返し「キューから出して、距離を+1。上下左右の壁が無いところをキューに入れる。壁にする」ゴールに行ったら完了。10分。
  • なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか−"35歳"を救え | 投資十八番 

    ネットやテレビで話題になっていただったので読んでみました。 NHKと三菱総研との共同プロジェクトとして昨年9月に放送された、NHKスペシャル「"35歳"を救え」における取材メモや研究資料をベースに編集されたものです。 リーマンショック⇒リストラが増える⇒縦割り行政⇒だからダメ⇒さてどうしたらよいものか、というのが冒頭の「つかみ」ですが、取材を進めるうちにたどりついたのが団塊ジュニア世代で最も人口が多い"35歳"世代の存在です。 35歳世代が子供の頃に両親が自分にしてくれた、当たり前だと思っていた事が、今では当たり前でなくなってきました。衝撃的なデータで現状を示したうえで、将来のためにどうするべきかを考察します。 ○"35歳"世代とは 35歳世代はこれからの日を支える団塊ジュニアといわれる世代の中でも最多の人口集団で、その数は男女計で200万人です。団塊世代は60歳を超えて引退し