タグ

2010年2月13日のブックマーク (15件)

  • 池田信夫 on Twitter: "「弁護士免許をなくしたら、頭のおかしい自称弁護士が訴訟を乱発する」という話もあるが、免許をもっていても頭のおかしい弁護士はいくらでもいる。 http://bit.ly/dlZfvt"

    「弁護士免許をなくしたら、頭のおかしい自称弁護士が訴訟を乱発する」という話もあるが、免許をもっていても頭のおかしい弁護士はいくらでもいる。 http://bit.ly/dlZfvt

    池田信夫 on Twitter: "「弁護士免許をなくしたら、頭のおかしい自称弁護士が訴訟を乱発する」という話もあるが、免許をもっていても頭のおかしい弁護士はいくらでもいる。 http://bit.ly/dlZfvt"
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/02/13
    世の中には「人のふり見て」という言葉がありまして。あるいは「目くそ鼻くそ」ですか。
  • 小沢氏「自民メルトダウン、当面は民主党政権」 - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長は13日、都内の講演で「政権交代で、自民党そのものもメルトダウンというか、政党の体をなしていないような状況になってしまった」としたうえで、「当面は試行錯誤を重ねながらも民主党政権が政治を担っていく以外にない」と述べ、「それだけに国民の民主主義への期待を閉ざしたり、裏切ったりすることのないように心がけないといけない」と語った。 また、極東の安全保障について「不安定さを増している」と指摘。今月2日に会談したキャンベル米国務次官補に、「極東アジアでひとたび不安定な状況が生まれると、イラクやイランやアフガンの比ではない。米国はもっとしっかり考えないとダメだ」と伝えたことを明らかにした。 自身が主宰する「小沢一郎政治塾」で講演した。小沢氏は12日夜、塾生らとの懇親会を「体調不良」で中座したが、この日も終始鼻声だった。

    SiroKuro
    SiroKuro 2010/02/13
    チャイナシンドローム
  • 退職したSEだけどなんか質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/12(金) 12:56:41.29 ID:nVm0xbnt0 無職歴1年だけど、特定されない程度に答えるよ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/12(金) 12:58:52.60 ID:8KWqyLR50 最高年収は? >>5 400万程度 まぁまだ若造だったし 161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/12(金) 20:35:11.72 ID:JL2mEh7aP 1さんは理系ですか? >>161 普通高校出て、専門で2年だけPGやってからの就職だから線引き難しいけど 一応文系です 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/12(金) 12:59:57.34 ID:3aze5HBc0 デスマーチの実体 >>9 他

  • エースプログラマ・ゼロ - ザ・デスマ・ウォー - 「知っているか? プログラマは3つに分けられる」 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    あれは雪の降る寒い日だった―― 元ネタ:

    エースプログラマ・ゼロ - ザ・デスマ・ウォー - 「知っているか? プログラマは3つに分けられる」 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • benli: インターネット上での映画や音楽などの海賊版を取り締まる方策として政府が考えていること

    日経新聞社によれば、 政府はインターネット上での映画音楽などの海賊版の取り締まり強化に乗り出す。ネット接続サービス事業者(プロバイダー)に海賊版を自動検出する技術の導入を義務付けることや、違法ダウンロードを繰り返す利用者との接続を強制的に切断する仕組みを検討する。海賊版の利用に歯止めをかけ、制作者の著作権を保護して収益を得られるように支援する。 とのことです。 ISPが「海賊版を自動検出する技術」を導入する場合にはいくつものハードルがあります。 一番のハードルは、「海賊版を検出する」ためには、マッチングの対象となるコンテンツに関するデータを各ISPがもれなく入手する必要があるということです。しかし、過去にレコードまたはCDに収録されて公表された音源に対象を限定しても、各ISPが過去に遡ってこれらをあまねく入手するというのは現実問題として不可能です。また、今後公表されるものに限定しても、各

    SiroKuro
    SiroKuro 2010/02/13
    映画や音楽の遺伝子を抽出、それを元にホワイトリストやブラックリストを作成することで、情報量は抑えられると思う
  • Amazon.co.jp: エクセレントモデルCORE クイーンズブレイドリベリオンP-2 超振動戦乙女ミリム: Toy

    Amazon.co.jp: エクセレントモデルCORE クイーンズブレイドリベリオンP-2 超振動戦乙女ミリム: Toy
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/02/13
  • 首相官邸に届いた銃弾 差出人の名前が判明

    1 : マジックインキ(西日):2010/02/12(金) 19:27:45.13 ID:k2rdT5IB ?PLT(28008) ポイント特典 首相官邸に銃弾か? 差出人は「小沢一郎」 2010.2.12 19:20 東京都千代田区の首相官邸と、小沢一郎民主党幹事長の事務所に12日午前、 銃弾のような金属弾が各1個入った封書が届いたことが警視庁麹町署への取材で分かった。 同署は脅迫容疑などで捜査するとともに弾の鑑定を進めている。 同署によると、官邸あては手書きで「鳩山由紀夫殿」とあて名書きされ、 差出人欄に「小沢一郎」と切り張りされていた。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100212/crm1002121921036-n1.htm 287 : さつまあげ(不明なsoftbank):2010/02/12(金) 20:06:18.94 ID:

  • 改修費はどこから?首相公邸を一部改修 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山首相は12日、昨年10月に私邸から首相公邸に引っ越した際、公邸の一部を改修したことを明らかにした。 首相官邸で記者団に対し「和室を洋風にして寝室にしている」と説明した。 同日の衆院予算委で、自民党の与謝野馨・元財務相が「どの予算で(改修を)やったのか」と指摘し、文書での回答を求めていた。自民党内には、改修費の出所を問題視する声もある。

    SiroKuro
    SiroKuro 2010/02/13
    仕分け!
  • 「電話を取るのは新人の役目だろ!」は正しいのか

    2010年2月4日付けのゲンダイネットの記事「若手社員の皆さん 頼むから電話に出てくれ」が、ネット上で話題になっている。若手社員が出るべきなのか、それとも、そんな考え方はもはや古いのか。 「電話番を雇うべき」は正論だが解決策にならない 議論の的となっているのは、「電話を取るのは新人の役目だろ!」と怒鳴る先輩に向かって、「自分宛てにかかってくる電話はほとんどありません。どうしてボクが取らなくちゃいけないんですか?」と新入社員が言い返したエピソードだ。 この記事を掲載したライブドアニュースのコメント欄や、ネット上の掲示板、ブログなどには、新入社員を擁護する意見と批判する意見が交錯している。ネット上の意見をまとめると、 1.「かかってきた電話はみんなで取ればいい。新人に押し付けるのはおかしい」(新人) 2.「誰かが取らなきゃならないんだ。半人前なんだから電話くらい取れよ」(先輩) の2つに集約さ

    「電話を取るのは新人の役目だろ!」は正しいのか
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/02/13
    「その考えは古い」と言うならば、昔と異なる事情が何かしらあるはずだ。探せ。「メール使えよ」と言うならば、とりあえず今日も電話が掛かってくる現実を見つめろ。「新人が取る事は昔から間違っていた」う~ん
  • 上気した表情で、スク水はだけ「ヨスガノソラ 春日野 穹 -すくみず-」サンプルレビュー

  • 【第4回MMD杯本戦】 MMDで踊らせる程度のオーディエンス

    行くぜショータイム!邪険にすんなよ、こっち来て遊ぼうぜ!なんつって町内で開催された小規模イベント的な、ゆるーいノリでお楽しみいただければ幸いです。振り付けに音源にモデルとたくさんのものをお借りしました。当にありがとうございます!■MMD杯について⇒http://www31.atwiki.jp/mmdcup/■大会公式マイリスト⇒mylist/17562235◆参考にしたはやおさんのダンスsm6118000◆エリツィンさん・ぬるぽんさんの振付け原版sm4080035◆フリーパート参考sm8957420◆使用曲sm3927141 sm1736254◆予選動画sm9472312 mylist/13918753(3/6)たくさんの視聴、コメント、マイリスに宣伝ありがとうございました!高画質(?)版うp http://www.youtube.com/watch?v=nxrr_EE5ZxU&fmt=

    【第4回MMD杯本戦】 MMDで踊らせる程度のオーディエンス
  • 「コンシューマ向けの先進技術を企業に取り入れよ」、シトリックス幹部が語る

    「ここ数年、コンシューマ分野のIT、特にデバイスの進歩はめざましい。コンシューマ分野のITの進歩によるメリットを企業が享受するための支援を当社は進めていく」。シトリックス・システムズで販売やサービスを担当するアル・モンセラート シニアバイスプレジデント(写真)はこう語る。 コンシューマ分野のITを企業が取り入れやすくするための製品として、モンセラート氏は同社のデスクトップ仮想化ソフト「Citrix XenDesktop」の例を挙げた。同製品はデスクトップ環境をサーバー上に移行するためのもの。基的にどのパソコンでも、XenDesktopにアクセスすることで同じデスクトップ環境を利用できるようになる。 これにより、管理レベルを下げずにコンシューマ向けの魅力あるパソコンを業務で利用しやすくするという。「自分の好きなパソコンを店舗で買っくれば、10分足らずで、今まで利用してきたデスクトップ環境で

    「コンシューマ向けの先進技術を企業に取り入れよ」、シトリックス幹部が語る
  • asahi.com(朝日新聞社):リュージュ選手が練習中に激突死 コース飛び出す - スポーツ

    リュージュ男子1人乗りの公式練習で、コース外に飛び出して鉄柱に激突したグルジアのノダル・クマリタシビリ選手のビデオ映像=APリュージュ男子1人乗りの公式練習でコース外に飛び出して鉄柱に激突したノダル・クマリタシビリ選手(グルジア)を搬送する救急隊員=ロイター  バンクーバー五輪のそり競技会場、ウィスラー・スライディング・センターで12日に行われたリュージュの男子1人乗りの公式練習中、グルジア代表の選手(21)がコース外に飛び出し、コース沿いに設置された鉄柱に激突して死亡した。複数の米メディアが報じた。  同選手はゴール直前の最終コーナーを回り終えたところで制御を失い、そりから体が離れて空中に投げ出された。事故当時の速度は、88マイル(約143.3キロ)をマークしていたという。同選手の事故を受け、この日の残りの公式練習はキャンセルされた。  同コースでは多くの選手が時速90マイル(145キロ

  • Agileなプロセスと受託開発は本当に相性が悪いのか?

    アジャイルって受託開発との相性が最悪な気がするより。釣りっぽい記事な気もするんだけど。 SIerから見たアジャイル 工程の分断が絶対許されないから、上流工程と下流工程を別会社が担当する今の日の受託開発業との相性は最悪だね。自分たちで全部やれる人材が揃ってないといけない上に、コミュニケーションを綿密にとらないと成果物がグダグダになりそうだから、人月との相性も悪い。 要件まとめてぽーんと丸投げしたほうがSIerとしては美味しいわけだから、なんでこんな苦労を別にしなくちゃならないの的な話になってる所がいっぱいいそうなんだけど、どうだろう。アジャイル導入って自己否定なんじゃないのかしら。だからやりたくても出来ないんだね、これ。 今の日SIerのモデルは“まだ"建設業みたいな多重階層の構造であることは間違いない。 収益性については、一次受けのSIerは少ない要員で沢山のプロジェクトを外注使って

    Agileなプロセスと受託開発は本当に相性が悪いのか?
    SiroKuro
    SiroKuro 2010/02/13
    「工程定義」という言葉が存在する以上、アジャイルの導入は絶望的だと考えていたり
  • ν速で暇潰しブログ 最近の新入社員「かかってきた電話はみんなで取ればいい。新人に押し付けるのはおかしい」

    1 : さつまあげ(大阪府):2010/02/12(金) 22:25:32.65 ID:Qei70A0s ?PLT(12056) ポイント特典 ★「電話を取るのは新人の役目だろ!」は正しいのか 新人「かかってきた電話はみんなで取ればいい。新人に押し付けるのはおかしい」 先輩「誰かが取らなきゃならないんだ。半人前なんだから電話くらい取れよ」 誰がかけてきたのか分からない電話を誰が取るか 議論の的となっているのは、「電話を取るのは新人の役目だろ!」と怒鳴る先輩に向かって、「自分宛てにかかってくる電話はほとんどありません。 どうしてボクが取らなくちゃいけないんですか?」と新入社員が言い返したエピソードだ。 要するに問題は「社外や他部署から電話がきたときに、相手を待たせずに誰が優先して取るべきか」ということ。 なので、「電話番を別に雇うべきだ。エンジニア仕事は電話の取次ぎではない! 採用時に職責

    SiroKuro
    SiroKuro 2010/02/13
    何も言わずに1年目で慣れておけ。文句言う奴はどうせ2年目からも電話取らないだろうから/俺の母親が電話番ものすごく上手で。聞けばコールセンター10年勤めてたらしい。あの域にはたどり着けそうにないわ。