例として『マタギーガンナー』の作画であるJuanさんは 2年前にスペインから日本に移住し現地取材しながらプロとして活動中 同漫画の出版社は海外のスカウトチームを作るなど漫画家発掘に力を入れている 12月のマドリードのイベントでは日本デビューを目指すコンペに70件の応募があったという 今年の5月にも別のスペイン人漫画家によるヨーロッパ風ファンタジー漫画が連載開始予定 熊本県の漫画家志望を育成する施設・阿蘇096区でも現在外国人9名が切磋琢磨している

ぎーち(ブレイク兄) @BREAK_BROTHER 東大はダメっていう人が一定多数いて、「丸暗記ばっかりできて考える力がない」と、あたかも自分が考える力があるかのように振る舞う人たちに名前を付けたい。 衛星の打ち合わせしてたら、こいつら学生なのにどれだけ深く考え尽くせるんだと何度驚かされてきたか。 x.com/uv312gwqdkt0/s… 2025-04-29 07:45:04 無知は罪なり @UV312GwqDkt0 東大に入学してすぐに思ったのは、日本のエリートってのは中高6年間で「自分で考えてみる」という能力を潰されてるんじゃないかと。で、自分じゃ何も考えないくせに、模範解答を丸暗記するのだけは得意で、それをスラスラ喋って見せて、『自分くらい頭のいい人間はいない』と思い込んでいるのね。だけど自分自身では何も考えないんですよ。 なお、こんな人等を凄いと崇めるような人達も、イカれてるの
Ankerモバイルバッテリーは安心安全のAnker社製品を選択。創業者はスティーブン・ヤン氏、本社所在地は中国湖南省。 SwitchBot個人的にはロボット掃除機がとても優秀で気に入っている。他にもスマートプラグや照明などが家の中にたくさんある。 卧安科技有限公司で扱うスマート家電のブランド名。創業者はコネリー・リー氏、本社所在地は中国深圳。 AqaraAqara Smart Video Doorbell G4を使用。AppleのHomekitセキュアビデオでのみ使用しており、純正アプリは未使用だが問題なく動作し、外出先でも応答ができるようになりとても満足している。 創業者は遊延筠氏、本社所在地は中国北京。 Aqua上のAqaraに似ているが中国のハイアールグループの方。ドラム式選択乾燥機を使用しており十分な性能だが なにより集合住宅の洗濯機置き場にのせられるサイズなのが当時これだけだった
SITO.(シト) @IaaIto ち、ちょっと待って! 前にもキャベツの内葉を1枚1枚洗うべき?と聞かれたことありますが洗わなくて大丈夫ですよ! タマネギを1枚1枚めくって洗わないのと同じで 中は基本汚れないのでそのまま使ってくださいね🥬 キャベツ農家より pic.x.com/k815txgpYc x.com/hahaha_japan/s… 2025-04-30 12:07:17 中庸カトー@こじろう提督 @8217_ @IaaIto 無農薬の虫食いキャベツは内葉をめくって糞を見つけると一枚めくるたびに「糞だ、来るぞ、、、また糞だ、来るぞ、、、来た!本体!」と青虫を見つけるゲームが楽しめます。ボクこのゲーム、嫌い。 農薬ちゃんと使って虫のいないプロのキャベツは大丈夫なんで安心できますね。 2025-04-30 12:36:12
<いまだに残る「家事は女性がするもの」という日本のジェンダー意識が未婚化・少子化にも繋がっている> 日本の未婚化の進行が止まらない。子どもの数が減る一方で、家族を持たない人が増えてくる。情緒を安定させる拠り所がないとも言える人たちだ。フランスの社会学者デュルケムは名著『自殺論』において、「人は社会的な生き物で、何らかの集団に属さずして、自分自身を目的にしては生きられない」と述べている。 血縁に由来する基礎集団としての家族は、成員の情緒を安定させる機能を果たす。これがある人とない人では、幸福度も違ってくると予想される。2017~2022年に各国の研究者が共同で実施した『世界価値観調査』では、「総合的に言って、今のあなたはどれほど幸福か」と尋ねている。日本の25~54歳を未婚者と既婚者に分け、「あまり幸福でない」ないしは「全く幸福でない」の回答割合を計算すると、前者では19.2%、後者では6.
ロシアと北朝鮮との国境の川にかかる、初めての車両用の橋の建設が始まり、両国の首相が今後の関係強化に期待を示しました。 ロシア極東の沿海地方と北朝鮮北東部の国境に位置するトゥマン(豆満)川にかかる、初めての車両用の橋の着工式が4月30日に行われ、両国の首相がオンラインで出席しました。 式典でロシアのミシュスチン首相は「橋の建設は、両国の友好関係を強化する、われわれの共通の願いを象徴している」と述べ、今後の関係強化に期待を示しました。 また、北朝鮮のパク・テソン首相も「この橋は、両国の国民の不滅の友情と協力の象徴として建設される」と応じました。 このあと、両首相がそれぞれ号令をかけ、双方の作業員たちが工事を開始しました。 ロシアと北朝鮮は、日本海に注ぐトゥマン川の下流でおよそ17キロにわたって国境を接していて、これまで鉄道の橋はありましたが、車両が往来することはできませんでした。 ロシア政府に
2024年11月、トランプ氏がアメリカ大統領に再選されたころ、兵庫県知事の座を追われた斎藤元彦氏も出直し選挙に勝利した。『ルポ 「トランプ信者」潜入一年』の著者・横田増生さんは「トランプと斎藤知事は支持層にそっくりな共通点がある」という――。 【写真】トランプ米大統領、2025年 ■パワハラ疑惑の斎藤知事を再び選んだ「信者」60人に取材 ――新書版の『ルポ 「トランプ信者」潜入一年』(小学館新書)では、2024年11月、兵庫県の斎藤元彦知事が再選されたときの取材も加えられています。そこでは、トランプ大統領に投票したアメリカの有権者と、斎藤元彦氏がパワハラで告発され辞職したあと、再び知事に選んだ人の共通点を見いだしていますね。 【横田増生(以下、横田)】そうです。何が似ているかというと、トランプの支持者も斎藤支持者も「自分たちの知りたいことしか知りたくない」というメンタリティーであること。ト
最近オンラインサロン巡りが面白い。 具体的な名前は出さないけど、有名どころを10種くらい回った。 大体がビジネス・自己啓発・学習系になってしまうのだけど、意外と面白い。 サロンに蓄積された投稿や知見を1ヶ月で食い尽くすのが楽しい。交流なんて求めてねーのだ。 良いところをざっと挙げると、 ・有料といえど安い(月1000円程度) ・知らない情報が多い。 ・おすすめ情報はあてになる。 ・有料だからか治安が良い。 ・意外な人が入っていたりして面白い。 とか。 ホリエモンのやつはさすがに入っていない。あれは人脈目当てっぽいし。 追記 具体的な名前を出すとそのコミュニティに話が入りそうだから教えられぬ...。 有料でやり取りしている半クローズな状況での情報が好きなんよ。 うさんくさいと思う人は大体サロンやってる(偏見)から、そこを覗いてみると面白いかも。 あと、サロンじゃなくてもnoteの定期購読の類
トランプ米大統領は30日、米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が本格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張した。2024年12月撮影(2025年 ロイター/Brian Snyder) [ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領は30日、米経済が第1・四半期にマイナス成長となったことについて、自身の「関税とは無関係」とし、関税が本格的に発動されれば経済は急成長を遂げると主張した。 トランプ氏は自身のソーシャルメディアへの投稿で、経済の不振は「バイデン(前大統領)が悪い数字を残したせいだ」と非難。「景気拡大が始まれば、かつてないほどのものとなるだろう。我慢強くあれ!!!」と呼びかけた。
米経済は2025年1-3月(第1四半期)に縮小。22年以来のマイナス成長となった。関税発動前の記録的な輸入急増や個人消費の低調が響いた。トランプ米大統領の貿易政策がもたらす波及効果の最初の兆候が示された。 実質国内総生産(GDP)速報値は前期比年率0.3%減市場予想は0.2%減2024年10-12月(第4四半期)は2.4%増個人消費は1.8%増23年第2四半期以来の低い伸び市場予想は1.2%増キーポイント GDP成長率は過去2年の平均である約3%を大きく下回った。純輸出のGDP寄与度は5ポイント近いマイナス。過去最大のマイナス寄与となり、企業が広範な関税の発動前に商品を確保しようと急いだ動きを浮き彫りにしている。連邦政府による支出の落ち込みもGDPを圧迫した。 基調的な需要を示す指標は堅調だった。企業による機器投資は2020年以来の高い伸びを示した。 輸入は年率換算で41.3%増加し、約5
(杏仁) @an_nin_momo 前にポストしたけど、一時期毎朝同じ車両に乗り合わせる知的障害者の高校生がいた。 ある日、朝の電車座れるの貴重でやっと座れた〜って思ったら隣も空いてそこに彼が座った。 次の駅に着くまでに自分の股間触り始めてハアハア言い始めて2駅くらい我慢したけど、私の方に寄り初めたから我慢できず→ x.com/w92877/status/… 2025-04-28 21:10:37 とびすけ @w92877 ひとりで移動している(おそらく)知的障害の人を見る時殆どが男性なんだが(ヘルプマークついてる人は老若男女いる)、その男性障害者が"こだわりを発動させてしまう"のが"女性だけである"こともままあるんだが、あれを痴漢扱いしないのは無理だろと思う。 2025-04-28 12:32:21 (杏仁) @an_nin_momo 立って他の車両へ移動した。 正直今まで知的障害の子い
スーパーに売っている物やガソリンばかり話題になるが、出費の大半は住宅ローンだったり、賃貸料金だ。 日本は30年停滞したとか言われるが、住宅価格は関係なく上がった。賃貸もだ。 そして部屋面積は小さくなり、物も置けなくなってる。(消費増えないのも置く場所がないからだろう) 住宅補助金は出ているが、補助金分は上乗せされている気がしてならない。 住宅以外の補助金が出たとしても、住宅価格として何割か持っていくために上げてるんじゃないかと疑いたくなる。 世界的に生産性は上がったんじゃなかったのか。 GAFAがもてはやされるが、住宅価格を下げるような生産性が高い企業が出てきて欲しいのに出てこない。 まな板も置けないような賃貸くらいしか選択肢がないのに、今後のインフレに耐えられない気がしてならない
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く